20/08/14(金)23:22:32 ID:3qMaHvnA お話が... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/08/14(金)23:22:32 ID:3qMaHvnA 3qMaHvnA No.718092093
お話が動いていくうちに世界観が分かってくるのいいよね…
1 20/08/14(金)23:24:43 No.718093148
ガンパレにドハマリしてた頃はこうだった
2 20/08/14(金)23:24:58 No.718093256
選ばれしファンしか残っていない…
3 20/08/14(金)23:25:17 No.718093374
固有名詞とか造語とか置いてけぼりにされるくらいガンガン出てくるのいいよね…
4 20/08/14(金)23:25:38 No.718093546
ブラボがこれだ 啓蒙高まる
5 20/08/14(金)23:25:47 No.718093621
>ガンパレにドハマリしてた頃はこうだった 図書館で調べられるのいいよね…
6 20/08/14(金)23:25:57 No.718093692
ファフナーとヒロイック・エイジはこれ
7 20/08/14(金)23:26:19 No.718093847
TESシリーズもかなり固有名詞多いけど分かってくると本読み漁るのが楽しくなってくる
8 20/08/14(金)23:26:33 No.718093962
図書館とか辞書とかあるゲームいいよね…
9 20/08/14(金)23:27:04 No.718094182
よくわかんなかったから考察ページでほかんする
10 20/08/14(金)23:27:35 No.718094399
>選ばれしファンしか残っていない… 抜け出せなかった奴が二人…
11 20/08/14(金)23:27:40 No.718094440
微妙に残ってるのはなんだ
12 20/08/14(金)23:27:59 No.718094573
ファルシのルシとかゲームやってれば普通に意味わかるしな
13 20/08/14(金)23:28:00 No.718094581
デスストランディングこれだったなぁだいたいわかるけど
14 20/08/14(金)23:28:01 No.718094592
ファルシのルシがどうのこうの
15 20/08/14(金)23:28:21 No.718094725
最近はこういう訓練された奴しか残らない作品知らないな 俺自身が脱落組だから
16 20/08/14(金)23:28:22 No.718094728
ガンパレだけの世界観は分かったような気がする
17 20/08/14(金)23:28:33 No.718094805
ピングドラム
18 20/08/14(金)23:28:42 No.718094869
>微妙に残ってるのはなんだ よくわかんないけど好き!
19 20/08/14(金)23:29:31 No.718095218
ホライゾンがマジでわかんなくて10巻買ってきたうちの1巻も読み終わってない あれ皆ちゃんと理解して読んでるの?
20 20/08/14(金)23:29:48 No.718095330
キルミなんちゃら
21 20/08/14(金)23:30:07 No.718095459
>お話が動いていくうちに世界観が分かってくるのいいよね… いい…こういうの本当大好き
22 20/08/14(金)23:30:31 No.718095631
割とこんな感じの進撃の巨人は最初からファンそれなりに居たしやっぱ世界観の小出しと序盤の魅せ方だよなって思う
23 20/08/14(金)23:30:50 No.718095759
FF13シリーズは大体これの印象
24 20/08/14(金)23:31:13 No.718095922
ゼノギアス
25 20/08/14(金)23:31:36 No.718096070
士郎正宗はその場で説明してくれるけど人がどんどん離れていく…!
26 20/08/14(金)23:31:38 No.718096087
そういう作品は掲示板よりヒの方が向いてるなと最近思うようになった 一人ディープに狂ってる人をフォローしておくとその人だけでなく色んな人の解釈が見れて面白い
27 20/08/14(金)23:31:46 No.718096166
最近はじめたアイアンサーガがこんな感じだ
28 20/08/14(金)23:31:47 No.718096181
サガシリーズは大体こんなのが多い
29 20/08/14(金)23:32:07 No.718096320
これやろうとして失敗したのがサムライ8だと思う
30 20/08/14(金)23:32:42 No.718096551
途中から参加してる子が最後まで残ってる…?
31 20/08/14(金)23:32:48 No.718096588
ゼノギアスだ
32 20/08/14(金)23:32:58 No.718096647
アニメだとシムーンがこれ
33 20/08/14(金)23:32:58 No.718096655
ガンダム見返したらミノフスキー粒子の説明無かった
34 20/08/14(金)23:33:16 No.718096771
ゲームならまだ解るけど1クールアニメでやるな
35 20/08/14(金)23:33:40 No.718096961
資料付けるから読んどいてするFSS
36 20/08/14(金)23:33:53 No.718097047
イドも最初置いていかれそうになったけど 初回2話一挙のおかげで上手く引き込まれて良かった
37 20/08/14(金)23:34:26 No.718097266
十数年単位でこれ続けてるキングダムハーツ
38 20/08/14(金)23:34:41 No.718097401
銃夢は枠外に注釈を入れてくれている親切設計だけどお陰で読むのに時間がかかる…!
