20/08/14(金)15:23:32 メモリ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/08/14(金)15:23:32 No.717913032
メモリを増設しようと思ってるんだけど 今8G2枚の16Gでこれに8G2枚増やすか16G2枚に入れ換えるかで悩んでたんだけど 3700XとX570を注文した ありがとうございます
1 20/08/14(金)15:23:59 No.717913165
どういたしまして
2 20/08/14(金)15:24:01 No.717913175
いやー礼はいらんよ
3 20/08/14(金)15:24:12 No.717913221
模範解答だな
4 20/08/14(金)15:24:28 No.717913319
俺も鼻が高いよ
5 20/08/14(金)15:24:54 No.717913452
賢い
6 20/08/14(金)15:25:04 No.717913507
16gb2枚の方がまた増やしたくなったとき無駄がない
7 20/08/14(金)15:26:14 No.717913894
メモリに関しては安い時期が思ったより長続きしている
8 20/08/14(金)15:27:07 No.717914148
まだだ…まだ今は時期じゃない
9 20/08/14(金)15:27:53 No.717914362
今8Gでたまに7G使うから16Gにすれば安泰だなと思って16Gにすると気付いたら15G使ってるんだよな PCは欲しがりさんすぎる
10 20/08/14(金)15:29:01 No.717914801
最善の選択だな
11 20/08/14(金)15:29:58 No.717915028
メモリ差す時はしっかり押し込むのよ
12 20/08/14(金)15:30:26 No.717915118
安いしちょっと多めに積んでRAMDISK作るのもよい
13 20/08/14(金)15:30:41 No.717915190
32Gにする時はDDR5になる頃として それまで耐える…
14 20/08/14(金)15:31:10 No.717915360
>安いしちょっと多めに積んでRAMDISK作るのもよい 俺がいる…
15 20/08/14(金)15:31:34 No.717915458
>メモリ差す時はしっかり押し込むのよ メキメキメキメキ
16 20/08/14(金)15:31:35 No.717915463
入れ替えずに16GB×2と8GB×2にしておいてまた増やしたくなったら32GB×2と16GB×2にすればいいじゃない!
17 20/08/14(金)15:32:10 No.717915627
16G1年使って足りなかった時がないから良い選択だった
18 20/08/14(金)15:32:13 No.717915636
DDR5はやくきてくれー
19 20/08/14(金)15:32:27 No.717915757
今のアプリってメモリがあればあるだけ使うけど別に動作が早くなるとかじゃないからな
20 20/08/14(金)15:32:35 No.717915811
あぁメモリが一気に安くなったのか 俺も増設しよっかな…
21 20/08/14(金)15:33:02 No.717915975
crucialの3200mhz 16x2が12000円以下で売ってるしOCしないなら時期とか関係なく買っていいね
22 20/08/14(金)15:33:51 No.717916231
ほんの20年くらい前まで512とかで頑張ってたのが嘘みたいだ
23 20/08/14(金)15:33:54 No.717916243
とりあえず16Gにしとけって価格でありがたい… それ以上は俺には必要なさそうだ
24 20/08/14(金)15:33:54 No.717916247
>今のアプリってメモリがあればあるだけ使うけど別に動作が早くなるとかじゃないからな 速くはならないけど遅くなるのを予防はできる ストレージアクセスが発生した瞬間にカクンとくるから
25 20/08/14(金)15:34:18 No.717916363
>今のアプリってメモリがあればあるだけ使うけど別に動作が早くなるとかじゃないからな いや一応速くはなってるはず…
26 20/08/14(金)15:34:20 No.717916371
鋼鉄伝説のX570が片側ラッチでメモリ刺さったと思っても立ち上がらなかったり認識されなかったりですごい苦戦した 今思うとよく壊れなかったと思う
27 20/08/14(金)15:34:58 No.717916567
押し込むとマザー側がミシミシ言うので怖い
28 20/08/14(金)15:35:00 No.717916580
>ほんの20年くらい前まで512とかで頑張ってたのが嘘みたいだ 20年前はかなり昔じゃないか!?
