ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/08/14(金)11:43:20 No.717858065
ぬ 戦時中の日記や後の回顧録なんかには日本兵が米軍の基地から食料を盗む話がいっぱいあるんぬが 米軍の記録にも生ごみ置き場を作っておくと日本兵がそっちを漁って夜襲をしなくなるという記録があるんぬ
1 20/08/14(金)11:47:38 No.717859028
小隊規模以上の平常まともな筈の頭した連中が 食中毒どころか毒入りの心配もしなくなる状態って 最早戦争できる状態じゃないよな
2 20/08/14(金)11:48:29 No.717859215
旧日本軍って惨めなエピソードしかねえな
3 20/08/14(金)11:51:52 No.717860001
前線の食べ物が足りなすぎた
4 20/08/14(金)11:52:36 No.717860177
ぬ 東北出身の兵士は飢餓状態でも比較的健康を保ってたんぬ 故郷の食糧事情が酷すぎて飢えに慣れてたからなんぬ 飢え切る前から木の皮や虫を食ったり木を切り倒して切り株にタロイモを植えたりしたんぬ
5 20/08/14(金)11:52:48 No.717860231
食べ物さえ送れないということは何もかも足りないということだ
6 20/08/14(金)11:53:25 No.717860380
敵に食むとは兵法の理に適ってますな 2000年前のだけどよ
7 20/08/14(金)11:54:01 No.717860538
>敵に食むとは兵法の理に適ってますな 銃持ったアライグマみたいな扱いになってるんぬ
8 20/08/14(金)11:55:05 No.717860782
残飯漁りのエピソードってかなりの頻度で出てくるんぬが 米軍的にはそれはいいんぬかね
9 20/08/14(金)11:55:16 No.717860827
フィリピンでの反攻を受けて南方での持久戦命令により遊撃戦で山地や密林へ避退する際に 集積された糧秣と医薬品を真っ先に遺棄して人跡未踏の奥地へ分け入る部隊多過ぎなんぬ 使役で体力失って迎え撃つどころかあっという間にマラリアと赤痢が流行って 生きるのが目的になって命令系統がどっかへ消えうせるんぬ
10 20/08/14(金)11:55:20 No.717860845
輸送路は確保できてたのに支援を渋った話が多いのはなんでなん?
11 20/08/14(金)11:55:35 No.717860905
兵站とか携行食の話は面白いね
12 20/08/14(金)11:55:47 No.717860945
>輸送路は確保できてたのに支援を渋った話が多いのはなんでなん? どの段階の話なんぬ?
13 20/08/14(金)11:56:36 No.717861150
風で流れてきた英空軍が投下した補給物資をありがたく頂戴してたのとかも有名なんぬな
14 20/08/14(金)11:57:11 No.717861268
>食べ物さえ送れないということは何もかも足りないということだ 日本軍のじょうしき「エンジンから油が漏れるし滲むよ!」(ロクにパッキンが作れないから) アメリカ軍のじょうしき「エンジンはいつも綺麗にして油一つ付けるなよ!油が付いて漏れて滲んでたらそりゃ異常だ!さっさと直せ!!」
15 20/08/14(金)11:57:23 No.717861317
>どの段階の話なんぬ? 最初のほうなんぬ
16 20/08/14(金)11:57:41 No.717861395
ぬぁ 悪名高い731部隊が作った石井式ろ過機、実際に効果は相当なものだったそうなんぬ プレゼン時に石井四郎自ら小便を濾過して飲んだというエピソードがあるんぬ
17 20/08/14(金)11:58:03 No.717861480
>銃持ったアライグマみたいな扱いになってるんぬ 銃があればまだマシなんぬ
18 20/08/14(金)11:58:14 No.717861518
43年以降はシーレーン保護できる軍艦がもうないから糧食は本土の集積地で腐ってた
