20/08/14(金)08:48:47 朝は国... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/08/14(金)08:48:47 No.717828159
朝は国営放送公認の犯罪
1 20/08/14(金)08:52:21 No.717828713
なんですか? じゃあみりんで梅酒漬けるのが犯罪だっていうんですか?
2 20/08/14(金)08:55:04 No.717829134
はい
3 20/08/14(金)08:56:04 No.717829276
酒税法にモロに引っかかるんで
4 20/08/14(金)09:01:03 No.717829985
でも国営放送公認だよ?
5 20/08/14(金)09:02:15 No.717830145
こえー(国営)
6 20/08/14(金)09:06:53 No.717830802
梅酒用の粕取焼酎を蔵元まで行って買ってきたのに もう梅酒の旬は過ぎちゃった 一年置いとくかこの焼酎
7 20/08/14(金)09:07:51 No.717830924
度数が変わっちゃうと不味いんだっけ?
8 20/08/14(金)09:10:49 No.717831341
美味いよ
9 20/08/14(金)09:12:18 No.717831546
国営の放送局なんてないでしょ
10 20/08/14(金)09:12:19 No.717831550
まあトップギアとかやるBBCとか見るとこくんらいならって思えなくもない
11 20/08/14(金)09:16:50 No.717832216
>度数が変わっちゃうと不味いんだっけ? いろいろ難しいんだけど 酒に何かを混和することは新たな酒の製造という扱いになる でも一定条件を満たして家庭で消費するんなら例外にするよってだけ その条件が酒の度数とか入れる物の種類とか
12 20/08/14(金)09:18:37 No.717832479
度数増やしちゃったらアウト
13 20/08/14(金)09:19:09 No.717832551
>国営の放送局なんてないでしょ NHKあくまで公共放送
14 20/08/14(金)09:20:35 No.717832731
su4123617.jpg
15 20/08/14(金)09:21:34 No.717832871
みりんって日本酒にする途中のものを焼酎入れて発酵止めて甘いままにしてるんだから梅入れたところで発酵しなくない?
16 20/08/14(金)09:23:49 No.717833205
要するに商品化されて徴税対象になってるものと同様のものを作る行為がアウトということか
17 20/08/14(金)09:24:28 No.717833300
>要するに商品化されて徴税対象になってるものと同様のものを作る行為がアウトということか 違う
18 20/08/14(金)09:28:33 No.717833905
>みりんって日本酒にする途中のものを焼酎入れて発酵止めて甘いままにしてるんだから梅入れたところで発酵しなくない? 度数がアウト 20度以上じゃないとダメ
19 20/08/14(金)09:34:19 No.717834708
ぶどう入れるね
20 20/08/14(金)09:35:25 No.717834856
分かりましたサングリア飲みます
21 20/08/14(金)09:36:11 No.717834966
自分ちで作って自分だけで飲んでもダメ?
22 20/08/14(金)09:37:49 No.717835219
>自分ちで作って自分だけで飲んでもダメ? バレなきゃ平気?って聞いてるならバレなきゃ平気だよ バレたら怒られる
23 20/08/14(金)09:40:25 No.717835591
ブドウは利権の塊みたいな独自ルールでダメ
24 20/08/14(金)09:41:41 No.717835798
これくらい許してやれよ
25 20/08/14(金)09:41:44 No.717835808
同級生がFacebookで堂々と自慢してて焦ったな
26 20/08/14(金)09:42:12 No.717835889
バレなきゃとか思ってないけど… 作ること自体がダメってことか
27 20/08/14(金)09:44:48 No.717836332
自分ちで作ってセーフの条件はQ&Aが公開されてるので見て https://www.nta.go.jp/taxes/sake/qa/06/32.htm
28 20/08/14(金)09:45:08 No.717836385
>要するに商品化されて徴税対象になってるものと同様のものを作る行為がアウトということか 馬鹿ってすぐに情報を要約しようとするから馬鹿なんだよ
29 20/08/14(金)09:46:23 No.717836591
酒税法違反になるのはわかったけど そもそもなぜ酒税法は20度以上のお酒を使用することを禁じてるんだろう…
30 20/08/14(金)09:47:12 No.717836714
>そもそもなぜ酒税法は20度以上のお酒を使用することを禁じてるんだろう… 逆!
31 20/08/14(金)09:48:14 No.717836872
度数度数とは言うけど果実の水分で低アルコールになることは看過してるんだからザルもいいとこだよな…
32 20/08/14(金)09:48:28 No.717836904
でも別に積極的に摘発してる案件じゃないんだよねこんなの 自家製密造酒なんてとにかく質が粗悪で 何故商品が商品なのかってのが解るだけだからな あんなの喜ぶのアルコールなら何でもいい類の人だし そしてそういう人は得てして周囲にばらすから動かざるなくなるという
33 20/08/14(金)09:48:29 No.717836905
度数の低い酒で果実酒作っちゃダメなのは単純に安全が確保出来ないから
34 20/08/14(金)09:48:49 No.717836954
漬けてる間に発酵したりしてアルコール度数が変化しちゃうのがまずいんだっけ?
