20/08/14(金)03:54:05 「」ち... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/08/14(金)03:54:05 No.717806478
「」ちゃん夜食のお寿司よ
1 20/08/14(金)03:55:02 No.717806531
うわあ腹減った もうコンビニ行く
2 20/08/14(金)03:55:04 No.717806535
寿司って言われるとがっかりする
3 20/08/14(金)03:55:14 No.717806550
ありがたい…
4 20/08/14(金)03:55:28 No.717806564
助六っておじさんの食べ物だよね
5 20/08/14(金)03:55:32 No.717806571
鉄火巻がいい…
6 20/08/14(金)03:55:34 No.717806576
こんぐらいヘルシーだと夜食にちょうどいいね
7 20/08/14(金)03:56:30 No.717806651
ヘルシー…ヘルシーかなこれ…まあいいか…
8 20/08/14(金)03:56:57 No.717806664
なんだろ画像の寿司 若い時は憲法改正して歴史から根絶させろ と思ってたけど今はとても美味しい
9 20/08/14(金)03:57:12 No.717806676
嬉しいけど肩透かし感ある
10 20/08/14(金)03:57:27 No.717806695
とにかくこめがくいたい
11 20/08/14(金)03:57:34 No.717806706
20代までは寿司って言われてこれが出てくるとガッカリしてた
12 20/08/14(金)03:58:00 No.717806730
太巻きいいよね
13 20/08/14(金)03:58:03 No.717806735
稲荷があるやん!
14 20/08/14(金)03:58:23 No.717806753
お稲荷さんは好きになった太巻きはいまだに嬉しくない
15 20/08/14(金)03:58:33 No.717806762
魚介類がないから寿司っぽく感じないのかな
16 20/08/14(金)03:58:54 No.717806786
お腹いっぱいになったら残して翌日食べてもいいのが助六の良いところだ 生魚だとこうはいかない
17 20/08/14(金)03:58:57 No.717806792
かけそばと日本酒ついてるとどうなる
18 20/08/14(金)03:59:49 No.717806843
>かけそばと日本酒ついてるとどうなる 夕食になる
19 20/08/14(金)04:00:07 No.717806854
いなり寿司にワサビが入ってるやつだとすごいうれしくなる
20 20/08/14(金)04:00:28 No.717806873
かんぴょう美味しい…
21 20/08/14(金)04:00:48 No.717806895
梅巻きっておにぎりに近くない?
22 20/08/14(金)04:02:57 No.717807038
助六への食いつきのよさが「」の年齢を感じさせる
23 20/08/14(金)04:03:49 No.717807094
最近は手巻きみたいなのばかりできっちり巻かれた寿司を食ってない
24 20/08/14(金)04:03:51 No.717807095
ガキの頃はクソ寿司日本代表みたいなかっぱ巻きも おいしくなるもんな
25 20/08/14(金)04:04:06 No.717807117
あとチャーハンも買う
26 20/08/14(金)04:04:36 No.717807145
>最近は手巻きみたいなのばかりできっちり巻かれた寿司を食ってない しっかり巻くと手間が掛かるからやるところが減った
27 20/08/14(金)04:05:02 No.717807176
なんかわからんけどおっさんになると食べたくなる
28 20/08/14(金)04:06:28 No.717807252
カンピョウ巻山程食いたい
29 20/08/14(金)04:06:31 No.717807255
こういうのでいいんだよ
30 20/08/14(金)04:06:55 No.717807285
>助六っておじさんの食べ物だよね 昔は助六とか赤飯おにぎりとか誰が買うんだと思ってたわ
31 20/08/14(金)04:07:18 No.717807313
恵方巻きは年中売ってくれていい
32 20/08/14(金)04:07:42 No.717807338
お稲荷さんの中に白ごま入ってるかどうかがすごく大事な問題だ
33 20/08/14(金)04:08:01 No.717807354
>>助六っておじさんの食べ物だよね >昔は助六とか赤飯おにぎりとか誰が買うんだと思ってたわ 俺はいまだにカーチャンが赤飯を買うのを不思議に見てる
34 20/08/14(金)04:08:38 No.717807388
助六を出されても怒る「」の少なさが年齢を表す
35 20/08/14(金)04:08:58 No.717807406
ガキの頃から好きだったわ…カーチャンが祝い事で作ってくれたから…
36 20/08/14(金)04:09:04 No.717807412
>俺はいまだにカーチャンが赤飯を買うのを不思議に見て 赤飯って自分で作ろうとするとすげえたいへんなんだよな