29 20/08/14(金)15:35:07 No.717916619
8で一応使えてたけど買い替えて32にして無敵だと思ってたら使い方あまり変えてないのに9とか使ってる…
30 20/08/14(金)15:35:12 No.717916651
>>メモリ差す時はしっかり押し込むのよ >メキメキメキメキ (これ本当に大丈夫なのかな…)
31 20/08/14(金)15:35:12 No.717916654
8はギリギリな時あるから16にはしてるけどかなり持て余してるな…どういう使い方だとメモリ食うのだろう
32 20/08/14(金)15:35:22 No.717916728
メモリは意外と折れたり割れたりなんてしないけど差し込む時は固くて怖いね どちらかというとマザボのスロットを破損させそう
33 20/08/14(金)15:35:56 No.717916889
32にしたけどちょっと固まる時あるし16でよかったな…
34 20/08/14(金)15:35:57 No.717916893
メモリ増やしてえけど今からDDR3のメモリとか買いたくねえ
35 20/08/14(金)15:36:09 No.717916947
>ストレージアクセスが発生した瞬間にカクンとくるから ストレージアクセス機会減らすの大事だからな…
36 20/08/14(金)15:36:17 No.717916981
>(これ本当に大丈夫なのかな…) 正しい刺し方なのに割とメキメキ音がして怖いよね
37 20/08/14(金)15:36:19 No.717916989
ブラウザのタブをクソほど開く人は足りなくなるらしい
38 20/08/14(金)15:36:49 No.717917131
1枚32はまだ流行らないな
39 20/08/14(金)15:36:52 No.717917148
先日初めてメモリ増やしたけど差し込む時にコレまだ入るの?もっと?って凄く怖かったよ
40 20/08/14(金)15:36:53 No.717917150
最近のカーチャンボードメモリのラッチが片側にしかないのね…
41 20/08/14(金)15:36:55 No.717917160
>>ほんの20年くらい前まで512とかで頑張ってたのが嘘みたいだ >20年前はかなり昔じゃないか!? でも20年前ってもう2000年だよ? ドラクエなら7だよ
42 20/08/14(金)15:37:17 No.717917295
>メモリ増やしてえけど今からDDR3のメモリとか買いたくねえ つまりよォ マザー買えばいいってことだろ?
43 20/08/14(金)15:37:18 No.717917305
DDR3は俺に買い替えの覚悟をさせるぐらい高かった
44 20/08/14(金)15:37:24 No.717917335
メキメキメキ…パチッ!って結構怖い音するよね だが手を緩めると完全にハマらない
45 20/08/14(金)15:37:44 No.717917432
メキ…でビビって止めちゃう 起動しない… もう一回押してメキ… 起動しない…
46 20/08/14(金)15:38:17 No.717917597
>crucialの3200mhz 16x2が12000円以下で売ってるしOCしないなら時期とか関係なく買っていいね RYZENでももう4枚64GでもBIOSでプロファイル読むだけで あっさり3200で動いてありがたい ちなみに間違う人いるけどクルーシャルのネイティブ1.2V3200はノーマルだけで ヒートシンク付いてるやつは1.35V
47 20/08/14(金)15:38:21 No.717917614
かーちゃんももっと奥まで入れてー他の穴にもいれてーって言ってるよ
48 20/08/14(金)15:38:24 ID:.SNC8oks .SNC8oks No.717917622
削除依頼によって隔離されました …スレ「」もレスしてる人もメモリの相性調べて無さそう アホみたいにスレ立ったCPUでもやはり実際に自作した人は極少ないんだな
49 20/08/14(金)15:38:32 No.717917667
それなりに高価なメモリをメキメキメキッッて押し込むのは心臓に悪すぎる…
50 20/08/14(金)15:38:43 No.717917720
DDR3は中古がだいぶ値崩れしてるからマザボ買い換えるまでのつなぎのつもりなら中古でいいと思う 少なくとも俺はメモリが壊れたことないし
51 20/08/14(金)15:39:39 No.717918010
今時メモリの相性なんてあるの?
