虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/08/15(土)06:28:41 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/08/15(土)06:28:41 No.718170390

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/08/15(土)06:37:22 No.718170977

ありがとうじゃねえよ…

2 20/08/15(土)06:56:45 No.718172389

BAM!BAM!

3 20/08/15(土)06:58:24 No.718172536

昆虫の世界は 知れば知るほど恐ろしい

4 20/08/15(土)07:07:49 No.718173323

怖すぎ

5 20/08/15(土)07:10:32 No.718173553

虫は気軽に寄生洗脳奴隷化するよね

6 20/08/15(土)07:10:47 No.718173577

あイ りモ がム とシ うさ  ん

7 20/08/15(土)07:15:26 No.718173924

こんなのイモムシさんがママじゃないですか…

8 20/08/15(土)07:15:51 No.718173950

無責任種付

9 20/08/15(土)07:19:14 No.718174256

脳まで乗っ取られたのか

10 20/08/15(土)07:19:50 No.718174316

エイリアンすぎる

11 20/08/15(土)07:25:53 No.718174814

次はのテーマはコレアル!

12 20/08/15(土)07:25:59 No.718174820

すげえ邪悪な生態してんな

13 20/08/15(土)07:29:18 No.718175096

寄生してる幼虫もよく致命傷回避できるな

14 20/08/15(土)07:30:11 No.718175157

作りが単純なせいなのか細菌にすら行動乗っ取られてたりする

15 20/08/15(土)07:35:21 No.718175686

昆虫ってロボットみたいにシンプルな思考回路してるんだな…

16 20/08/15(土)07:36:18 No.718175785

人間が虫をロボゾンビにする日も近い もうやってるか…

17 20/08/15(土)07:37:04 No.718175868

死なない程度に食うとか 体ぶち破って出てきても死なないとか その上なんか守ってくれるとか 意味分からん怖い

18 20/08/15(土)07:40:14 No.718176286

最後の洗脳は本当にわからん

19 20/08/15(土)07:42:17 No.718176558

ほら…怪物の苗床になった女冒険者があたしの子虐めないでぇぇcえ!!!ってなるあれだよ

20 20/08/15(土)07:42:26 No.718176575

>すげえ邪悪な生態してんな 昆虫に善悪の概念はないよ あるがままにあるだけだよ

21 20/08/15(土)07:44:00 No.718176766

フクロムシだっけカニの行動コントロールするの

22 20/08/15(土)07:44:03 No.718176773

反射で生きてるようなもんだから制御するのも容易いわけか

23 20/08/15(土)07:44:30 No.718176834

何でそう一芸特化出来るのよあなたたち虫は

24 20/08/15(土)07:44:51 No.718176878

モンシロチョウの幼虫はみんな何かしら寄生されてる話も怖い

25 20/08/15(土)07:45:20 No.718176957

>モンシロチョウの幼虫はみんな何かしら寄生されてる話も怖い えっ…怖いなにそれ

26 20/08/15(土)07:45:41 No.718177012

動画見たら追い払う動きが予想以上に怖かった

27 20/08/15(土)07:46:48 No.718177179

イモムシってことは何かの幼虫…? 子供に子供植え付けてると考えるとより気味が悪いな

28 20/08/15(土)07:48:46 No.718177432

バグズライフの続編としてピクサーにこのお話作って欲しい

29 20/08/15(土)07:50:14 No.718177614

>Haviland (1920)はアブラムシ(1次のホスト)に寄生するアブラコバチ(1次捕食寄生者),に寄生するコバチ(2次捕食寄生者),に寄生するコバチ(3次寄生者)にさらに寄生する4次捕食寄生のオオモンクロバチ科のハチを報告しています こういうマトリョーシカもあるぞ

30 20/08/15(土)07:51:31 No.718177772

エメラルドゴキブリバチとかも凄いよね…

31 20/08/15(土)07:51:57 No.718177825

でもまぁ寄生蜂は宿主が捕食されると運命を共にするから潔いところもあるよ 第2フェイズ発動とかないからね

32 20/08/15(土)07:52:25 No.718177896

ロイコクロリディウムとか完璧な洗脳すぎて怖い…

33 20/08/15(土)07:53:12 No.718177996

>>モンシロチョウの幼虫はみんな何かしら寄生されてる話も怖い >えっ…怖いなにそれ アオムシコマユバチ(Cotesia glomerata?(L.))は、有錐類(Terebrantia)、ヒメバチ上科(Ichneumonoidea)、コマユバチ科(Braconidae)に属する体長3mmほどの内部捕食性の多寄生蜂で、モンシロチョウ(Pieris rapae crucivora?Boisduval)の若齢幼虫に寄生する。寄生率は、時に9割を超えることもある程で、モンシロチョウの主要な天敵である。

34 20/08/15(土)07:54:36 No.718178185

なんで絶滅しないんですかモンシロチョウ

35 20/08/15(土)07:55:00 No.718178227

吐きそう

36 20/08/15(土)07:55:20 No.718178270

モンシロチョウって奈良時代だか平安時代だかにやってきた 外来種なんですよね…? なんでそんなに寄生種が居るの…

37 20/08/15(土)07:56:47 No.718178454

でも寄生蜂のほうが社会性もってる蜂より原始的なんだよな… 真社会性もそうとう謎だよな…大体の生き物が自分の遺伝子残そうとするのに…

38 20/08/15(土)07:56:57 No.718178480

どうしてこんな都合良く進化できた…?