37 20/08/14(金)04:09:05 No.717807413
助六と呼ぶことは知ってるけど由来までは知らない
38 20/08/14(金)04:09:43 No.717807440
いつのまにかちょっと小袋でついてくるガリが嬉しくなってしまった…
39 20/08/14(金)04:10:00 No.717807463
助六の由来は毎回のように解説されてる気がするけど毎回忘れる
40 20/08/14(金)04:10:03 No.717807468
酢飯が食べたい時は助六に限る インスタント味噌汁があるともっと良い
41 20/08/14(金)04:10:07 No.717807472
これプラスミニとろろ蕎麦がコンビニで考え得るパーフェクトな食事
42 20/08/14(金)04:10:11 No.717807476
>赤飯って自分で作ろうとするとすげえたいへんなんだよな 最近は炊飯器の進化でボタン一つで美味しく炊けるよ
43 20/08/14(金)04:10:14 No.717807480
歌舞伎の何かなのはしってる
44 20/08/14(金)04:10:33 No.717807497
深夜のスーパーで半額になってもまだ高い寿司 チラリと横に並ぶ助六を見たあと手にするのは助六
45 20/08/14(金)04:10:57 No.717807512
あぶらげと巻き寿司で揚巻がうんぬんかんぬんまでは覚えてるけど細かいところは忘れた
46 20/08/14(金)04:11:01 No.717807515
千葉のやつが酸っぱくてびっくりした
47 20/08/14(金)04:11:40 No.717807562
>深夜のスーパーで半額になってもまだ高い寿司 >チラリと横に並ぶ助六を見たあと手にするのは助六 わかる 助六と寿司の差額でカップ蕎麦とか買う
48 20/08/14(金)04:12:08 No.717807587
魚介の寿司だとお酒が欲しくなるが 助六は熱いお茶が欲しくなる
49 20/08/14(金)04:12:13 No.717807593
>助六の由来は毎回のように解説されてる気がするけど毎回忘れる 「」には10回くらい教えてもらったはずなのに
50 20/08/14(金)04:12:38 No.717807623
赤飯は豆と米の組み合わせがすごいと思いつつ毎回選んでる
51 20/08/14(金)04:12:49 No.717807635
「」って助六好きなんだな…
52 20/08/14(金)04:12:52 No.717807638
これとどん兵衛のソバ
53 20/08/14(金)04:12:58 No.717807646
>「」には10回くらい教えてもらったはずなのに 「」はいつもそうだ 好き
54 20/08/14(金)04:13:46 No.717807698
稲荷単品で売ってるやつはダメなんだ 山葵味とか刻んだカリカリ梅とか入れなくていいんだ その点助六の稲荷は信用できる
55 20/08/14(金)04:14:07 No.717807718
いなりだけでじゅうぶんですよ
56 20/08/14(金)04:14:17 No.717807731
サラダ巻きならわりと喜ぶけど かんぴょう卵きゅうりさくらでんぶだとなんとも言えないリアクションになる
57 20/08/14(金)04:14:36 No.717807750
なんでこんな時間に助六スレが伸びるの…
58 20/08/14(金)04:15:04 No.717807783
>いなりだけでじゅうぶんですよ それはダメだよ 巻き寿司で醤油味を補給したい
59 20/08/14(金)04:15:08 No.717807789
>なんでこんな時間に助六スレが伸びるの… こんな時間だからだ
60 20/08/14(金)04:15:15 No.717807797
巻物はクルミが入ってるやつがいい
61 20/08/14(金)04:15:45 No.717807836
>巻物はクルミが入ってるやつがいい そんなのあるの
62 20/08/14(金)04:16:22 No.717807882
俺もいまだに太巻きは苦手だ
63 20/08/14(金)04:16:52 No.717807908
おなか すいた
64 20/08/14(金)04:17:12 No.717807925
けして不味いわけではなく美味しいとは思うんだけどなんかね…
65 20/08/14(金)04:17:21 No.717807932
かんぴょうが柔らかくてちゃんと噛み切れるのが良い かんぴょうがズルッて出てきちゃうのは嫌
66 20/08/14(金)04:18:29 No.717807999
俺の家ででくる太巻きはいつも卵とイクラときゅうりとサーモンだった
67 20/08/14(金)04:18:46 No.717808021
甘いのだめな人は駄目かもね
68 20/08/14(金)04:18:51 No.717808023
あとおにぎり
69 20/08/14(金)04:19:05 No.717808045
巻き物の桜でんぶは許される
70 20/08/14(金)04:19:11 No.717808051
>俺の家ででくる太巻きはいつも卵とイクラときゅうりとサーモンだった この成金やろうが! 太巻きははカンピョウとキュウリと卵でいいんだ!
