ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/08/14(金)20:27:07 No.718010403
夏休みの宿題ってやってた頃はうんざりだけどなくなってみると懐かしさというか憧憬みたいなのない?
1 20/08/14(金)20:27:21 No.718010502
ない
2 20/08/14(金)20:27:46 No.718010645
ない
3 20/08/14(金)20:27:46 No.718010646
ない
4 20/08/14(金)20:28:08 No.718010770
ありません
5 20/08/14(金)20:28:09 No.718010783
思い出補正も良いとこだな
6 20/08/14(金)20:29:30 No.718011242
まず授業で読書感想文の書き方を教えるべきだと思う
7 20/08/14(金)20:30:33 No.718011589
全部やらない子だったので
8 20/08/14(金)20:30:53 No.718011720
今ポスターないんか
9 20/08/14(金)20:31:39 No.718011968
なぜ毎日の天気を記録しなくちゃいけなかったのか 今の子はネットで一発だから楽だろうな…
10 20/08/14(金)20:32:29 No.718012259
読書感想文の書き方がよくわからなくて あらすじを要約して書きながらちょくちょく感想挟むみたいになったのを思い出す
11 20/08/14(金)20:32:41 No.718012337
8/31で一気に宿題3つ4つ終わらせた頃が懐かしい
12 20/08/14(金)20:32:47 No.718012378
読書感想文は当然のようにサボった 書き方わからないものはかけない
13 20/08/14(金)20:33:38 No.718012659
今は親に付き合う気がなければ無視していいから
14 20/08/14(金)20:33:45 ID:Vfo5syoc Vfo5syoc No.718012697
ドリルはともかく自由研究とか読書感想文っていきなりさあやれって言われてもできるもんじゃないよなと思う
15 20/08/14(金)20:34:25 No.718012944
大した量じゃなくない…?
16 20/08/14(金)20:35:29 No.718013323
読書感想文嫌いだったわ つまんねーならなんでつまんねえか書けって言われたけどつまんねえのに理由はねえよ これのせいで一時は課題図書に選ばれるタイプの本は嫌いになってた
17 20/08/14(金)20:35:51 No.718013480
ドリルやテキストをやるよりは自由研究とか読書感想文のほうが面白かったけどな 普段やらないってのもあるし
18 20/08/14(金)20:35:52 No.718013487
ドリルと計算・漢字練習って今違うの
19 20/08/14(金)20:36:41 No.718013782
夏休み始まる前までに終わらせられるかみたいな競争をしていたので逆に思い出がないんだよな… 日記の宿題はなかった
20 20/08/14(金)20:37:05 No.718013975
ドリルとかは嫌いじゃなかった 読書感想文とか工作とか絵とかは大嫌いだった
21 20/08/14(金)20:37:28 No.718014118
ポスターにしろ作文にしろ自由研究にしろ 賞がとれるような子は楽しかったんだろうな
22 20/08/14(金)20:37:49 No.718014233
>普段やらないってのもあるし 普段やらねえから困ってんだ
23 20/08/14(金)20:38:17 No.718014412
工作は好きだったけどドリルは嫌いだった
24 20/08/14(金)20:38:22 No.718014445
読書感想文って本のストーリーは書くなって言うが 書かないと一方的に自分だけ判ってる話をする人みたいになっちゃわないって子供ながらに思ってた
25 20/08/14(金)20:38:32 No.718014501
スレ画は読書感想文と日記と作文があるのが邪悪
26 20/08/14(金)20:38:41 No.718014545
今考えるとそこまで大した量ではなかったと思う
27 20/08/14(金)20:39:47 No.718014960
大学になってから外語大だったからその国の小説の読書感想文だしたが 素直にクソつまんねえこの結末はなんだこれ頭おかしいのか?みたいにボロクソ書いたの思い出した
28 20/08/14(金)20:39:49 No.718014972
まともに出した覚えがないな 怒られた記憶もないからやってはいたんだろうが
29 20/08/14(金)20:40:06 No.718015102
スレ画のこういう可愛いイラストでもセックスの結果この子が生まれたのかと思うとこのカワイイ奥さんが旦那の下で汗だくになってカエルみたいに股開いて動物のように喘いだのかーーー!!!って思っちゃう
30 20/08/14(金)20:40:09 No.718015126
作文と読書感想文の書き方はマジで教えてほしかった 中学で論文を書く時に初めて文章の書き方を教わって何でこれを子供向けにして教えることすらしなかったんだと憤ったわ
31 20/08/14(金)20:40:44 No.718015341
ドリルや感想文はつまらないのを除いてそんなに苦じゃなかったよ 工作と絵みたいなクリエイティブなのはきつかった
32 20/08/14(金)20:41:00 No.718015437
いとこが最初の3日でやる子で凄いなって思ってたけど思い返せば俺も最終日と新学期の最初の週だけでやってたから負けてなかった
33 20/08/14(金)20:42:17 No.718015903
夏休み明けにこんだけの量をチェックすることを教師は予想できてるの?
34 20/08/14(金)20:42:21 No.718015929
工作とか自由研究は自由とは言えもう少し具体的な方向性を示してほしい
35 20/08/14(金)20:42:28 No.718015972
今日は灰谷健次郎の兎の眼で読書感想文書いてもいいのか!?
36 20/08/14(金)20:43:21 No.718016332
ポスターってなんだ
37 20/08/14(金)20:43:52 No.718016522
>工作とか自由研究は自由とは言えもう少し具体的な方向性を示してほしい まあみんな困るのが分かりきってるからそういうキットいっぱいあるし…
38 20/08/14(金)20:43:53 No.718016532
工作はいつも母親に任せてた
39 20/08/14(金)20:43:53 No.718016536
ほぼ毎日塾行って宿題して何もない時は涼しい部屋で漫画や本読むことしかしてなかった それをありのまま日記に書いて怒られたのは今でも理不尽だと思う
40 20/08/14(金)20:44:26 No.718016751
俺夏休みにオヤジの作った無駄にでかいコンパネの棚がどっかに展示されたよ
41 20/08/14(金)20:44:35 No.718016807
>工作とか自由研究は自由とは言えもう少し具体的な方向性を示してほしい 逆に言えば何やっても許されるんだから楽でいいじゃないか
42 20/08/14(金)20:44:55 No.718016926
>まず授業で読書感想文の書き方を教えるべきだと思う よく言うやついるけど教える決まりがちゃんと指導要領にあるから教えてるよ…寝てるか忘れてるだけだろ…
43 20/08/14(金)20:44:56 No.718016935
作文とは何かとか書き方とかを教えないで結果だけ要求するのは何なの…
44 20/08/14(金)20:45:01 No.718016973
全部把握しきれないからチェックシートほしかった
45 20/08/14(金)20:45:17 No.718017087
学校は感想文で塾は要約文で添削してたからこんなこと一つとっても学習塾のほうが優秀だった
46 20/08/14(金)20:45:27 No.718017151
自由研究だけは楽しかったな
47 20/08/14(金)20:45:34 No.718017187
今なら感想文も本読んだら勝手に書いちゃうし絵も好きで描くんだけどな
48 20/08/14(金)20:45:46 No.718017250
文章の書き方は俺も教わった気がする ただし内容覚えてない
49 20/08/14(金)20:45:55 No.718017306
>ポスターってなんだ 外から帰ったら手を洗おう!とか 朝は元気にあいさつしよう!とか そういう啓発ポスターの絵描かなかった?