19 20/08/14(金)11:58:36 No.717861592
>最初のほうなんぬ 軍令部は基本的に出せる限りの物は出しているんぬ 運ぶ途中で滞るんぬ 海軍も駆逐艦がボコスカ沈むんぬ
20 20/08/14(金)11:59:00 No.717861675
レイテ前後まではお国のためと無理やり召し上げた民間の船舶がギリギリまだ往来できてた感あるけど 主力艦艇どころか補助艦艇の大半を損耗しちゃってからは戦略爆撃と海洋封鎖で…
21 20/08/14(金)11:59:05 No.717861699
毒入り食料とかはBC兵器扱いなんかな
22 20/08/14(金)11:59:21 No.717861761
後方支援を凄く軽んじてたイメージが強い
23 20/08/14(金)11:59:35 No.717861817
ドイツだって前線膠着しだすと補給はひどくなるし負け戦は悲惨なものだ
24 20/08/14(金)12:00:03 No.717861936
輜重兵も軽視されてたしな
25 20/08/14(金)12:01:07 No.717862172
アジアのジャングルでイギリスは空輸で前線まで補給してたけど日本には出来なかったのか
26 20/08/14(金)12:01:44 No.717862327
草を食べるから…
27 20/08/14(金)12:02:30 No.717862513
>アジアのジャングルでイギリスは空輸で前線まで補給してたけど日本には出来なかったのか あれは緊急事態だったんぬ よその部隊の輸送機を奪って問題になったりしたんぬ
28 20/08/14(金)12:02:34 No.717862530
逆に戦力を過剰に投入しすぎたパターンはないんぬ?
29 20/08/14(金)12:02:55 No.717862614
>敵に食むとは兵法の理に適ってますな >2000年前のだけどよ 200年くらい前にならないと現地調達以外で食い物何とかしようとするフリすらしないよ
30 20/08/14(金)12:03:02 No.717862640
仮に補給路が無事でも東南アジアや太平洋の孤島に浸透した軍隊全部には届けられない これは開戦前から指摘されてたけど山本連合艦隊司令以下完全に無視して開戦してる 飢えるべくして飢えてるんだよ
31 20/08/14(金)12:03:03 No.717862650
>輜重兵も軽視されてたしな 軽視されてたというより部隊から抽出しなきゃならないから有能な奴は出すの渋ってはみ出し者ばかり集まったんぬ だから言う事を聞かなかったり輸送中に物資を勝手に消費しちゃうのはまだマシな方で酷いのになると上官ころころして逃げ出したりしてるんぬ
32 20/08/14(金)12:03:26 No.717862734
食糧や物資自体はあっても集積地から前線まで届かないのがね…
33 20/08/14(金)12:03:43 No.717862791
>風で流れてきた英空軍が投下した補給物資をありがたく頂戴してたのとかも有名なんぬな ダコタ機から降ってきた包み1個得るために英印軍の兵隊と鉢合わせして戦友が2人も死ぬのいいよねよくない 短機関銃でバリバリされても必死で持ち帰ったソーダビスケットと甘い牛乳缶詰が命を繋ぐ
34 20/08/14(金)12:03:55 No.717862855
うちの爺ちゃんは冷蔵庫から美味しいものを失敬することを銀蝿とか言ってたんぬ 軍で符牒として使っていたそうなんぬ
35 20/08/14(金)12:04:06 No.717862887
>毒入り食料とかはBC兵器扱いなんかな 残飯に毒入れたら勝手に食われただけになると思うし 防疫用の防腐剤名目でも通用してしまうだろうなあ そもそも敗戦後の戦後裁判で勝てるはずもないし
36 20/08/14(金)12:04:57 No.717863106
>残飯漁りのエピソードってかなりの頻度で出てくるんぬが >米軍的にはそれはいいんぬかね 待ち伏せとか罠とか仕掛けないだけの情けがあったのか…
37 20/08/14(金)12:05:11 No.717863170
は?一向に草食民族だから問題ないんですが?