39 20/08/15(土)07:57:02 No.718178492

>フクロムシだっけカニの行動コントロールするの オスをメスに変える

40 20/08/15(土)07:59:17 No.718178772

小学校の課題で教室でモンシロチョウだかを1人一匹で育ててたけど俺の幼虫が繭作ったの思い出した

41 20/08/15(土)07:59:58 No.718178850

虫はまだ良いだろ人間は利用するために野生で生きて行けないように改良したりしてるし

42 20/08/15(土)08:00:04 No.718178868

育ててたアオムシからある日黄色い幼虫がワッと湧き出て教室が阿鼻叫喚になるんだ

43 20/08/15(土)08:00:27 No.718178913

>小学校の課題で教室でモンシロチョウだかを1人一匹で育ててたけど俺の幼虫が繭作ったの思い出した どういうことなの…

44 20/08/15(土)08:00:33 No.718178924

>モンシロチョウって奈良時代だか平安時代だかにやってきた >外来種なんですよね…? >なんでそんなに寄生種が居るの… 一緒に来たからじゃね

45 20/08/15(土)08:02:04 No.718179117

>寄生してる幼虫もよく致命傷回避できるな 狩人バチの幼虫は 体液すする→脂肪を食べる→筋肉を食べる→内臓を食べる→神経を食べる という風に重要度の低い組織から食べていく 食べてる途中にいったん引き離して元の場所に戻すと 食う場所を間違えて獲物が死亡して腐ってしまうこともある 想定外のことが起こると事故るあたり完全にプログラムされた行動なのかもね

46 20/08/15(土)08:02:32 No.718179184

自然界からしたら動きの遅いソーセージが彷徨いてるようなもんか

47 20/08/15(土)08:02:37 No.718179198

幾億の虫のうちたまたま偶然イモムシに卵植えて上手くいった種類があってそれ以外は全部滅んだ みたいなのを繰り返して進化してきたのかな

48 20/08/15(土)08:03:23 No.718179310

へぇ~

49 20/08/15(土)08:04:01 No.718179389

>>フクロムシだっけカニの行動コントロールするの >オスをメスに変える テラフォーマーズで薄い本要員になりそうだ

50 20/08/15(土)08:04:13 No.718179416

小学校のモンシロチョウ育てる学習は寄生バチに寄生されてて阿鼻叫喚になるのはよくあることだからな…

51 20/08/15(土)08:04:51 No.718179500

>どういうことなの… 中にいた人が主張してきたっぽい なんか先生に棄てられて次の席順の人と共同課題になった

52 20/08/15(土)08:05:06 No.718179530

やっぱ虫ってロボットかなんかだと思う

53 20/08/15(土)08:05:07 No.718179532

子供の頃は青虫が卵産んだ! って喜んでたけどそうはならんよな

54 20/08/15(土)08:05:28 No.718179568

人間にこれやってくる新種の虫とか大発生しねえかな

55 20/08/15(土)08:06:53 No.718179742

レウコクロリディウムとか大分やばい生態してるよね

56 20/08/15(土)08:07:00 No.718179758

>寄生率は、時に9割を超えることもある程で、モンシロチョウの主要な天敵である。 逆に言うとこれくらい寄生してくれないとアブラナ・ダイコン・キャベツ・ブロッコリーその他諸々の世に出回るアブラナ科野菜は瞬く間に壊滅する

57 20/08/15(土)08:07:32 No.718179830

世代交代が早くてそれを何億年も繰り返してるんだから多様性に富んでてもおかしくないんだ 行き着いた先がニッチすぎただけで

58 20/08/15(土)08:08:30 No.718179954

うちの小学校もモンシロチョウ育ててたけどたまに繭つくる幼虫がいて学年またいで長年の謎だった けどたまたま俺がそれハチが卵産んで寄生させてるって知ってたから謎が解けた それ以来イモムシ嫌いなのに昆虫博士とかいうあだ名がついた

59 20/08/15(土)08:08:57 No.718180018

寄生型昆虫って肉食なわけだから 人間からすると野菜を食害する奴らを減らす益虫だったりするんだよな

60 20/08/15(土)08:10:02 No.718180147

>それ以来イモムシ嫌いなのに昆虫博士とかいうあだ名がついた またまた謙遜しちゃってハカセ~

61 20/08/15(土)08:10:36 No.718180224

>寄生型昆虫って肉食なわけだから >人間からすると野菜を食害する奴らを減らす益虫だったりするんだよな そういう見方もあるか…

62 20/08/15(土)08:11:02 No.718180284

>人間にこれやってくる新種の虫とか大発生しねえかな トキソプラズマ 人間 性格 で検索してみよう

63 20/08/15(土)08:11:05 No.718180290

博士は謙虚だな… ホタルの里だかの研究員の人思い出した

64 20/08/15(土)08:11:06 No.718180295

>>それ以来イモムシ嫌いなのに昆虫博士とかいうあだ名がついた >またまた謙遜しちゃってハカセ~ ネット無い時代だと図書館とか自ら足運んで調べないとわからないからな

