ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/08/15(土)12:45:58 No.718238555
蛋白質とれないのきつくない?
1 20/08/15(土)12:48:48 No.718239374
豆腐はタンパク質だが?
2 20/08/15(土)12:50:32 No.718239884
アシリィパさんみたいなのが居る
3 20/08/15(土)12:50:43 No.718239930
ほぼ大豆な食卓
4 20/08/15(土)12:51:01 No.718240017
タンパク質は肉だけではない
5 20/08/15(土)12:54:00 No.718240931
トーフ トーフ トーフ 冷奴
6 20/08/15(土)12:54:28 No.718241086
一人だけ冷奴
7 20/08/15(土)12:55:01 No.718241223
おおブッダよ寝ているのですか
8 20/08/15(土)12:55:11 No.718241264
大豆アレルギーだと死ぬなこれ
9 20/08/15(土)12:55:51 No.718241438
そういやもやしって意外と昔から作られていたな
10 20/08/15(土)12:57:39 No.718241973
りんごが良心
11 20/08/15(土)12:58:20 No.718242166
こういう食生活から肉食べたらうまそうだな
12 20/08/15(土)13:04:55 No.718244271
食いちぎろうとしなきゃならない食い物どこ…?
13 20/08/15(土)13:06:54 No.718244862
米は?
14 20/08/15(土)13:06:54 No.718244865
味噌汁くらいくれ
15 20/08/15(土)13:07:30 No.718245007
仏陀はこんなこと教えてたの?
16 20/08/15(土)13:08:27 No.718245293
何食うかは人の自由だが長生きは出来んだろな…
17 20/08/15(土)13:08:33 No.718245313
東風吹かば
18 20/08/15(土)13:09:49 No.718245681
宗教で肉禁じてる所って肉食って酷い目とかにあったのかな...
19 20/08/15(土)13:10:37 No.718245953
>宗教で肉禁じてる所って肉食って酷い目とかにあったのかな... 寄生虫とか病気とか喰らいまくったからじゃね
20 20/08/15(土)13:11:27 No.718246216
殺生を禁じてるから菜食主義に走るのに欺瞞を感じる
21 20/08/15(土)13:11:29 No.718246226
大豆はかなりいいんだけど それでも結局は動物性タンパク質も摂らないと体調崩しちゃうから困る
22 20/08/15(土)13:11:36 No.718246267
>宗教で肉禁じてる所って肉食って酷い目とかにあったのかな... 生肉食いしてえらいことになったか肉が希少だったか肉になるやつが労働力としても使えたか…まあいろいろ
23 20/08/15(土)13:12:23 No.718246514
これが我らの滋養食です!
24 20/08/15(土)13:13:03 No.718246728
ちなみにブッダが悟りを開いたきっかけは苦行で断食して餓死寸前になる前に食った「乳」粥で命を繋いだから そしブッダが唱えた仏教の根本の教えには肉食を禁じる規定はそもそもない どちらかと言うと仏教と同時期に存在したジャイナ教の教えとごっちゃになってるんじゃないかと言われている ジャイナ教は徹底した不殺生を唱えており植物を食べる事にすらかなり厳しい戒律を設けている
25 20/08/15(土)13:13:29 No.718246862
肉が労働力だったり肉の寄生虫でえらい目にあったり肉育てるのに負担がかかりすぎたり色々 贅沢が敵になってくると食肉目的の畜産は厳しい
26 20/08/15(土)13:14:04 No.718247009
慈悲とか説いておきながら動物殺すのは説得力ないよね可哀想だし… というのが単純に強いんじゃないの
27 20/08/15(土)13:15:37 No.718247447
そもそもブッダの時代の仏教だと施しで飯を得るから 自分では殺さないし出された物残すのはダメだからセーフって理論
28 20/08/15(土)13:15:44 No.718247485
ちなみに肉禁じてるのはブッディストの中でもかなりのカルト 仏教広いからね…日本特有なんすよこれ
29 20/08/15(土)13:16:11 No.718247629
動物として生きている以上殺生からは逃れられないんだがな
30 20/08/15(土)13:16:48 No.718247786
托鉢でもらったものは肉だろうが食うんじゃなかったかな
31 20/08/15(土)13:16:54 No.718247815
>どちらかと言うと仏教と同時期に存在したジャイナ教の教えとごっちゃになってるんじゃないかと言われている あの宗教は息をしたり水を飲んだりしてそこに住む微生物を殺すのも嫌だって言って最終的には衰弱死を選ぶくらいイカれてるからな… 国外には浸透しなかったけど今のインドでもかなりの勢力を誇っているのはやっぱり禁欲と言う分かりやすい指針が信者には受けてるんだろうか
32 20/08/15(土)13:17:00 No.718247847
施しでも自分のために屠殺されたのはダメってルールもあるけどね
33 20/08/15(土)13:17:13 No.718247919
>動物として生きている以上殺生からは逃れられないんだがな やっぱ機械化植物化しかねえのかなあ
34 20/08/15(土)13:17:14 No.718247924
卵だって草だって生命なのに殺生じゃないの?
