虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/08/15(土)11:59:09 最近世... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/08/15(土)11:59:09 No.718226038

最近世界史をちょっと勉強しはじめて ヤベー俺めっちゃ詳しくなった!カール大帝ってのがヨーロッパ作ったんだぜー!西ゴート族がスペインの始祖なんだぜー!神聖ローマ帝国は皇帝になったせいで逆に弱くなったんだぜー!こんだけ詳しい人間なかなかいないだろちょっくらセンター試験でも見てみるか!って今年のセンター問題見てみたら一問目から全く太刀打ちできなかった事を報告します いや高校生すごない…?皆こんなのある程度解けるくらい勉強してるの…?

1 20/08/15(土)12:00:11 No.718226306

ガチ勢なめんな

2 20/08/15(土)12:01:04 No.718226566

まぁ人生かかってるからな…

3 20/08/15(土)12:01:16 No.718226619

俺は昔全く頭に入ってこなかったよ 当然センターで選ばかなかったけど

4 20/08/15(土)12:02:15 No.718226866

大人になってからの勉強楽しいよね

5 20/08/15(土)12:02:26 No.718226923

センターの世界史はちょっとした歴史博士感がある すごい むり

6 20/08/15(土)12:02:31 No.718226950

>最近世界史をちょっと勉強しはじめて 君も充分えらい

7 20/08/15(土)12:04:03 No.718227350

世界史は幅が広すぎてどうにも興味持て無い国とかあってなあ

8 20/08/15(土)12:04:47 No.718227546

センター世界史とか捨てるもんだぞ 選択するものじゃない

9 20/08/15(土)12:05:10 No.718227633

大抵好きな時代が偏る

10 20/08/15(土)12:05:36 No.718227748

理解するのは楽しいけど暗記するのは楽しくない

11 20/08/15(土)12:06:52 No.718228093

センターの世界史は国語の問題に近いところがあって 基本的な知識を組み合わせられるかどうかが大事だな そのスタイルを極限まで突き詰めると東大の二次世界史になる

12 20/08/15(土)12:07:09 No.718228169

>君も充分えらい ありがとう! 高校生でもこれくらいやれるんだ!俺だって負けてらんないな!ってやる気になりました もっと勉強して世界史知識を活かしてエロいジーコを作るンだ…!

13 20/08/15(土)12:07:14 No.718228194

su4126359.png 問題文中の「下線部1」はルーマニアを指す 全然分からん…旧東側って書いてあるから4かな?くらいの感じだ

14 20/08/15(土)12:07:59 No.718228411

>su4126359.png 書き忘れたけど今年の世界史Aの一問目を探してきた

15 20/08/15(土)12:09:16 No.718228758

世界史シモネタで覚えるやつなかったっけ 煩悩の理由で動いてるならあれ試してみたら

16 20/08/15(土)12:09:21 No.718228777

じゃあ2で

17 20/08/15(土)12:09:23 No.718228787

一問一答とかで知識だけ埋め込んだけど何も分かってなかったと思う

18 20/08/15(土)12:09:54 No.718228913

センターの世界史はコスパ悪いから息抜きの趣味みたいなところはある

19 20/08/15(土)12:10:23 No.718229018

>理解するのは楽しいけど暗記するのは楽しくない 論述問題なら結構いける気がするけど年号とか細かい地名とかルイ何世かみたいなの聞かれるのはね…

20 20/08/15(土)12:10:51 No.718229165

自分が高校の時Bが全問行けなかったから Aやったら全問行けて急いでやり直した経験があんなあ… あと受験は中~現代の流れをはっきり理解することが重要 というか人類史19世紀から何があったってレベルの加速っぷり

21 20/08/15(土)12:11:31 No.718229338

好きじゃないとセンターで選択する合理性はないよね

22 20/08/15(土)12:11:34 No.718229365

>>su4126359.png >書き忘れたけど今年の世界史Aの一問目を探してきた 無理ゲーすぎるわ!