71 20/08/14(金)04:19:12 No.717808053
関西風うどんと一緒に…
72 20/08/14(金)04:19:14 No.717808058
サラダ巻きにしてくれんかのう…
73 20/08/14(金)04:20:12 No.717808124
麺類と合わせるなら助六が最強だと思う 適当なカップ麺と合わせても最高にうまい完成
74 20/08/14(金)04:21:14 No.717808185
助六はキュウリ入ってるからだめ
75 20/08/14(金)04:21:24 No.717808197
戯れで作ったレタスとシャウエッセンとツナマヨの太巻きはとても美味しかったです
76 20/08/14(金)04:21:27 No.717808198
サラダ巻きは嬉しい枠だからな…
77 20/08/14(金)04:21:28 No.717808200
マジで食べたくなっちゃった 明日はママに助六買いに行かせるか
78 20/08/14(金)04:21:38 No.717808208
>マジで食べたくなっちゃった >明日はママに助六買いに行かせるか このクズ!
79 20/08/14(金)04:22:44 No.717808272
コンビニで買ってきて欲しいものある?って言われて助六って言うと伝わらないことわりとあるよね
80 20/08/14(金)04:22:56 No.717808278
お盆はちょうど寿司の売り時だからな…
81 20/08/14(金)04:23:50 No.717808333
サラダ巻きとか軟弱なことを言い出すやからがいるな カンピョウと練り梅だ
82 20/08/14(金)04:23:51 No.717808334
惣菜コーナーのカンピョウ巻き甘過ぎて嫌い
83 20/08/14(金)04:24:10 No.717808356
コンビニの入荷は朝5時ぐらい?
84 20/08/14(金)04:24:23 No.717808368
特にそういう記憶はないのに親戚の集まりというと助六のイメージがある
85 20/08/14(金)04:24:34 No.717808385
今の時間まだ売れ残ってるかなすごく食いたくなってきた
86 20/08/14(金)04:24:47 No.717808397
>カンピョウと練り梅だ サラダ巻きは太巻きのジャンルで カンピョウは細巻きで別ジャンルなのでは?
87 20/08/14(金)04:24:59 No.717808408
>戯れで作ったレタスとシャウエッセンとツナマヨの太巻きはとても美味しかったです 美味そうだな 作って持ってきてくれる?「」ちゃん
88 20/08/14(金)04:25:30 No.717808440
ねりうめ…?
89 20/08/14(金)04:26:09 No.717808487
早起きのおじいちゃんが買っていっちゃうよ
90 20/08/14(金)04:26:43 No.717808508
サラダ巻きってツナと卵が入ってるやつ?