52 20/08/14(金)15:39:52 No.717918077
32GBでも全く不足ないから64ともなると俺じゃ全く用途が無いな
53 20/08/14(金)15:39:55 No.717918100
>メモリ増やしてえけど今からDDR3のメモリとか買いたくねえ 一式交換しちまおう! DDR5環境がコンシューマーまで降りるまで後3年ぐらいはかかりそうだもん
54 20/08/14(金)15:40:01 No.717918130
>…スレ「」もレスしてる人もメモリの相性調べて無さそう >アホみたいにスレ立ったCPUでもやはり実際に自作した人は極少ないんだな なんかもう最初の3点リーダーがキモい
55 20/08/14(金)15:40:13 ID:.SNC8oks .SNC8oks No.717918211
そんなわけでスレ「」16*2が良いと思うよ ちゃんと型番で調べてから買いなよね
56 20/08/14(金)15:40:17 No.717918233
メモリの認識上限って何で決まるんだっけ
57 20/08/14(金)15:40:27 No.717918281
https://jp.msi.com/Motherboard/MAG-Z390M-MORTAR/Specification 今使ってるマザーこれなんだがOCさえすれば2800以上のメモリも乗るってことでいいんだろうか intelなのに 2666までしか使ったことないから怖い
58 20/08/14(金)15:40:38 ID:.SNC8oks .SNC8oks No.717918348
削除依頼によって隔離されました >なんかもう最初の3点リーダーがキモい はいはいレッテル張りして自作の妄想だけしてろよな
59 20/08/14(金)15:40:52 No.717918440
>メモリの認識上限って何で決まるんだっけ OSかマザボ
60 20/08/14(金)15:40:57 No.717918464
今使ってるzen+を64GBで組んだ時は調べたけどzen2は感嘆だと聞いた 実際は知らんけど
61 20/08/14(金)15:41:00 No.717918479
問題起きなきゃ特に書き残すことがないし…
62 20/08/14(金)15:41:06 No.717918498
>2666までしか使ったことないから怖い じゃあやらなくていいんじゃん
63 20/08/14(金)15:41:07 No.717918501
>>なんかもう最初の3点リーダーがキモい >はいはいレッテル張りして自作の妄想だけしてろよな 返す刀でこれだもん
64 20/08/14(金)15:41:12 No.717918526
>今時メモリの相性なんてあるの? あると言えばあるけど最近はあまり聞かないね
65 20/08/14(金)15:41:21 ID:.SNC8oks .SNC8oks No.717918572
>OSかマザボ メモリコントローラだよ… 今はCPUに搭載されてるからマザボでもねえよ…
66 20/08/14(金)15:41:24 No.717918590
わざわざ触れるなよ
67 20/08/14(金)15:41:26 No.717918611
化石みたいなPCおじさんだな…
68 20/08/14(金)15:41:27 No.717918620
今日びメモリの相性なんて気にしてる人の方が希少種だろう
69 20/08/14(金)15:41:39 No.717918702
同じ型番のメモリ買ったんだけど見た目が違ってて怖いんですが
70 20/08/14(金)15:41:54 No.717918784
というか昔はメモリの相性って壊滅的に悪影響でたりしたの?
71 20/08/14(金)15:42:06 No.717918840
PCの中身はそんな気軽に付けたり外したりする部分じゃないのはわかるがもうちょっと簡単というか不安がなくなる作りになりませんかね…
72 20/08/14(金)15:42:21 ID:.SNC8oks .SNC8oks No.717918905
削除依頼によって隔離されました >化石みたいなPCおじさんだな… Ryzenはメモリ相性があることで超有名なんだけどな 自作するとき痛い目合わんようにね
73 20/08/14(金)15:42:35 No.717918974
新しいのどうしならいいけど古いのと混ぜる場合なら相性はまだ出るよ
74 20/08/14(金)15:42:42 No.717919012
メモリはどれだけ多く積んでも良いとされる
75 20/08/14(金)15:42:48 No.717919035
相性っていうか一応マザボの公式ページでOK出てるやつは調べたな
76 20/08/14(金)15:43:04 No.717919121
>PCの中身はそんな気軽に付けたり外したりする部分じゃないのはわかるがもうちょっと簡単というか不安がなくなる作りになりませんかね… むしろガチガチに固定して強度を高めるという意味で どこもかしこもパワーが掛かるようになってるんじゃないのか
77 20/08/14(金)15:43:05 No.717919129
ryzenのメモリ相性ってのはOCする場合だったり4枚差ししたりする場合じゃなかったか?