50 20/08/14(金)20:46:03 No.718017356
自由研究なんてぶっちゃけこんな子供のやること結果わかりきってるだろうと思いながらやってた 見る方もつまんねえだろこんなもん
51 20/08/14(金)20:46:05 No.718017371
俺は小学校の時に習ったけどな作文の書き方
52 20/08/14(金)20:46:52 No.718017650
落ち着いて考えて欲しいんだけど作文の書き方とか教えてないわけなくない? 俺も記憶にはないけど絶対授業ではやってるわ
53 20/08/14(金)20:47:00 No.718017687
>自由研究なんてぶっちゃけこんな子供のやること結果わかりきってるだろうと思いながらやってた >見る方もつまんねえだろこんなもん 過程に意味があるんであって結果はどうでも良いし…
54 20/08/14(金)20:47:03 No.718017708
>自由研究なんてぶっちゃけこんな子供のやること結果わかりきってるだろうと思いながらやってた >見る方もつまんねえだろこんなもん たまに大人も感心するようなぶっ飛んだやつやってくるやついるからそういうの探すガチャなんだろう
55 20/08/14(金)20:47:09 No.718017748
感想文の行稼ぎいいよね…
56 20/08/14(金)20:47:20 No.718017829
>俺は小学校の時に習ったけどな作文の書き方 少なくとも授業中に1回はやることになってるはず…
57 20/08/14(金)20:47:23 No.718017840
>全部やらない子だったので 俺もほとんど出さなかった
58 20/08/14(金)20:47:26 No.718017865
最近は電子工作もプログラミングしなきゃいけないから大変だあ
59 20/08/14(金)20:47:33 No.718017901
>>まず授業で読書感想文の書き方を教えるべきだと思う >よく言うやついるけど教える決まりがちゃんと指導要領にあるから教えてるよ…寝てるか忘れてるだけだろ… 小学校の教員でまともに教えるようなのはマジで少ないんだ まともなのは皆病んでいくんだよ…
60 20/08/14(金)20:47:58 No.718018053
まぁ教わってないって言ってる人の9割は教わった事を忘れてるか聞いてなかったかだよな… 残りはその日に欠席してたとか
61 20/08/14(金)20:48:04 No.718018090
>小学校の教員でまともに教えるようなのはマジで少ないんだ >まともなのは皆病んでいくんだよ… すぐこういう極端なこと言う
62 20/08/14(金)20:48:16 No.718018154
美術だって絵の描き方は教えてくれないからな
63 20/08/14(金)20:48:24 No.718018187
読書感想文と作文別なんだ
64 20/08/14(金)20:48:47 No.718018322
教えてもらう機会あるどころかイベントが終わるごとに作文書かされなかったっけ…
65 20/08/14(金)20:48:57 No.718018386
>少なくとも授業中に1回はやることになってるはず… 低学年から作文とかやった記憶あるし そんな年齢の児童に教えないわけないよな…
66 20/08/14(金)20:49:05 No.718018441
まあ教わったところで理解できるかは別だからな… 正直正しい書き方なんてあってないようなもんだし…
67 20/08/14(金)20:49:14 No.718018494
学期が9月スタートだったらいいなとは思った
68 20/08/14(金)20:49:18 No.718018513
最終日にお父さんとやる子だった
69 20/08/14(金)20:49:20 No.718018530
作文とか今でも苦手なんですけど
70 20/08/14(金)20:49:45 No.718018683
ボロクソかけるようなクソみたいな対象に対しての文章なら筆が乗りまくるんだが小学校なんてそうはいかんからな
71 20/08/14(金)20:49:52 No.718018720
日記2枚ってなにこれ 一日2枚じゃなくて休み期間中2枚でいいってこと?
72 20/08/14(金)20:49:55 No.718018741
読書感想文の嫌なところって感動しましたって風にまとめないといけないところだよな 仕方なく選んだ課題図書がどうしてもつまらなくてボロクソに批評して出したらめっちゃ怒られた
73 20/08/14(金)20:49:59 No.718018764
>教えてもらう機会あるどころかイベントが終わるごとに作文書かされなかったっけ… 毎回えっ…そんなん困るわ…って思ってた記憶がある…
74 20/08/14(金)20:49:59 No.718018766
>小学校の教員でまともに教えるようなのはマジで少ないんだ >まともなのは皆病んでいくんだよ… 作文の書き方とかまともじゃなくてもやるだろ…それすらやらないなら授業中なにやるんだよ 教科書読ませるだけにしたって教科書にもちゃんと書いてあるんだぞ作文の書き方
75 20/08/14(金)20:50:06 No.718018800
読書感想文みたいに思ってもいないことを書き連ねる技術は小学生には早すぎると思う
76 20/08/14(金)20:50:21 No.718018892
>感想文の行稼ぎいいよね… 段落使いまくり句読点使いまくり一文字でも多い表現慣用句使いまくり…
77 20/08/14(金)20:50:30 No.718018952
俺だけかもしれないけど読書嫌いになった一端は読書感想文にあると思う
78 20/08/14(金)20:51:06 No.718019188
8月上旬までに全部終わらせられるしなんでやらないのが居るのかも理解出来なかったな 別に正解率とかは問われずやった事自体で評価されるのだから普段の不真面目ほどやっといた方が良いとか思わんかい?
79 20/08/14(金)20:51:08 No.718019196
読書批評文って名前にしたら張り切る手合いも出そう
80 20/08/14(金)20:51:11 No.718019225
〇〇を読んで 「」 〇〇が楽しかったです!
81 20/08/14(金)20:51:14 No.718019246
作文は書くにあたってしてはいけない事は教えてた記憶があるけどどう書くべきかについて教えていた事はなかったように思う
82 20/08/14(金)20:51:40 No.718019420
読書感想文は大体課題図書がつまんないのが悪い
83 20/08/14(金)20:51:42 No.718019437
個人的な教師との苦い思い出を全体の教師論にしちゃあいけませんなぁ
84 20/08/14(金)20:51:48 No.718019466
原稿用紙の使い方は習った 他は思ったことを書きましょうみたいなのの他にどういう指導があったのか覚えてない
85 20/08/14(金)20:52:03 No.718019555
正直子供の頃親に夏休みの宿題手伝ってもらうってことがなかったから 社会人になって子持ちの人が宿題手伝うみたいな話聞いて今は温くなったのかなとか思ったよ
86 20/08/14(金)20:52:03 No.718019556
まともに提出した覚えがないわ 今では普通に社会人になれてんだからやる意味あったのかなって
87 20/08/14(金)20:52:07 No.718019579
あらすじを書くな感想を書け 返す言葉もございませぬ先生!
