ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/08/13(木)22:32:51 No.717726670
いまさらへうげもの読みたくなって買ってきて ついさっきようやく読み終わったんだけど 大阪城攻めあたりからどんどんおつらくなってきて悲しい気持ちで読んでたら 最後さわやかにうんこ漏らして終わってとてもよかったです
1 20/08/13(木)22:35:58 No.717727922
読んだ直後しばらく湯呑集めが趣味になりました
2 20/08/13(木)22:36:33 No.717728151
利休居士強過ぎる…
3 20/08/13(木)22:36:53 No.717728287
ウンコ漏らしたやつへの二重三重のリスペクトいいよね あと秀忠がいい二台目してる
4 20/08/13(木)22:37:14 No.717728412
>利休居士強過ぎる… たかが爺の魚屋風情になぜやられる!?
5 20/08/13(木)22:37:23 No.717728472
いいですよね後生大事に安土盛りの皮保管してるの...
6 20/08/13(木)22:38:39 No.717729035
>利休居士強過ぎる… メンタルだけじゃなくフィジカルまで強いの当時初めて見た
7 20/08/13(木)22:38:43 No.717729069
細川幽斎の異様なまでの強キャラ感が好きだった
8 20/08/13(木)22:38:47 No.717729093
最後の蚊取り線香 あれってほんとに織部作なのかもしれないって思っちゃう
9 20/08/13(木)22:39:56 No.717729537
利休は実際かなり長身だったっていう記録が残ってるからな…
10 20/08/13(木)22:40:22 No.717729684
>細川幽斎の異様なまでの強キャラ感が好きだった (当て身)
11 20/08/13(木)22:41:29 No.717730110
>細川幽斎の異様なまでの強キャラ感が好きだった 細川流格闘術はともかく幽斎がいなくなったら当時の芸術分野の源流が途絶える!!とかいうレベルだからへうげ的には当然強キャラだわな
12 20/08/13(木)22:41:47 No.717730246
>細川幽斎の異様なまでの強キャラ感が好きだった まあ実際強いしね 牛投げるってどういう人だよ…
13 20/08/13(木)22:41:52 No.717730272
忠興がほぼ準主人公みたいにずっと活躍してたイメージ
14 20/08/13(木)22:42:14 No.717730424
長益とスレ画の関係が好き
15 20/08/13(木)22:43:10 No.717730819
描いてある名物や数寄ものがどこまで実在なのかさっぱりわからない いや流石に三大肩付だとか伊賀の花入れはわかる うぎゃあとか又兵衛のキスマーク屏風とかは実在したんです…?
16 20/08/13(木)22:43:29 No.717730945
回想中からの利休パンチは本当に痺れた
17 20/08/13(木)22:43:42 No.717731036
これ読んでから器の楽しみ方がちょっとわかった気がする
18 20/08/13(木)22:43:58 No.717731163
>最後の蚊取り線香 >あれってほんとに織部作なのかもしれないって思っちゃう ああやってやられると確かにゲヒ殿らしいよね…
19 20/08/13(木)22:44:10 No.717731259
>うぎゃあとか又兵衛のキスマーク屏風とかは実在したんです…? そんなこといちいち言わなくても分かるだろう 全部史実通りだ アディオス、アミーゴ
20 20/08/13(木)22:44:30 No.717731378
>忠興がほぼ準主人公みたいにずっと活躍してたイメージ 実際ホヒョン殿はわびさび的なセンスにおいて利休の後継者的な立場だからな
21 20/08/13(木)22:44:37 No.717731422
>全部史実通りだ >アディオス、アミーゴ そんなわけあるか
22 20/08/13(木)22:45:25 No.717731705
ちょっちゅね
23 20/08/13(木)22:45:40 No.717731830
関ヶ原では古田織部が宙を飛んで小早川の説得に向かった 岩佐又兵衛もそう描いている
24 20/08/13(木)22:45:47 No.717731863