78 20/08/14(金)15:43:10 No.717919162
メモリ相性はX570でも4枚刺しでもネイティブ3200っ動作するってのを見てセンチュリーマイクロで構成したな
79 20/08/14(金)15:43:13 No.717919175
痛い目見たのかな うちは平気だったけど
80 20/08/14(金)15:43:14 ID:.SNC8oks .SNC8oks No.717919177
>というか昔はメモリの相性って壊滅的に悪影響でたりしたの? 情報アップデートしような
81 20/08/14(金)15:43:44 No.717919317
あるにはあるんだろうけど滅多に聞かなくなったというか淘汰が進んで怪しい物の出処が少ないのでは
82 20/08/14(金)15:43:51 ID:AHJs.ru6 AHJs.ru6 No.717919360
削除依頼によって隔離されました >OSかマザボ その昔将来はOSのエディションによって使えるメモリ量制限掛けてくるだろ ってここで予言したらやたら叩かれたんだが現実そうなってるのを見て実にいい気分な俺 あの頃叩いてたアホ共元気してる?
83 20/08/14(金)15:44:06 No.717919430
>>2666までしか使ったことないから怖い >じゃあやらなくていいんじゃん やれるならやりたいって話
84 20/08/14(金)15:44:08 No.717919440
>PCの中身はそんな気軽に付けたり外したりする部分じゃないのはわかるがもうちょっと簡単というか不安がなくなる作りになりませんかね… 簡単に抜き差しできると 振動に弱くなってパーツが外れやすくなるか 要求される加工精度が上がってクソ高くなるかの二択なんだ だからみんなでメキメキしよう
85 20/08/14(金)15:44:15 No.717919482
ただただ気持ち悪い
86 20/08/14(金)15:44:31 No.717919576
アップデートしても昔の事はわからないんじゃねえかな…
87 20/08/14(金)15:44:34 No.717919586
とにかく光らせろ
88 20/08/14(金)15:44:41 No.717919625
増やすか DDR4対応してたかな…
89 20/08/14(金)15:44:41 No.717919627
>ただただ気持ち悪い 大丈夫?お医者さん行く?
90 20/08/14(金)15:44:46 No.717919655
むしろダウングレード…
91 20/08/14(金)15:44:54 No.717919694
32GBモジュールを4枚!
92 20/08/14(金)15:45:12 No.717919783
>増やすか >DDR4対応してたかな… 本体ごと買い換えようぜ…
93 20/08/14(金)15:45:32 No.717919884
>あるにはあるんだろうけど滅多に聞かなくなったというか淘汰が進んで怪しい物の出処が少ないのでは 確かにメーカー不明みたいなのとかググっても何も情報が無いようなメーカー見ないな…
94 20/08/14(金)15:45:39 No.717919911
>その昔将来はOSのエディションによって使えるメモリ量制限掛けてくるだろ >ってここで予言したらやたら叩かれたんだが現実そうなってるのを見て実にいい気分な俺 >あの頃叩いてたアホ共元気してる? きっっっっしょ
95 20/08/14(金)15:46:15 No.717920098
>メモリ相性はX570でも4枚刺しでもネイティブ3200っ動作するってのを見てセンチュリーマイクロで構成したな 良いなー品質的にはセンマイ欲しいけど流石のお値段なのよね
96 20/08/14(金)15:46:39 No.717920218
メモリは増やせるだけ増やしていいと言うが1テラとか積むのは一般ユーザには必要なんだろうか
97 20/08/14(金)15:47:03 No.717920332
メモリのヒートシンクってやっぱ効果あるのかな
98 20/08/14(金)15:47:16 No.717920395
昔はメモリにギガとかいらないと思ってたしそのうち…
99 20/08/14(金)15:47:30 No.717920446
おぷたいん…は恐ろしく流行らなかったな
100 20/08/14(金)15:48:03 No.717920577
光らせるのはいいけどLEDオフに出来ないパーツが意外とあって困ったことがあったな 一時的に寝室に置いてて夜光って寝れないの… でも電気消して光らせると割りと綺麗だった その後LEDのコード切断したんだけど
101 20/08/14(金)15:48:05 No.717920592
>メモリのヒートシンクってやっぱ効果あるのかな 基本的に通電するものは冷やしとけって考えに大きな間違いはない...はずだが...
