20/08/14(金)11:05:05 どの辺... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/08/14(金)11:05:05 No.717850570
どの辺がミラノなの?
1 20/08/14(金)11:09:02 No.717851289
ミラノ風ドリアを実際に食べれば分かる… 中がミラノ風リゾットと同じ金色に輝いているからな
2 20/08/14(金)11:11:25 No.717851764
ミラノ風ドリアだからなんかミラノっぽい味付けの料理であってミラノの料理ではない
3 20/08/14(金)11:12:12 No.717851895
風ってのはそれっぽいってだけだからな
4 20/08/14(金)11:12:13 No.717851897
ミラノ風味付け自体が分からなくてごめん
5 20/08/14(金)11:12:51 No.717852036
でも広島風お好み焼きは広島の食べ物だよ?
6 20/08/14(金)11:13:34 No.717852170
https://dailyportalz.jp/kiji/140922165215 「特にこれが、ということではなく、イメージでミラノ風とつけさせていただいております。」
7 20/08/14(金)11:13:45 No.717852206
ナポリタンもどうぞ
8 20/08/14(金)11:13:52 No.717852225
>でも広島風お好み焼きは広島の食べ物だよ? それだって現地人はそういう呼び方しないよ
9 20/08/14(金)11:18:15 No.717853067
>「特にこれが、ということではなく、イメージでミラノ風とつけさせていただいております。」 風って何にどう付けても怒られないの…?
10 20/08/14(金)11:18:23 No.717853100
>https://dailyportalz.jp/kiji/140922165215 >「特にこれが、ということではなく、イメージでミラノ風とつけさせていただいております。」 他のお店や商品にも何がミラノ風なのか聞いてほしいな
11 20/08/14(金)11:19:28 No.717853308
なんかサフランライスだしミラノ
12 20/08/14(金)11:19:42 No.717853358
お好み焼きの日本で一番古い店は浅草にあるし
13 20/08/14(金)11:20:45 No.717853573
>なんかサフランライスだしミラノ インド…!
14 20/08/14(金)11:22:18 No.717853895
ラジオ焼きとか電気ブランに比べればまだマシな名前
15 20/08/14(金)11:22:46 No.717853989
インド風ビーフカレー
16 20/08/14(金)11:22:59 No.717854025
日本生まれなんだ…
17 20/08/14(金)11:24:07 No.717854247
トルコ風ライス
18 20/08/14(金)11:24:20 No.717854283
>ラジオ焼きとか電気ブランに比べればまだマシな名前 動機は似たようなもんじゃねぇか!
19 20/08/14(金)11:25:44 No.717854514
>トルコ風ライス 風ついてないから許されなかったような
20 20/08/14(金)11:25:50 No.717854532
>インド…! それもちょっとアレでインドでサフランライスなんか食わねえ スペインだよ
21 20/08/14(金)11:26:03 No.717854575
トルコライスをトルコ人にシュゥゥゥゥッ!
22 20/08/14(金)11:26:11 No.717854590
ミラノは黄金の都だから金色っぽい料理はミラノ風らしいな
23 20/08/14(金)11:26:42 No.717854684
ドリアってどういう意味なの?
24 20/08/14(金)11:27:27 No.717854828
>>トルコ風ライス >風ついてないから許されなかったような トルコ風呂!
25 20/08/14(金)11:27:32 No.717854838
日本のホテルで料理長をしてたスイス人が考案した
26 20/08/14(金)11:28:04 No.717854938
>ドリアってどういう意味なの? 炒飯のこと
27 20/08/14(金)11:28:12 No.717854970
ドリアで検索したらミル貝に発祥地日本って書いてあってだめだった
28 20/08/14(金)11:28:24 No.717855020
>トルコ風呂! これなら風ついてるから許されるな ゆ…許されなかった…
29 20/08/14(金)11:28:50 No.717855102
>ゆ…許されなかった… 当たり前だよぉ!!
30 20/08/14(金)11:28:59 No.717855122
洋食も中華も日本で産まれた日本料理ですよ
31 20/08/14(金)11:28:59 No.717855123
>トルコ風呂! よりによって「大使館」って名前のお店があってトルコ大使館に予約電話が殺到したとか
32 20/08/14(金)11:29:06 No.717855144
>ミラノは黄金の都だから金色っぽい料理はミラノ風らしいな su4123762.jpg 駅がこういう色なのも金色を意識してるの?
33 20/08/14(金)11:29:24 No.717855201
>よりによって「大使館」って名前のお店があってトルコ大使館に予約電話が殺到したとか ひどい…
34 20/08/14(金)11:29:35 No.717855238
ナポリタンが如く
35 20/08/14(金)11:30:43 No.717855472
ナポリの窯もナポリには無いらしい
36 20/08/14(金)11:32:41 No.717855838
美味しいよね、インディアンピラフ
37 <a href="mailto:広島焼き">20/08/14(金)11:33:12</a> [広島焼き] No.717855946
>それだって現地人はそういう呼び方しないよ
38 20/08/14(金)11:33:19 No.717855968
このドリア安くてうんめぇ~それでいいじゃない
39 20/08/14(金)11:33:48 No.717856046
ジャパン風SUSHI
40 20/08/14(金)11:34:14 No.717856128
ミラノ火ドリアに弱いのが特徴
41 20/08/14(金)11:34:38 No.717856198
リゾットっておじや?
