ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/08/14(金)15:48:04 No.717920584
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/08/14(金)15:51:11 No.717921536
辞表を叩きつける ーーーーーーー→
2 20/08/14(金)15:52:25 No.717921855
これで終わったら結局休めねえじゃねえか
3 20/08/14(金)16:01:20 No.717924331
なんコラタココラ
4 20/08/14(金)16:01:58 No.717924511
生産性の高まりを感じる問答
5 20/08/14(金)16:03:19 No.717924878
これだけ言い合ってもクビにならないのは逆にいい職場かもしれない
6 20/08/14(金)16:03:31 No.717924919
ここ20年有給取ったこと無いわ
7 20/08/14(金)16:12:13 No.717927466
奴隷クンじゃん
8 20/08/14(金)16:12:58 No.717927682
ふみにゃんこですにゃ!
9 20/08/14(金)16:13:50 No.717927907
むしろ有給未消化なんてしたら詰められるだろ
10 20/08/14(金)16:15:51 No.717928436
中小企業だと社長が有給はなるべく取らないでねって言うような会社割とあるので
11 20/08/14(金)16:17:58 No.717929089
今は勤務時間に対する罰則も増えたから…
12 20/08/14(金)16:19:04 No.717929426
初めて就職した会社は上司が仕事優先して父親の葬式出なかったんだぞ!とか部下にそれ強要して従わせたの自慢しててヤバいってなった
13 20/08/14(金)16:23:18 No.717930719
上司から絶対に年に何回取れよ!って言われる会社でよかった
14 20/08/14(金)16:25:02 No.717931225
>上司から絶対に年に何回取れよ!って言われる会社でよかった 最近やたら言われるようになった 良いことだと思ってる
15 20/08/14(金)16:26:18 No.717931620
有給取得は義務です
16 20/08/14(金)16:26:23 No.717931645
最近法改正されたんだよ!
17 20/08/14(金)16:27:37 No.717932007
今は中小でも年休5日は取らせないとダメってなったからね もしそんなの無視するぜってレベルの低い会社だったら転職した方がいい
18 20/08/14(金)16:27:54 No.717932090
>上司から絶対に年に何回取れよ!って言われる会社でよかった なんでそんな優しいの?
19 20/08/14(金)16:28:45 No.717932314
部下の勤務管理は優しさじゃなくて業務なので…
20 20/08/14(金)16:28:58 No.717932373
自分で色々調整して休み取れる会社で良かった…
21 20/08/14(金)16:29:13 No.717932448
最後だけ大泉君で再生される
22 20/08/14(金)16:29:20 No.717932477
有給制度はない けど天候で休みになったり休みたいってときはかなり融通きくしそれで給料減るわけじゃないから有給無くても平気な仕事に就けた
23 20/08/14(金)16:29:40 No.717932573
うちは全員が有給取ったことになってる… ガチブラックです
24 20/08/14(金)16:29:41 No.717932586
組合が有給消化未達の部門には残業させねぇかんなって言ったらしい 仕事してたんだな組合
25 20/08/14(金)16:32:29 No.717933425
有給許さないって化石みえな会社だな
26 20/08/14(金)16:32:50 No.717933536
今は年間で所定日数取らないと違反だしね
27 20/08/14(金)16:33:53 No.717933856
>部下の勤務管理は優しさじゃなくて業務なので… 上司にとっては損しかなくない?
28 20/08/14(金)16:34:31 No.717934034
一番若い俺が有給取ってたら周りも取るようになった 上司も休むようになって良かった
29 20/08/14(金)16:34:51 No.717934125
いわゆるワンオペでずっとやってるのに有給取れと言われて困ってる
30 20/08/14(金)16:34:57 No.717934159
年末年始に休みがあってそこで 勝手に有給消化されてるな…
31 20/08/14(金)16:37:04 No.717934875
これは完全にわかってやってる流れだろ
32 20/08/14(金)16:37:13 No.717934916
>今は中小でも年休5日は取らせないとダメってなったからね >もしそんなの無視するぜってレベルの低い会社だったら転職した方がいい 中小企業は元から年間休日少なく設定してて有給一斉取得日という形で取引先と休業日を合わせてるとか割とあるので 今回の法改正だと影響皆無とかあるんだよね…
33 20/08/14(金)16:37:38 No.717935029
>いわゆるワンオペでずっとやってるのに有給取れと言われて困ってる 予め日にち決めて取っちゃうんだよ 取るって言わないと誰も慌てないからな それで回らないのは上司か組織が悪い
34 20/08/14(金)16:40:41 No.717936078
>これは完全にわかってやってる流れだろ ←ーーーーー じゃあ死ぬよ! 死ねばいいんだろ! はいジャイアンジャイアンムッキムキ!
35 20/08/14(金)16:41:54 No.717936452
>一番若い俺が有給取ってたら周りも取るようになった >上司も休むようになって良かった 若手と古参が早めに動いてくれないと取り辛いんだよねこういうの…
36 20/08/14(金)16:42:37 No.717936662
役所勤めいいよ福利厚生最強だよ
37 20/08/14(金)16:42:57 No.717936766
今時自由に有休取れない会社なんてあるの? あ、ブラック自慢はいいです
38 20/08/14(金)16:43:26 No.717936913
>予め日にち決めて取っちゃうんだよ 代わりの人を探すだけでくたびれるからそれだったら出勤した方がましだわ
39 20/08/14(金)16:44:06 No.717937095
究極の役所勤めであるところの厚生労働省は超ブラックらしいな
40 20/08/14(金)16:44:20 No.717937151
>>予め日にち決めて取っちゃうんだよ >代わりの人を探すだけでくたびれるからそれだったら出勤した方がましだわ 何でお前が探すんだよ!?
41 20/08/14(金)16:45:20 No.717937406
>代わりの人を探すだけでくたびれるからそれだったら出勤した方がましだわ こりゃダメだ 代理の配置はお前の仕事じゃねぇ