102 20/08/14(金)15:48:15 No.717920667
メモリ差し込むぞ(ミシミシミシ) 24pin抜くぞ(ミシミシミシ) こわいよね…
103 20/08/14(金)15:48:24 No.717920724
>昔はメモリにギガとかいらないと思ってたしそのうち… そのうちテラでも足りなくなるんだろうか
104 20/08/14(金)15:48:52 No.717920871
Ryzenシリーズのメモリ相性問題知らずにイキるはさすがにないな 記事乱立したレベルだし知らんかったらそら気持ち悪くもなるわ
105 20/08/14(金)15:49:13 No.717920970
でもまだ4Kとかは要らない… いくらゲームとかしようとFHDでいい…
106 20/08/14(金)15:49:17 No.717920983
>>昔はメモリにギガとかいらないと思ってたしそのうち… >そのうちテラでも足りなくなるんだろうか いつかはなるだろうけどそもそもその時代にまだバイトやビットって単位の情報端末使ってるのかな
107 20/08/14(金)15:49:39 No.717921111
気持ち悪いルーパチおじさん
108 20/08/14(金)15:49:41 No.717921117
>でもまだ4Kとかは要らない… >いくらゲームとかしようとFHDでいい… そう思うでしょう...でも1度それが普通になると...
109 20/08/14(金)15:49:46 No.717921140
SO-DIMMも安くしてくだち!!!!
110 20/08/14(金)15:50:11 No.717921234
安けりゃとりあえず積んでおこうって感じだしメモリ安いのはいいことだ
111 20/08/14(金)15:50:13 No.717921243
テラで一体どんな情報やり取りするんだ…
112 20/08/14(金)15:50:31 No.717921325
差し込むときおててもメモリもぷるっぷるで怖い
113 20/08/14(金)15:51:08 No.717921519
>メモリ差し込むぞ(ミシミシミシ) >24pin抜くぞ(ミシミシミシ) >こわいよね… 24pinはマザボ曲がるよね…
114 20/08/14(金)15:51:23 ID:.SNC8oks .SNC8oks No.717921591
>テラで一体どんな情報やり取りするんだ… オンメモリデータベースとか流体や構造力学の演算とかですかね
115 20/08/14(金)15:51:29 No.717921617
なぁにCPUハメる恐怖に比べれば
116 20/08/14(金)15:51:29 No.717921621
どんなにPCの性能上がってもエロ画像キボンヌとか言ってるのはわかる
117 20/08/14(金)15:52:11 ID:AHJs.ru6 AHJs.ru6 No.717921794
>どんなにPCの性能上がってもエロ画像キボンヌとか言ってるのはわかる 昔(20年前)と違ってエロ画像も高画質高解像度になってこれはありがたい…
118 20/08/14(金)15:52:21 No.717921835
>どんなにPCの性能上がってもエロ画像キボンヌとか言ってるのはわかる かつては1枚絵のロードにやきもきして今は高画質動画にやきもきしてる 将来的には高解像度フル3D動画データとかだろうか
119 20/08/14(金)15:52:41 No.717921919
何かパーツ付ける時にマザボひしゃげるのは当たり前だと思え! (CPUクーラーをミシミシ固定しながら)
120 20/08/14(金)15:53:17 No.717922092
4kはともかく31インチのWQHDでももう少しスペースが欲しいと感じる様にはなった でももっと広いモニターがいるんでなくて小さいサブモニタがあれば解決しそうではある
121 20/08/14(金)15:53:35 No.717922178
何か技術革新があって空間記録出来るようになって中を自在に移動して見られる真のVRAVとか出来るようにならんかな
122 20/08/14(金)15:54:02 No.717922308
>PCの中身はそんな気軽に付けたり外したりする部分じゃないのはわかるがもうちょっと簡単というか不安がなくなる作りになりませんかね… このSATAケーブルを見ても同じセリフが言えるかな?
123 20/08/14(金)15:54:27 No.717922431
>何か技術革新があって空間記録出来るようになって中を自在に移動して見られる真のVRAVとか出来るようにならんかな 記録した空間3Dデータを物理演算可能にしてユーザが干渉できるようになればなぁ...
124 20/08/14(金)15:54:51 ID:AHJs.ru6 AHJs.ru6 No.717922545
>24pinはマザボ曲がるよね… 裏から押さえないの?