23 20/08/15(土)12:11:36 No.718229374

AとBの違いってなんだっけ…

24 20/08/15(土)12:11:57 No.718229455

>一問一答とかで知識だけ埋め込んだけど何も分かってなかったと思う 歴史の勉強で一番やっちゃいけないやつ

25 20/08/15(土)12:12:11 No.718229534

>好きじゃないとセンターで選択する合理性はないよね 日本史よりかはざっくりと知識でいい気が

26 20/08/15(土)12:12:49 No.718229703

>>一問一答とかで知識だけ埋め込んだけど何も分かってなかったと思う >歴史の勉強で一番やっちゃいけないやつ 流れ理解してたら知識補強に十分な気が

27 20/08/15(土)12:13:08 No.718229791

センターだけ考えるなら3年の夏からでも地理やったほうが点取れるって風潮だったなうちの学校 もう一昔前だけど

28 20/08/15(土)12:14:01 No.718229993

>というか人類史19世紀から何があったってレベルの加速っぷり 実際あらゆることが加速敵に発展してるからね… それまでの歴史の勉強でよしチュートリアル終わったな?っていきなり10倍速で走り出す

29 20/08/15(土)12:14:03 No.718230004

>AとBの違いってなんだっけ… 世界史Aは現代世界を広く理解することを目的としているため、現代から始まり大航海時代頃までを中心に学習します。 それに対して世界史Bは世界の歴史の大きな枠組や流れを理解することを目的としているため、古代から現代までまんべんなく歴史の流れに沿う形で学習します。 だとさ

30 20/08/15(土)12:14:16 No.718230063

流れなんか漫画でも読んどきゃいいんだよ 効率的な勉強法な気がしてきた…

31 20/08/15(土)12:14:51 No.718230235

歴史ほどビジュアライズが必要な学問もないと思う 地図との連携絶対必須なのに文字知識で覚えさせようと言うのが土台無理

32 20/08/15(土)12:15:03 No.718230309

日本史取ってても一応世界史Aはやろうね!っていうものだけど進学校だとたまにね…

33 20/08/15(土)12:15:15 No.718230354

普通はBやると思うけど範囲が広すぎて近現代がおろそかになりがち

34 20/08/15(土)12:16:02 No.718230579

社会系の大学入ったらマジでAの知識ないとキツイぞ hoiやってたから良かったが…

35 20/08/15(土)12:16:30 No.718230709

世界史の問題は一つの情報から20くらいの引き出し持ってないと解けないから鉛筆転がしてた

36 20/08/15(土)12:16:33 No.718230716

点取るだけなら倫理 たまに使えない大学もある

37 20/08/15(土)12:16:45 No.718230775

>日本史取ってても一応世界史Aはやろうね!っていうものだけど進学校だとたまにね… まさに一時期問題になった選択制だったなぁ 世界史と地理だけやって日本史はいっさいやらなかった

38 20/08/15(土)12:17:02 No.718230854

>地図との連携絶対必須なのに文字知識で覚えさせようと言うのが土台無理 地理の知識ないとどうしてこの国はこんなとこ欲しがるんだ? ってのわかんなくなりがちよね

39 20/08/15(土)12:17:06 No.718230865

日本史メインだと大体世界史は近代からやる

40 20/08/15(土)12:17:06 No.718230869

世界史は楽しいけどややこしいから受験向けじゃない めっちゃ楽しいから教科書読むだけで満足できるけど

41 20/08/15(土)12:17:35 No.718230967

CKとEUとVictoriaとHoIで歪んだ世界史を履修しようねえ…

42 20/08/15(土)12:17:49 No.718231032

>社会系の大学入ったらマジでAの知識ないとキツイぞ >hoiやってたから良かったが… ゲームはマジでめっちゃ勉強になるよね… 特に地理関係の知識はゲームやってると入ってくる速度がまるで違う

43 20/08/15(土)12:18:13 No.718231135

>日本史取ってても一応世界史Aはやろうね!っていうものだけど進学校だとたまにね… はい!中学の頃に詰め込みました!

44 20/08/15(土)12:19:05 No.718231345

長い長い中国の歴史の中では三国時代も刹那的に通り過ぎていくんだよな… 曹丕とか司馬懿の名前がちょろっと出たくらいで サクッと終わってしまった記憶がある

45 20/08/15(土)12:19:25 No.718231427

現役時代は世界史でセンター稼いで宮廷行ったけど最近妹が世界史やってるの覗いたら何もわからんかったわ…

46 20/08/15(土)12:19:26 No.718231433

>日本史取ってても一応世界史Aはやろうね!っていうものだけど進学校だとたまにね… 俺もそうだったよ

47 20/08/15(土)12:19:34 No.718231468

>ゲームはマジでめっちゃ勉強になるよね… 家庭教師の頃にゲームとかで流れ掴んでもいいよって言ったらハマりすぎて浪人しやがった

48 20/08/15(土)12:20:19 No.718231647

了解!civ!