35 20/08/15(土)13:19:03 No.718248438
ハラールの肉の部分は適切な人が適切なものを適切に処理したのならいいけど勝手に食うと腹壊すからやめろよ!感が感じられる
36 20/08/15(土)13:19:09 No.718248461
基本的にやりたい事を我慢できるのは尊いことだと教えるところが多いね 我慢しなきゃいけない原因は当時はどうにもならない事が多いからね
37 20/08/15(土)13:19:14 No.718248489
「肉を食うから生臭じゃないんだ仏教の教えを破り人道に背く振る舞いをするやつが生臭なんだ」 ってブッダも言っていたんだけどここら辺を全部無視されてる辺り無常を感じる
38 20/08/15(土)13:20:03 No.718248727
確かに肉喰わない坊さんとかあんま聞いたことないな…
39 20/08/15(土)13:20:07 No.718248754
2500年前のインドの生命観なので現代の生命観とは違うことに留意
40 20/08/15(土)13:20:10 No.718248766
カルマの概念は仏教以前から引き継がれたもんだからな…
41 20/08/15(土)13:20:42 No.718248934
日本の坊主は逆に全部解禁しててそれもどうなのって
42 20/08/15(土)13:20:55 No.718249003
>基本的にやりたい事を我慢できるのは尊いことだと教えるところが多いね 禁欲を美徳としつつもそれを推してる奴らが贅を尽くした行動をしているという矛盾は洋の東西を問わずよくある話なんだよな…
43 20/08/15(土)13:21:12 No.718249101
殺生だめって言うけど殺さないギリギリで食うのアリ? 鳥なら足だけとか
44 20/08/15(土)13:21:18 No.718249136
>卵だって草だって生命なのに殺生じゃないの? 水の中に微生物もいるから殺生だぜーと教えたら水飲まなくなって死んだ坊さんの伝説が生まれるのがジャイナ教だ
45 20/08/15(土)13:21:31 No.718249205
>殺生だめって言うけど殺さないギリギリで食うのアリ? >鳥なら足だけとか 他害ダメ
46 20/08/15(土)13:22:04 No.718249373
>ちなみに肉禁じてるのはブッディストの中でもかなりのカルト >仏教広いからね…日本特有なんすよこれ いえ違いますけど… 僧が集団生活始めるようになると托鉢で食事が賄えなくなり 経典において定められた自分の為に殺された肉を食べてはいけない戒律を守る為に菜食を徹底するようになったんだぞ
47 20/08/15(土)13:22:09 No.718249399
仏教の教義的に明らかにアウトなのは妻帯とかの方
48 20/08/15(土)13:22:12 No.718249419
シャカ族の王子と一般人では教養と知能に差がありすぎて現代に至ってもそのギャップは埋まってないように見える
49 20/08/15(土)13:22:19 No.718249447
>日本の坊主は逆に全部解禁しててそれもどうなのって どこが悪いのか明確に指摘できないのに外野がとやかく批判するのはダメよ
50 20/08/15(土)13:22:33 No.718249526
宗教は道徳を教えるものくらいのものと思ってるよ
51 20/08/15(土)13:22:40 No.718249559
>卵だって草だって生命なのに殺生じゃないの? 殺生禁止の宗教の信者にほら水の中にもこんな微生物居るんですよーって顕微鏡覗かせたら水すら飲まなくなって死んだ話がある と言うか食わないと死ぬし死ぬことが目的じゃないから線引きは大事
52 20/08/15(土)13:22:41 No.718249561
あいつら… 詳しいな… 勉強になる…
53 20/08/15(土)13:23:20 No.718249779
肉食は自分のために殺されたやつじゃなくてありもんで出されたもんならオッケーだったはず