125 20/08/14(金)15:56:15 No.717922877
>4kはともかく31インチのWQHDでももう少しスペースが欲しいと感じる様にはなった >でももっと広いモニターがいるんでなくて小さいサブモニタがあれば解決しそうではある 43インチ4Kいいぞと悪魔顔でささやいてみる 横幅が約1mあるんでM字開脚の正面アングルなら実寸くらいで収まるからAVのオナニーシーンが目の前の机の上でやってるっぽく見られる
126 20/08/14(金)15:56:30 No.717922973
現実で自作できる程度に収入増えると良いよな?
127 20/08/14(金)15:56:35 ID:AHJs.ru6 AHJs.ru6 No.717922996
>このSATAケーブルを見ても同じセリフが言えるかな? 私かっちりはまらないコネクタ嫌い! ケーブルに引っ張られて斜めになるの見てると超不安になる
128 20/08/14(金)15:56:38 No.717923014
SATAとか耐久以外優しいじゃねえか IDEに戻りたいのか
129 20/08/14(金)15:56:48 No.717923061
>>24pinはマザボ曲がるよね… >裏から押さえないの? 押さえるけど差し込む力と押さえる力でちょっと歪まない?
130 20/08/14(金)15:57:17 No.717923227
PCの内部も無線化される日が来るかもしれない 箱に全部入れたら使えるようになる
131 20/08/14(金)15:57:24 No.717923266
>記録した空間3Dデータを物理演算可能にしてユーザが干渉できるようになればなぁ... それは記録じゃなくCGでやってなんなら触覚フィードバック付きでぜひって方の技術
132 20/08/14(金)15:57:42 ID:AHJs.ru6 AHJs.ru6 No.717923360
>SATAとか耐久以外優しいじゃねえか >IDEに戻りたいのか 少々のことでは抜けないという安心感はあった けど戻りたくねーな
133 20/08/14(金)15:58:06 No.717923460
気がついたらHDDのSATAコネクタ折れてて参った
134 20/08/14(金)15:58:21 No.717923546
>箱に全部入れたら使えるようになる なんなら箱に入れなくてもその辺に配置してお互いにペアリングするだけで
135 20/08/14(金)15:58:54 No.717923670
>なんなら箱に入れなくてもその辺に配置してお互いにペアリングするだけで いろんな干渉受けそう…
136 20/08/14(金)15:59:16 No.717923772
ラッチ付きのSATAケーブルでカッチリはまるようになると思ったらカッチリ言うだけですっぽ抜けやがった時は笑うしかなかった
137 20/08/14(金)15:59:21 No.717923791
無線はあれでも接触充電みたいになんか板に適当に置いとくだけでいいみたいなのは割と出来そうっちゃできそうかも
138 20/08/14(金)16:00:08 No.717924015
自宅にPC置かなくなる時代が来るってのはちょっと前に聞いたな
139 20/08/14(金)16:01:06 No.717924265
600Wとか非接触充電でやるのは何か怖い気もする
140 20/08/14(金)16:01:50 No.717924466
>自宅にPC置かなくなる時代が来るってのはちょっと前に聞いたな 実際若い子はPC持ってなくてスマホで全部済ませてる
141 20/08/14(金)16:02:03 No.717924527
>自宅にPC置かなくなる時代が来るってのはちょっと前に聞いたな あれ結構ありだと思うんだよな アプリケーション開発のネックであるエンドユーザの環境がある程度は統一できるし
142 20/08/14(金)16:03:05 No.717924822
>>自宅にPC置かなくなる時代が来るってのはちょっと前に聞いたな >実際若い子はPC持ってなくてスマホで全部済ませてる そういうのじゃなくてめちゃくちゃな処理能力もった超高性能のコンピュータにアクセスしてそこで処理した情報のアウトプットとインプットだけこっちのデバイスでやるみたいな構想じゃないっけ
143 20/08/14(金)16:03:43 No.717924976
シンクライアントってやつ?
144 20/08/14(金)16:03:50 No.717925011
>実際若い子はPC持ってなくてスマホで全部済ませてる 最近はまたPC持つ子増えてるみたいだよ
145 20/08/14(金)16:03:52 No.717925018
俺は雰囲気でメモリ増設しようと考えてるんだけど 増やしたら何が変わるのかをよくわかっていない
146 20/08/14(金)16:03:58 ID:AHJs.ru6 AHJs.ru6 No.717925065
>自宅にPC置かなくなる時代が来るってのはちょっと前に聞いたな optaneとかPCIe4.0のNVMeとかに大枚叩くほど速度追及するような連中が そんなトロくさい外部接続に満足できるもんかね?