38 20/08/14(金)12:05:28 No.717863245
風で補給物資流れてくるくらい近くを敵の輸送機が飛んでるのも結構な状況なんぬな…
39 20/08/14(金)12:05:45 No.717863306
>待ち伏せとか罠とか仕掛けないだけの情けがあったのか… 味方が引っかかると不味いんぬ
40 20/08/14(金)12:05:48 No.717863320
連合軍の徹底的な輸送船狩りは光人社の文庫本で読んだみゃ
41 20/08/14(金)12:05:54 No.717863346
>待ち伏せとか罠とか仕掛けないだけの情けがあったのか… するかしないかで言えばしたみたいなんぬよ
42 20/08/14(金)12:06:27 No.717863462
民間の船舶も使うようになって速度出なくてノロノロでカモにされるしな…
43 20/08/14(金)12:06:27 No.717863463
腐っても近代の軍隊なのに中世の楠木党とかより補給が雑なのひどくない?
44 20/08/14(金)12:07:11 No.717863645
どんなに口の固い捕虜でも下士官以下なら甘いチョコとマールボロのタバコでペラペラ喋ってくれるんぬ
45 20/08/14(金)12:07:12 No.717863649
>アジアのジャングルでイギリスは空輸で前線まで補給してたけど日本には出来なかったのか あれでマローダーズとかカチンレンジャーみたいな日本軍の後方で襲撃破壊やる連中にまで 弾とご飯とお薬届けてるしホントダコタ機はすげーよ…
46 20/08/14(金)12:07:14 No.717863659
>異常だ!さっさと直せ!!」 オイル漏れ? オイルが入ってる証拠なんぬ!じゃなかったのか
47 20/08/14(金)12:07:33 No.717863741
補給する側はけっこう暇してたって訳でもないのかい
48 20/08/14(金)12:07:51 No.717863815
>は?一向に草食民族だから問題ないんですが? ジャングルに数万人単位の成人男性が数か月間食べられるものが鈴なりに実っているとでも思ったんだろうか 寧ろ出自的に農耕民族の否定だし口減らし目的じゃなかったら頭異常過ぎる
49 20/08/14(金)12:07:52 No.717863817
乾パン1つでベラベラ喋ると評判だった日本の捕虜
50 20/08/14(金)12:08:18 No.717863925
>前線の食べ物が足りなすぎた ジャングルは食べられるもの少ないし 食料の生米はジャングルだと痛みやすくなるし 生米だと洗ったり炊いたりするための大量の綺麗な水の確保が大変なのと 米炊くと炎と煙沢山でるからこれで居場所バレるから工夫が必要だった…
51 20/08/14(金)12:08:25 No.717863965
? 食べ物ならそこらへんに生えてるのにどうして食べなかったの?
52 20/08/14(金)12:08:59 No.717864099
>オイル漏れ? >オイルが入ってる証拠なんぬ!じゃなかったのか それはイギリスなんぬ… ちなみに軍だと通用しないんぬ
53 20/08/14(金)12:09:02 No.717864113
アメリカ軍じゃ不味すぎて常に余ってたラッキーストライクが日本軍捕虜には大人気!
54 20/08/14(金)12:09:08 No.717864138
ぬ 輸送船を守るときはなるべく密集させて護衛するんぬ その方が守る時に効率的に守れるんぬ 日本の場合バラバラに護衛なしに送り出してどれか一隻日本に辿り着ければ成功ってやってたんぬ
55 20/08/14(金)12:09:38 No.717864263
>アメリカ軍じゃ不味すぎて常に余ってたラッキーストライクが日本軍捕虜には大人気! 不味いと言うか当たるんぬ だから敬遠されるんぬ
56 20/08/14(金)12:09:52 No.717864315
>日本の場合バラバラに護衛なしに送り出してどれか一隻日本に辿り着ければ成功ってやってたんぬ 来るで見たやつだ!