54 20/08/15(土)13:23:34 No.718249841
>宗教で肉禁じてる所って肉食って酷い目とかにあったのかな... イスラム教の豚肉は確実にそうだと思う
55 20/08/15(土)13:23:44 No.718249881
>そもそもブッダの時代の仏教だと施しで飯を得るから >自分では殺さないし出された物残すのはダメだからセーフって理論 無知な人が精いっぱいのごちそうとして毒物を献上したので仏陀はそれを食べた そして下痢で死んだ ってところまでいくのがきつい
56 20/08/15(土)13:23:50 No.718249909
>あの宗教は息をしたり水を飲んだりしてそこに住む微生物を殺すのも嫌だって言って最終的には衰弱死を選ぶくらいイカれてるからな… それだけではなく 言葉を話せばだれかを傷つけるから喋ってはいけない 獣に襲われてもその獣を傷つけずあるがままを受け入れその獣の糧にならなければいけない とか言うのもある これ最終的に信者全員死ぬのでは…?
57 20/08/15(土)13:24:00 No.718249953
他の人が殺した生き物ならオッケーってのもあるのだろうか
58 20/08/15(土)13:24:03 No.718249968
待って豆腐固くない?
59 20/08/15(土)13:24:42 No.718250161
ビタミンB12は植物にはほとんど含まれない 欠乏するといろいろ不具合が起こるので 昔の坊さんはどうしてたんだろうな どういうわけか海苔には含まれるそうだから 海苔食いまくったのかな?
60 20/08/15(土)13:24:47 No.718250183
妄信して死ぬところまで行くのはロックだな
61 20/08/15(土)13:24:59 No.718250247
>無知な人が精いっぱいのごちそうとして毒物を献上したので仏陀はそれを食べた えっそんな理由で死んだの?
62 20/08/15(土)13:24:59 No.718250249
>仏教の教義的に明らかにアウトなのは妻帯とかの方 だからと言って自分の息子に「障害」って名前を付けるのはロックすぎるよブッダ…
63 20/08/15(土)13:25:08 No.718250296
カルマの世界観って現世は罰ゲームで正しい手順で脱出するのが目標になるから生き方(死に方)が正しけりゃそれでいいという理屈になりかねないのよね
64 20/08/15(土)13:25:15 No.718250327
>>基本的にやりたい事を我慢できるのは尊いことだと教えるところが多いね >禁欲を美徳としつつもそれを推してる奴らが贅を尽くした行動をしているという矛盾は洋の東西を問わずよくある話なんだよな… 単順に達成感もあると思うわ 生きてくことに必要なものは大変だが尊い→大変なことは尊いと疑似相関を見出してしまうのは現代人でもよくあることだし
65 20/08/15(土)13:25:33 No.718250432
>えっそんな理由で死んだの? 手塚治虫の漫画ではキノコ食って死んでたな
66 20/08/15(土)13:25:51 No.718250514
>と言うか食わないと死ぬし死ぬことが目的じゃないから線引きは大事 生きるのは汚い 汚いことが生きること? ならこの宇宙は? この宇宙は汚い!この宇宙を作ったやつが嘘つきだから! ぼくたちのぱぱはちゃんとしてそのひとはべつにいる!
67 20/08/15(土)13:25:53 No.718250520
ブッタも子供いるからな… 妻や子供がいるから悟れないんじゃなくてそれに執着するから悟れない
68 20/08/15(土)13:27:04 No.718250898
>ビタミンB12は植物にはほとんど含まれない >欠乏するといろいろ不具合が起こるので >昔の坊さんはどうしてたんだろうな >どういうわけか海苔には含まれるそうだから >海苔食いまくったのかな? キノコ類もキクラゲ系にあるっぽいのでそのあたり?