147 20/08/14(金)16:04:09 No.717925123
そんなの実現されたら俺の性癖が管理されちゃうじゃん!
148 20/08/14(金)16:04:18 No.717925174
国がマザーを運営して市民は端末でアクセスする未来とかいいですよね
149 20/08/14(金)16:04:30 No.717925230
>俺は雰囲気でメモリ増設しようと考えてるんだけど >増やしたら何が変わるのかをよくわかっていない メモリが足りなくて極端に遅くなるとか経験していればそれがなくなる
150 20/08/14(金)16:04:52 No.717925336
こっそり違法なブツを持ってると怒られちゃうんだ
151 20/08/14(金)16:04:52 No.717925337
海鮮がいっぱい欲しいな
152 20/08/14(金)16:05:04 No.717925379
>最近はまたPC持つ子増えてるみたいだよ 日々トレンドは変わっていくんやな 少しずつでもeスポーツとか浸透していったらPC需要も増えるんかしら
153 20/08/14(金)16:05:10 No.717925409
>海鮮がいっぱい欲しいな シーズンじゃないからもちょっとまって
154 20/08/14(金)16:05:37 No.717925503
結局そのPCにアクセスするためのデバイスが必要になってしまう… モニタとキーボードとマウスも結局必要だし
155 20/08/14(金)16:05:53 No.717925606
もし大型のマザーコンピュータにみんなでアクセスする形ならネット対戦のゲームとか実質ラグがめちゃくちゃ減る?
156 20/08/14(金)16:05:54 No.717925614
情報の所有権やら扱いに伴う責任軟化が法的に明文化されないと実現は難しそうだなあ
157 20/08/14(金)16:06:01 No.717925651
要らないとか言ってたらコロナで急遽PC持つ必要になった人がそれなりに出たばっかりじゃないですか 何言ってるの…
158 20/08/14(金)16:06:54 No.717925860
あとはマザーが死んだ時そこにアクセスしてる全てのユーザが何も出来なくなるのがあれかな もちろんやるなら万全のバックアップはやるだろうけど
159 20/08/14(金)16:07:21 No.717925984
個人的に持ってないってだけで居間にノートPCくらいならあるよって家庭が大半じゃないんか
160 20/08/14(金)16:07:28 No.717926005
本体の処理性能より通信速度をもっと太く早くしてくれー!!!!
161 20/08/14(金)16:08:27 No.717926297
>個人的に持ってないってだけで居間にノートPCくらいならあるよって家庭が大半じゃないんか 今の大学生だと小中学校でPC使った宿題とかも出るようになった世代だろうから家にある率は高そうだね
162 20/08/14(金)16:08:41 No.717926355
クロームブックみたいなこと?
163 20/08/14(金)16:09:34 No.717926695
>本体の処理性能より通信速度をもっと太く早くしてくれー!!!! そこでこの5G推しですよ! どう見ても大げさすぎるCMとか流してるけど
164 20/08/14(金)16:10:45 No.717927059
そういやgoogle?がクラウドなゲームサービスやるとか言ってなかった
165 20/08/14(金)16:11:01 No.717927112
>そういやgoogle?がクラウドなゲームサービスやるとか言ってなかった 奴さん死んだよ
166 20/08/14(金)16:11:07 No.717927131
>>本体の処理性能より通信速度をもっと太く早くしてくれー!!!! >そこでこの5G推しですよ! >どう見ても大げさすぎるCMとか流してるけど まぁ携帯端末の無線であれくらいの遅延と速度が出せるのは実際スゲーなと思うよ まぁ実際触ったことないからカタログスペックのみでの感想だけど...
167 20/08/14(金)16:11:18 No.717927178
そうやって無駄にramディスク作って特に使い道がなくもて余してるのが俺だ
168 20/08/14(金)16:11:20 No.717927188
>そういやgoogle?がクラウドなゲームサービスやるとか言ってなかった 死産...でした...