39 20/08/14(金)23:35:09 No.718097610
カタパズルボブル
40 20/08/14(金)23:35:21 No.718097685
>ホライゾンがマジでわかんなくて10巻買ってきたうちの1巻も読み終わってない >あれ皆ちゃんと理解して読んでるの? 説明口調でキャラが説明してくれる巻頭に辞書もあるし…
41 20/08/14(金)23:35:22 No.718097690
説明に尺割くとそれはそれで人が離れてしまうという…
42 20/08/14(金)23:35:36 No.718097776
意味があるのはいいよね…
43 20/08/14(金)23:35:50 No.718097883
>これやろうとして失敗したのがサムライ8だと思う いきなり説明しまくりなんだからやろうとしてないだろ
44 20/08/14(金)23:36:07 No.718097999
>最近はじめたアイアンサーガがこんな感じだ ワカ編のテキストでだんだん分かってくるのいいよね…
45 20/08/14(金)23:36:23 No.718098134
ブレンパワード…
46 20/08/14(金)23:36:30 No.718098170
いいよね… 補足編が分厚い指輪物語…
47 20/08/14(金)23:36:36 No.718098223
ゲームなら良い 週刊漫画とかは辛い
48 20/08/14(金)23:36:44 No.718098267
デススト…って思ったけどアレはアーカイブで結構説明してくれてたな…
49 20/08/14(金)23:36:55 No.718098339
ゲームだと1作目2作目の謎や世界観を3作目で一気に説明したパンツァードラグーン好き
50 20/08/14(金)23:37:03 No.718098385
DTBもこれで途中までロミジュリの前座なんて言われてた
51 20/08/14(金)23:37:08 No.718098408
ゲームだとTIPが搭載されるようになって 製作・プレイヤー双方に優しくなったと思う
52 20/08/14(金)23:37:08 No.718098409
>いいよね… >補足編が分厚い指輪物語… こいつ暦まで設定してやがる…!
53 20/08/14(金)23:37:21 No.718098494
13無印はよく槍玉にあげられてたけどあれプレイしてわかんなかったらファルシのルシが~って未プレイでネタにしてる奴よりアホまである
54 20/08/14(金)23:37:23 No.718098502
ガンパレは世界の謎に絡みだすと途端にアレだからな… いや好きなんだけども…
55 20/08/14(金)23:37:51 No.718098705
こういうのはいいけど1話とか序盤で作中登場人物むりやり一通り出して風呂敷広げた気になってるやつ嫌い
56 20/08/14(金)23:37:57 No.718098746
ファンタジーファンタジーうるさいですね…
57 20/08/14(金)23:38:30 No.718098949
アイアンサーガは資料集出してほしいよね…
58 20/08/14(金)23:38:31 No.718098955
ダクソは特にわからなくても楽しかったけど考察勢見てるとすごい沼を感じる
59 20/08/14(金)23:38:40 No.718099003
複雑な設定でも見てる人にそれを感じさせないのが優れた作品なのかなって最近思うよ
60 20/08/14(金)23:38:47 No.718099058
>13無印はよく槍玉にあげられてたけどあれプレイしてわかんなかったらファルシのルシが~って未プレイでネタにしてる奴よりアホまである アーカイブで補完してくれって部分はあるけど メイン部分で必要なことはプレイしてれば困ることはないよね
61 20/08/14(金)23:39:02 No.718099158
アイドレスはまぁ好きだよ…
62 20/08/14(金)23:39:05 No.718099173
>固有名詞とか造語とか置いてけぼりにされるくらいガンガン出てくるのいいよね… せめて字面からある程度把握できる名称にしてほしい 完全にイメージや語感だけで付けてんじゃねえ!
63 20/08/14(金)23:39:26 No.718099303
キングスフィールドなんかも後にネットでの解説読んで理解したな…
64 20/08/14(金)23:39:31 No.718099337
>ダクソは特にわからなくても楽しかったけど考察勢見てるとすごい沼を感じる ただある程度までいくとなんか与太話として聞くぐらいでいいかなってなる
65 20/08/14(金)23:39:39 No.718099384
BLAME
66 20/08/14(金)23:39:46 No.718099432
わからんとこ飛ばしていいよと言われるイーガン
67 20/08/14(金)23:39:55 No.718099491
>13無印はよく槍玉にあげられてたけどあれプレイしてわかんなかったらファルシのルシが~って未プレイでネタにしてる奴よりアホまである あの長い方のコピペも本来はインタビュー付きでの解説あるのに それを悪意をもってとっぱらってるからあんな叩きネタになったって調べて知ったわ まぁ当時のゲハは凄かったからあんなの可愛いもんとすらいえるのかもしれんが
68 20/08/14(金)23:39:57 No.718099511
>こいつ暦まで設定してやがる…! しかもホビットの暦と人間の暦もそれぞれ違う…
69 20/08/14(金)23:40:06 No.718099565
ワートリだな
70 20/08/14(金)23:40:25 No.718099696
>アイドレスはまぁ好きだよ… そこまで付き合ったらもう全部だろ…
71 20/08/14(金)23:40:32 No.718099739
メインの部分を邪魔しなければ過剰に説明しなくても問題なく楽しめるからな 説明が無いとメインが楽しめなかったり説明しすぎてクドくなったりバランスが難しいけども
72 20/08/14(金)23:40:33 No.718099746
考えるな感じろ
73 20/08/14(金)23:40:45 No.718099821