57 20/08/14(金)12:09:57 No.717864332
>乾パン1つでベラベラ喋ると評判だった日本の捕虜 捕虜になった時の対処法を教育してないんだから当たり前なんぬ
58 20/08/14(金)12:10:11 No.717864381
このスレ牟田口多すぎる…
59 20/08/14(金)12:10:41 No.717864509
>日本の場合バラバラに護衛なしに送り出してどれか一隻日本に辿り着ければ成功ってやってたんぬ 戦艦と正規空母で護衛するのと比べちゃ可哀そうだけどそれでもひっどいよな
60 20/08/14(金)12:10:42 No.717864511
今の時代の「」には分からんと思うが飢えは本当にひもじくて辛いんよ
61 20/08/14(金)12:10:50 No.717864546
オイルが漏れるのは入ってるからだ!ってカワサキのバイクの話じゃないんだ…
62 20/08/14(金)12:11:31 ID:weOmaa7U weOmaa7U No.717864715
削除依頼によって隔離されました >今の時代の「」には分からんと思うが飢えは本当にひもじくて辛いんよ 今の与党のせいでまた飢えそうだけどね
63 20/08/14(金)12:11:53 No.717864799
>日本の場合バラバラに護衛なしに送り出してどれか一隻日本に辿り着ければ成功ってやってたんぬ イギリスもPQ17でそれやったんぬ 2度とやらなかったんぬ
64 20/08/14(金)12:11:55 No.717864809
ぬぁ 1943年頃になると大陸でも中国軍にも米式部隊が出てきて押され始めるんぬ フーコンの戦いでは第18師団がボコボコにされて大損害を被ったんぬが 撤退中にかち合った味方の53師団から食料や弾薬を盗んで各地で殴り合いや銃の向け合いが起きてるんぬ 精鋭部隊なんぬがミートキーナやラモウとか激戦区ですり潰されて大変な部隊なんぬ ガダルカナルの川口支隊もここから派遣してるんぬ
65 20/08/14(金)12:11:55 ID:weOmaa7U weOmaa7U No.717864812
スレッドを立てた人によって削除されました ぬ 南京大虐殺の原因は安倍晋三なんぬ
66 20/08/14(金)12:12:06 No.717864853
>今の時代の「」には分からんと思うが飢えは本当にひもじくて辛いんよ 飢えはつらいんぬ 思考が低下して腹を満たすためなら何でもやれるようになるんぬ…
67 20/08/14(金)12:12:14 No.717864890
そりゃあげげるも戦後しばらくは日本にいる誰にも同情できなかったって言う訳だなって話がごろごろ出て来るし戦後政府なんて知るかバーカ!くたばれ日本!みたいな極端な事言うじいさんばあさんがたくさんいたのも納得できるぐらいにはいきあたりばったりな戦争すぎる…
68 20/08/14(金)12:12:41 No.717864985
>補給する側はけっこう暇してたって訳でもないのかい 超忙しいんぬ
69 20/08/14(金)12:12:51 No.717865024
補給艦へ護衛を付ければいいじゃない?って思うけど 「」によるとそれをやると旧日本海軍の戦闘艦が無くなってしまうらしい
70 20/08/14(金)12:12:52 No.717865031
>待ち伏せとか罠とか仕掛けないだけの情けがあったのか… ちゃんと昼間のうちに火力支援小隊の30キャリバーと60mm迫の試射してキルゾーン作って そこに食べさしや飲み残しを集めて死角にそれとなく哨兵を配しておくんぬ 1人2人じゃなく小集団で出てきたら吊光投弾上げて一網打尽にするんぬ
71 20/08/14(金)12:12:52 No.717865036
よく言われるが日本軍は兵站を軽視していたわけではない 他のものをより重視していただけなのだ
72 20/08/14(金)12:13:22 No.717865164
日記を持ってるので機密?なにそれなんぬ 日本語読めるUSA兵の特殊情報員をつけるんぬ
73 20/08/14(金)12:13:36 No.717865221
>今の時代の「」には分からんと思うが飢えは本当にひもじくて辛いんよ だから一揆するね…
74 20/08/14(金)12:13:42 No.717865247
>よく言われるが日本軍は兵站を軽視していたわけではない >他のものをより重視していただけなのだ それでそのう重視していた他のものとは?