69 20/08/15(土)13:27:05 No.718250899
>ぼくたちのぱぱはちゃんとしてそのひとはべつにいる! グノーシスきたな…
70 20/08/15(土)13:27:30 No.718251034
>仏陀はこんなこと教えてたの? 体痛めつけるのよくないから程々にしようねって
71 20/08/15(土)13:27:37 No.718251071
出家できないとすくわれないのは問題でしょ!と思ったのでそこらへんの緩和パッチがさっそくあてられる仏教 まぁ仏教そのものがやべぇ修行しないと救われないのやばいでしょっていう緩和から生まれてんだけど
72 20/08/15(土)13:27:40 No.718251080
>無知な人が精いっぱいのごちそうとして毒物を献上したので仏陀はそれを食べた ロックだなぁ
73 20/08/15(土)13:27:42 No.718251092
仏陀の死の原因となった食物には諸説ある キノコだとも豚肉だとも
74 20/08/15(土)13:28:05 No.718251214
山菜と言えばだいたいキノコは欠かせないしな
75 20/08/15(土)13:28:16 No.718251270
>昔の坊さんはどうしてたんだろうな >どういうわけか海苔には含まれるそうだから >海苔食いまくったのかな? そのまま野垂れ死にをしたんじゃないかな… 当時は坊主のいない廃寺は珍しいもんじゃなかったらしいし その名残で坊さんのいないお堂とお墓(管理は現地の人が持ち回りで行う)ってのも田舎に行くとよくあるし
76 20/08/15(土)13:28:38 No.718251368
大乗仏教なんてはっきり言って偽物だよ
77 20/08/15(土)13:28:55 No.718251465
元の仏教は修行して覚者になった人しか救われないからね 衆生へ伝播するには緩和パッチが必要になる
78 20/08/15(土)13:28:57 No.718251477
>仏陀はこんなこと教えてたの? わからん… キリストもブッタもそうだけど自分で書き残したもんは残ってないからな 全て身近にいた信者が聞いてブッタ曰く~って書き残したものが教典になってるんだ
79 20/08/15(土)13:29:03 No.718251501
家族観に関しては西行がまだ幼い娘が可愛くてしょうがないのを一念発起して蹴り飛ばして出家した伝説が美徳になってるのとかもわかりやすい
80 20/08/15(土)13:29:05 No.718251511
>ロックだなぁ 死ぬの確定!でも食わなきゃな!!! ってキツくない?マジで
81 20/08/15(土)13:29:58 No.718251799
>大乗仏教なんてはっきり言って偽物だよ 小乗来たな… ショートカットしすぎマクロくみすぎってのは確かにそうだが
82 20/08/15(土)13:29:58 No.718251800
>衆生へ伝播するには緩和パッチが必要になる ゴール前の稼ぎ場がゴールみたいな扱いにされてない?
83 20/08/15(土)13:30:10 No.718251885
>キリストもブッタもそうだけど自分で書き残したもんは残ってないからな >全て身近にいた信者が聞いてブッタ曰く~って書き残したものが教典になってるんだ パンチもロン毛もガチ勢の信者が発言を全部書き記しているからな…
84 20/08/15(土)13:30:13 No.718251908
仏陀からするとこうすると悟れますよと教える事すら何言ってんだよの範疇の可能性
85 20/08/15(土)13:30:31 No.718251994
>ブッタも子供いるからな… >妻や子供がいるから悟れないんじゃなくてそれに執着するから悟れない それへの執着を捨てると人間として生きていけなくなるんだよな 手塚治虫のブッダだと一時期獣として過ごしていたけど潔く道理に適ってるわ
86 20/08/15(土)13:31:05 No.718252145
>ゴール前の稼ぎ場がゴールみたいな扱いにされてない? 隠しステージと裏報酬は無いほうが一般プレイヤーの心は穏やかだからな…
87 20/08/15(土)13:31:13 No.718252185
>家族観に関しては西行がまだ幼い娘が可愛くてしょうがないのを一念発起して蹴り飛ばして出家した伝説が美徳になってるのとかもわかりやすい その上で老いた父母に自分の肉を食わせるのも美徳として伝えられてるんだから話半分で聞くのがちょうどいいよね
88 20/08/15(土)13:31:23 No.718252227
しかし精が付くような食べ物を避けて開いた悟りなんて脆いもんじゃないのか ガンガンに沸き立つ生命欲を抑え込んでこそじゃないのか?
