虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/08/14(金)23:19:06 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/08/14(金)23:19:06 No.718090524

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/08/14(金)23:22:55 No.718092272

D

2 20/08/14(金)23:23:04 No.718092324

俺アホだからDだと思ってしまう

3 20/08/14(金)23:28:48 No.718094914

Cじゃないの?

4 20/08/14(金)23:30:58 No.718095808

>Cじゃないの? 上の丸いパーツどこだよ

5 20/08/14(金)23:32:05 No.718096306

5角形の部分の形が全然違うからDではないな 組み立てると屋根部分の辺の長さ足りないし

6 20/08/14(金)23:32:23 No.718096426

せめてもうちょっと縦横比を合わせる努力をしてくれんか…

7 20/08/14(金)23:32:49 No.718096594

IQ高い人は一瞬でわかるんでしょ

8 20/08/14(金)23:33:32 No.718096901

どれ選んでも完璧に一致はしないよね

9 20/08/14(金)23:33:40 No.718096958

1番近いものか…

10 20/08/14(金)23:33:43 No.718096978

略図の縮尺は正確ではありません

11 20/08/14(金)23:33:59 No.718097092

>5角形の部分の形が全然違うからDではないな >組み立てると屋根部分の辺の長さ足りないし 縮尺は正確ではありませんって書いてあんじゃん

12 20/08/14(金)23:34:03 No.718097122

あくまで一番近いであって一致する奴があるわけではないのか

13 20/08/14(金)23:34:50 No.718097472

Dじゃないの?

14 20/08/14(金)23:35:21 No.718097680

問題で聞かれてるのは一番近いものだからな 一致するものじゃなくて

15 20/08/14(金)23:35:22 No.718097689

細かいところはどうでも良くて 頭の中で展開図が描けるかって問題なのか

16 20/08/14(金)23:36:04 No.718097971

SPIの問題でこれ出てきたら縮尺ガン無視でとりあえずお題の通り組めそうなDにして さっさと次の問題に行く

17 20/08/14(金)23:36:16 No.718098066

数的思考力の問題で国語力を問うてくるのはどうなんだ 問題文の解釈が数的思考のジャマになってるじゃんこれ 国語力使わせるのは文章題でやってくれよ

18 20/08/14(金)23:37:09 No.718098412

抽象化してあるから見た目で合わせようとするとしっくりこないってことか

19 20/08/14(金)23:37:26 No.718098525

大雑把に形状が似てるものを選ぶ問題のどのへんに数的思考を…?

20 20/08/14(金)23:37:48 No.718098687

>数的思考力の問題で国語力を問うてくるのはどうなんだ >問題文の解釈が数的思考のジャマになってるじゃんこれ >国語力使わせるのは文章題でやってくれよ この問題文と注釈のどこで国語力使うんだ…?

21 20/08/14(金)23:37:55 No.718098725

>数的思考力の問題で国語力を問うてくるのはどうなんだ >問題文の解釈が数的思考のジャマになってるじゃんこれ >国語力使わせるのは文章題でやってくれよ そういうどうでもいいことにこだわっちゃうかどうかもテストのうちなんじゃないかな

22 20/08/14(金)23:38:26 No.718098915

>大雑把に形状が似てるものを選ぶ問題のどのへんに数的思考を…? 検品200個!見た感じ数が合ってるヨシ!

23 20/08/14(金)23:39:21 No.718099262

>検品200個!見た感じ数が合ってるヨシ! 魚河岸でサバ読む仕事かな

24 20/08/14(金)23:40:40 No.718099790

大雑把に形状っつーかのこりは箱にならないからな

25 20/08/14(金)23:42:18 No.718100391

Aは壁が違うし Bは屋根が無いし Cは丸が無いから 答えはD

26 20/08/14(金)23:42:27 No.718100438

作問意図がわからんことには何とも言えないし キターで立てられたようなスレでマジメなこと言っても仕方ないのだ

27 20/08/14(金)23:42:37 No.718100522

丸いとこの時点でAかDしかないよね

28 20/08/14(金)23:43:38 No.718101025

ケーキ屋の箱だこれ

29 20/08/14(金)23:44:10 No.718101184

「近い」という言葉の定義をしていただかないと答えられないですね

30 20/08/14(金)23:45:03 No.718101500

一番近いものってなんだよ…スッキリしない気持ち悪い問題だな…

31 20/08/14(金)23:45:54 No.718101840

図説の縮尺とか角度を問題を解くのに使うなってのは 算数でも習う話じゃん…?