49 20/08/15(土)12:20:59 No.718231796

ヨーロッパのあたりって戦争好きなんだなーって感想しかわかない世界史

50 20/08/15(土)12:21:07 No.718231831

>了解!civ! まぁ架空の人物は出てこないけど…

51 20/08/15(土)12:21:23 No.718231899

>>ゲームはマジでめっちゃ勉強になるよね… >家庭教師の頃にゲームとかで流れ掴んでもいいよって言ったらハマりすぎて浪人しやがった civにしろhoiにしろまずいって!

52 20/08/15(土)12:22:10 No.718232100

世界史だけは難関大受験連中と話せたけど点的においしくないのはわかる

53 20/08/15(土)12:22:20 No.718232140

世界史って点数取りにくいから受験科目としては不人気で だから東大行くような高学歴層ほど履修してない 官僚や企業内エリートになる人間が世界史知識がない日本はおかしいって嘆いてた 立花隆が

54 20/08/15(土)12:22:23 No.718232150

早慶の問題は教科書に載ってない問題が出まくって辛かったな 東大は細かいとこも出しつつも教科書の流れを記述させる感じ

55 20/08/15(土)12:22:55 No.718232273

>長い長い中国の歴史の中では三国時代も刹那的に通り過ぎていくんだよな… >曹丕とか司馬懿の名前がちょろっと出たくらいで >サクッと終わってしまった記憶がある 五胡十六国の暗黒時代の始まりだあ!

56 20/08/15(土)12:23:05 No.718232321

受験なら専用の対策しないと当然キツいかと

57 20/08/15(土)12:23:27 No.718232391

東大は二次で世界史と日本史必修だろ どっちも記述させられた 今は変わったかもしれん

58 20/08/15(土)12:23:29 No.718232404

>ヨーロッパのあたりって戦争好きなんだなーって感想しかわかない世界史 戦争しました! 敵の敵になったので仇敵だけど支援します! 敵が引いたので元の敵にまた戦争しかけます! をずーっとぐるぐる繰り返しててすげえなこいつらってなる

59 20/08/15(土)12:23:38 No.718232435

あれ日本史の方が不人気だと思ってた めっちゃ細かくない?日本史

60 20/08/15(土)12:24:03 No.718232531

>ヨーロッパのあたりって戦争好きなんだなーって感想しかわかない世界史 どこも戦争と小競り合いばっかだぜ…

61 20/08/15(土)12:24:06 No.718232542

センター世界史はいい 時々カルトクイズみたいになってる私大の世界史はあれやってて意味あんのかなって思う

62 20/08/15(土)12:24:07 No.718232553

フランス人とかイギリス人とか国史の勉強大変そう

63 20/08/15(土)12:24:09 No.718232565

>>su4126359.png >書き忘れたけど今年の世界史Aの一問目を探してきた 消去法で2か4までは絞れるが…

64 20/08/15(土)12:24:12 No.718232580

>センター世界史とか捨てるもんだぞ >選択するものじゃない 世代の違いかな 自分達の時代はどうせ世界史必修でやらなきゃいけないし日本史に比べて必要な知識も浅く広くだから世界史選択が基本で保険として授業は受けてないけど一般常識と世界史の知識で解ける現社か倫理もとりあえずって感じだったな

65 20/08/15(土)12:24:17 No.718232599

センター9割とったけど今はもう何も覚えてないな 受験生時代は勉強めっちゃ楽しかったのに大学入ってから勉強がすごくだるくなっちゃって今も何も勉強できてない 大人になってから勉強ハマりたかった

66 20/08/15(土)12:24:32 No.718232666

中国2000年の歴史なのか3000年の歴史なのか4000年の歴史なのかどれが正しいんだ

67 20/08/15(土)12:24:51 No.718232749

日本史は教科書じゃなくて教科書付属の図入り参考資料から問題が出るからマジでクソ 重箱の隅つつきまくるゲーム

68 20/08/15(土)12:24:57 No.718232785

>東大は二次で世界史と日本史必修だろ 文系だけど自分が受けたときは世界史日本史地理から2科目選択だったな 普通は地理+歴史どっちかだけど世界史日本史やってる猛者もたまにいた