(意味分かんね…) (やっぱ意味分かんね…離れよ…) (……あっ面白さちょっと分かってきた…)
74 20/08/14(金)23:40:48 No.718099847
FFは8が一番分からなさ度が高いと思う
75 20/08/14(金)23:40:52 No.718099876
特に説明せずに用語や世界観がスッと頭に入ってくる作品はそれだけで触れてて楽しい
76 20/08/14(金)23:41:25 No.718100073
この脳みそ使うのが面倒くさくて新アニメを見だすのが億劫になる 見始めるとスレ画みたいになるんだけど
77 20/08/14(金)23:41:34 No.718100126
ガンパレはうぉぉぉぉぉぉぉ!!!とありとあらゆる物を追い掛けようとテンション上がるけど …ゲーム内までの話だけで良かったな…というか青の話とか第○世界とか止めてあれ芝村の頭ん中だけの話だから と反転するまでがワンセットな気もする
78 20/08/14(金)23:41:35 No.718100132
けものフレンズは用語の配置が上手かった
79 20/08/14(金)23:41:48 No.718100200
読みやすくさえしてくれれば後は好みに合ったらこっちで読み解こうという気も起きる
80 20/08/14(金)23:41:51 No.718100220
境ホラはアニメ見てたら原作組が勝手に早口で教えてくれるし…
81 20/08/14(金)23:42:11 No.718100357
第一から第七世界まで今全部吹っ飛んだって昔に「」から聞いたけどどうだったかな…
82 20/08/14(金)23:42:16 No.718100384
>ガンパレはうぉぉぉぉぉぉぉ!!!とありとあらゆる物を追い掛けようとテンション上がるけど >…ゲーム内までの話だけで良かったな…というか青の話とか第○世界とか止めてあれ芝村の頭ん中だけの話だから >と反転するまでがワンセットな気もする 俺だ
83 20/08/14(金)23:42:34 No.718100491
>十数年単位でこれ続けてるキングダムハーツ 無茶な後付けはあれど設定をしっかり噛み砕いていくと毎作上手く纏まってて伏線回収もしっかりしてるからオジキらはすげぇよ
84 20/08/14(金)23:42:44 No.718100569
ガンパレの小説版我好き
85 20/08/14(金)23:42:49 No.718100607
公式がこれまでの設定を卓袱台返ししてくる(最悪)
86 20/08/14(金)23:43:10 No.718100794
ピングドラム!
87 20/08/14(金)23:43:13 No.718100832
ちょっと話題になったけど思い返してみれば全然分からなかったヤンマーニ
88 20/08/14(金)23:43:41 No.718101040
公式サイトの用語解説を読んでる派と読んでない派の温度差が凄くなってくる…!
89 20/08/14(金)23:43:46 No.718101067
ブレンパワード第1話の伊佐未の祖母ちゃんのプレートをみたときの反応が研究者のそれと気が付いたのは2周目だった
90 20/08/14(金)23:43:50 No.718101080
TRPGの世界設定は一時期リプレイキャラ引っ張り出してくるのが知らないキャラが自分達の卓に入ってくるようで嫌だったから公式設定でも概ねカットしてやってたな・・・
91 20/08/14(金)23:43:53 No.718101091
>公式サイトの年表を読んでる派と読んでない派の温度差が凄くなってくる…!
92 20/08/14(金)23:44:02 No.718101147
発達したコミュニティの二次創作とかシェアワールド的な内輪ゲーやった時にこうなった経験はある 何作品もやってるうちにだんだんキャラの関係とか可塑性の低い部分高い部分わかってくるの好き
93 20/08/14(金)23:44:04 No.718101159
>FFは8が一番分からなさ度が高いと思う 小ネタにやたら力入ってるのにメインがそんな感じなおかげで 寄り道したりモブに全然話したりしないやつだといまいちな印象になるだろうなっていうのは間違いない
94 20/08/14(金)23:44:05 No.718101163
3巻までは思いつきで描いて全てを後付けしきったジュビロはすごいよ…
95 20/08/14(金)23:44:06 No.718101165
>公式がこれまでの設定を卓袱台返ししてくる(最悪) ひとしきり炎上した後そもそもファンが勝手に言ってただけで公式設定でも何でもないのが判明する(最悪)
96 20/08/14(金)23:44:12 No.718101194
フォースとかジェダイの説明全然しない初期スターウォーズ!
97 20/08/14(金)23:44:14 No.718101214
これの真逆を行くタイムパラドクスゴーストなんちゃらぁ! は反面教師としては優秀かもしれない
98 20/08/14(金)23:44:24 No.718101257
>と反転するまでがワンセットな気もする あまりにダメージがでかかったからか 刀剣乱舞が流行り始めた頃に老舗のお姉様方が今はいいけど… 第○世界とか言い出したらすぐ見切るからねみたいなのを割と本気で言ってたのは覚えてる
99 20/08/14(金)23:44:25 No.718101267
アルトネリコ
100 20/08/14(金)23:44:30 No.718101291
ガンパレは余計なとこまで踏み込み過ぎなければ裏設定も面白いよ
101 20/08/14(金)23:44:49 No.718101407
むずかしいせんもん用語使う映像作品には字幕が欲しい
102 20/08/14(金)23:44:53 No.718101439
>公式サイトの用語解説を読んでる派と読んでない派の温度差が凄くなってくる…! 最近だとシンフォギアは顕著だった
103 20/08/14(金)23:44:54 No.718101445
こういうの何も考えずに観てるやつが強いよね
104 20/08/14(金)23:45:05 No.718101512
>ブラボがこれだ >啓蒙高まる ブラボはわかってはこなくない?
105 20/08/14(金)23:45:20 No.718101622
今のゲームも分厚いムックとか出るの?