89 20/08/15(土)13:31:33 No.718252277
つまり死こそ悟り?
90 20/08/15(土)13:32:22 No.718252540
お肉食うことは基本的に禁じられてない まあ条件はあるが 1.肉になったその動物が死ぬところを見てない 2.自分のために用意されたものではない だったか
91 20/08/15(土)13:32:40 No.718252639
>つまり死こそ悟り? はい わざわざ生きている今のこの世の中の事を苦界と言うほどには
92 20/08/15(土)13:33:19 No.718252826
苦しみにとらわれずに生きるライフハックを編み出してそれを伝えてたんだけど これ宗教じゃないからね!神格化とかするなよ!って言ってたのになぜかこうなった
93 20/08/15(土)13:33:20 No.718252830
>こういう食生活から肉食べたらうまそうだな 藤子Aは身体がビックリして鼻血が出たようだ
94 20/08/15(土)13:33:24 No.718252845
>つまり死こそ悟り? ただ死んだらダメだよ
95 20/08/15(土)13:33:26 No.718252859
>しかし精が付くような食べ物を避けて開いた悟りなんて脆いもんじゃないのか >ガンガンに沸き立つ生命欲を抑え込んでこそじゃないのか? そういう人はそもそも宗教をあまり必要としていないから…
96 20/08/15(土)13:33:27 No.718252862
>しかし精が付くような食べ物を避けて開いた悟りなんて脆いもんじゃないのか だから仏教の本来の教えではないよなまぐさ禁止は
97 20/08/15(土)13:33:46 No.718252970
>つまり死こそ悟り? 悟って死んでやっと解放 死んだだけだとやり直し
98 20/08/15(土)13:34:14 No.718253103
>つまり死こそ悟り? 古代インドの死生観だとカルマを算定して次の生が始まってしまうので死ぬだけだとだめ 全ての執着から離れたうえで死ねばどこにも二度と産まれず永遠の安らぎ得られる
99 20/08/15(土)13:34:16 No.718253114
賢者は生きる事より死ぬことを選ぶ 更なる賢者は生まれぬことを選ぶ
100 20/08/15(土)13:34:28 No.718253178
生きてるのめんどくせえ 息をするのもめんどくせえ っていうのをそのまま貫いて死ぬレベルまで達したのが悟り そこまでいっといて何故かこの感覚をみんなに広めよう!と思いたった変な人がブッダ
101 20/08/15(土)13:34:29 No.718253184
娑婆で悟るのは難しいからまず極楽を目指すぜー!
102 20/08/15(土)13:34:36 No.718253220
>苦しみにとらわれずに生きるライフハックを編み出してそれを伝えてたんだけど >これ宗教じゃないからね!神格化とかするなよ!って言ってたのになぜかこうなった 般若心経なんて「ストレスフリーに生きるためのブッダのワンポイントレッスン」ぐらいの位置づけなのになぜかそれで霊が退散したり怪談のネタになったりするからな…
103 20/08/15(土)13:34:37 No.718253224
>つまり死こそ悟り? 事前準備完遂の上でなら
104 20/08/15(土)13:35:05 No.718253356
ふつうに死んでもまた苦界に帰ってくるかより悪い条件の苦界に行くかっていう世界観なん まぁこれは仏教で具体的にいってないしヒンドゥーというかインド哲学の根本原理の話なんだけど
105 20/08/15(土)13:35:13 No.718253400
仏教はブッダ曰くじゃなく ブッダの言った事を私はこう解釈したで宗派が存在するから
106 20/08/15(土)13:35:29 No.718253471
>古代インドの死生観だとカルマを算定して次の生が始まってしまうので死ぬだけだとだめ >全ての執着から離れたうえで死ねばどこにも二度と産まれず永遠の安らぎ得られる 要はこの世界クソだからとっと死んで無になろうぜ!って言うダイナミックな自殺なんだよな
107 20/08/15(土)13:36:05 No.718253654
>般若心経なんて「ストレスフリーに生きるためのブッダのワンポイントレッスン」ぐらいの位置づけなのになぜかそれで霊が退散したり怪談のネタになったりするからな… 音があってりゃ内容がどうでもいいとかいう呪文システムが悪いんじゃねーかな…
108 20/08/15(土)13:36:07 No.718253664
>ふつうに死んでもまた苦界に帰ってくるかより悪い条件の苦界に行くかっていう世界観なん >まぁこれは仏教で具体的にいってないしヒンドゥーというかインド哲学の根本原理の話なんだけど 六道輪廻はそのまんまその話だよ
109 20/08/15(土)13:36:11 No.718253691
大豆は畑のお肉って聞いたことない?