69 20/08/15(土)12:25:13 No.718232851

>あれ日本史の方が不人気だと思ってた >めっちゃ細かくない?日本史 多分世界史が必修か否かとか世代によって違う

70 20/08/15(土)12:25:19 No.718232885

なんなら狩猟採集民だって他部族と戦争やってるからな

71 20/08/15(土)12:25:20 No.718232887

世界史は覚えなきゃいけない事が多いのに試験に出題される範囲が狭すぎて絞れない

72 20/08/15(土)12:25:32 No.718232939

>早慶の問題は教科書に載ってない問題が出まくって辛かったな >東大は細かいとこも出しつつも教科書の流れを記述させる感じ 立命館はやたら中国史マニアックだなってドン引きした 落ちましたよええ

73 20/08/15(土)12:25:37 No.718232962

浅く広く学習できるAの方がいいとも聞く

74 20/08/15(土)12:26:12 No.718233105

日本史だったけどセンターはわけわからんかった

75 20/08/15(土)12:26:17 No.718233131

しばらく前に東大の日本史の入試問題まとめた本があったと思うけど ちょっと歴史詳しいくらいじゃダメだこれってレベルだった

76 20/08/15(土)12:26:18 No.718233134

学校行ってなかったから今になって俺も世界史勉強してるよ ローマすごくねえ?

77 20/08/15(土)12:26:27 No.718233171

>中国2000年の歴史なのか3000年の歴史なのか4000年の歴史なのかどれが正しいんだ そもそも中国ってなんだろうねっていう 漢民族の国のことなのか大陸を支配していた国のことなのか

78 20/08/15(土)12:26:32 No.718233191

>東大は二次で世界史と日本史必修だろ >どっちも記述させられた >今は変わったかもしれん 地歴から二科目選択なだから選びようによっては世界史回避できる けど世界史+地理が一番人気で時点が世界史+日本史

79 20/08/15(土)12:27:09 No.718233346

>センター世界史はいい >時々カルトクイズみたいになってる私大の世界史はあれやってて意味あんのかなって思う 入試の成績と入学後の成績が比例してないって統計見てそもそも入試自体意味あんのかなってずっと疑ってる 受験料回収できるからペーパーテスト実施してるだけで入学希望者の選別としてはくじ引きでも変わらんとか思ってるんじゃなかろうか大学側は

80 20/08/15(土)12:27:14 No.718233370

>>中国2000年の歴史なのか3000年の歴史なのか4000年の歴史なのかどれが正しいんだ >そもそも中国ってなんだろうねっていう 今だと共産党成立以前は考えなくていいのでは

81 20/08/15(土)12:27:19 No.718233393

ナビゲーター世界史読み込んでなんとかした

82 20/08/15(土)12:27:39 No.718233479

地理なんて教える先生すらいなかったぜ

83 20/08/15(土)12:27:44 No.718233503

世界史は範囲広いけど出てくる話題自体はポピュラーで面白いものが多いんだよ 日本史は中身をよく知らない文化系の話とかクソほどどうでもいいモブ人物の話とか多過ぎてダメだ

84 20/08/15(土)12:27:45 No.718233509

>中国2000年の歴史なのか3000年の歴史なのか4000年の歴史なのかどれが正しいんだ あの辺には昔から人が住んでたレベルの話だ

85 20/08/15(土)12:27:50 No.718233530

昔は夏の存在が疑問視されてたから2000年だったけど今は存在がほぼ確実で4000年になった

86 20/08/15(土)12:28:01 No.718233583

>中国2000年の歴史なのか3000年の歴史なのか4000年の歴史なのかどれが正しいんだ 夏!