106 20/08/14(金)23:45:35 No.718101712
今期だとデカダンス
107 20/08/14(金)23:45:37 No.718101729
本好きすき
108 20/08/14(金)23:45:41 No.718101758
胎界主
109 20/08/14(金)23:45:56 No.718101850
その辺を特に知らないというかなんとなく見てても面白いけど その辺知ったらより面白く味わえるみたいなのが理想だとは思う
110 20/08/14(金)23:46:39 No.718102152
設定の面白さとお話の面白さはまた別のベクトルだよね 上手い作品はその両立が上手い事できているという印象 難しくてよく分らんけど話の面白さで引き付けて 引かれた人間には深い設定でドン底まで引きずり込むというか
111 20/08/14(金)23:46:47 No.718102211
>今のゲームも分厚いムックとか出るの? ゼノブレイド2はなかなかよかった 会話集が…なんだこれ
112 20/08/14(金)23:46:51 No.718102242
メギドもこのタイプだから人にオススメはしづらい 人を選ぶという意味じゃなくて自分で面白さ掴まないとダメなタイプという意味で
113 20/08/14(金)23:47:10 No.718102352
ゲームバブル最盛期の狂いぷりが懐かしい
114 20/08/14(金)23:47:16 No.718102385
>フォースとかジェダイの説明全然しない初期スターウォーズ! EP1から見たの?
115 20/08/14(金)23:47:16 No.718102387
縁のなかった性癖のエロ漫画見てもよくこうなる
116 20/08/14(金)23:47:18 No.718102401
ワートリとか進撃とか世界観すごいの好きならって「」にメギド勧められたけど 都合の良い改変しまくりじゃねーかってなったの思い出した
117 20/08/14(金)23:47:19 No.718102415
SFの雰囲気作りは大体これができてるかどうか
118 20/08/14(金)23:47:23 No.718102438
>ブラボはわかってはこなくない? 俺は二周三周しながらNPCの話聞いてようやく何となく全体像が見えた…
119 20/08/14(金)23:47:36 No.718102513
>ID:3qMaHvnA
120 20/08/14(金)23:47:38 No.718102524
転生者は主人公が世界について学ぶ過程で読者にも世界観を説明できるから便利なんだ…
121 20/08/14(金)23:48:15 No.718102715
>メギドもこのタイプだから人にオススメはしづらい あれ真逆でめっちゃ説明多くて投げ出すタイプだと思う 俺は説明されても理解は半分くらい諦めた
122 20/08/14(金)23:48:31 No.718102810
>あまりにダメージがでかかったからか >刀剣乱舞が流行り始めた頃に老舗のお姉様方が今はいいけど… >第○世界とか言い出したらすぐ見切るからねみたいなのを割と本気で言ってたのは覚えてる 大分前にその辺に言及しようとしたのか 超猛反発食らって面白いことになったって聞いたなよくは知らんが
123 20/08/14(金)23:48:36 No.718102845
ガンパレはゲームシステムの理解も進み始めると人間勢力がクソ強くなって敵がいなくなるからな… 絢爛舞踏取る為に適度に苦戦しないといけない
124 20/08/14(金)23:48:38 No.718102860
>メギドもこのタイプだから人にオススメはしづらい >人を選ぶという意味じゃなくて自分で面白さ掴まないとダメなタイプという意味で 加えてこのタイプだと判明するまでが長くない? 最初の方全然乗れなかった
125 20/08/14(金)23:48:42 No.718102880
メギドは人気イケメンキャラが殺したイケメンが生きてましたをやるからな 男塾だよあれ
126 20/08/14(金)23:49:10 No.718103071
>絢爛舞踏取る為に適度に苦戦しないといけない nep勝手に仕入れんな! やめろ!
127 20/08/14(金)23:49:15 No.718103103
セラブルがこんな感じだった
128 20/08/14(金)23:49:21 No.718103129
進撃は上手く少しずつ少しずつ広げて行ったのが良かったんだろうか まあシンプルに面白いんだけど
129 20/08/14(金)23:49:37 No.718103234
ガンパレはガンパレの範囲内なら大好きなのでそういうことにした
130 20/08/14(金)23:49:43 No.718103273
フロムのゲームはまさにこれなんだけどゲームそのものがちゃんと一定以上の出来で面白いからこそ理解しようとするファンも増えて成功している気がする 全体のクオリティって大事だね
131 20/08/14(金)23:50:01 No.718103387
ブラボいいよね…
132 20/08/14(金)23:50:05 No.718103412
初めてオブリビオンをやった時は訳わからなすぎてwikiで世界観解説読まなかったら投げてたな…
133 20/08/14(金)23:50:06 No.718103423
>>公式サイトの用語解説を読んでる派と読んでない派の温度差が凄くなってくる…! >最近だとシンフォギアは顕著だった 本編ではちらっと語られてそこからの話を後から拾われるとどうしても戸惑うな
134 20/08/14(金)23:50:28 No.718103598
逆に最低でもゲームやアニメ内だけで完結するように作ってくれ あの時のあれは実はああだったをHPやSNSでの説明やスピンオフ漫画や小説でやるのは止めてくれ みたいなタイプの人もいるしね
135 20/08/14(金)23:50:46 No.718103755
『認識ロック』とかいうメタ過ぎる単語いいよね
136 20/08/14(金)23:50:52 No.718103800
ちゃんと謎を開示する段になった時にカタルシスを持たせられるかが大事
137 20/08/14(金)23:50:55 No.718103817
このわけ解らんが魅力的に感じる物を理解したいという欲求はあるかもしれない
138 20/08/14(金)23:51:04 No.718103893
書き込みをした人によって削除されました
139 20/08/14(金)23:51:09 No.718103925
進撃はテラフォーマーズとかみたいに無茶苦茶になってくと思ってた 最後まで設定やストーリーがしっかりしてるから凄い
140 20/08/14(金)23:51:20 No.718104007
フロムといえばエンチャントファームもこれに近かったな… 大事な部分は後半は察せる割にパートナーは全部黙ってるという
141 20/08/14(金)23:51:23 No.718104040