75 20/08/14(金)12:13:45 No.717865263
プロイセンから派遣されたメッケルが兵站確保ちゃんとしとけって50年前に言ってたのに何で守ってないんですか…
76 20/08/14(金)12:13:47 No.717865271
日本が人足で物資を運んでいた頃アメリカの輸送兵科の機械化充足率は120~150% これは壊れたら即代わりのトラックが出てくるという意味で捉えて貰っていい
77 20/08/14(金)12:13:49 No.717865283
>名前公表すんぞでベラベラ喋ると評判だった日本の捕虜
78 20/08/14(金)12:14:00 No.717865330
>他のものをより重視していただけなのだ 銀輪部隊とか?シンガポールまでだったな…
79 20/08/14(金)12:14:00 No.717865331
>補給する側はけっこう暇してたって訳でもないのかい 陸海空の場所を選ばす弾丸の飛び交う場所を佐川急便やるのを想像してもらえればいいんぬ
80 20/08/14(金)12:14:40 No.717865511
死んだじーちゃんは小学生のときに夏休みの宿題で戦時中のことを聞いても 「ビルマの方に行った」しか教えてくれなかったんぬな… インタビューの内容がそれしかないので先生には怒られたけど聞かなくて正解だったと今では思うんぬ
81 20/08/14(金)12:14:50 No.717865551
日本陸軍は長年の中国での戦いに最適化されてるから食料は現地調達できるし国民党の捕虜になると拷問食らって苦しんで死ぬだけだから捕まらずに死ねって教わる 南洋だと全部裏目で玉砕するので戦訓が来ないので繰り返す羽目になる
82 20/08/14(金)12:14:50 No.717865556
>よく言われるが日本軍は兵站を軽視していたわけではない >他のものをより重視していただけなのだ ぬ 来年の日本でも食料危機が起きるんぬ
83 20/08/14(金)12:14:56 No.717865582
もしや降伏条件でうまいメシあれば大半は降伏してたのでは? 割とマジで
84 20/08/14(金)12:15:05 No.717865624
>これは壊れたら即代わりのトラックが出てくる上に壊れたトラックも街道の補給廠で即修理されて復帰するという意味で捉えて貰っていい
85 20/08/14(金)12:15:10 No.717865650
>これは壊れたら即代わりのトラックが出てくるという意味で捉えて貰っていい すげえ!
86 20/08/14(金)12:15:21 No.717865697
>1943年頃になると大陸でも中国軍にも米式部隊が出てきて押され始めるんぬ なのになんで中共に大陸乗っとられたんぬ?
87 20/08/14(金)12:15:25 No.717865718
血の一滴と言われたガソリンも エンジンにぶっかけて油の滲み出るところ見つけるには良かったと 陸軍機整備してた人が書いてたんぬ
88 20/08/14(金)12:15:25 No.717865719
>もしや降伏条件でうまいメシあれば大半は降伏してたのでは? >割とマジで 有り余って処分に困ったらスパム投げつけるだけで戦争被害防げたなんて…
89 20/08/14(金)12:15:31 No.717865737
潜水艦の連携攻撃の群狼作戦ってやっぱり効果凄かったの?
90 20/08/14(金)12:15:57 No.717865848
>日本が人足で物資を運んでいた頃アメリカの輸送兵科の機械化充足率は120~150% >これは壊れたら即代わりのトラックが出てくるという意味で捉えて貰っていい アメリカと日本の比較はよく聞けど 更に他の国を食わせるとどうなるの
91 20/08/14(金)12:16:00 No.717865853
>イギリスもPQ17でそれやったんぬ >2度とやらなかったんぬ PQ17はちゃんと水上艦からの被害を減らすために散開したの! 結果は…まぁ…うn…
92 20/08/14(金)12:16:10 No.717865900
生き残る方式の中野学校のほうぬ
93 20/08/14(金)12:16:19 No.717865934
>有り余って処分に困ったらスパム投げつけるだけで戦争被害防げたなんて… マズいチョコのレーションも投げるんぬ
94 20/08/14(金)12:16:19 No.717865937