87 20/08/15(土)12:28:18 No.718233653

倫理現社は教師側がもうなんか明らかにやる気なさそうだった

88 20/08/15(土)12:28:31 No.718233722

言ってみれば群像劇だからそういうの好きな人は好きだよ

89 20/08/15(土)12:28:33 No.718233726

>漢民族の国のことなのか大陸を支配していた国のことなのか 建前では後者 領有権とか主張できるから

90 20/08/15(土)12:28:41 No.718233766

>地理なんて教える先生すらいなかったぜ 俺の母校は理系地理はあったけど文系地理はなかった 理由は人気がないから

91 20/08/15(土)12:28:51 No.718233794

>世界史は範囲広いけど出てくる話題自体はポピュラーで面白いものが多いんだよ 分野ごとに手製のドリル配ってこれやっときゃええねんしてた先生は頭良かったんだなって

92 20/08/15(土)12:28:51 No.718233795

俺の時代か周りがそうだっただけか知らんけどいい大学行ったやつだいたい世界史選択だったな…

93 20/08/15(土)12:29:02 No.718233833

>入試の成績と入学後の成績が比例してないって統計見てそもそも入試自体意味あんのかなってずっと疑ってる 合格できる成績を残せた中での比較なのに何を言ってるんだ

94 20/08/15(土)12:29:09 No.718233858

>学校行ってなかったから今になって俺も世界史勉強してるよ >ローマすごくねえ? 10世紀は続いた大文明ではある

95 20/08/15(土)12:29:29 No.718233931

倫理の勉強やりたいって先生言ったら勝手にやっといてって言われたの覚えてる

96 20/08/15(土)12:29:40 No.718233972

枝葉の知識は全部忘れたけど何かの拍子にあー昔やったわって思い出せるだけでも まぁ頑張って勉強した意味はあった

97 20/08/15(土)12:29:47 No.718234006

>なんなら狩猟採集民だって他部族と戦争やってるからな 関係ないけどよく日本は農耕民族で欧米は狩猟民族だからーみたいな対比聞くけど ヨーロッパ中世なんか商業全滅してクソ効率の永久農業地獄なのになんで狩猟民扱いされてるんだろうな…

98 20/08/15(土)12:30:02 No.718234074

マケドニアすげー モンゴルすげー

99 20/08/15(土)12:30:04 No.718234081

>中国2000年の歴史なのか3000年の歴史なのか4000年の歴史なのかどれが正しいんだ 日本で使われる中国4000年の歴史ってフレーズに中国人は5000年だって文句言うぞ

100 20/08/15(土)12:30:25 No.718234180

>倫理現社は教師側がもうなんか明らかにやる気なさそうだった 倫理とか面白そうなんだけどね… 哲学いいよね…っていったら笑われた記憶

101 20/08/15(土)12:30:48 No.718234270

>関係ないけどよく日本は農耕民族で欧米は狩猟民族だからーみたいな対比聞くけど >ヨーロッパ中世なんか商業全滅してクソ効率の永久農業地獄なのになんで狩猟民扱いされてるんだろうな… 人を狩ってたからだろう

102 20/08/15(土)12:31:07 No.718234365

入試のときにまともに勉強してきたやつとそうでないやつは明らかに一般常識というかそういうのなくてカルチャーショック受けるよ こっちが気構えなくていいから楽だけど

103 20/08/15(土)12:31:13 No.718234392

>倫理現社は教師側がもうなんか明らかにやる気なさそうだった だって別に授業なくても教科書と資料読めば十分だし

104 20/08/15(土)12:31:27 No.718234457

>モンゴルうぜえええええ!!!!

105 20/08/15(土)12:31:48 No.718234551

世界史の窓は暇つぶしにすごくいいよ

106 20/08/15(土)12:32:27 No.718234713

点数取るなら日本史だなと今は思う 深くやったり感じめんどいけどね 俺はロマンで世界史選んじゃった

107 20/08/15(土)12:32:28 No.718234718

>関係ないけどよく日本は農耕民族で欧米は狩猟民族だからーみたいな対比聞くけど >ヨーロッパ中世なんか商業全滅してクソ効率の永久農業地獄なのになんで狩猟民扱いされてるんだろうな… 70年代にそういうデタラメ広めたベストセラー本があるのよ

108 20/08/15(土)12:32:30 No.718234725

最近人気のゲームのせいでモンゴル史を振り返りたい欲求が

109 20/08/15(土)12:32:31 No.718234732

倫理は面白いのは面白いけど立ち位置的にセンターレベルの内容しか求められないのがね

110 20/08/15(土)12:32:32 No.718234737

西側で見てるとモンゴルの来襲がかなり遅く感じる 日本史だとめっちゃ古代のイベントという感じなのに

111 20/08/15(土)12:32:45 No.718234786

連帯はポーランドだ

112 20/08/15(土)12:32:48 No.718234806

得点標準化のある大学だと世界史は平均点高いからおいしくないとよく言われてるけど実際はどうだか知らない

113 20/08/15(土)12:32:49 No.718234809

アフリカ大陸よくわかんない土地的には恵まれてた?