難しくても一般受けする作品はあるし作る側の技量によるんだろうか
142 20/08/14(金)23:51:29 No.718104096
コンレボは振り落とされた人と残った考察組の温度差がすごかった
143 20/08/14(金)23:51:51 No.718104267
>フロムのゲームはまさにこれなんだけどゲームそのものがちゃんと一定以上の出来で面白いからこそ理解しようとするファンも増えて成功している気がする >全体のクオリティって大事だね ACは企業同士の関係とか裏取引の痕跡がゲーム内で見て取れるやつが凄く好き AAのテロ組織が特定の企業だけ襲撃依頼を出さない上に元々その企業の前本社跡地に拠点を置いてるとか
144 20/08/14(金)23:51:52 No.718104276
進撃は大オチに期待かかり過ぎててズッコケそう
145 20/08/14(金)23:52:01 No.718104336
フロムもゲーム部分の面白さありきで作ってるから 設定とかは好きな人は追っかけてみてねみたいな感じで好きにできてるんだろうな
146 20/08/14(金)23:52:14 No.718104435
>よくわかんなかったから考察ページでぽかんとなる
147 20/08/14(金)23:52:18 No.718104463
アーマードコアはメールで情勢や評価がわかるのがすごい好き
148 20/08/14(金)23:52:22 No.718104487
>コンレボは振り落とされた人と残った考察組の温度差がすごかった あれは設定や世界観以前にそもそもシナリオが構成でわかりにくくなってるからなぁ
149 20/08/14(金)23:52:43 No.718104636
解説をしない(できない)せいですっごいふわふわした調子で会話が進む作品あるよね 仕方なくもあるんだけどどうしても笑ってしまう
150 20/08/14(金)23:52:49 No.718104682
みつめてナイトもいいよね ドルファンタイムズ読むか読まないかでまるでゲームの印象が違う
151 20/08/14(金)23:52:51 No.718104694
>進撃は上手く少しずつ少しずつ広げて行ったのが良かったんだろうか >まあシンプルに面白いんだけど 進撃はそういう分かりにくい設定とは別に シンプルな脅威さと分かりやすい展開で読者を上手く引っ張ったのがよかった よく破綻してるのは複雑な設定だけで引っ張ろうとするからで…
152 20/08/14(金)23:52:51 No.718104697
>難しくても一般受けする作品はあるし作る側の技量によるんだろうか 身も蓋もないけど突き詰めればそうなると思う 設定開示を上手にやるのって結局構成力の問題だし
153 20/08/14(金)23:52:56 No.718104737
ジェダイの説明ってだいぶんふわっとしてたけど EP1~3で実はこうだったんだ!って既存のイメージのぶち壊し入ったからな
154 20/08/14(金)23:53:19 No.718104904
>初めてオブリビオンをやった時は訳わからなすぎてwikiで世界観解説読まなかったら投げてたな… 箱○でやって分厚い説明書読んでもわけわかんなかったけどもワクワクして楽しかったな… 今でもアルゴニアンの命名方式がこんがらがって名前つけるのに苦労する…
155 20/08/14(金)23:54:14 No.718105273
艦これとか今どうなってるんだろう
156 20/08/14(金)23:54:37 No.718105418
クソゲーでただ設定だけ盛り込んでも人は寄り付かんしなぁ 逆に言えばプレイ部分も面白ければそれだけ盛り込んだ設定が無駄にならないわけだが
157 20/08/14(金)23:54:53 No.718105528
大目的と小目的を早めにお出しするの大事
158 20/08/14(金)23:55:01 No.718105575
進撃はコミックスだと話と話の間に現在開示できる情報~~ってあったけどあれ本誌だとどんな感じで載ってたんだろう
159 20/08/14(金)23:55:04 No.718105596
>解説をしない(できない)せいですっごいふわふわした調子で会話が進む作品あるよね >仕方なくもあるんだけどどうしても笑ってしまう あとから見返してなるほど!と思うこともあるんだけど 逆に言うと見返すこと前提で作るのもどうなんだという意見もあるだろうな RPGなんかだとわざわざ再プレイする人がどれだけいるかって話だし・・・
160 20/08/14(金)23:55:10 No.718105627
進撃は「巨人に変身できる人間」から始まって じゃあエレン以外にもいるの?それ以外は?壁を作ったのは?と広がっていくからアホな俺でも理解しやすかった
161 20/08/14(金)23:55:10 No.718105629
>進撃は大オチに期待かかり過ぎててズッコケそう 今構図そのものを悪趣味にしようとしてるおかげで 群像劇の悪いとこが出てるからあとでまとめてみた方がいいなって…
162 20/08/14(金)23:55:24 No.718105707
ヘボット… って思ったけどヘボットは終盤の伏線回収で序盤脱落した人も戻ってきた感あるから違うかも
163 20/08/14(金)23:55:27 No.718105732
>身も蓋もないけど突き詰めればそうなると思う >設定開示を上手にやるのって結局構成力の問題だし 逆に存在はしているけども開示が不要な情報はペースを落としたりしないように開示しないことも大切だろうしね なんでもかんでも説明していったらキリが無いこともある
164 20/08/14(金)23:55:39 No.718105801
ガンパレはさぁ… 素晴らしい味わいのスポンジに……生クリームを!さらに……上にイチゴだと……!?好き…!! とか思ってたら追加でウスターソースぶっかけてくるみたいな事しやがる イチゴまでしか知らなかった頃に程よく戻りたい
165 20/08/14(金)23:56:19 No.718106045
富野作品は殆どコレ
166 20/08/14(金)23:56:24 No.718106073
Lobotomy Corporation最終的に説明はあるけど色々想像するの楽しかった
167 20/08/14(金)23:56:30 No.718106118
>ガンパレはさぁ… >素晴らしい味わいのスポンジに……生クリームを!さらに……上にイチゴだと……!?好き…!! >とか思ってたら追加でウスターソースぶっかけてくるみたいな事しやがる >イチゴまでしか知らなかった頃に程よく戻りたい ウスターショートケーキの良さが分からないなんて…
168 20/08/14(金)23:56:40 No.718106183
エヴァがもはやわかんない 昔もわかんなかったけどさ…
169 20/08/14(金)23:56:50 No.718106263
ヘボット!!