91 20/08/14(金)04:27:29 No.717808545
おいなりさんを噛んだ時にジワっと広がる滲みたタレ…
92 20/08/14(金)04:33:18 No.717808866
この時間のコンビニに残ってるかな…ちょっと見てくる
93 20/08/14(金)04:34:51 No.717808946
>お盆はちょうど寿司の売り時だからな… お盆やお正月と言えばオードブルの盛り合わせと寿司の盛り合わせだからな…
94 20/08/14(金)04:36:32 No.717809046
>お盆やお正月と言えばオードブルの盛り合わせと寿司の盛り合わせだからな… 今日買い物いったら盛り合わせに売り場占拠されていつもあるパックのおいなりさんいなかったよ…
95 20/08/14(金)04:36:51 No.717809063
美樹さやかいいよね
96 20/08/14(金)04:38:38 No.717809165
カタログで見た時点で腹が減った
97 20/08/14(金)04:39:07 No.717809190
あまあじだから小さい頃から好きだった
98 20/08/14(金)04:40:28 No.717809251
20歳になるまで寿司=助六だった 成人式で生まれて初めて握り寿司を食ってな
99 20/08/14(金)04:41:13 No.717809286
赤出汁の味噌汁もあると嬉しい
100 20/08/14(金)04:42:19 No.717809324
おなかすいた
101 20/08/14(金)04:43:39 No.717809397
生もの入ってないから供えるのにちょうどいい 手ごろなサイズと値段もうれしい
102 20/08/14(金)04:45:07 No.717809472
これに沢庵と野沢菜の漬物を大皿にどっさり出してくれると最高
103 20/08/14(金)04:48:19 No.717809628
実は助六食べたことがない お店では見るけど
104 20/08/14(金)04:48:47 No.717809647
>実は助六食べたことがない >お店では見るけど おいしいよ
105 20/08/14(金)04:50:14 No.717809717
スーパーやコンビニのでもよっぽどじゃなきゃ十分美味しいし安くて腹持ちもいい
106 20/08/14(金)04:50:33 No.717809728
西友行ったけどまだ並んでなかった いなりと同じ茶色で甘じょっぱくて酸味がほんのりある生姜が効いてる焼きそばパンで妥協した
107 20/08/14(金)04:54:52 No.717809959
太巻きだけいらない
108 20/08/14(金)04:56:13 No.717810039
>西友行ったけどまだ並んでなかった 西友って24時間営業なの…?
109 20/08/14(金)05:02:28 No.717810394
手軽さと信頼性を両立して味的にも大外れはしない理想の間食
110 20/08/14(金)05:04:09 No.717810473
>実は助六食べたことがない >お店では見るけど おじいちゃんおばあちゃんを大事にするんだぞボーイ
111 20/08/14(金)05:26:53 No.717811462
>実は助六食べたことがない >お店では見るけど マジか勿体ない
112 20/08/14(金)05:29:16 No.717811575
不味くはないけど期待して食べるもんでもないよね
113 20/08/14(金)05:34:47 No.717811763
>助六と呼ぶことは知ってるけど由来までは知らない お揚げと海苔巻きが入ってるから揚げ巻き→揚巻 歌舞伎の演目で揚巻太夫という花魁の出てくる話の恋人が助六という洒落で名がついた
114 20/08/14(金)05:34:52 No.717811766
これぐらいがちょうどいい
115 20/08/14(金)05:41:28 No.717812040
昔から普通の寿司より稲荷の方が好きなんだ
116 20/08/14(金)05:49:59 No.717812426
俺もお稲荷とか干瓢巻きが子供の頃からずっと好きだ 最近はかっぱもいいなって思い始めてきた
117 20/08/14(金)05:55:27 No.717812701
その辺で売ってるパックのを値段なりのものとして買って食うのが凄くしっくりくるというか 帰りがけに売れ残りのを買って家で熱いお茶淹れて食うのが好きでな…
118 20/08/14(金)06:09:54 No.717813320
あれば食うけど自分から好んで食べないな
119 20/08/14(金)06:18:30 No.717813716
小腹がすいたときに安く軽くってなるとこういうのがいいのさ
120 20/08/14(金)06:19:12 No.717813749
食べたくなってきたので朝ごはんに買いに行くか、それとも晩飯に安くなったのを買うべきか
121 20/08/14(金)06:54:06 No.717815941
>帰りがけに売れ残りのを買って家で熱いお茶淹れて食うのが好きでな… わかる… 味噌汁も付けたい…
122 20/08/14(金)07:07:31 No.717816957
汁物があるとありがたい