88 20/08/14(金)20:52:10 No.718019599
作文の書き方は教わったけど読書感想文の書き方は教わらなかったかな… 俺は最終的に作文用紙の上を横読みすると別の文になるとかやって遊んでたけど
89 20/08/14(金)20:52:25 No.718019678
>別に正解率とかは問われずやった事自体で評価されるのだから普段の不真面目ほどやっといた方が良いとか思わんかい? 今言われてもよ
90 20/08/14(金)20:52:41 No.718019767
高校で課題決めてあらすじ禁止の感想文書く課題あったから小中でオリジナルの文を書かせるような教育は一般的じゃないはず
91 20/08/14(金)20:52:43 No.718019775
「」限らず読書感想文嫌いな人とてもよく見かけるけど俺は課題の中で一番好きだったな
92 20/08/14(金)20:52:55 No.718019851
大人になった今なら自由研究めっちゃ上手くできる 甥っ子の自由研究に手だしてやろうと思ったら今年は無いそうな
93 20/08/14(金)20:52:56 No.718019859
こういう時に出てくる時のつまんないって言ったら怒られたは つまんねー面白くねーとかふざけた感じで書いてることを怒られてるのがほとんどなんだよな…クラスにいたから覚えてる そいつの友達はつまんないって書くだけじゃなくてここはどうかと思う何故なら~って書いてるやつは怒られてなかったし
94 20/08/14(金)20:53:05 No.718019916
大学になってレポートの書き方勉強して読書感想文の時にこういうのあればなぁって思った気がする
95 20/08/14(金)20:53:09 No.718019944
>まともに提出した覚えがないわ >今では普通に社会人になれてんだからやる意味あったのかなって 会社員にはなれても「」にもなってしまってるからどうだろうか…
96 20/08/14(金)20:53:19 No.718019999
ゲームの攻略本で感想文書いたから割とキチガイだったと思う
97 20/08/14(金)20:53:22 No.718020010
最初こそ課題図書読んでたがすぐに家の本棚から適当に本選んででっち上げてた
98 20/08/14(金)20:53:27 No.718020042
割とあるというか いくつかは大人こそやった方がいいかもしれんと思ったりもする
99 20/08/14(金)20:53:42 No.718020143
読書感想文以上に作文の書き方が分からなかった 何を書けばいいの?って先生に聞いても 好きなことを思ったように書きなさいって禅問答が返って来て絶望した思い出
100 20/08/14(金)20:53:52 No.718020191
読書感想文に何を選んだらいいのかも教えてくれなかったからすごく抽象的な幻想小説みたいなのを選んでしまって取り返しがつかなくなったことがある もちろん表紙で選びました
101 20/08/14(金)20:54:01 No.718020234
>8月上旬までに全部終わらせられるしなんでやらないのが居るのかも理解出来なかったな >別に正解率とかは問われずやった事自体で評価されるのだから普段の不真面目ほどやっといた方が良いとか思わんかい? 小学生なんてそんなこと考えないし遊んだりで忙しいからやらんのも分かるだろ…
102 20/08/14(金)20:54:07 No.718020270
作文は普通に習ったけど読書感想文は習ってないな おかげで読書感想文はコツ掴むまで苦手だった
103 20/08/14(金)20:54:07 No.718020275
>ゲームの攻略本で感想文書いたから割とキチガイだったと思う どんな内容だったのか気になる…
104 20/08/14(金)20:54:23 No.718020384
読書感想文はいいけどさ、読む本を指定すんじゃねぇよ
105 20/08/14(金)20:54:24 No.718020389
ただの作文ならいいんだが社会科見学みたいなの行ったあとの作文は割と苦痛だった ゴミ焼却場の感想なんてねえよ
106 20/08/14(金)20:54:30 No.718020425
>まともに提出した覚えがないわ >今では普通に社会人になれてんだからやる意味あったのかなって 自分が普通の大人になれたことを宿題やらなかったことと結びつけるなよ 自信持てよ
107 20/08/14(金)20:54:31 No.718020432
休みが明けて提出日の前夜に適当に書き埋めてた 当然終わらないけど途中まで頑張ったという体で提出した
108 20/08/14(金)20:54:36 No.718020456
今年の課題図書はこんな感じ https://www.ehonnavi.net/sp/sp_special.asp?n=4570&spf=1
109 20/08/14(金)20:54:37 No.718020461
長い文章の書き方は卒論を書くときにグーグル先生に教えてもらった 小中の教師は役に立たなかった
110 20/08/14(金)20:54:40 No.718020477
>そいつの友達はつまんないって書くだけじゃなくてここはどうかと思う何故なら~って書いてるやつは怒られてなかったし こっちは先生によっては自分の価値観で品評してるってことで逆に評価してくれる印象
111 20/08/14(金)20:54:49 No.718020521
>読書感想文はいいけどさ、読む本を指定すんじゃねぇよ 評価すんのがめんどいし…
112 20/08/14(金)20:54:55 No.718020552
自分が全然興味ない分野に触れて視野を広げるって考えると課題図書も大事なんだよな 小学生はもちろんそんな事には気づかないし俺のやりたいことだけやらせろやと思う訳だが
113 20/08/14(金)20:54:58 No.718020575
>読書感想文に何を選んだらいいのかも教えてくれなかったからすごく抽象的な幻想小説みたいなのを選んでしまって取り返しがつかなくなったことがある >もちろん表紙で選びました 課題図書とかなかった?
114 20/08/14(金)20:55:16 No.718020688
>ただの作文ならいいんだが社会科見学みたいなの行ったあとの作文は割と苦痛だった >ゴミ焼却場の感想なんてねえよ 今なら余裕で書けるけど当時は無理やり捻り出してたな…
115 20/08/14(金)20:55:24 No.718020741
>ポスターにしろ作文にしろ自由研究にしろ >賞がとれるような子は楽しかったんだろうな 読書感想文でよく賞もらってたけど小学生の頃までは楽しかったよ 中学生になってもうちょっと練ればもっと上の賞取れるとか居残りで推敲作業させられうようになってあれ?って思い始めて高校ではまともに書かなくなった 何もしなくても得意な現国の担当教師にいくら気に入られてもしょうがないしどうせ拘束されるなら苦手な科目の勉強したかった
116 20/08/14(金)20:55:31 No.718020789
>読書感想文以上に作文の書き方が分からなかった >何を書けばいいの?って先生に聞いても >好きなことを思ったように書きなさいって禅問答が返って来て絶望した思い出 禅問答は好きな事の存在の是非とそうなった因果と必要性の話だから全然関係なくない?
117 20/08/14(金)20:55:46 No.718020874
>こういう時に出てくる時のつまんないって言ったら怒られたは 「は」じゃなくて「わ」ー!!!
118 20/08/14(金)20:55:50 No.718020898
大学に入ると英語のwriting教わるの順番おかしいと思った
119 20/08/14(金)20:56:06 No.718021000
あるあるなのか知らないが日記を課題で出された記憶がないな 朝顔の観察日記とかじゃなくて自分の日記?
120 20/08/14(金)20:56:20 No.718021089
別にやらなくても何も罰とかないなって小5くらいで気付いちゃったから… 中学上がってもほぼ白紙で提出点だけもらう馬鹿になってしまった
121 20/08/14(金)20:56:21 No.718021096
>課題図書とかなかった? 全部図書館で貸出中だった
122 20/08/14(金)20:56:30 No.718021163
子供に自分の思うように書けって言って結局は正解の型があるんだから
123 20/08/14(金)20:56:41 No.718021236
>ただの作文ならいいんだが社会科見学みたいなの行ったあとの作文は割と苦痛だった >ゴミ焼却場の感想なんてねえよ もうあらゆる物に対して感想がなかったから感想文は全て苦痛だったけど 今思えば心が死んでたのかなって そう考えると言いたいことポンポン出てくる今の方が子供っぽいな
124 20/08/14(金)20:56:54 No.718021329
>長い文章の書き方は卒論を書くときにグーグル先生に教えてもらった >小中の教師は役に立たなかった 多分それ小中とあと高で教師が言ってた事とグーグル先生が言ってる事同じですよ…
125 20/08/14(金)20:57:00 No.718021377
>今年の課題図書はこんな感じ 毎度戦争関係が混じるけど小学生でましてやこんな本読んだぐらいで そんな大層な感想浮かばんよね
126 20/08/14(金)20:57:17 No.718021470
夏休みの宿題ってやらなくてもなんとかなるもんだよね
127 20/08/14(金)20:57:31 No.718021551
Google先生の方がまとめて教えてくれるからな…
128 20/08/14(金)20:57:40 No.718021609
読書感想文で単純に感想を書く能力だけじゃなくて何も感想らしきものが出てこない時に感想を捻り出す能力も養われた気がする
129 20/08/14(金)20:57:54 No.718021701
読む本は自由だったからホッツェンプロッツで書いた気がする
130 20/08/14(金)20:57:59 No.718021732
俺は自由研究代わりのポスターを親に手伝って貰うマン
131 20/08/14(金)20:58:02 No.718021748
>あるあるなのか知らないが日記を課題で出された記憶がないな >朝顔の観察日記とかじゃなくて自分の日記? 絵日記みたいの こっちだと小学生低学年ぐらいまでしか出なかった気もするが
132 20/08/14(金)20:58:13 No.718021802
>多分それ小中とあと高で教師が言ってた事とグーグル先生が言ってる事同じですよ… 実際全然違ったし…
133 20/08/14(金)20:58:23 No.718021875
>「」限らず読書感想文嫌いな人とてもよく見かけるけど俺は課題の中で一番好きだったな 自分がその作品をどう思ったかアウトプットしていくの面白いよね 現国のテスト問題では俺がこう思った!を発揮することはないし 下手すりゃ英語のテストの長文作成のほうが近い
134 20/08/14(金)20:58:24 No.718021882
>子供に自分の思うように書けって言って結局は正解の型があるんだから それにいつ気付けるかがIQの差なんだと思う
135 20/08/14(金)20:58:28 No.718021909
なんかレスを読んでる感じだと教師がダメだったというよりダメな生徒だった「」が多いみたいに思えてきた…
136 20/08/14(金)20:58:28 No.718021910
読書感想文で捻ったこと書いたり変わった本の感想書くのは今からすりゃ面白いと思えるけど それはそれとして何を求められてるか察して無難なこと書ける能力が求められてたと思う 画一化なんてくだらねぇぜ!って思うかもしれんけど察しが悪いままだとそれこそ大人になって困るしimgでIDでたりする
137 20/08/14(金)20:58:32 No.718021938
夏休みの友を友と思ったことは一度もなかったな
138 20/08/14(金)20:58:37 No.718021972
雑巾縫う奴は親にやってもらった 周りは買ってきてて賢いなぁと思ってた
139 20/08/14(金)20:58:41 No.718021994
もしかして発達障害フィルタだったのでは
140 20/08/14(金)20:58:45 No.718022019
小学生の頃は今よりもっと感想なんて持たなかったなぁ 自分の興味あるものしかどう思ったこう思ったなんて考えもしてなかった気がする
141 20/08/14(金)20:58:53 No.718022072
そういえば課題図書で読書感想文書いたことないな 適当に図書館で借りてきた本で書いてた
142 20/08/14(金)20:58:56 No.718022091
読書感想文って「こういうコンクールがあるんでやりたい人は申請してね」みたいな以外に小中で一回も無かったからよくわかんねえや 長期休暇の宿題枠でもあるもんなの?