42 20/08/14(金)11:34:42 No.717856210
その点台湾ラーメンはちゃんと台湾の人が考えてるから問題ないな
43 20/08/14(金)11:34:51 No.717856248
この流れだとジェノヴェーゼも日本生まれに違いない
44 20/08/14(金)11:35:26 No.717856358
マジかよイタリアでドリア食えないのか…
45 20/08/14(金)11:35:42 No.717856412
>ドリアで検索したらミル貝に発祥地日本って書いてあってだめだった クリームシチューとかも日本発祥らしいから 洋食ってかなり騙しが入っているんじゃ…
46 20/08/14(金)11:37:30 No.717856761
もしかして昔は創作料理作ったときに和食じゃないから取り敢えず洋食って名乗ってたんじゃ…
47 20/08/14(金)11:37:55 No.717856848
>クリームシチューとかも日本発祥らしいから >洋食ってかなり騙しが入っているんじゃ… でもこの嘘で誰も傷ついていないし…
48 20/08/14(金)11:38:52 No.717857053
>洋食ってかなり騙しが入っているんじゃ… 材料的には洋食としか言いようがないし…
49 20/08/14(金)11:39:13 No.717857139
めっちゃ北部だしトマト盛んに利用する地域を外れるのでは…
50 20/08/14(金)11:39:13 No.717857141
>その点台湾ラーメンはちゃんと台湾の人が考えてるから問題ないな 名古屋名物台湾ラーメンアメリカン
51 20/08/14(金)11:39:58 No.717857312
カリフォルニアロール!
52 20/08/14(金)11:40:26 No.717857426
チャイニーズチキンバーガー!
53 20/08/14(金)11:41:14 No.717857589
>カリフォルニアロール! これ日本人作らしいな
54 20/08/14(金)11:41:32 No.717857668
テリヤキバーガー
55 20/08/14(金)11:41:45 No.717857714
スレ画食べるといつも熱ッ!ってなる
56 20/08/14(金)11:42:40 No.717857921
シシリア風もシシリアにはないけどアレは一応シシリアの名産がナスとトマトだから現地人も納得ではあるらしいな
57 20/08/14(金)11:42:45 No.717857943
アメリカじんに食べてもらおうとアメリカで生まれたカリフォルニアロール 初めて見た時はなんだこれだったな
58 20/08/14(金)11:44:56 No.717858423
日本生まれ(作ったのはスイス人)ってややこしいな…
59 20/08/14(金)11:45:42 No.717858578
トルコライスはトリコロールの訛りだから!!
60 20/08/14(金)11:46:50 No.717858858
洋食は洋食であってどこの料理とは言ってないからな
61 20/08/14(金)11:47:16 No.717858955
ローカライズされたりベースになって新しいメニューが生まれるなんてよくある話
62 20/08/14(金)11:48:12 No.717859161
和食でも中華でもないからな…
63 20/08/14(金)11:48:17 No.717859182
名古屋めし 台湾ラーメン アメリカン
64 20/08/14(金)11:48:25 No.717859203
スイス人凄いな ドリアおいしいもの
65 20/08/14(金)11:48:36 No.717859253
>ドリアってどういう意味なの? 元々全然別の料理でパリのレストランが常連客のドリア一族のために作った料理…らしい
66 20/08/14(金)11:50:18 No.717859624
イタリア貴族にもアンドレアドリアとかいるのでOK
67 20/08/14(金)11:51:01 No.717859814
俺もドリアは貴族のドリアさんのためにつくったって昔見たけど ソースがガキ使だから相当怪しい
68 20/08/14(金)11:51:40 No.717859950
>洋食は洋食であってどこの料理とは言ってないからな 逆に今その雑な洋食がアツい ハンバーグにナポリタンにオムライスにたまらない
69 20/08/14(金)11:52:28 No.717860141
たしかに和食どすえってクリームシチュー出てきたらおかしいな
70 20/08/14(金)11:53:32 No.717860407
むしろクリームシチューは海外にあってほしかった… あれよ!うまいじゃん!
71 20/08/14(金)11:54:00 No.717860529
す…すると クリームシチューがごはんにやたら合うのも偶然ではなかったと…?
72 20/08/14(金)11:54:38 No.717860677
ドイツだとバームクーヘンそんな食べないとか インドだとナンよりチャパティのほうがメジャーとか 郷土から離れた土地に定着する郷土料理好き
73 20/08/14(金)11:56:21 No.717861076
>ドイツだとバームクーヘンそんな食べないとか 本場のバームクーヘンとはかなり味付け変わってるから同じではなくなってると思う
74 20/08/14(金)11:57:09 No.717861257
ハヤシライスのハヤシってなに?って論争になったけど こいつも日本生まれの洋食だったという
75 20/08/14(金)11:57:54 No.717861446
>ハヤシライスのハヤシってなに?って論争になったけど >こいつも日本生まれの洋食だったという 林さん「わしが作った」
76 20/08/14(金)11:57:55 No.717861450
>むしろクリームシチューは海外にあってほしかった… >あれよ!うまいじゃん! フランスのブランケットって料理がクリームシチューと似てるらしい
77 20/08/14(金)11:58:39 No.717861603
天津飯も中華料理店でも子供に人気のオムライスあったらいいなで作ったので 美味しくないけどトマトケチャップ味のあんかけが元祖の味だとか
78 20/08/14(金)11:59:01 No.717861682
ビーフシチューってご飯にかけたらうまそうじゃね? うまい! でもこんな邪道料理お客さんに出していいのかな… 出しちゃえ!
79 20/08/14(金)12:00:23 No.717862012
嘘だろ…だってよく創作ではクリームシチュー的なのが中世欧州で…
80 20/08/14(金)12:00:34 No.717862049
日式料理はどいつもこいつもごはんに合いすぎる ラーメンすら合ってしまう
81 20/08/14(金)12:00:54 No.717862111
>フランスのブランケットって料理がクリームシチューと似てるらしい あったかそうな名前だな