110 20/08/15(土)13:36:24 No.718253752
大衆に流布するにはやはりある程度骨抜きにしないと
111 20/08/15(土)13:36:30 No.718253786
西遊記でも三蔵が死んでその肉体が三途の川を流れていくのを霊魂となった三蔵一行がめでたい事だ!って喜ぶシーンがあるからな
112 20/08/15(土)13:36:44 No.718253849
>大豆は畑のお肉って聞いたことない? 肉とするにはビタミンが足りない…
113 20/08/15(土)13:36:46 No.718253859
正確なブッタの教えはブッタにしかわからんから…
114 20/08/15(土)13:36:55 No.718253906
>古代インドの死生観だとカルマを算定して次の生が始まってしまうので死ぬだけだとだめ 点数方式とは世知辛いな 輪廻解脱RTA勢とかもいるのかな
115 20/08/15(土)13:37:06 No.718253961
極まった仏教は殆どパンクロックの世界
116 20/08/15(土)13:37:21 No.718254057
つまり仏陀の生まれ変わりとか標榜してる奴が居たら明らかにおかしいので笑ってあげよう
117 20/08/15(土)13:37:26 No.718254084
だからたまに聞く日本の坊さんの凄い苦行とか完全に自己満足だよ
118 20/08/15(土)13:37:29 No.718254095
>仏教はブッダ曰くじゃなく >ブッダの言った事を私はこう解釈したで宗派が存在するから キリスト教やユダヤ教やイスラム教でも散々見たやつ
119 20/08/15(土)13:37:30 No.718254101
けどインドや中国ではとっくに廃れた梵語を今でも全部記録して取ってある日本もちょっと頭おかしいと思う
120 20/08/15(土)13:38:07 No.718254264
仏陀が輪廻を認めてたかどうかは論争ポイントだからな…
121 20/08/15(土)13:38:12 No.718254288
>極まった仏教は殆どパンクロックの世界 反抗心っておもくそ執着やんけ
122 20/08/15(土)13:38:30 No.718254384
>仏陀はこんなこと教えてたの? 乳がゆちょううまい 悟った 動物性たんぱく質だいじ
123 20/08/15(土)13:38:42 No.718254438
>仏教はブッダ曰くじゃなく >ブッダの言った事を私はこう解釈したで宗派が存在するから それが健全な宗教のあり方だと思うよ ひとりひとり違う解釈で当たり前だわ
124 20/08/15(土)13:38:45 No.718254452
>輪廻解脱RTA勢とかもいるのかな まず母親の脇から出てきた瞬間に天井と下を指さして「天上天下唯我独尊」と言います これが基本なので出来なかったら即リセしましょう(1敗)
125 20/08/15(土)13:38:52 No.718254487
>つまり仏陀の生まれ変わりとか標榜してる奴が居たら明らかにおかしいので笑ってあげよう シャカ!