143 20/08/14(金)20:59:05 No.718022140
>なんかレスを読んでる感じだと教師がダメだったというよりダメな生徒だった「」が多いみたいに思えてきた… 後に「」になるような子供だぞ
144 20/08/14(金)20:59:19 No.718022246
>夏休みの宿題ってやらなくてもなんとかなるもんだよね 内容はともかく一ヶ月の自由期間の間に割り振られた課題をちゃんと計画的にこなすかってのを子供のうちにできるようになるのは良いと思うよ 俺は計画すら建てず残り3日で済ませる子供だったけど
145 20/08/14(金)20:59:30 No.718022325
>読書感想文で単純に感想を書く能力だけじゃなくて何も感想らしきものが出てこない時に感想を捻り出す能力も養われた気がする 無難なことを語る能力は人間に必要だからね…
146 20/08/14(金)20:59:33 No.718022349
というか読書感想文嫌いって読書が嫌いなだけじゃないか
147 20/08/14(金)20:59:42 No.718022411
詩の感想書くのが嫌いだったな 詩は自由な世界!とか言っててもあんまり自由な答えは期待されてなかった
148 20/08/14(金)20:59:45 No.718022429
本読むのめんどくさくて時刻表で感想文書いてたわ
149 20/08/14(金)20:59:51 No.718022467
中学生の頃毎日提出するその日の感想みたいなのに毎日だるいって書いてたら病気疑われたの思い出した いや書くことねえよ
150 20/08/14(金)20:59:55 No.718022499
さらば国分寺書店のオババで読書感想文書いた覚えが…
151 20/08/14(金)21:00:04 No.718022545
>読書感想文って「こういうコンクールがあるんでやりたい人は申請してね」みたいな以外に小中で一回も無かったからよくわかんねえや >長期休暇の宿題枠でもあるもんなの? うちはあったなあ 何かとの選択制だった気もする
152 20/08/14(金)21:00:09 No.718022579
考えると夏休みの宿題ってどれも必要だったのがわかる 伊達に頭いい人たちが考えていない
153 20/08/14(金)21:00:10 No.718022583
(まぁ俺は読書感想文で賞取ったことあるんだけどな…)
154 20/08/14(金)21:00:13 No.718022607
>夏休みの友を友と思ったことは一度もなかったな 強敵と書いてともと読む的な… いや強敵というよりはまとわりついてくる複数の雑魚敵なんだけども…
155 20/08/14(金)21:00:19 No.718022649
「」って子供の頃からそうなんだなって
156 20/08/14(金)21:00:36 No.718022773
空の境界で読書感想文書いてた中村くんは元気かな
157 20/08/14(金)21:00:47 No.718022825
>本読むのめんどくさくて時刻表で感想文書いてたわ 時刻表で捻り出せるんならまあ評価されるだろう…
158 20/08/14(金)21:00:48 No.718022834
>というか読書感想文嫌いって読書が嫌いなだけじゃないか その根拠は?
159 20/08/14(金)21:01:01 No.718022914
>空の境界で読書感想文書いてた中村くんは元気かな ぐわー!
160 20/08/14(金)21:01:13 No.718022992
>(まぁ俺は読書感想文で賞取ったことあるんだけどな…) 絵や作文で賞とったことあるけど別にそれ以降なにかに役立ったこと一度もねえ
161 20/08/14(金)21:01:15 No.718023005
>考えると夏休みの宿題ってどれも必要だったのがわかる >伊達に頭いい人たちが考えていない そもそも宿題というか勉強がいらないって言ってる時点でなんかもうあれだし…
162 20/08/14(金)21:01:18 No.718023032
みんなで算数ドリルやってたのは結構いい思い出ではあるな
163 20/08/14(金)21:01:34 No.718023146
写真集読んで読書感想文書いたら県の賞取ったことある
164 20/08/14(金)21:01:35 No.718023163
>(まぁ俺は読書感想文で賞取ったことあるんだけどな…) 親御さん達からは神童って言われてたよね…わかるわ
165 20/08/14(金)21:01:42 No.718023214
自主性に乏しい子供で親に相談したら地元の昔話とかどうって言われたんだけど俺の持ってる本には1ページしかなかったのね 自主性に乏しいからその1ページで無理矢理原稿用紙2枚分感想文書いたのね 要領悪い俺の原点を思わせる最悪にバカ丸出しな思い出だ…
166 20/08/14(金)21:01:44 No.718023222
>考えると夏休みの宿題ってどれも必要だったのがわかる 内容は時代に合わせて変えていいんじゃねえかなとは思う 変わっていってるのかもだけど
167 20/08/14(金)21:01:56 No.718023319
>絵や作文で賞とったことあるけど別にそれ以降なにかに役立ったこと一度もねえ それ以降もがんばって取り続けなきゃそりゃそうだろ
168 20/08/14(金)21:01:59 No.718023343
>というか読書感想文嫌いって読書が嫌いなだけじゃないか 毎日昼休み給食をさっと食べてに図書室に行く子供だったけど苦手だったなぁ ズッコケ三人組とかよく読んだよ
169 20/08/14(金)21:02:10 No.718023434
小学生の宿題もやって来ないようなやつはろくなやつじゃねえし 大人になってから自慢気に語るようじゃ更にろくでもないからな…
170 20/08/14(金)21:02:20 No.718023493
6年で自由に物語書いてねって宿題で初めてあっ!楽しい!ってなった
171 20/08/14(金)21:02:25 No.718023522
1か月スパンの予定立てるのは今の歳になっても大分しんどい
172 20/08/14(金)21:02:50 No.718023767
>絵や作文で賞とったことあるけど別にそれ以降なにかに役立ったこと一度もねえ むしろ学校の賞を何かに役立てるって発想が分からん
173 20/08/14(金)21:02:53 No.718023790
>>絵や作文で賞とったことあるけど別にそれ以降なにかに役立ったこと一度もねえ >それ以降もがんばって取り続けなきゃそりゃそうだろ 俺って〇〇が人より得意なんだ!そっちの道に進もうかな?って気づくためにあるものだからな
174 20/08/14(金)21:03:18 No.718024006
>>考えると夏休みの宿題ってどれも必要だったのがわかる >内容は時代に合わせて変えていいんじゃねえかなとは思う >変わっていってるのかもだけど じゃあどれ変えればいいと思うの? 頭いい「」さん教えてよ
175 20/08/14(金)21:03:20 No.718024019
自尊心を育むとか成功体験とか
176 20/08/14(金)21:03:26 No.718024069
読書感想文って自分の感想を出力する訓練としてはいいと思うんだけど 感想文に求められる方向性と実際に抱いた感想のギャップのせいで苦手になるみたいなところはある
177 20/08/14(金)21:03:27 No.718024089
とにかく怒られることが苦手だったから終わらせはしてたな
178 20/08/14(金)21:03:50 No.718024257
「」も馬鹿な人はこうやって学校の宿題は無意味だ!とか考えるようになっちゃうんだな…
179 20/08/14(金)21:03:52 No.718024272
自由研究ってやりたい人だけ提出するって意味での自由だと思ってた…
180 20/08/14(金)21:03:59 No.718024329
>というか読書感想文嫌いって読書が嫌いなだけじゃないか 感想を具体的に文章の形にするのが全然ピンと来なくて苦しんでただけで読書は好きだったよ