114 20/08/15(土)12:32:56 No.718234835

最近つべで古代ローマ滅亡辺りからのピザンツ帝国滅亡あたりまでの動画見まくってるわ だっておすすめに次々出てくるんだもん

115 20/08/15(土)12:33:21 No.718234942

今だったら動画見まくるのが効率いいだろうなあ いい時代だ

116 20/08/15(土)12:33:22 No.718234951

>ヨーロッパ中世なんか商業全滅してクソ効率の永久農業地獄なのになんで狩猟民扱いされてるんだろうな… 生産能力貧弱過ぎてよく頑張ったなってなるよヨーロッパ ローマからエジプトやアジア切り離されてよくやってけたな

117 20/08/15(土)12:33:34 No.718235000

倫理なんて使わねえしな 哲学やるなら知っとけばってイメージ その哲学もやんのかっていうと

118 20/08/15(土)12:33:51 No.718235070

世界史日本史に加えて近代史って用意するべきだと思う 現社につながらねー

119 20/08/15(土)12:33:59 No.718235110

>アフリカ大陸よくわかんない土地的には恵まれてた? 多分世界で一番アフリカ大陸の歴史に詳しい人に話を聞いても「よくわかんない」って返ってくると思う

120 20/08/15(土)12:34:01 No.718235117

戦国ランスで日本史勉強したけどセンター大失敗した

121 20/08/15(土)12:34:22 No.718235205

>最近つべで古代ローマ滅亡辺りからのピザンツ帝国滅亡あたりまでの動画見まくってるわ >だっておすすめに次々出てくるんだもん おもしろそうだ

122 20/08/15(土)12:34:54 No.718235343

知的欲求満たすのは楽しいという事に何歳で気付けるかが

123 20/08/15(土)12:34:58 No.718235360

『ポーランド自主管理労組「連帯」』でひとつの語として覚えるといい

124 20/08/15(土)12:35:00 No.718235368

>倫理なんて使わねえしな >哲学やるなら知っとけばってイメージ >その哲学もやんのかっていうと 大学で一応やるし!

125 20/08/15(土)12:35:19 No.718235458

>戦国ランスで日本史勉強したけどセンター大失敗した 寝不足を量産しただけではないか

126 20/08/15(土)12:35:55 No.718235615

高校でやる倫理は単に語の説明とか哲学であって哲学じゃないから…

127 20/08/15(土)12:36:01 No.718235649

>『ポーランド自主管理労組「連帯」』でひとつの語として覚えるといい という事は正解は…②!

128 20/08/15(土)12:37:06 No.718235962

俺は倫理政経受けなきゃいけないのに間違えて現社解いて旧帝受けられなくなったマン!

129 20/08/15(土)12:37:12 No.718235987

アフリカ大陸の国の国境面白いよね線でばっさり区分けされてたり

130 20/08/15(土)12:38:29 No.718236342

理系で世界史B受けようという人間が三人くらいしかいなくて地理でセンター受けたよ 地理もまあ楽しかったが

131 20/08/15(土)12:38:31 No.718236353

>哲学いいよね…っていったら笑われた記憶 ひどすぎる…けど教師の立場だったらそうだね

132 20/08/15(土)12:38:41 No.718236403

中央アジアやアフリカの連中がちゃんと文字記録残してたら世界史はもっと地獄になってたんだろうな

133 20/08/15(土)12:39:59 No.718236822

理系だったら地理一択

134 20/08/15(土)12:40:11 No.718236874

>俺は倫理政経受けなきゃいけないのに間違えて現社解いて旧帝受けられなくなったマン! 現社いらねえんじゃねえかな…って思うよね

135 20/08/15(土)12:40:23 No.718236920

ローマ時代のガリア…フランス ズデーテン地方の割譲…チェコスロバキア 自主管理労働組合 連帯…ポーランド よって答えは②やね グーグル先生ありがとう

136 20/08/15(土)12:40:26 No.718236933

日本史の方が難しかった記憶がある

137 20/08/15(土)12:40:39 No.718236985

現社は勉強しなかったやつの救済措置

138 20/08/15(土)12:41:00 No.718237086

AとBってどう違うんだ?