32 20/08/14(金)23:46:03 No.718101888

展開図が酷い

33 20/08/14(金)23:46:14 No.718101964

近いというか間違ってるとは言い切れないものを選べって感じでいいのかな

34 20/08/14(金)23:47:00 No.718102291

俺の脳ではD以外では屋根の形状を作れないのでD

35 20/08/14(金)23:47:11 No.718102361

この中にはないと見た どれも見本通りにならないから

36 20/08/14(金)23:49:32 No.718103194

パーツ足りてるのがもうDしかないという

37 20/08/14(金)23:49:53 No.718103332

毎回わからない「」が問題が間違ってるだの前提がおかしいだの言いながら暴れてID出されるやつじゃん

38 20/08/14(金)23:49:59 No.718103372

縮尺を無視したら単純に丸いパーツの分CよりDの方が近いからD

39 20/08/14(金)23:50:16 No.718103514

これ問題文の意図がちゃんと読めるかも含めての試験だから問題文にケチつけてる奴は問題文読めないアホだよ

40 20/08/14(金)23:50:47 No.718103762

>この中にはないと見た >どれも見本通りにならないから 近いの時点でそのものはないってわかるだろ

41 20/08/14(金)23:51:26 No.718104072

絵があるだけ有情 社会に出たら普通はこんな親切に書いてくれないよ

42 20/08/14(金)23:51:55 No.718104293

そういう柔軟性がないやつを切り捨てるための問題だよな

43 20/08/14(金)23:52:35 No.718104581

縮尺は正確でないって言ってるから長さの事は好きにできるとして要素的に足りないものがないものを選べってことでしょ

44 20/08/14(金)23:52:37 No.718104594

この設問で文句言わずに解ける人材を求めてる

45 20/08/14(金)23:52:40 No.718104617

>そういう柔軟性がないやつを切り捨てるための問題だよな 切り捨てるというか各国に問題文読めないアホがどれだけ居るかあぶり出す世界的な試験だよ

46 20/08/14(金)23:53:07 No.718104814

Dも箱にならなくない? それともこれは略図の中の一部分も他の一部分と縮尺が違うということなのか…

47 20/08/14(金)23:53:54 No.718105137

>Dも箱にならなくない? >それともこれは略図の中の一部分も他の一部分と縮尺が違うということなのか… 前提として縮尺は正確ではないので見本と構成要素が唯一同じなDが答えだよ

48 20/08/14(金)23:55:12 No.718105640

>前提として縮尺は正確ではないので見本と構成要素が唯一同じなDが答えだよ 上にも書いてあるけど確かにパーツ足りてるのDだけだったわ

49 20/08/14(金)23:55:40 No.718105805

こういうの苦手そう su4125408.jpg

50 20/08/14(金)23:55:44 No.718105834

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

51 20/08/14(金)23:57:36 No.718106583

>No.718105834 かわいいけど違くない?

52 20/08/14(金)23:57:55 No.718106710

>こういうの苦手そう 地球がないので問題文が間違っていますね

53 20/08/15(土)00:00:31 No.718107796

比率と縮尺は別だぞ 縮尺変えても部分部分の比率は変わらないはずだ

54 20/08/15(土)00:01:22 No.718108172

RSTいいよね 進んでいくとどんどんややこしくなって楽しかった su4125428.jpg

55 20/08/15(土)00:01:24 No.718108190

>比率と縮尺は別だぞ >縮尺変えても部分部分の比率は変わらないはずだ 問題の意図がわからないアホはもう黙っとけよ

56 20/08/15(土)00:01:32 No.718108248

匿名掲示板に長くいると正解を探すことより問題の粗を探す癖が付く 不正解を答えて恥をかきたくない(正解が分からない、引っ掛け問題に掛かりたくない等) 自分は他人と違った視点を持っている賢い人間だと示したい 出題者や真面目に答えている人間のミスを指摘して自分より下の位置に置きたい などの原因が考えられる

57 20/08/15(土)00:02:12 No.718108550

>などの原因が考えられる 怒らないで聞いてくださいね ただのクズじゃないですか

58 20/08/15(土)00:02:46 No.718108763

>Aは壁が違うし >Bは屋根が無いし >Cは丸が無いから >答えはD これが全てだよね

59 20/08/15(土)00:02:49 No.718108784

やっぱぱっとみ煙突ついた家に見える

60 20/08/15(土)00:03:47 No.718109196

>自分は他人と違った視点を持っている賢い人間だと示したい >出題者や真面目に答えている人間のミスを指摘して自分より下の位置に置きたい これめっちゃ多いよね なんか余裕がないというか

61 20/08/15(土)00:03:48 No.718109214

>問題の意図がわからないアホはもう黙っとけよ そういう奴を炙り出すためにわざと意図は伝わるけど微妙に違う語句使ってる可能性もあるよねこの問題

62 20/08/15(土)00:05:46 No.718110109

比率気にすると全部屋根が組み立てられねぇ

63 20/08/15(土)00:05:55 No.718110176

問題文に書いてあることを無視して勝手に解釈する方が不適切では?