170 20/08/14(金)23:57:07 No.718106370
最近じゃジャンプのアンデッドアンラックがこれを上手いことやってたなぁ
171 20/08/14(金)23:57:23 No.718106481
エヴァはそもそも分からせるつもりもないだろうからちょっと違う気がする
172 20/08/14(金)23:57:24 No.718106490
>ウスターショートケーキの良さが分からないなんて… こいつ…味覚を調教されてる…
173 20/08/14(金)23:57:28 No.718106525
>>初めてオブリビオンをやった時は訳わからなすぎてwikiで世界観解説読まなかったら投げてたな… >箱○でやって分厚い説明書読んでもわけわかんなかったけどもワクワクして楽しかったな… >今でもアルゴニアンの命名方式がこんがらがって名前つけるのに苦労する… 「トビウオ師匠」???
174 20/08/14(金)23:57:38 No.718106598
ひぐらしはオチまでが最高だった
175 20/08/14(金)23:57:50 No.718106678
>Lobotomy Corporation最終的に説明はあるけど色々想像するの楽しかった そして実際に続編でどういう世界かお出ししてロボトミーで知った以上にクソな世界という
176 20/08/14(金)23:57:55 No.718106709
ガンパレは榊ガンパレがあんな終わり方しちゃったのがなあ…
177 20/08/14(金)23:58:10 No.718106808
最後まで見ないとわからないことはある
178 20/08/14(金)23:58:43 No.718107048
>ウスターショートケーキの良さが分からないなんて… その上にブルーチーズかけるね…
179 20/08/14(金)23:58:56 No.718107125
初代ガンダムは大好きですアニメのやつは MSV?スピンオフ?なにそれアニメだけじゃ駄目なの?なGACKTを見て 富野も最高に微笑んでたりしてたしまずは単品だけで楽しませられるのが第一なんだとは思う
180 20/08/14(金)23:59:09 No.718107219
FF8はただストーリープレイしてるだけじゃ疑似魔法とか魔法のハインの設定一切出てこないからな…
181 20/08/15(土)00:00:01 No.718107575
>>ウスターショートケーキの良さが分からないなんて… >その上にブルーチーズかけるね… 元のショートケーキの味が極めてどうでも良い物になるという点で割と的確な気がしてきた
182 20/08/15(土)00:01:35 No.718108269
ニューロマンサーとかまさにこれ
183 20/08/15(土)00:01:53 No.718108387
>エヴァはそもそも分からせるつもりもないだろうからちょっと違う気がする 今でこそ「劇中で全部語られてるんだよね~」と言われてるが ゲーム版や初期設定資料やインタビューとそれらを踏まえた解説サイトが無ければ未だに意味不明な作品のままだと思う
184 20/08/15(土)00:01:56 No.718108424
細かい話は小説とか見ないとわからないやつはあるよね
185 20/08/15(土)00:01:58 No.718108433
>エヴァはそもそも分からせるつもりもないだろうからちょっと違う気がする 最近のエヴァはむしろそのへんわかり易くさせてる気がする程度には昔のエヴァわからせる気ねーからな…
186 20/08/15(土)00:02:39 No.718108718
FF7もかなりストイックな感じだったな・・・ 大人になってから解説とか見て再プレイして初めてこの作品ってそんな話だったの!?ってなったわ
187 20/08/15(土)00:03:03 No.718108902
>今でこそ「劇中で全部語られてるんだよね~」と言われてるが >ゲーム版や初期設定資料やインタビューとそれらを踏まえた解説サイトが無ければ未だに意味不明な作品のままだと思う あれこれ追って設定を考察して全部わかった上だとあの台詞や状況はそういう意味かってなるけど アニメ単品だけで理解できるやついたらエスパーだわあれ
188 20/08/15(土)00:03:10 No.718108973
>エヴァはそもそも分からせるつもりもないだろうからちょっと違う気がする ブームに乗って作られたエヴァのゲームがよく解らないもの多すぎる!