181 20/08/14(金)21:04:00 No.718024335
塾の宿題がプラスされてたから自分頑張ってたなと思う
182 20/08/14(金)21:04:05 No.718024388
>自由研究ってやりたい人だけ提出するって意味での自由だと思ってた… アメリカンな「」だな
183 20/08/14(金)21:04:08 No.718024430
これを読んで悲しいと思った それはどうしてか…みたいなのをつらつらと書いて全体的なまとまりなんて意識してなかったなぁ
184 20/08/14(金)21:04:11 No.718024459
>むしろ学校の賞を何かに役立てるって発想が分からん 中高になると推薦の時に便利だし… 中学受験はしてないから小学校の賞が実績扱いされるのかはわからんけども
185 20/08/14(金)21:04:19 No.718024520
今なら分かる あの宿題は毎日コツコツ自習する訓練だった
186 20/08/14(金)21:04:26 No.718024586
>内容は時代に合わせて変えていいんじゃねえかなとは思う >変わっていってるのかもだけど 変わっていってるで有名なのが名前の由来聞くやつな いろいろナイーブな問題なのであまり実施されなくなってる
187 20/08/14(金)21:04:46 No.718024769
自由研究が一番困った
188 20/08/14(金)21:04:46 No.718024774
この頃から学校の課題で求められる暗黙の了解読み取れるようになってたら イージーモードだったろうな
189 20/08/14(金)21:04:53 No.718024821
本は好きだけどストーリーが面白いから好きなのであって その本を読んでどんな教訓を得られましたとかを書くのは本当無理だった
190 20/08/14(金)21:04:53 No.718024827
まあここで宿題けなしてる奴もそう言う奴を見下してる人間も末路は等しく「」だからな…
191 20/08/14(金)21:05:04 No.718024908
それなりの大学に行くまで結局すべて自力でカバーしてたから 結局こんな「」になってしまったんだろうなと今は思う 素直にできる人に頼ってりゃもっと違う道もあったのかもしれない 無いなやっぱり
192 20/08/14(金)21:05:09 No.718024954
もらった日に全部やってた
193 20/08/14(金)21:05:12 No.718024983
>とにかく怒られることが苦手だったから終わらせはしてたな 「」ってこっちの方が多数派だと思ってたけど 真面目系クズどころか単なるクズみたいなレスが並んでビビる
194 20/08/14(金)21:05:23 No.718025088
>本は好きだけどストーリーが面白いから好きなのであって >その本を読んでどんな教訓を得られましたとかを書くのは本当無理だった ストーリーのこういうとこが面白かったとかキャラのこういうところが好きみたいので良いんだぞ
195 20/08/14(金)21:05:24 No.718025096
自由研究とかやる気失せるんだぜ
196 20/08/14(金)21:05:30 No.718025152
学校の宿題よりもラジオ体操の方がきつかった
197 20/08/14(金)21:05:35 No.718025196
日記系はマジうざい 星空の観察日記がコンプ出来てるのクラスで一人しかいなかったせいでみんなそいつの模写になった
198 20/08/14(金)21:05:46 No.718025283
やらなくても勉強ついていけるしやる意味ないよなぁって毎回やらなかった そのまま高校に行って死んだ
199 20/08/14(金)21:05:53 No.718025340
>真面目系クズどころか単なるクズみたいなレスが並んでビビる 最近はクズでも生きられる優しいインターネットだからな 好きじゃないが
200 20/08/14(金)21:05:54 No.718025353
>これを読んで悲しいと思った >それはどうしてか…みたいなのをつらつらと書いて全体的なまとまりなんて意識してなかったなぁ 作文なんてそれでいいんだよそれで 最後にまとめりゃなんとかなる
201 20/08/14(金)21:06:01 No.718025398
>本は好きだけどストーリーが面白いから好きなのであって >その本を読んでどんな教訓を得られましたとかを書くのは本当無理だった 教訓じゃなくてもなんで面白いと思ったか書けば良いんだよ
202 20/08/14(金)21:06:08 No.718025459
>学校の宿題よりもラジオ体操の方がきつかった うちがラジオ体操の会場だったから嫌でも毎朝やってたぜー!
203 20/08/14(金)21:06:26 No.718025587
あらためて社会不適合者すぎるな
204 20/08/14(金)21:06:26 No.718025592
そもそも小学生の頃に感想をつらつら書けるようにするための練習だもんな 苦手な方が多いし大型連休で急に振られたりすると無理!ってなる
205 20/08/14(金)21:06:34 No.718025670
ラジオ体操なんて今でこそ参加したい
206 20/08/14(金)21:06:53 No.718025834
五体不満足とか読んだけどルールに付き合わされる周りの子供かわいそうだなと思いはしたけどそれを感想に書くわけにもいかず思ってもないこと書くのはつまらなかったな
207 20/08/14(金)21:06:59 No.718025875
仕事が夏休みの宿題くらい溜まっててバックレたい
208 20/08/14(金)21:07:00 No.718025884
~~~が面白かったです。みたいな内容しか読書感想文に書けなかった記憶しかない… 俺が頭悪いのもあるけどもう少し授業で内容をアウトプットする術も教えて欲しかったな
209 20/08/14(金)21:07:02 No.718025906
〜と思った。って文末が多すぎて美しくないと思ってたけど 他にどう書けばいいのか分からず苦しんだ記憶がある
210 20/08/14(金)21:07:12 No.718025996
何故か意地でもやらずに貫いたな 人生であの頃が一番根性あった
211 20/08/14(金)21:07:14 No.718026011
>あらためて社会不適合者すぎるな そりゃお前が来るようなところだからな
212 20/08/14(金)21:07:21 No.718026066
中学の1年までは提出物も完璧にやって出してたけど中2で色々あってノイローゼになって塾の勉強やめてその時の開放感のまま提出物最終日にやるマンになったのが俺だ
213 20/08/14(金)21:07:34 No.718026173
>あらためて社会不適合者すぎるな できない理由を自分に求めないあたり責任転換だけは上手になったんだろうなってなるね
214 20/08/14(金)21:07:54 No.718026323
完璧にやった人があんなん意味なかったな!って言ってるのならわかるが なんかまともにやってなかったりする人があんなん意味無い!って言ってるのはなんか説得力ないなとは思う…
215 20/08/14(金)21:07:55 No.718026327
自分の感じたことなんて発表したくないから読書感想文は苦手だった
216 20/08/14(金)21:07:59 No.718026361
算数や英語と違って国語力の無さって自覚しづらいよな 文章の要点を読みとれないとか自分の脳内を出力できないとかそういうの
217 20/08/14(金)21:08:01 No.718026373
>ストーリーのこういうとこが面白かったとかキャラのこういうところが好きみたいので良いんだぞ >教訓じゃなくてもなんで面白いと思ったか書けば良いんだよ 今ならそれで書けるけど子供の頃はそもそもそういう方向で書いていいって発想がなかったんだよな… その本からどんなことを学びましたか? それを書いてみましょうって習わない?