169 20/08/14(金)16:11:23 No.717927207
朝方スマホ機種変のスレで5Gエリア調べて驚いたけど ちょっと少なすぎないこれ…
170 20/08/14(金)16:11:25 No.717927226
>そういやgoogle?がクラウドなゲームサービスやるとか言ってなかった 残念なものができた
171 20/08/14(金)16:11:27 No.717927234
>本体の処理性能より通信速度をもっと太く早くしてくれー!!!! 一時期田舎とはいえ光なのに1M出ない時期が半月あった 結局原因は不明だったが1Mだともうまともにネットするの難しいのな
172 20/08/14(金)16:11:49 No.717927371
>奴さん死んだよ >死産...でした... ダメだったのか…
173 20/08/14(金)16:12:10 No.717927452
今でもネットで送るより可搬記憶媒体そのものを運んだ方がはえーわってケースが残ってんだよな...
174 20/08/14(金)16:12:24 No.717927515
似たような子がもう一人死んでいたような…
175 20/08/14(金)16:12:38 No.717927590
ヒートシンクがビカビカ光って俺の知ってるメモリと違う…
176 20/08/14(金)16:12:45 No.717927628
日本の7割ぐらいは5Gとかそういう問題じゃないレベルで生きてるし…
177 20/08/14(金)16:14:07 No.717927976
>一時期田舎とはいえ光なのに1M出ない時期が半月あった >結局原因は不明だったが1Mだともうまともにネットするの難しいのな 思えば回線速度もすげー贅沢な時代になったよな...
178 20/08/14(金)16:14:22 No.717928037
Stadiaは酷かったねラグあるのはまあクラウドゲーミングだから仕方ないにしてもそのラグが不安定で反応までの長さがまちまちだから慣れで補正すら不可能な代物
179 20/08/14(金)16:14:47 No.717928135
結構クラウドでゲームするメリットってあんまねーんだよな...オンラインゲームは遅延が気になる オフラインでもできるゲームならそもそも買うわって感じで...
180 20/08/14(金)16:15:00 ID:AHJs.ru6 AHJs.ru6 No.717928209
>Stadiaは酷かったねラグあるのはまあクラウドゲーミングだから仕方ないにしてもそのラグが不安定で反応までの長さがまちまちだから慣れで補正すら不可能な代物 お出しする前に試してみるということを考えなかったのか?
181 20/08/14(金)16:15:24 No.717928324
つまりやはり回線速度がもっとブンブンに速くなればクラウドゲーミングも...
182 20/08/14(金)16:15:28 No.717928349
カードゲームとかターン性のゲームじゃないと無理そうだなクラウドゲーム
183 20/08/14(金)16:16:07 No.717928502
>お出しする前に試してみるということを考えなかったのか? インターネットを経由させない構内LAN環境でしかテストしてなかった疑惑は出てた
184 20/08/14(金)16:16:23 No.717928566
自分の使ってるPCが増設可能かどこで見ればわかるのかわからない情弱 調べてもよくわかんねえ…
185 20/08/14(金)16:16:25 No.717928579
光速がもっと速くなれば…
186 20/08/14(金)16:16:44 No.717928698
>自分の使ってるPCが増設可能かどこで見ればわかるのかわからない情弱 >調べてもよくわかんねえ… 使ってるマザボのメーカーサイトとか
187 20/08/14(金)16:17:19 No.717928864
>光速がもっと速くなれば… 実際の所光の速さよりだいぶボトルネックで遅延してるからまだ早くすることはできるはず...
188 20/08/14(金)16:17:46 No.717929022
気持ち悪いウンコがどんどん出てくる
189 20/08/14(金)16:18:07 No.717929142
光の速さじゃ遅すぎる!って格ゲーマーがいってた!
190 20/08/14(金)16:18:20 No.717929192
回線がこうなればいいんだっけか
191 20/08/14(金)16:18:30 No.717929242
回線は今の商売形態駆逐しないとどうしようもない気がする...
192 20/08/14(金)16:19:19 No.717929521
>回線は今の商売形態駆逐しないとどうしようもない気がする... もはや必須インフラに近いんだからある程度以上国が口挟んで管理してもいいとは思う なんなら国有化しちまえ
193 20/08/14(金)16:19:57 No.717929721
電柱にぶら下がってるNTTの光クロージャボックスが割れて配線飛び出てるの見ると嫌になる…
194 20/08/14(金)16:20:25 No.717929853
>回線は今の商売形態駆逐しないとどうしようもない気がする... 映像コンテンツが4Kで見放題!だとそりゃ回線も足らなくなる