20/08/14(金)08:15:09 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/08/14(金)08:15:09 No.717823692
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/08/14(金)08:16:44 No.717823904
その分情報を食べれば満足感が高まるよ 予約の取れない人気店とかインスタ映えとか
2 20/08/14(金)08:17:56 No.717824055
限界効用逓減の法則だな
3 20/08/14(金)08:21:38 No.717824529
それでも高い金を払えるのが金持ち 金持ちからしたら誤差よ
4 20/08/14(金)08:22:30 No.717824641
チーズとか発酵食品は逆に下がる可能性さえあるからな
5 20/08/14(金)08:22:42 No.717824667
最高でも一貫500円前後くらいまでしか食べたことないけどそれでも凄くうまかったなあ
6 20/08/14(金)08:23:59 No.717824817
高い食事は味だけじゃなくてそれを食べたという事を自慢することも含めての値段だと思ってる
7 20/08/14(金)08:31:17 No.717825766
個人的な価値観としては魚はこのグラフが指数関数的に上昇する
8 20/08/14(金)08:33:17 No.717826045
1万円の料理に100円の100倍の美味さを感じるセンサーがあればなあ
9 20/08/14(金)08:33:18 No.717826048
味が想像出来なければ4桁までは出して買う
10 20/08/14(金)08:41:01 No.717827057
一貫1000円の蟹はおいしかったです 蟹はおいしい
11 20/08/14(金)08:41:25 No.717827106
未知の領域がすごい分かる
12 20/08/14(金)08:47:57 No.717828038
食事は出せても合計1万円までだな…
13 20/08/14(金)08:54:51 No.717829101
寿司とかおいしすぎてカンストが早いので 100円寿司でももう90点くらいうまい
14 20/08/14(金)08:56:16 No.717829302
判る…チョコレートのフェスみたいなのに連れてかれて一粒数百円正気か!?ってなった…
15 20/08/14(金)08:56:18 No.717829305
このグラフでいう未知の領域に辿り着けるのがそもそも選ばれし金持ちだけだと思う
16 20/08/14(金)08:56:38 No.717829352
まずくなきゃうまいんだよ
17 20/08/14(金)08:58:36 No.717829631
>寿司とかおいしすぎてカンストが早いので 現代の冷蔵・冷凍保存技術しゅごおい…ってなるよね
18 20/08/14(金)08:59:49 No.717829801
ケチりすぎて不味いもの食ってしまう方が身近な問題だ
19 20/08/14(金)09:01:47 No.717830086
>判る…チョコレートのフェスみたいなのに連れてかれて一粒数百円正気か!?ってなった… デパートでやってるバレンタインの催事とか売上凄いけど年に一回だからと贅沢できるのかなあ
20 20/08/14(金)09:02:43 No.717830210
365日三食をお寿司食えるほどの豊かさが欲しい パック寿司でいいから
21 20/08/14(金)09:03:00 No.717830243
食い物に限った話じゃないよねこれ あと下限の方も線形から外れる
22 20/08/14(金)09:04:25 No.717830449
5桁行くとサービス込みの値段だなと感じるので 商品単体で6桁行くものはサービスを提供する側が買うか 自前でサービスを提供する人を整えられる人が買うもんだと思う 食事にできる奮発・贅沢は5桁までかな…
23 20/08/14(金)09:04:47 No.717830495
高いものしか美味しく感じなくなるぐらいなら貧乏舌でいいやってなる
24 20/08/14(金)09:05:12 No.717830564
ある程度まで行くともう好みの問題になると思う 濃厚なんですって言われても濃厚そんな好きじゃない…
25 20/08/14(金)09:05:21 No.717830586
>高いものしか美味しく感じなくなるぐらいなら貧乏舌でいいやってなる もう心が貧乏じゃん
26 20/08/14(金)09:05:31 No.717830609
3桁から4桁へのグレードアップは割と味の向上が分かりやすいよね
27 20/08/14(金)09:06:29 No.717830756
コンビニに売ってるようなトリス飲んでうえーウィスキーまじぃーと思ったり その後ジョニ黒を飲んでみてなにこれおいちい!ってなったり するした
28 20/08/14(金)09:06:31 No.717830763
個人的には対数関数みたいな曲線になる気がする 一定以下のお値段になると美味さマイナスにいき始める
29 20/08/14(金)09:06:55 No.717830805
いつも食べてるものより質の低いもん食べるときついからな 味オンチでもないと
30 20/08/14(金)09:07:52 No.717830927
揚げ物惣菜がよく売れ残って半額になりやすい理由も分かるようになってきた
31 20/08/14(金)09:08:03 No.717830959
ワインとかも「ヴィンテージで未開封なのが価値」になってて 飲んでみたら土の味とか聞いたことある
32 20/08/14(金)09:08:29 No.717831017
