20/08/15(土)07:35:32 世の中... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/08/15(土)07:35:32 No.718175706
世の中うまくて高い物ってたくさんあるけど酒は高すぎない?
1 20/08/15(土)07:36:23 No.718175796
高い酒はホントにそこまでコストかかってるのかな…
2 20/08/15(土)07:37:15 No.718175898
仲間と酒を飲んで過ごす時間は金で買えないよレオリオ
3 20/08/15(土)07:37:49 ID:3M35GHgE 3M35GHgE No.718175965
価値のあるものの値段を引きずり下ろそうとする性根って浅ましすぎると思う
4 20/08/15(土)07:39:42 No.718176229
製造コストじゃなくて付加価値がつくのよ
5 20/08/15(土)07:39:58 No.718176254
>価値のあるものの値段を引きずり下ろそうとする性根って浅ましすぎると思う 意識高い系のツイートっぽい
6 20/08/15(土)07:40:09 No.718176277
おいしくなるまで熟成させてる時間にカネがかかってるのかもしれない
7 20/08/15(土)07:46:25 No.718177120
>価値のあるものの値段を引きずり下ろそうとする性根って浅ましすぎると思う いいお客様だなクラピカ
8 20/08/15(土)07:48:26 No.718177386
海外の高い肉なんて何年も牧場で放牧して熟成させるもんね
9 20/08/15(土)07:48:58 No.718177455
プレミアついて昔の3倍の値段になるとかもよく聞く話だし…
10 20/08/15(土)07:49:12 No.718177488
科学の力で製造時間スキップできる方法もあるにはあるけど認定されないとか聞いた
11 20/08/15(土)07:50:06 No.718177595
とはいえ酒ってクソ安い廉価版出てるわけだからそれで満足できない人が高い酒飲んでるわけだからなあ
12 20/08/15(土)07:51:05 No.718177724
最近はうまいものほど安い
13 20/08/15(土)07:51:32 No.718177774
宝石とかと一緒で必要以上に高くすることに価値がある感じになってないか 百万円の酒を飲んでるという箔がほしいから百万円な必要があるみたいな
14 20/08/15(土)07:53:34 No.718178046
変に保存が可能だと投機の対象となり価格が需要やコストから一人歩きしだす
15 20/08/15(土)07:54:11 No.718178126
誰も買わなきゃ安くなるよ
16 20/08/15(土)07:55:20 No.718178265
>宝石とかと一緒で必要以上に高くすることに価値がある感じになってないか >百万円の酒を飲んでるという箔がほしいから百万円な必要があるみたいな ドンペリとかまさにそういう感じよね たいして旨くない
17 20/08/15(土)07:55:32 No.718178297
遊戯王カードさえ投機目的で興味ない人が買うという…
18 20/08/15(土)07:55:49 No.718178334
5000円のワインは十分高いと思うよレオリオ
19 20/08/15(土)07:56:26 No.718178410
ドンペリは「高いから」が理由で夜の街で好まれてて日本だけ異常に売れてると聞いた
20 20/08/15(土)07:59:53 No.718178840
高い酒飲みたいときに高い酒ないと困るじゃん
21 20/08/15(土)08:01:33 No.718179047
逆に納豆なんかは旨さや手間の割に安すぎると思う
22 20/08/15(土)08:02:05 No.718179120
>変に保存が可能だと投機の対象となり価格が需要やコストから一人歩きしだす ワインは味もそうなんだけどもそれ自体の年代や古さとかの価値を見てしまうのもあるからな…
23 20/08/15(土)08:02:18 No.718179153
ホストキャバのボッタ価格でなけりゃ大体の酒5000円もあれば買える
24 20/08/15(土)08:04:25 No.718179443
>誰も買わなきゃ安くなるよ 逆じゃねえか みんなが買うからたくさん作られて安くなる
25 20/08/15(土)08:04:55 No.718179512
ホストだと大量に飲みにくいからで炭酸抜きドンペリにするというからマジで嗜好品としてはどうでもいい扱いだ
26 20/08/15(土)08:07:14 No.718179788
富士山麓の安い奴飲みてえ
27 20/08/15(土)08:07:51 No.718179876
ドンペリは最高額課金アイテムだから…
28 20/08/15(土)08:09:50 No.718180114
高いシャンパンの記号になってるだけで 本当に最高額ってわけじゃないからなドンペリ
29 20/08/15(土)08:10:41 No.718180229
書き込みをした人によって削除されました
30 20/08/15(土)08:12:10 No.718180435
そういや画像の世界ってトリコレベルで色んなもんに溢れてるから とにかく美味いもん食って色んな娯楽やるぜってだけで むしろとんでもなく野心的なんだな
31 20/08/15(土)08:12:26 No.718180469
ヒュオッ
32 20/08/15(土)08:13:43 No.718180661
高い酒はラベルを変えただけの安い酒もあるってお酒作ってる「」から聞いた
33 20/08/15(土)08:14:23 No.718180750
酒は税金じゃないの高いの 煙草みたいな
34 20/08/15(土)08:17:42 No.718181211
地酒にありがちな無駄にこった瓶に入ってる酒は大体外れな印象
35 20/08/15(土)08:22:26 No.718181780
10万円位まではともかく100万円とか1000万円とかはもう税の問題ではない…
36 20/08/15(土)08:26:27 No.718182356
古いワインの値段見てると時は金なりって思う
37 20/08/15(土)08:29:18 No.718182749
ある一定水準まで定着した文化は高級化と大衆化の二路線に分化するみたいだ
38 20/08/15(土)08:29:59 No.718182845
何十年もかけた何十年も保存できたっていう手間と稀少性にお金出してんだ 管理が簡単になった現代のお酒は高くしなくてもいいんじゃあないか
39 20/08/15(土)08:32:52 No.718183255
うまい酒は~ 金で買えないよレオリオ~
40 20/08/15(土)08:34:20 No.718183456
>うまい酒は~ >金で買えないよレオリオ~ そんなふうに言ってない!
41 20/08/15(土)08:38:01 No.718184002
情報は美味いからな… 味と価格は企業努力で手頃になるのに
42 20/08/15(土)08:41:42 No.718184542
古いワインって飲んだらってか開けちゃうと価値がなくなるんだろうけどそんな調子で最長で何年くらい人の手を渡り歩いてるんだろう いざ開けた時値段の割にうn…ってなったりしないのかな
43 20/08/15(土)08:51:35 No.718185976
最終的には飲むからこそ価値が付くんだろうから 毎年少しずつ消費されているんだろうかな?
44 20/08/15(土)08:53:57 No.718186357
グラスに注いだブランデーに割り箸入れると美味しくなる らしい
45 20/08/15(土)08:54:51 No.718186520
>最終的には飲むからこそ価値が付くんだろうから >毎年少しずつ消費されているんだろうかな? そうやって減れば残りはさらに価値が上がるって寸法よ
46 20/08/15(土)08:55:52 No.718186703
○○年産xx地方のワインは置いてあるかね?
47 20/08/15(土)08:56:14 No.718186769
>おいしくなるまで熟成させてる時間にカネがかかってるのかもしれない ウイスキーの製造期間や保存倉庫の規模のデカさとか見てると元でかけてる金がすげーからある程度高くなるのはわかる いくらなんでも最近の高いやつは高すぎる…
48 20/08/15(土)08:58:05 No.718187112
攻殻で「高いワインは寝かせとけば確実に値上がりする良い投資商品」って言ってたな
49 20/08/15(土)08:58:53 No.718187259
古い酒は投機対象にされたりと聞く