35 20/08/14(金)09:48:51 No.717836960
>そもそもなぜ酒税法は20度以上のお酒を使用することを禁じてるんだろう… 酵母菌が20度以上で完全に殺菌されるからだね 20度未満のお酒を使って酵母菌が残ってると発酵を起こす可能性がある
36 20/08/14(金)09:50:02 No.717837160
20度未満は危険ってことか なるほど
37 20/08/14(金)09:50:34 No.717837236
>度数の低い酒で果実酒作っちゃダメなのは単純に安全が確保出来ないから 違うよ
38 20/08/14(金)09:50:56 No.717837307
>自家製密造酒なんてとにかく質が粗悪で >何故商品が商品なのかってのが解るだけだからな 農家で飲んだ発酵途中のどぶろくは炭酸効いてて美味しかったよ
39 20/08/14(金)09:51:02 No.717837322
>自家製密造酒なんてとにかく質が粗悪で >何故商品が商品なのかってのが解るだけだからな >あんなの喜ぶのアルコールなら何でもいい類の人だし >そしてそういう人は得てして周囲にばらすから動かざるなくなるという アルコールなら何でもいい人は4L焼酎買うだろってのは置いといて酒税法の規制に安全性への配慮とか品質の維持とか関係ないから話つながらなくない?
40 20/08/14(金)09:51:39 No.717837426
なんもわかんね
41 20/08/14(金)09:51:52 No.717837461
昔は梅酒のお裾分けもアウトだったけど 2007年に知人に無償譲渡するのはセーフという政府見解が出た お店で出すのはアウト
42 20/08/14(金)09:52:38 No.717837605
>度数の低い酒で果実酒作っちゃダメなのは単純に安全が確保出来ないから 酒税法特に自家醸造の禁止には安全性とか健康とかの視点はないので違うよ
43 20/08/14(金)09:53:09 No.717837689
別に20度超えてる酒使おうが同量の梅入れた時点で十数度まで下がるし梅との混合比も規定されてないんだから結局どれだけでも度数は下げれるしでなんのためにある法だよって毎回思う
44 20/08/14(金)09:54:20 No.717837883
梅に酒入れた時点で表面に付いてる酵母菌は殺菌されるからいいんじゃない?
45 20/08/14(金)09:54:51 No.717837985
自宅で梅酒作るのぐらいいいよ…って逃げ道を作るための法だと思う
46 20/08/14(金)09:56:43 No.717838300
>梅に酒入れた時点で表面に付いてる酵母菌は殺菌されるからいいんじゃない? 酵母菌なんて空気中にウヨウヨいるしなんなら後足しでイースト入れるのも法律的にはセーフだぜ? そこまで露骨なことはしなくても後になってアルコールが希釈された段階で果実足すレシピも割とあるし
47 20/08/14(金)09:57:01 No.717838349
>別に20度超えてる酒使おうが同量の梅入れた時点で十数度まで下がるし梅との混合比も規定されてないんだから結局どれだけでも度数は下げれるしでなんのためにある法だよって毎回思う もともと日露戦争の戦費調達のために作った酒税法が厳密に解釈すると家庭での梅酒作りそのものを禁止するような内容だったけど政府のお偉いさんがうっかり梅酒作ってるって言ってしまったのでそれを合法化したせいだし
48 20/08/14(金)09:57:44 No.717838487
安全せいで言ったらぬか漬けとか自作ヨーグルトも禁止しないといけなくなるしね
49 20/08/14(金)09:58:38 No.717838633
よくわからない法律だけど法律で禁止されてるから禁止! ダメなもはダメ!
50 20/08/14(金)09:59:21 No.717838751
>自宅で梅酒作るのぐらいいいよ…って逃げ道を作るための法だと思う 法自体は日露で酒税収入が必要なので自家製造は禁止!禁止です!してたのが身内のやらかしとかで梅酒は解禁せざるをえなくなった感じだから割と合ってる
51 20/08/14(金)09:59:35 No.717838796
梅酒がいいんなら焼酎とどぶろくも解禁しろ
52 20/08/14(金)10:00:48 No.717838989
>酵母菌なんて空気中にウヨウヨいるしなんなら後足しでイースト入れるのも法律的にはセーフだぜ? それはダメじゃねーの!?
53 <a href="mailto:農文教">20/08/14(金)10:00:56</a> [農文教] No.717839021
>よくわからない法律だけど法律で禁止されてるから禁止! >ダメなもはダメ! 憲法違反なんですけおおお!!10269!!11
54 20/08/14(金)10:01:00 No.717839031
カクテルは酒混ぜるけどセーフ
55 20/08/14(金)10:02:17 No.717839239
>カクテルは酒混ぜるけどセーフ 提供する直前に混和してその場で消費するものはセーフ 前日に作ったサングリアはアウト
56 20/08/14(金)10:02:57 No.717839342
>カクテルは酒混ぜるけどセーフ 第四十三条 10 前各項の規定は、消費の直前において酒類と他の物品(酒類を含む。)との混和をする場合で政令で定めるときについては、適用しない。
57 20/08/14(金)10:03:05 No.717839356
>>酵母菌なんて空気中にウヨウヨいるしなんなら後足しでイースト入れるのも法律的にはセーフだぜ? >それはダメじゃねーの!? 禁止項目の中にイーストはなかったと思う…っていうか梅自体に梅ジュース泡立たせる程度の酵母はいるし蜂蜜とか甘味料に使ってもそっから酵母入るからなんにせようn…
58 20/08/14(金)10:03:11 No.717839382
なんでお酒作ったらダメなんです…
59 20/08/14(金)10:03:13 No.717839385
>お店で出すのはアウト 申請すればお店で出せるよ
60 20/08/14(金)10:03:50 No.717839494
バレなきゃいいんでしょ?
61 20/08/14(金)10:03:51 No.717839496
>なんでお酒作ったらダメなんです… 税金取れなくなるから
62 20/08/14(金)10:04:01 No.717839522
>>お店で出すのはアウト >申請すればお店で出せるよ 申請すればお酒作れるんだから当たり前だろ 許可のない場合っていちいち但し書きしないとわからんか?