218 20/08/14(金)21:08:36 No.718026643
>なんかまともにやってなかったりする人があんなん意味無い!って言ってるのはなんか説得力ないなとは思う… 説得力なんか人それぞれだろう 別に矛盾した話じゃないだけで充分だ
219 20/08/14(金)21:08:57 No.718026813
何なら先生も大したもの書けないからな読書感想文
220 20/08/14(金)21:09:01 No.718026843
>今ならそれで書けるけど子供の頃はそもそもそういう方向で書いていいって発想がなかったんだよな… >その本からどんなことを学びましたか? それを書いてみましょうって習わない 自分が何を感じたか書けと言われた覚えがあるしそう書いてたよ
221 20/08/14(金)21:09:05 No.718026868
私はから始めなくていいとか教えてくれた先生は好きだった
222 20/08/14(金)21:09:11 No.718026912
本を読むのは好きだったよ単なる入力だし でも感想文は出力だから別種のものだよ ただそれはそれとしめいざ書くとテンション上がって無理くり制限内に抑えてた
223 20/08/14(金)21:09:31 No.718027066
俺のドリル写した奴が10人ほどいて変な所で間違えたせいで担任からお前が主犯だろとキレられた
224 20/08/14(金)21:09:35 No.718027091
塾講師やってると国語は地頭のよさが問われるなってよく思う 問題の解法に言語化されない部分が多過ぎる
225 20/08/14(金)21:09:42 No.718027141
>>なんかまともにやってなかったりする人があんなん意味無い!って言ってるのはなんか説得力ないなとは思う… >説得力なんか人それぞれだろう >別に矛盾した話じゃないだけで充分だ 矛盾というよりこなしていないのなら必要不必要判断できないのでは?
226 20/08/14(金)21:09:49 No.718027202
本読むのは好きだったけど自分の脳みそから出力される文章がクソしかないから書けなかった
227 20/08/14(金)21:09:50 No.718027208
>~と思った。って文末が多すぎて美しくないと思ってたけど >他にどう書けばいいのか分からず苦しんだ記憶がある 次に覚えたのは~~と考えた。と思った。を交互に使う作戦だった その時も美しくねえ!と悩んだな
228 20/08/14(金)21:09:58 No.718027288
一晩で終わるから自由研究は蝉の羽化の記録つけてたな…蝉も好きだったしワクワクしたし ただ何かしらのトラブルで羽化できなかったりすると翌朝死にかけてるしそれをどうすることもできないのでそれはちょっと辛かった
229 20/08/14(金)21:10:00 No.718027301
感想文はでっち上げるだけなら時間食わないからいい 自由研究で詰む詰んだ
230 20/08/14(金)21:10:06 No.718027328
ドリルとか丸つけのために答えも配られるから楽勝だぜー!
231 20/08/14(金)21:10:09 No.718027364
>塾講師やってると国語は地頭のよさが問われるなってよく思う >問題の解法に言語化されない部分が多過ぎる 指示語が指してるのは何のことかとかな…
232 20/08/14(金)21:10:14 No.718027399
>何なら先生も大したもの書けないからな読書感想文 先生なんてさぞいい大学でも出てんのかと思ってるが 小学校の先生なんてそんなんのが少ないからな… 大人になってから考えるとこんなとこから出たやつに教わるの怖いな!みたいなの結構いる
233 20/08/14(金)21:10:28 No.718027518
基本的に宿題は真面目にやったけど かまきりりゅうじのとこの皆も草原をテーマに詩を書いてみよう!ってのは書いたのに恥ずかしがって出せなかった
234 20/08/14(金)21:10:30 No.718027535
読書感想文の書き方とか知らねえしあらすじを書くだけになってた とくに何か採点添削されるわけでもなしそんな感じだった
235 20/08/14(金)21:10:33 No.718027562
児童文学らしくスレたところの無いヒロインがとてもシコれました
236 20/08/14(金)21:10:39 No.718027605
ひねくれすぎてて宿題をやってるのにあえて出さずに催促された瞬間に提出するような行為をしてた
237 20/08/14(金)21:10:55 No.718027737
>>~と思った。って文末が多すぎて美しくないと思ってたけど >>他にどう書けばいいのか分からず苦しんだ記憶がある >次に覚えたのは~~と考えた。と思った。を交互に使う作戦だった >その時も美しくねえ!と悩んだな 思った考えたつけずにから~だ~であるって断言しちまって良いんだ
238 20/08/14(金)21:11:04 No.718027816
>次に覚えたのは~~と考えた。と思った。を交互に使う作戦だった >その時も美しくねえ!と悩んだな 俺は〜と感じた。を多用してたわ
239 20/08/14(金)21:11:06 No.718027830
>何なら先生も大したもの書けないからな読書感想文 マトモな読書感想文を論理立てて書ける奴は教師含む教育業界みたいなブラックの坩堝に足踏み入れないよね
240 20/08/14(金)21:11:18 No.718027924
後書き見て書くぜ!と思ったけど割と難しかった
241 20/08/14(金)21:11:26 No.718027989
勉強せずにセンターで現代文9割取れる奴は大抵クズって風潮は何なんだろうな
242 20/08/14(金)21:11:40 No.718028108
今なら書いてない内容でも盛りまくって感想にするのに
243 20/08/14(金)21:11:48 No.718028191
>私はから始めなくていいとか教えてくれた先生は好きだった その先生に出会いたかった… 社会科見学の感想文とか私は~からで書けるわけがない
244 20/08/14(金)21:11:52 No.718028231
>後書き見て書くぜ!と思ったけど割と難しかった 後書きって意外と内容に触れたもの少ないからな 本によっては解説読んで書くぜ!ができる
245 20/08/14(金)21:11:55 No.718028256
>勉強せずにセンターで現代文9割取れる奴は大抵クズって風潮は何なんだろうな そんな風潮ねえだろ 俺がカスみたいだろ
246 20/08/14(金)21:12:04 No.718028326
>勉強せずにセンターで現代文9割取れる奴は大抵クズって風潮は何なんだろうな しらない風潮だ…
247 20/08/14(金)21:12:06 No.718028347
夏休みの宿題じゃないんだが 毎年小学校の体育館で上映される映画を見て感想を書けってのがあったな 今年はアニメらしいぜー!やったー!って皆で期待してたら火垂るの墓だったという…
248 20/08/14(金)21:12:08 No.718028360
国語はもうセンスとしか言いようがない 読み解く力って教えられてなんとかなる問題じゃないと思う
249 20/08/14(金)21:12:19 No.718028455
日記2枚…?
250 20/08/14(金)21:12:19 No.718028456
読書感想文はここで作品知らん「」に勧めるような文章書けばいいんだけど まあそれでも今かけと言われたらむずかしいな
251 20/08/14(金)21:12:26 No.718028513
本読む方に目が向いてたけど言われてみると出力の訓練だったんだなあれ だから読書大好きだったのに感想文は大嫌いだったのか
252 20/08/14(金)21:12:28 No.718028535
>勉強せずにセンターで現代文9割取れる奴は大抵クズって風潮は何なんだろうな 俺はクズだけどそんな風潮初めて聞いた
253 20/08/14(金)21:12:30 No.718028551
自由研究が一番面白いじゃん ガンプラの間接形状による可動範囲の違いとかやってた
254 20/08/14(金)21:12:32 No.718028567
やらないで済む人すごいな かーちゃんチェックがあったから宿題はちゃんとやってたわ 書初めの見本トレスが即ばれてしこたま怒られた思い出もある
255 20/08/14(金)21:12:38 No.718028618
>思った考えたつけずにから~だ~であるって断言しちまって良いんだ そんな書き方小学校の頃習った記憶がねえ! いや授業聞いてなかっただけかもしれないけどなんで面白いとか考えにも至らんかったわ
256 20/08/14(金)21:12:48 No.718028685
>自由研究が一番面白いじゃん >ガンプラの間接形状による可動範囲の違いとかやってた 良い小学生だな
257 20/08/14(金)21:12:48 No.718028687
>ガンプラの間接形状による可動範囲の違いとかやってた ちょっと…いやだいぶ見てみたい
258 20/08/14(金)21:12:57 No.718028747
>国語はもうセンスとしか言いようがない >読み解く力って教えられてなんとかなる問題じゃないと思う そこら辺は読書量は正義だと痛感することが多い
259 20/08/14(金)21:13:18 No.718028909
>勉強せずにセンターで現代文9割取れる奴は大抵クズって風潮は何なんだろうな 初めて聞く風潮だけど国語全体で漢文で6点落として194点だった事をdisられた気持ちだ
260 20/08/14(金)21:13:29 No.718028991
>自由研究が一番面白いじゃん >ガンプラの間接形状による可動範囲の違いとかやってた それは今でも普通に見てみたいタイプのやつだ
261 20/08/14(金)21:13:32 No.718029010
>ガンプラの間接形状による可動範囲の違いとかやってた 面白そう
262 20/08/14(金)21:13:44 No.718029083
読書感想文なんてすでにあるフォーマットに当てはめるだけの作業なんだから ちゃんとやるなら自由研究とかが一番難しいよ
263 20/08/14(金)21:13:51 No.718029134
ドヤ顔俺は周りと違うクソガキだったから南條あやの本で原稿用紙10枚埋めて提出したことあったわ 親を呼ぶのも憚られたのか担任に担任の自腹で心療内科連れてかれた
264 20/08/14(金)21:14:03 No.718029231
読書いっぱいしてて現国得意じゃないやつ見たこと無いもんな… 図書室の貸出数上位にいるような連中
265 20/08/14(金)21:14:03 No.718029241
調べてみました わかりませんでした いかがでしたか?