189 20/08/15(土)00:03:48 No.718109213
子供のころゼノギアスやったとき面白いけどストーリーはよくわからなかった 大人になって解説プレイ動画を見てそういうお話でそういう設定だったのか…ってなった あれ小学生が理解するには難解すぎる…
190 20/08/15(土)00:03:49 No.718109222
スペースダンディじゃんよ
191 20/08/15(土)00:04:08 No.718109372
>初めてmorrowindやった時は訳わからなすぎて 先人のプレイblog見ても理解しきれなくて投げてたな…
192 20/08/15(土)00:04:26 No.718109532
エヴァは筋書きは理解できるんだがキャラの気持ちは理解できなかった メンタル不安定な人だらけだから仕方ないんだけどね…
193 20/08/15(土)00:04:26 No.718109539
謎を開示する段階でもふわっとしか説明しないパターンだとこいつ…ってなる
194 20/08/15(土)00:04:27 No.718109542
勘違いされるがエヴァは娯楽性の高さによることもあったから 終盤はあれだが序盤はアクションのレベルが高いし
195 20/08/15(土)00:04:27 No.718109545
ファフナーに関しては外部の情報に頼らないと実はあいつは凄い才能でとかは分からんけど それはそうとして本編だけでもめっちゃ苦しい状況だし犠牲も出たけど少しだけ報われた… みたいなのは感じられるからその辺りをしっかりできてれば
196 20/08/15(土)00:04:40 No.718109636
設定わけわかんなくても面白い作品はすごい
197 20/08/15(土)00:05:26 No.718109965
ゲームで雰囲気良ければこれでいい 文字媒体のもまあよし 映像は少し厳しい
198 20/08/15(土)00:05:40 No.718110051
FF7は色々理解できるようになった今やり直すと滅茶苦茶面白いのよね
199 20/08/15(土)00:05:51 No.718110146
エヴァに関してはリアルタイムとまではいかんが数カ月遅れで 公式がフィルムコミックという名の全話に補足付けますしてたから 話題になった際にそれも読んでるよね!になったのがでかいとは思う
200 20/08/15(土)00:06:06 No.718110256
amabam
201 20/08/15(土)00:06:16 No.718110313
クロノクロスとか実はその情報ミスリードなんですよっていうのがマジで多いし 当時のスクウェアの作品ってむちゃくちゃ尖ってる
202 20/08/15(土)00:06:19 No.718110332
>勘違いされるがエヴァは娯楽性の高さによることもあったから >終盤はあれだが序盤はアクションのレベルが高いし 予算さえ尽きなければ娯楽性をギリギリ維持したまま走り抜けたんじゃないかなって今でも思う
203 20/08/15(土)00:06:34 No.718110419
>設定わけわかんなくても面白い作品はすごい イクニ作品は個人的にこんな感じ いやテーマとかは分かるんだけど細かいところは未だにわからない部分が多い…
204 20/08/15(土)00:06:49 No.718110514
二段目で全滅する作品もいる…
205 20/08/15(土)00:07:15 No.718110699
ダーカーザンブラックはこれだったね…
206 20/08/15(土)00:07:53 No.718110949
遺都シンジュク
207 20/08/15(土)00:08:09 No.718111071
ドロヘドロとか いや謎が明かされるのを売りにしてる作品は違うか
208 20/08/15(土)00:08:30 No.718111234
>クロノクロスとか実はその情報ミスリードなんですよっていうのがマジで多いし >当時のスクウェアの作品ってむちゃくちゃ尖ってる クロノクロスはまじでアルティマニアとかの情報ないとわからないこと多いからあれでゲームの方評価されてもなぁとはなる……
209 20/08/15(土)00:08:36 No.718111272
ホライゾンいいよね…
210 20/08/15(土)00:08:47 No.718111353
95~05年辺りのギャルゲエロゲに多かった各キャラのシナリオクリアだけなら普通のゲームだけど 全員クリアして色々繋げるとこの世界割とどシリアスじゃね?みたいになるのは スレ画とはまた違う感じなんかしら
211 20/08/15(土)00:09:10 No.718111523
FF8は用語集がゲーム内にあるんだけどチュートリアルの中にあるせいでほとんどの人が見ないという… 用語集でモンスターが月からやってくる宇宙生物なことは最初からわかるんだけどほとんどの人がゲーム後半の月の涙のムービー見てやっと知る
212 20/08/15(土)00:09:56 No.718111920
こういう製作のくっさいオナニーいらない
213 20/08/15(土)00:10:03 No.718111970
エヴァは宗教用語と精神医学用語が良い感じにノイズになってる 元ネタを調べると余計理解から遠のく…特撮ネタ調べた方がまだ近道かもしれん
214 20/08/15(土)00:10:21 No.718112118
>ダーカーザンブラックはこれだったね… 俺は真下耕一3部作を押すね
215 20/08/15(土)00:10:43 No.718112300
説明書というかマニュアルをゲーム内に置いた先進的なゲームでもあるんですよFF8は… Seed試験として理解力も試したりして…
216 20/08/15(土)00:11:16 No.718112542
>95~05年辺りのギャルゲエロゲに多かった各キャラのシナリオクリアだけなら普通のゲームだけど >全員クリアして色々繋げるとこの世界割とどシリアスじゃね?みたいになるのは 気になるからそれ系で1番面白かった作品聞きたい
217 20/08/15(土)00:11:40 No.718112752
FFとかいうクソゲーじゃん