>コンビニに売ってるようなトリス飲んでうえーウィスキーまじぃーと思ったり >その後ジョニ黒を飲んでみてなにこれおいちい!ってなったり >するした ジョニ黒がスレ画で言うある程度のラインだと思う それより上は美味いけれど値段考えてしまう
33 20/08/14(金)09:10:21 No.717831283
高い料理出す店はいわゆる変なやつお断りみたいなことなんだろうしそういうの気にする人にとっては気分よく飯を食える場所になるんだろうな
34 20/08/14(金)09:12:12 No.717831526
チロル◯個分かぁ…とか考えちゃうよね
35 20/08/14(金)09:12:25 No.717831566
3万の寿司を寿司屋で食ったときは値段相応の満足感があったよ 店構えとかサービスとか高揚感とか込みで また行こうと思える収入はないけど
36 20/08/14(金)09:15:01 No.717831947
1個12円の寿司弁当より1個300円の寿司の方がすごいうまかった
37 20/08/14(金)09:16:52 No.717832219
ちょっといい値段とそれ以上の値段高の基準も個人によって変わるよね
38 20/08/14(金)09:17:43 No.717832351
>高い料理出す店はいわゆる変なやつお断りみたいなことなんだろうしそういうの気にする人にとっては気分よく飯を食える場所になるんだろうな 急に興奮してシャウトする子供とか TCGの対戦を叫びながらやってる少年たちとか でけー声で話しまくるおばちゃんたちとか ゆっくりメシ食いたいときにはそりゃ辛いよ だからこうしてちょっとだけ高い飯屋に行く
39 20/08/14(金)09:17:44 No.717832354
12円は逆にどんな味がするのか興味湧くわ
40 20/08/14(金)09:25:06 No.717833377
一番安いので1皿200円くらいの寿司屋でもう十分すぎる
41 20/08/14(金)09:25:23 No.717833432
>デパートでやってるバレンタインの催事とか売上凄いけど年に一回だからと贅沢できるのかなあ あれガチ勢は専用冷蔵庫とか買ってるからコミケみたいなもん
42 20/08/14(金)09:26:52 No.717833668
>それでも高い金を払えるのが金持ち >金持ちからしたら誤差よ 金持ちからしたら金額が誤差でそうじゃない人からすれば旨さが誤差というわけか
43 20/08/14(金)09:27:44 No.717833789
まあ実際は単純な対数関数というより高いところはただ単純にうまいってわけじゃなく旨さが別路線に走ってたりする
44 20/08/14(金)09:28:23 No.717833886
高いものは複雑な味がすることが多い
45 20/08/14(金)09:29:35 No.717834060
高いチョコレートでも美味しい不味いよりは 「これは海外の味だな…」ってなったりするしね
46 20/08/14(金)09:30:53 No.717834239
松阪牛の専門店に行ったとき肉が溶けるってこういうことか!ってなって美味しかったけど 好きかどうかと言うと普段から食べたい好きではないんだなって思った
47 20/08/14(金)09:30:59 No.717834253
スシローの持ち帰り寿司とお高い寿司屋の折り詰めを買ってきて中身入れ換えて友達に食わせたら やっぱ高級店の寿司は違うわ!って反応が大半だったから値段が高いという事実そのものが美味さに反映されるところはあると思う
48 20/08/14(金)09:31:07 No.717834276
酒は下限がどこまでも行くからな
49 20/08/14(金)09:31:28 No.717834320
高いチョコはジャリジャリしてたり変な匂いしたり美味しくない…
50 20/08/14(金)09:32:36 No.717834478
>スシローの持ち帰り寿司とお高い寿司屋の折り詰めを買ってきて中身入れ換えて友達に食わせたら >やっぱ高級店の寿司は違うわ!って反応が大半だったから値段が高いという事実そのものが美味さに反映されるところはあると思う その手の実験は何度かされていて全く同じものでも高いという情報があるほうが美味しく感じる 高いものなんだからより味わうって食べようとするらしい
51 20/08/14(金)09:33:36 No.717834602
お酒なんかもある一定すぎたらあとは希少価値ってだけで味そのものは別にって感じだよね
52 20/08/14(金)09:34:23 No.717834722
お寿司は握りのテクによる美味さも確実に存在するから難しいところだ
53 20/08/14(金)09:34:39 No.717834753
>ジョニ黒がスレ画で言うある程度のラインだと思う >それより上は美味いけれど値段考えてしまう 青とかめっちゃうまいって聞くけど値段見ると俺は黒で満足してるしいいかな…ってなる
54 20/08/14(金)09:36:20 No.717834995
青とか緑とか飲んでみても「おー…」てなるだけで買おうとは思わんよね
55 20/08/14(金)09:37:50 No.717835220
>酒は下限がどこまでも行くからな 下限適応するようになったらおしまいだと思う 依存症なだけ
56 20/08/14(金)09:38:37 No.717835329
子供の頃は今より舌と鼻が利いてたから違いも分かっただろうが今安くて不味いものと高くて美味いものの違いが分からなくなってしまってな
57 20/08/14(金)09:38:40 No.717835337
高い食い物は最初食べた時はそこまで感動しないけど後で安い物食った時に満足できなくなるイメージ