266 20/08/14(金)21:14:09 No.718029296
>日記2枚…? 毎日書くのは不毛だよな…特別印象的な日を書きな… そういうの逆に困る! って罠だよ
267 20/08/14(金)21:14:09 No.718029298
漫画しか読んでなかったけど国語なんて勉強しなくても点取れるボーナスステージじゃんってずっと思ってた
268 20/08/14(金)21:14:15 No.718029333
>読書感想文はここで作品知らん「」に勧めるような文章書けばいいんだけど >まあそれでも今かけと言われたらむずかしいな 今ならいくらでもかけるぞ! 100人読んで100人にあたる文章は書けないけども
269 20/08/14(金)21:14:17 No.718029350
工作と自由研究はやってたけど 宿題は提出するのすら嫌でやってなかったわ出した記憶がない
270 20/08/14(金)21:14:24 No.718029422
自由研究はいま思えば本当に自由だったなとなんか惜しいことをした気になる
271 20/08/14(金)21:14:34 No.718029511
>親を呼ぶのも憚られたのか担任に担任の自腹で心療内科連れてかれた いい先生じゃん
272 20/08/14(金)21:15:04 No.718029733
夏休みのドリルとか普通花火と一緒に燃やすものだろ
273 20/08/14(金)21:15:43 No.718030013
レビュー書けば良いようなんだからな 文とか内容はともかく原稿用紙埋めるだけなら今なら行けるわ
274 20/08/14(金)21:15:47 No.718030047
>>親を呼ぶのも憚られたのか担任に担任の自腹で心療内科連れてかれた >いい先生じゃん 今思うとめっちゃいい先生だし真面目に心配してくれてたんだなってわかるんだけど 当時の俺はメンヘラに理解のある俺…って完全に自分に酔ってただけだから申し訳なさがすごい
275 20/08/14(金)21:15:48 No.718030051
>夏休みのドリルとか普通花火と一緒に燃やすものだろ 小学生の時襟足長そう
276 20/08/14(金)21:15:55 No.718030111
でも「」は言葉扱う適正高い部類だと思うよ 画像すら貼れない画像掲示板で日がな一日レス飛ばし合ってるんだから
277 20/08/14(金)21:16:07 No.718030203
クソつまんねえ痰壺の痰みたいな本選んでくれたらみんな書きやすいのにね
278 20/08/14(金)21:16:24 No.718030330
>画像すら貼れない画像掲示板で日がな一日レス飛ばし合ってるんだから 冷静になってみると 狂ってるな
279 20/08/14(金)21:16:29 No.718030370
>でも「」は言葉扱う適正高い部類だと思うよ >画像すら貼れない画像掲示板で日がな一日レス飛ばし合ってるんだから ほんとうに文章読めない書けない人っているからな…
280 20/08/14(金)21:16:40 No.718030476
なんでも書いていいと当時の俺に教えてあげたい
281 20/08/14(金)21:16:43 No.718030497
提出すらしなかったな
282 20/08/14(金)21:16:44 No.718030506
>でも「」は言葉扱う適正高い部類だと思うよ >画像すら貼れない画像掲示板で日がな一日レス飛ばし合ってるんだから 定型文化は高度な言語能力とは真逆を行くと思う
283 20/08/14(金)21:16:44 No.718030509
>自由研究はいま思えば本当に自由だったなとなんか惜しいことをした気になる 研究って何か設置して経過見るやつじゃないといけない気がしてたけど上のガンプラみたいに研究してればいいんだよな サボリたい系の子供だったけどそこに気付いていれば…
284 20/08/14(金)21:16:53 No.718030589
読書感想文も自由研究も今思えばアウトプットとか自主的に計画立ててやる課題だな 今の俺に全く足りてない要素だ
285 20/08/14(金)21:16:55 No.718030601
夏休みのドリルとか7月終わるまでに全部終わらせてたわ 継続ができないので日記とかが地獄
286 20/08/14(金)21:16:58 No.718030635
これが出来ない奴は大人になっても課題ださねえ 子供の頃に嫌でも仕事を終わらせるって勉強だったんだねこれ
287 20/08/14(金)21:17:15 No.718030786
>ほんとうに文章読めない書けない人っているからな… 検索できない って人がそこそこというかかなりいるのが現実だからな… 適当にワード散りばめるのも一種のセンスだという
288 20/08/14(金)21:17:30 No.718030901
>画像すら貼れない画像掲示板で日がな一日レス飛ばし合ってるんだから でも三行越える文章見ると「あいつ」しか感想文書けないよ
289 20/08/14(金)21:17:31 No.718030913
アウトプットで良いなら映画感想文か何か書かせてあげたい 全国的に本買わせようとか活字に慣れさせようみたいな思惑はあるんだろうけど
290 20/08/14(金)21:17:36 No.718030943
>ほんとうに文章読めない書けない人っているからな… ここでも稀に現れて排斥されてるのたまに見る
291 20/08/14(金)21:17:42 No.718031002
日記なんか最終日にまとめて描くもんでしょ
292 20/08/14(金)21:17:46 No.718031031
読書量自体は多かったし国語の成績はすごくよかったけど 感想文系はずっと嫌いだったなぁ
293 20/08/14(金)21:17:51 No.718031073
ここで鍛えられたのは漫画の一ページから本編探す能力だけだ
294 20/08/14(金)21:18:08 No.718031193
匿名掲示板でレスバトルやりまくってるから国語得意って壺の人達からも聞いたことある
295 20/08/14(金)21:18:18 No.718031282
>定型文化は高度な言語能力とは真逆を行くと思う 読書感想文も定型文化みたいなもんだし
296 20/08/14(金)21:18:18 No.718031283
ただの技法の話ならともかくどんな感想を持つべきなんて北朝鮮みたいな体制の学校の話にはびびる
297 20/08/14(金)21:18:19 No.718031289
ネットのバカってバカの中では相当マシな方なんだなって
298 20/08/14(金)21:18:23 No.718031335
自由研究は小2の時父親の部屋にあった新書に載ってた地元の台風災害によるフェリー沈没事故の事を調べて模造紙にまとめて発表したなぁ すげえ真面目な内容だったけどやってる時はガキなのにこんなに作る俺すげえってめちゃくちゃ自画自賛の塊だった
299 20/08/14(金)21:18:25 No.718031359
環境やっときゃ教師受けいいだろと思ってオゾンホールで自由研究やったけど今だと解決されてて感慨深い 人類もなかなかやるじゃんと浄化されるラスボスみたいな気持ちになった
300 20/08/14(金)21:18:38 No.718031462
三行を超えた文章読めない人の集まりですよここ
301 20/08/14(金)21:18:43 No.718031508
現国得意だったから教えてって言われたことあるけどなんで理解できないのかわからないから教えようがなくて困った事ある
302 20/08/14(金)21:19:00 No.718031644
言語による意思疎通とはそれすなわち定型文化そのものと言えないだろうか
303 20/08/14(金)21:19:29 No.718031891
国語聞かれても書いてあるからとしか答えられなかった
304 20/08/14(金)21:19:34 No.718031924
自由研究で駄犬に冷蔵庫の中身やお菓子や家にあるものの匂いを 100種類ぐらい嗅がせて反応を調べてた同級生をふと思い出した
305 20/08/14(金)21:19:36 No.718031937
>ネットのバカってバカの中では相当マシな方なんだなって 爆サイでも行くか?