139 20/08/15(土)12:41:10 No.718237131

理系で世界史選ぶのは既に理系分野の科目は余裕で趣味で選んでるやつばかりだからな

140 20/08/15(土)12:41:13 No.718237153

先生と馬が合わないし漢字の人名や用語を覚えるのが苦手なんで世界史にしたな センターでの正答率が90%超えてたお陰で国立大合格できた思い出がある

141 20/08/15(土)12:41:15 No.718237163

>>倫理現社は教師側がもうなんか明らかにやる気なさそうだった >倫理とか面白そうなんだけどね… >哲学いいよね…っていったら笑われた記憶 俺は笑わんぞ でも大学で哲学科行ったのは特に役には立たなかった…

142 20/08/15(土)12:41:24 No.718237216

>アフリカ大陸の国の国境面白いよね線でばっさり区分けされてたり どの部族も自分達に有利な国境線主張するからどう引いても争い起きるのよねアレ

143 20/08/15(土)12:42:05 No.718237425

アメリカ史は短くていいぞ

144 20/08/15(土)12:42:22 No.718237511

アヘン戦争(アロー戦争)・植民地インドの反乱制圧・薩英戦争がほぼ同時期に起きてるってのが当時驚いたな 大英帝国の体力すげぇなと

145 20/08/15(土)12:42:56 No.718237668

哲学の講義受けてたけどヘーゲルあたりは教員でもなんもわからん…ってなってたな あっでも印哲はめっちゃ面白かった

146 20/08/15(土)12:43:35 No.718237859

>先生と馬が合わないし漢字の人名や用語を覚えるのが苦手なんで世界史にしたな 漢字避けて世界史にすると中国史でしぬしんだ 異民族にわけわからん漢字当てるのやめろ!

147 20/08/15(土)12:43:48 No.718237924

エチオピア史とか割と情報量ある気がするけど世界史の授業だとどれくらい触れてたっけ…

148 20/08/15(土)12:44:35 No.718238139

賢人たちのレスポンチバトルみたいなもんだから哲学楽しいよ 楽しいけど別に役には立たないよ

149 20/08/15(土)12:44:37 No.718238153

>>先生と馬が合わないし漢字の人名や用語を覚えるのが苦手なんで世界史にしたな >漢字避けて世界史にすると中国史でしぬしんだ >異民族にわけわからん漢字当てるのやめろ! 鄂爾多斯とか掛けねえよ!

150 20/08/15(土)12:44:47 No.718238202

大人になってから読む教科書って絶対に覚えなきゃ行けないわけでもないから単純に楽しいよね なんだっけってなってから調べたらいいし

151 20/08/15(土)12:45:15 No.718238343

ヨーロッパ地図覚えないと戦争関係とかわけわかんなくなる

152 20/08/15(土)12:45:50 No.718238520

>漢字避けて世界史にすると中国史でしぬしんだ >異民族にわけわからん漢字当てるのやめろ! 耶律阿保機とか冒頓単于とかいいよねよくない

153 20/08/15(土)12:46:33 No.718238710

>アメリカ史は短くていいぞ 人類祖先発祥の地とも言われてる場所でもあるのに…

154 20/08/15(土)12:46:49 No.718238793

実は教科書より用語集の方が各地の歴史の接続を見ながら楽しく読めて身につく

155 20/08/15(土)12:47:20 No.718238954

>大人になってから読む教科書って絶対に覚えなきゃ行けないわけでもないから単純に楽しいよね >なんだっけってなってから調べたらいいし 正確な年号頭に入れなくていいのが一番楽 流れで入れるだけで十分だし

156 20/08/15(土)12:48:05 No.718239183

どうして戦争が起きたのかをもっと教えてくだち!って当時思ってた 詳しくやろうとすればするほど答えが出なくなるから無理と気付いたのは歳を取ってから…

157 20/08/15(土)12:48:07 No.718239191

>耶律阿保機とか冒頓単于とかいいよねよくない 今気付いたけど予測変換で出る…すごい…

158 20/08/15(土)12:48:31 No.718239295

基本は戦争外交内政の暗記が多いけど 当時の絵画や書籍みたいな文化史がキツかったな でも実際に読んでみると面白いしただの暗記から本当の記憶になるから良いよ

159 20/08/15(土)12:48:32 No.718239301

センターで9割取ってたけどもう全然覚えてないな…

160 20/08/15(土)12:48:35 No.718239318

大人になって勉強の楽しさに気づくの悲しいよね… やらされるより自発的にやらんとやっぱダメなんだ…

161 20/08/15(土)12:49:02 No.718239451

完顔阿骨打もちゃんと出るな…

162 20/08/15(土)12:49:27 No.718239570

独学は相当偏った情報になる事を自覚しとかないと危険

163 20/08/15(土)12:50:05 No.718239741

>どうして戦争が起きたのかをもっと教えてくだち!って当時思ってた >詳しくやろうとすればするほど答えが出なくなるから無理と気付いたのは歳を取ってから… 明確な開戦事由とか一番身近な大東亜戦争ですら説明できる自信ないな…