65 20/08/15(土)08:11:42 No.718180364

野菜農家はモンシロチョウとの戦いでもある

66 20/08/15(土)08:11:51 No.718180392

>寄生型昆虫って肉食なわけだから >人間からすると野菜を食害する奴らを減らす益虫だったりするんだよな いないと「えっ!?キャベツ一個600円!!」とかなったりする

67 20/08/15(土)08:11:52 No.718180398

よく絶滅しないよな

68 20/08/15(土)08:12:28 No.718180475

生殖器含む身体の30%を食い潰して菌に置き換えてセミを操る菌とかいる お腹部分全部菌の塊に置き換わってるやつ

69 20/08/15(土)08:12:42 No.718180513

>人間にこれやってくる新種の虫とか大発生しねえかな ゾンビが実際に発生するならウイルスより脳に寄生する寄生虫とかの方がぽいよね

70 20/08/15(土)08:12:58 No.718180549

セミに寄生して体の半分カビにしてホモセックス強要させるカビのニュース少し前にみたんだけどさ クソホモがやたとポジ種ばら蒔きたがるのって脳やられてる可能性ない?

71 20/08/15(土)08:13:32 No.718180631

>人間からすると野菜を食害する奴らを減らす益虫だったりするんだよな 寄生しないけどテントウムシも益虫って言われてる奴らは肉食で 害虫扱いされてるのは草食だ

72 20/08/15(土)08:13:34 No.718180637

ホモはウイルス性の病気説

73 20/08/15(土)08:13:58 No.718180700

人間にもこんな感じにコントロールする寄生虫いないの

74 20/08/15(土)08:14:27 No.718180765

https://www.google.co.jp/amp/s/gigazine.net/amp/20200805-zombie-cicadas-mind-controlling-massospora

75 20/08/15(土)08:14:51 No.718180810

>クソホモがやたとポジ種ばら蒔きたがるのって脳やられてる可能性ない? 最近は腸内フローラで鬱だの何だのみたいな話があるから脳みそ以外でも考えてそう

76 20/08/15(土)08:15:18 No.718180867

幼虫も外側の葉っぱだけ食べるとかならまだ可愛いんだけど アイツらトンネル掘るみたいに食い荒らすから一匹で白菜全部ダメになる

77 20/08/15(土)08:15:23 No.718180883

最近中国とかで猛威をふるってる食物食い荒らすヤトウガが日本にも上陸してきたよね…

78 20/08/15(土)08:15:25 No.718180890

>生殖器含む身体の30%を食い潰して菌に置き換えてセミを操る菌とかいる >お腹部分全部菌の塊に置き換わってるやつ 最近バズったやつだろうがセミの腹なんてオスはスカスカスピーカーだしメスは卵巣しかないし 30%って言われてもそりゃそうだよなって印象だったな…

79 20/08/15(土)08:15:35 No.718180916

>ホモはウイルス性の病気説 SNSで発信したらめちゃくちゃ怒られそう

80 20/08/15(土)08:15:35 No.718180918

このリンク大丈夫な奴?開いたらグロい虫さんとかがコンニチワしてない?

81 20/08/15(土)08:16:23 No.718181024

>最近中国とかで猛威をふるってる食物食い荒らすヤトウガが日本にも上陸してきたよね… つらい

82 20/08/15(土)08:16:43 No.718181072

周知の事実だが「」という精神生命体に寄生されてる人多いよ

83 20/08/15(土)08:17:35 No.718181197

でも実際ホモって無駄に感染拡大させるからホモになるウイルス居たら生存戦略としては正しいよな

84 20/08/15(土)08:17:44 No.718181215

蟲のエロゲみたい

85 20/08/15(土)08:18:45 No.718181341

やっぱこいつら宇宙から来たのでは

86 20/08/15(土)08:19:21 No.718181413

>最近中国とかで猛威をふるってる食物食い荒らすヤトウガが日本にも上陸してきたよね… ツマジロクサヨトウは暖地性だから冬はしぬけど、九州沖縄みたいな暖地だと冬越しするから厄介だのう

87 20/08/15(土)08:19:26 No.718181420

ボルバキアとかすごいよな まず寄生してる場所がすごい

88 20/08/15(土)08:19:59 No.718181490

イモムシを枝の先まで昇らせて、そこで爆発させて自信を広範囲に飛び散らせるウイルスもいるんじゃぞ

89 20/08/15(土)08:21:07 No.718181626

どういう判断でこんな進化するんだろう

90 20/08/15(土)08:22:52 No.718181843

コワ~…

↑Top