126 20/08/15(土)13:38:54 No.718254490
>けどインドや中国ではとっくに廃れた梵語を今でも全部記録して取ってある日本もちょっと頭おかしいと思う 日本で廃れたウキヨエやサムライソードを収集してる海外も沢山あるから 世の中隣の芝は青いんだ
127 20/08/15(土)13:38:55 No.718254501
>だからたまに聞く日本の坊さんの凄い苦行とか完全に自己満足だよ ブッタは苦行も完全否定はしてないよ これしないとダメ!ってわけじゃねーんじゃねぇかな…的な感じ 苦行するために苦行してる状態になったらダメだろというか
128 20/08/15(土)13:39:05 No.718254547
けっきょくインドはヒンドゥーのがメジャーなんでインド付近の仏教もそこから逃げられないというか…
129 20/08/15(土)13:39:56 No.718254776
仏教に盆を取り込んでも気にしないのは世の中適当だよなって思う
130 20/08/15(土)13:40:04 No.718254804
苦行や厳しすぎる戒律を守っても悟れないが 欲望のままに自由に生きても当然悟れない 中道って考えは解釈が非常に難しい
131 20/08/15(土)13:40:05 No.718254808
大豆こそが神だ
132 20/08/15(土)13:40:06 No.718254810
肉食うなって言われて肉っぽい味と食感の料理作ったよ!ってのは精神的に肉食を脱せてないので駄目な気がする
133 20/08/15(土)13:40:09 No.718254828
>>極まった仏教は殆どパンクロックの世界 >反抗心っておもくそ執着やんけ その執着とかある意味人間らしい部分への反抗だから…
134 20/08/15(土)13:40:15 No.718254859
そもそもつまり画像は間違いと言う事?
135 20/08/15(土)13:40:24 No.718254910
比丘たちよ、世の中には二つの極端がある。出家者はそれに近づいてはならない。何が二つの極端なのか。 一つめは、欲と愛欲や貪欲をよしとすることで、これらは下劣かつ卑賤、つまらぬ人間のやることで、無意味で無益である。 二つめは、自分に苦難を味合わせることは、苦痛であり、無意味で無益である。 比丘たちよ、如来はこの二つの極端を捨て、中道を認知したのである。 それこそが、観る眼を生じ、英知を得、證智をもち、定(サマーディ)、涅槃に至る道である。
136 20/08/15(土)13:40:27 No.718254922
>つまり仏陀の生まれ変わりとか標榜してる奴が居たら明らかにおかしいので笑ってあげよう 今の仏教じゃ仏陀は三世十方ありとあらゆる次元時空に無数に存在するという思想だぞ
137 20/08/15(土)13:40:29 No.718254931
>仏教に盆を取り込んでも気にしないのは世の中適当だよなって思う それは仏教というより日本の宗教観だ
138 20/08/15(土)13:40:34 No.718254953
今更だけどスレ画の詳細希望してもよろしいでしょうか?
139 20/08/15(土)13:40:44 No.718255001
>>輪廻解脱RTA勢とかもいるのかな >まず母親の脇から出てきた瞬間に天井と下を指さして「天上天下唯我独尊」と言います >これが基本なので出来なかったら即リセしましょう(1敗) だからウサギに転生して身を焼く必要があったのですね
140 20/08/15(土)13:40:59 No.718255080
>今の仏教じゃ仏陀は三世十方ありとあらゆる次元時空に無数に存在するという思想だぞ カルトじゃん!!
141 20/08/15(土)13:41:04 No.718255102
>肉食うなって言われて肉っぽい味と食感の料理作ったよ!ってのは精神的に肉食を脱せてないので駄目な気がする 鳥の様な料理だからがんもどきとか欺瞞よね…
142 20/08/15(土)13:41:15 No.718255170
>その執着とかある意味人間らしい部分への反抗だから… 悟りに執着する事もダメだって言われてなかったっけ?
143 20/08/15(土)13:41:31 No.718255237
>悟りに執着する事もダメだって言われてなかったっけ? 魔境です
144 20/08/15(土)13:41:50 No.718255323
>カルトじゃん!! 仏陀は元々単なる称号で個人名じゃねーぞ
145 20/08/15(土)13:42:06 No.718255420
>そもそもつまり画像は間違いと言う事? うn 肉食わないのが極楽へ行くのに必要な事なんてブッダは言っていない
146 20/08/15(土)13:42:14 No.718255448
>まず母親の脇から出てきた瞬間に天井と下を指さして「天上天下唯我独尊」と言います >これが基本なので出来なかったら即リセしましょう(1敗) その前にウサギになって身を焼かれないといけないし…
147 20/08/15(土)13:42:40 No.718255538
>そもそもつまり画像は間違いと言う事? ブディズムにも沢山宗派があるんで正しくもあり間違いでもあり
148 20/08/15(土)13:42:57 No.718255621
肉への執着を断つためにやってんならいいと思う それ無しだとなんの意味も無い