164 20/08/15(土)12:50:10 No.718239764

なーに試験の出題も偏るから問題ない

165 20/08/15(土)12:50:36 No.718239903

大東亜戦争とか言っちゃうんだ…

166 20/08/15(土)12:50:39 No.718239911

>当時の絵画や書籍みたいな文化史がキツかったな >でも実際に読んでみると面白いしただの暗記から本当の記憶になるから良いよ ルーブル美術館行ったらこれ資料集で見たやつ!の連発ですごかった…

167 20/08/15(土)12:50:48 No.718239955

日本史と世界史の教師やってるけど 最近地理もやんなきゃなと本腰いれて勉強したらめっちゃ面白いし今まで曖昧だった部分の知識も補強されてもっと早く勉強すりゃ良かったと思った 高校教師でもこんなもんです

168 20/08/15(土)12:50:52 No.718239977

>日本史取ってても一応世界史Aはやろうね!っていうものだけど進学校だとたまにね… 既履修の受験生がこの問題を逆手に取り、未履修の受験生に不利な条件を課させ、受験を優位に働かせようとする恐れがあるから 別に履修しなくてもいいよって決定になったのはよく分からなかった それだと履修すみの人たちが不利になるんじゃねえの?

169 20/08/15(土)12:51:57 No.718240300

アメリカ史は都市の成立と発展がかなり細かくわかるので 同時代の他の歴史学ぶ上でもかなり応用が効く

170 20/08/15(土)12:52:37 No.718240497

センター世界史やるなら逆に答え見ながら勉強するのと誰かに説明できるくらいになると記述も出来るようになると現役時代に言われた

171 20/08/15(土)12:53:18 No.718240697

完顔阿骨打のエロ画像探そうとしても完顔阿骨打のエロ画像が出てきちゃう

172 20/08/15(土)12:53:31 No.718240765

>普通は地理+歴史どっちかだけど世界史日本史やってる猛者もたまにいた 学校のカリキュラム上日本史世界史を強いられた苦しみ...

173 20/08/15(土)12:54:00 No.718240933

>明確な開戦事由とか一番身近な大東亜戦争ですら説明できる自信ないな… 日中戦争からして現場の兵士は「悪い中国を懲らしめるためだ」くらいのふんわりした理由で出征させられてたしねえ

174 20/08/15(土)12:54:03 No.718240941

子供に詰め込ませるより何かこれ面白くね?って思わせる方向に傾けさせられないのかな もうなってたりするのかな

175 20/08/15(土)12:54:25 No.718241066

やろう!EU4!

176 20/08/15(土)12:55:25 No.718241319

>子供に詰め込ませるより何かこれ面白くね?って思わせる方向に傾けさせられないのかな そういう視点はエンタメ的に単純な善悪二元論で歴史を見ちゃうアホの量産にも繋がるので…

177 20/08/15(土)12:56:33 No.718241630

>子供に詰め込ませるより何かこれ面白くね?って思わせる方向に傾けさせられないのかな >もうなってたりするのかな アクティブラーニングってやつね でもそれするには最低限知識がないとやっぱつらいねん 中高で社会科嫌いって子はそもそも最低限の知識が無いから 結局小学校の先生が社会科上手な人だったらなあ…って話になる

178 20/08/15(土)12:56:45 No.718241692

どうせ俺は人に教える様な偉い人にならないか偏っても大丈夫さ

179 20/08/15(土)12:56:59 No.718241756

戦争にしろ革命にしろ為政者が独断でやるわけでもなくて 大体当時鬱屈した市民感情がそれを後押ししてるってとこは絶対に覚えておくべき点ではある 生活が苦しくてそれがよくなるはず!って期待もあるから それが良くならないと期待してたのと違う!ってキレられる

↑Top