64 20/08/15(土)00:06:06 No.718110253

痛いところ突かれると大喜利ごっこ始めるのとかちょっとしんどいよね

65 20/08/15(土)00:06:23 No.718110363

既存レスに解答のヒントを求めた >あくまで一番近いであって一致する奴があるわけではないのか ヒエエー

66 20/08/15(土)00:07:40 No.718110855

>問題文に書いてあることを無視して勝手に解釈する方が不適切では? それで答えがなくて問題が間違ってるんですけおおおお!!!! ってけおる奴見つける問題なのでこれ

67 20/08/15(土)00:07:54 No.718110961

会話できるかどうかのテストみたいなもんだよね 細かいことは置いといて何求めてるか理解してくれないと困るんだ

68 20/08/15(土)00:08:36 No.718111268

>su4125428.jpg 上二つかな

69 20/08/15(土)00:09:10 No.718111520

>>su4125428.jpg >上二つかな いや波の変異を足し合わせただから一番上じゃないの?

70 20/08/15(土)00:09:27 No.718111654

>上二つかな 波と波が重なる様子を表した図の話をしているんだ

71 20/08/15(土)00:10:36 No.718112247

>会話できるかどうかのテストみたいなもんだよね >細かいことは置いといて何求めてるか理解してくれないと困るんだ 言葉足らずな相手の発言の意図を汲んで何言ってるか理解するのって大事だよね このスレにはその能力足りてない「」結構居るみたいだけど

72 20/08/15(土)00:10:47 No.718112329

これ理解できないんだからモンティホール問題のスレで毎回レスポンチバトル発生するのは当たり前なんだ

73 20/08/15(土)00:11:03 No.718112450

段々雑になって来たな

74 20/08/15(土)00:11:14 No.718112534

>会話できるかどうかのテストみたいなもんだよね >細かいことは置いといて何求めてるか理解してくれないと困るんだ それを意図したテストならいいけど数的思考力を問う展開図問題としては訂正入ると思う

75 20/08/15(土)00:11:20 No.718112573

このレベルで国語力とか言い出すのってどんな生活送ってるんだろう 絵本だけ読んで暮らしたりしてるのか

76 20/08/15(土)00:11:30 No.718112653

縮尺と比率の違いに文句つけてる人は 問題文の「一番近いものはどれですか?」っていう文言を見落としてる 比率違っても関係ない

77 20/08/15(土)00:11:54 No.718112859

AやBも近い形になるよ! だって線がないところで折っちゃいけないって書いてないし! Cだってハサミ使えばいいから全部正解です!!!!出題ミス!!ばーかばーか!! こうですか分かりません

78 20/08/15(土)00:12:18 No.718113028

>比率違っても関係ない なら縮尺が違っても関係ないんだし注釈自体が不要じゃない?

79 20/08/15(土)00:12:53 No.718113309

su4125465.jpg こういうのも中学生は4割くらい間違える

80 20/08/15(土)00:13:17 No.718113490

del入れるとそうだね取り消されるからどっち側の人間がそ爆してるのかわかりやすい

81 20/08/15(土)00:14:23 No.718113997

>それを意図したテストならいいけど数的思考力を問う展開図問題としては訂正入ると思う だからこれそういうのも含めた問題なんだって!

82 20/08/15(土)00:14:46 No.718114178

読解力 su4125476.jpg

83 20/08/15(土)00:14:55 No.718114249

>del入れるとそうだね取り消されるからどっち側の人間がそ爆してるのかわかりやすい そ爆されてるか?

84 20/08/15(土)00:15:16 No.718114401

ご丁寧に縮尺だの細かい数字だの書いてあるが これは全部情報増やして惑わすためだけのやつなんですよ

85 20/08/15(土)00:15:37 No.718114558

ちなみにこれ日常的に必要とされる基礎能力を測る問題だからな 後一個だけならたまたま間違えただけかもしれないとすぐに割り切れよ

86 20/08/15(土)00:15:48 No.718114643

こういう問題で足切りすることの重要性が良く分かる流れで駄目だった

87 20/08/15(土)00:17:16 No.718115336

あなたは人と会話できますか?って問題だよねこれ

88 20/08/15(土)00:17:49 No.718115615

言葉の定義を厳密に取り決めている数学だからこそこんなに紛糾するんだと思うよ

89 20/08/15(土)00:17:50 No.718115632

「縮尺は正確でない」っていうのは 図にある12cmと15cmの長さの矛盾について すべての図が同一の縮尺でないことを断るために必要な一文であって それぞれどこが何cmか分からないめちゃくちゃな図ですって言ってるわけじゃない

↑Top