218 20/08/15(土)00:11:59 No.718112897
ライブ感も伴わないとつまんねってなって切られるよね
219 20/08/15(土)00:12:24 No.718113074
FF8は作中設定専門用語めっちゃ多いけど 本筋シナリオは別にその辺の設定殆ど知らなくて問題ないしそんな難しい印象はないぞ
220 20/08/15(土)00:12:35 No.718113178
エヴァの枠組みは3分巨人プロレスってウルトラマンだからそこはわかりやすいよね
221 20/08/15(土)00:12:59 No.718113356
お話が動く前に世界観がわかってしまうデカダンス それでも面白い
222 20/08/15(土)00:13:34 No.718113613
十三機兵は序盤ちょっとこれになりかけたけど「あーそういうことね完全に理解した…あれ?」がガンガン来て止まらなくなったので やっぱり真ん中が一番大事だなって
223 20/08/15(土)00:14:01 No.718113823
チェンソーマンもこれじゃね
224 20/08/15(土)00:14:49 No.718114202
>エヴァは宗教用語と精神医学用語が良い感じにノイズになってる >元ネタを調べると余計理解から遠のく…特撮ネタ調べた方がまだ近道かもしれん 当時は聖書ネタとか絡めた考察沢山出てたけど ある程度明かされた後だと本当にほとんど外側の飾りつけの部分で中身にはあんまり関係してこないよね
225 20/08/15(土)00:14:50 No.718114212
これを普通のストーリー展開でやったら大体ダレるから何かしら誤魔化して茶を濁さないといけないんだよなぁ
226 20/08/15(土)00:15:05 No.718114324
こういうのはまず状況を動かしまくって世界観やら用語やら理解できずともアクションやらキャラのやり取りやらだけでなんか面白い って思わせないと成立しないからマジで腕が試される
227 20/08/15(土)00:15:07 No.718114341
エヴァ調べてたらナディアと繋がりがあるとか書いてあってこれは…
228 20/08/15(土)00:15:20 No.718114431
一番下まで引っ張っていくのが上手い作品ってのはあるよね
229 20/08/15(土)00:15:22 No.718114439
>チェンソーマンもこれじゃね チェンソーマンはわからないまま楽しんでる所多くない?
230 20/08/15(土)00:15:31 No.718114510
カタルシスとでも言うんだろうか そういう快感が気持ちいいんだよね
231 20/08/15(土)00:16:16 No.718114873
>FF8は作中設定専門用語めっちゃ多いけど >本筋シナリオは別にその辺の設定殆ど知らなくて問題ないしそんな難しい印象はないぞ 結局ボーイミーツガールなんだけどそこにあんまり乗れないプレイヤー多かったので…
232 20/08/15(土)00:16:28 No.718114966
キンハーは設定の事深く考えたり後で話の全体像認識しようとすると脳味噌おかしくなるけど ゲームやり進めてく分にはあんまり混乱せず話がすんなり頭に入ってくるから凄いや
233 20/08/15(土)00:17:13 No.718115298
成功すれば面白いが失敗すれば???ってなって脱落者増やすだけになるだけなので 大体は知識に乏しい読者・視聴者・プレイヤー視点のキャラを用意して説明役に説明させていく
234 20/08/15(土)00:17:14 No.718115314
>これを普通のストーリー展開でやったら大体ダレるから何かしら誤魔化して茶を濁さないといけないんだよなぁ ゲームなら別にストーリー知らなくても進められるから相性がいい
235 20/08/15(土)00:17:16 No.718115332
ダイナミックコードがこれだった気がする
236 20/08/15(土)00:17:21 No.718115372
設定ではこれをやった上で戦闘やキャラクターや主人公周辺のストーリーで魅せながら引っ張れていれば名作になるんだろうね
237 20/08/15(土)00:17:36 No.718115506
胎界主はこれに加えて序盤がそもそも読みにくいのもあって意味がわからなかった
238 20/08/15(土)00:18:01 No.718115735
>ゲームなら別にストーリー知らなくても進められるから相性がいい とりあえずやってきゃわかんだろ ってプレイヤーがあんま何も考えず進めるからな
239 20/08/15(土)00:18:05 No.718115762
外部の用語解説とか見ないと分かんないってのは正直作品として失敗してると思うんだよな シンフォギアとかどんどんその傾向が強くなっていってアニメだけだとよく分からんし
240 20/08/15(土)00:18:17 No.718115859
世界観と設定が混同されている問題はもうずっと言われてるけど解決しないな
241 20/08/15(土)00:18:38 No.718115999
>>これを普通のストーリー展開でやったら大体ダレるから何かしら誤魔化して茶を濁さないといけないんだよなぁ >ゲームなら別にストーリー知らなくても進められるから相性がいい アニメだってストーリー知らなくても画面が動いていくし!ししし!
242 20/08/15(土)00:18:53 No.718116147
KHはメインのトリオがよく分かって無かったり聞いたばっかりだったりするから考えすぎなくてもいいんだ
243 20/08/15(土)00:19:55 No.718116701
>アニメだってストーリー知らなくても画面が動いていくし!ししし! 置いてけぼりにされる可能性も出てくるけどね…
244 20/08/15(土)00:20:11 No.718116835
ゲームは自分で進めていくからこういうのと相性いいし映像作品も惰性で見続けられるけど 小説とかでこういう惹きつけられるのを作れるのはすごいと思う
245 20/08/15(土)00:20:20 No.718116898
第三世界の長井はこれやろうとして破綻した感じ