306 20/08/14(金)21:19:39 No.718031958
本当に文章書けないし読めない人いるもんな 仕事でメールのやりとりすると頓珍漢な解釈してくるし返ってくるメールは何言いたいのかさっぱり分からなくてげっそりする…
307 20/08/14(金)21:19:44 No.718031984
>三行を超えた文章読めない人の集まりですよここ これが半可通か
308 20/08/14(金)21:19:55 No.718032071
>日記なんか最終日にまとめて描くもんでしょ まさにやってたけど昔は天気とか調べんのめんどくさかった 今はネットで調べられるもんな⋯
309 20/08/14(金)21:19:59 No.718032099
>ここで鍛えられたのは漫画の一ページから本編探す能力だけだ 検索はマジで得意になった気がする 何なら英語圏でも調べられる
310 20/08/14(金)21:20:21 No.718032266
現国の参考書読ませてもらってはじめて 「へぇ~!こんな論理的に解けるんだ~!」って感心したよ
311 20/08/14(金)21:20:36 No.718032396
>匿名掲示板でレスバトルやりまくってるから国語得意って壺の人達からも聞いたことある 相手の発言から矛盾を探して…みたいなのはちょっと関係あるとは思う むしろ国語得意な奴がレスポンチバトルしてるなぁと当時は思ってた
312 20/08/14(金)21:20:38 No.718032420
英語のエロ検索ワードとかな…
313 20/08/14(金)21:21:08 No.718032647
国語苦手な人は現代文の問題に作者の脳内をエスパーしろってのか!と憤ったりする
314 20/08/14(金)21:21:15 No.718032710
日記って休み中の行動を先生が見るための奴なんだろうけど とんでもない量あるだろうにちゃんと全部見てる先生は凄いな
315 20/08/14(金)21:21:17 No.718032740
>検索はマジで得意になった気がする >何なら英語圏でも調べられる cream pie …っと!
316 20/08/14(金)21:21:18 No.718032754
小学生のころ新聞の書き写しをやらせてくれたかーちゃんに感謝してるよ 当時はなんでやるのかさっぱりだったけど後々かなり影響していたのがわかった
317 20/08/14(金)21:21:37 No.718032902
国語得意な奴同士がやってるレスポンチバトルと 国語得意な奴と不得意な奴がやってるレスポンチバトルと 国語不得意な奴同士のレスポンチバトルがあるのじゃ
318 20/08/14(金)21:21:48 No.718032986
いろんな人が書き込む中話の流れを理解して相手の発言の矛盾を突くと思えば高度なのかもしれない 他の人がいるところでそれやるだけで迷惑なだけとも言う
319 20/08/14(金)21:22:31 No.718033402
>国語得意な奴同士がやってるレスポンチバトルと >国語得意な奴と不得意な奴がやってるレスポンチバトルと >国語不得意な奴同士のレスポンチバトルがあるのじゃ オーディエンス意識してるかしてないかもそこに加わると思う
320 20/08/14(金)21:22:58 No.718033690
「俺か!?俺の国語力が悪いのか!?」ってなるとんでもないレスがたまにある
321 20/08/14(金)21:23:05 No.718033762
でもよくわからんエスパーも多数出現するからなここ 刺さってるとか効いてるとかなぜか急に言い出す人いるし
322 20/08/14(金)21:23:13 No.718033833
8月31日で全部終わらせる! 日記が思い出せなくて詰む
323 20/08/14(金)21:23:29 No.718033971
読書感想文のおかげで心にもないないことペラペラ喋る薄っぺらい人間になれました
324 20/08/14(金)21:23:45 No.718034136
>>国語得意な奴同士がやってるレスポンチバトルと >>国語得意な奴と不得意な奴がやってるレスポンチバトルと >>国語不得意な奴同士のレスポンチバトルがあるのじゃ >オーディエンス意識してるかしてないかもそこに加わると思う 1対1の言い合いだと思ってるやつがいるってのか!?
325 20/08/14(金)21:23:54 No.718034224
>小学生のころ新聞の書き写しをやらせてくれたかーちゃんに感謝してるよ >当時はなんでやるのかさっぱりだったけど後々かなり影響していたのがわかった それ天声人語や余録とかじゃなかった? 昔俺も書かされた記憶がある
326 20/08/14(金)21:23:58 No.718034242
>読書感想文のおかげで心にもないないことペラペラ喋る薄っぺらい人間になれました 素直なのが一番なんて幻想だからそれでいいのよ
327 20/08/14(金)21:24:03 No.718034295
>1対1の言い合いだと思ってるやつがいるってのか!? 居る… 居るのだ…
328 20/08/14(金)21:24:06 No.718034324
>読書感想文のおかげで心にもないないことペラペラ喋る薄っぺらい人間になれました 就職活動で役に立ちそうだな…
329 20/08/14(金)21:24:16 No.718034406
>でもよくわからんエスパーも多数出現するからなここ >刺さってるとか効いてるとかなぜか急に言い出す人いるし オーディエンスがいる以上流れを引き寄せなきゃいけないから自分で相手のヒットマークを勝手に出すのは割と有効
330 20/08/14(金)21:24:20 No.718034449
>現国得意だったから教えてって言われたことあるけどなんで理解できないのかわからないから教えようがなくて困った事ある 親父が英語勉強しなくてもできる人だったけど相談してもまず根本的な考え方が違うという感じがあった 多分できないのを頑張った人のほうが教えるのは上手いと思う…
331 20/08/14(金)21:24:30 No.718034542
たまに単語だけに反応してる人見るから読書って大事だなと思うようになった
332 20/08/14(金)21:24:59 No.718034808
>日記が思い出せなくて詰む 今時は夏休み最後に一ヶ月分の天気の振り返り 新聞に書いてくれてくれるからうらやましい
333 20/08/14(金)21:25:22 No.718034982
>8月31日で全部終わらせる! >日記が思い出せなくて詰む 日記に正解と不正解なんてないんだよ! 嘘のつき方を教えてくれた悪友には感謝してる
334 20/08/14(金)21:25:50 No.718035197
>たまに単語だけに反応してる人見るから読書って大事だなと思うようになった マスクありませんと書いたらマスクあるんですか!?と聞かれる率が上がったみたいな笑えない笑い話…
335 20/08/14(金)21:25:53 No.718035211
本人は悪意とか無いんだろうけどすげぇ刺々しく見えるレスだぞそれ ってやつがいる
336 20/08/14(金)21:26:11 No.718035349
>読書感想文のおかげで心にもないないことペラペラ喋る薄っぺらい人間になれました 俺そういう奴の方が好感持てるな 裏表ない人って不気味なだけで怖いし
337 20/08/14(金)21:26:23 No.718035436
漢文は当時の思想と説話類型あたりを知ってたら本文読まなくても7割取れるから好きだったな
338 20/08/14(金)21:26:36 No.718035548
日記とは個人の日々の出来事が記録されたものを差すのであって 真実かどうかは関係がないので
339 20/08/14(金)21:26:58 No.718035734
>本人は悪意とか無いんだろうけどすげぇ刺々しく見えるレスだぞそれ >ってやつがいる なんでID出てんのとか言い出すやつ
340 20/08/14(金)21:27:00 No.718035751
古文漢文は特に勉強しなくても点数くれるから好き