ぬぁぁ そもそもガダルカナル周辺の一連の作戦は大西洋に送るはずの部隊と物資が宙ぶらりんになったから 前倒しで反撃に転用したんぬぅ 43年までは動かないと踏んでた本軍は準備不足のまま一気に崩壊するんぬぅ
95 20/08/14(金)12:16:20 No.717865938
100式輸送機も性能や生産数はそこまで悪くなさそうなのにいまいち活躍は振るわないな…
96 20/08/14(金)12:16:27 No.717865970
>補給艦へ護衛を付ければいいじゃない?って思うけど >「」によるとそれをやると旧日本海軍の戦闘艦が無くなってしまうらしい 数が居ないのもそうだけど漸減邀撃の露払い前提に揃えた大物喰い用の選りすぐりだし そもそも護衛とか苦手だし…
97 20/08/14(金)12:16:27 No.717865974
>死んだじーちゃんは小学生のときに夏休みの宿題で戦時中のことを聞いても >「ビルマの方に行った」しか教えてくれなかったんぬな… >インタビューの内容がそれしかないので先生には怒られたけど聞かなくて正解だったと今では思うんぬ 「」はこれから戦争の話を語る側に鳴るんぬなぁ
98 20/08/14(金)12:16:29 No.717865987
>腐っても近代の軍隊なのに中世の楠木党とかより補給が雑なのひどくない? 補給絶たれた軍隊なんてそんなもんよ 独ソ戦の包囲されたソ連軍なんか悲惨の一言よ
99 20/08/14(金)12:16:49 No.717866063
B-29のターボチャージャーはふつうに壊れたんだけど 壊れる前に交換する予防保全で飛ばし続けたという むかし俺が居た米国企業の日本法人の工場で予防保全を始めたの1995年頃からだった
100 20/08/14(金)12:17:12 No.717866162
書き込みをした人によって削除されました
101 20/08/14(金)12:17:18 No.717866185
「アメリカみたいに物資はあんまりないけれど」 「そうだよねえ そのぶん精神力で勝つんだものねえ!!」
102 20/08/14(金)12:17:26 No.717866212
>腐っても近代の軍隊なのに中世の楠木党とかより補給が雑なのひどくない? 軍隊の規模が違いすぎるから中世みたいな現地調達じゃ無理なので…
103 20/08/14(金)12:17:31 No.717866240
>アメリカと日本の比較はよく聞けど >更に他の国を食わせるとどうなるの イギリスもかなり機械化されてるよ ドイツがちょっと怪しくて馬が大半だったりする イタリアはうn… まぁこんな話しても喧嘩売った相手はアメリカだからどうしようもないんやけどなブヘヘヘ
104 20/08/14(金)12:17:34 No.717866248
>すげえ! 有名な補給作戦のレッドボール急行は最大積載量の8割積みを厳命していたんぬ 1台壊れたら小隊の他のトラックに分散して積んで即出発するためなんぬ
105 20/08/14(金)12:17:57 No.717866348
仏領にはフレンチがいたし UKの英兵もいるわけで… USAだけでもない珍しいのはオージーの部隊までいたし…
106 20/08/14(金)12:17:58 No.717866350
>>腐っても近代の軍隊なのに中世の楠木党とかより補給が雑なのひどくない? >補給絶たれた軍隊なんてそんなもんよ >独ソ戦の包囲されたソ連軍なんか悲惨の一言よ 米軍も序盤は人肉食ってたエピソードあるもんな
107 20/08/14(金)12:17:58 No.717866354
国産トラックとかあったけど使い物にならなかったんだよな
108 20/08/14(金)12:18:08 No.717866407
元来草食の日本人ならば生えている草を食べれば足りる
109 20/08/14(金)12:18:19 ID:/IIbUkro /IIbUkro No.717866449
>イギリスもかなり機械化されてるよ >ドイツがちょっと怪しくて馬が大半だったりする >イタリアはうn… >まぁこんな話しても喧嘩売った相手はアメリカだからどうしようもないんやけどなブヘヘヘ 今の日本も勝てない相手にケンカ売ろうとしてるんやけどなブヘヘ
110 20/08/14(金)12:18:20 No.717866453
>PQ17はちゃんと水上艦からの被害を減らすために散開したの! >結果は…まぁ…うn… 巡洋艦や駆逐艦は撤退したけど低速のコルベットとか特設防空艦とか護衛艦はひと通り残ってロシアまで行ったんぬ 散開した船団とか守りようがなかったんぬ…