>これ読んでから器の楽しみ方がちょっとわかった気がする にわかだから織部焼きいい…ってなった
25 20/08/13(木)22:46:14 No.717732041
年取ってどんどん耄碌してった秀吉と同じように どんどん耄碌していく家康が読んでて辛かった 最後笑って終われてよかった
26 20/08/13(木)22:46:21 No.717732091
>関ヶ原では古田織部が宙を飛んで小早川の説得に向かった >岩佐又兵衛もそう描いている 徳川の兵に全部捨てられちゃったからな~ 史実なんだけどな~
27 20/08/13(木)22:46:24 No.717732117
>全部史実通りだ >アディオス、アミーゴ まさか真っ二つでしゃべる信長とか一本足打法も…
28 20/08/13(木)22:46:44 No.717732256
クイズダービーも史実だ
29 20/08/13(木)22:46:49 No.717732291
>関ヶ原では古田織部が宙を飛んで小早川の説得に向かった >岩佐又兵衛もそう描いている ビリッビリッ
30 20/08/13(木)22:47:08 No.717732422
>にわかだから織部焼きいい…ってなった 俺にはよくわからんが格好いい…ってやるの楽しいし何個か買った
31 20/08/13(木)22:47:14 No.717732464
いがっぺぇ…
32 20/08/13(木)22:47:43 No.717732691
>いがっぺぇ… 佐竹の眉
33 20/08/13(木)22:47:54 No.717732777
ヘチ貫好き
34 20/08/13(木)22:48:02 No.717732837
>どんどん耄碌していく家康が読んでて辛かった 味方の武将に「こいつらも相打ちになって死んでくれたら助かる」 って言ってる辺りで明智殿から貰った足袋が泥にまみれて汚れてるのはああ…ってなる
35 20/08/13(木)22:48:17 No.717732939
お互い嫌いだと思ってるジジィ二人が最後ちょっとだけ分かり合える所でなんで俺はこんな感動しているんだ
36 20/08/13(木)22:48:22 No.717732973
初め弟子になるの嫌がってた上田殿が変わるものだ…
37 20/08/13(木)22:48:28 No.717733019
一本足打法も史実だ
38 20/08/13(木)22:48:50 No.717733177
愛媛の道後温泉行った時に漫画に出てた緑の釉薬がかかった器の実物見ておおっとなったわ
39 20/08/13(木)22:49:06 No.717733305
名作すぎて
40 20/08/13(木)22:49:25 No.717733478
>一本足打法も史実だ 流石世界の王だ…柳生にまで影響力を…
41 20/08/13(木)22:49:32 No.717733535
武蔵が遅れて巌流島に来たのは織部の影響だ
42 20/08/13(木)22:49:54 No.717733716
窯変天目とか見せてたらどんな反応してただろうか
43 20/08/13(木)22:50:00 No.717733776
清正がロケットパンチしたのも史実だ
44 20/08/13(木)22:50:07 No.717733822
武も数奇もあきらめざるを得ないか のとこがすごいしみる 誰にでもあるひとこまだよね
45 20/08/13(木)22:50:13 No.717733862
丿貫さんがおそらく作中最強だと思われるが あまりに極まりすぎてて特に歴史を動かさずに逝ってしまった
46 20/08/13(木)22:50:49 No.717734143
清正みたいに数奇にはあんまり精通してないけど強キャラがいるのもいい
47 20/08/13(木)22:50:54 No.717734177
走馬灯の利休が なに普通に腹切ろうとしてんの! って不機嫌顔でパンチしてくるところでダメだった
48 20/08/13(木)22:51:38 No.717734472
ロケットパンチも史実
49 20/08/13(木)22:51:49 No.717734537
>風神雷神も史実だ
50 20/08/13(木)22:51:54 No.717734564
>走馬灯の利休が >なに普通に腹切ろうとしてんの! >って不機嫌顔でパンチしてくるところでダメだった 後ろに宗二がいるのも憎い
51 20/08/13(木)22:52:14 No.717734668
唯一の友でおってくれ のとこが一番好き 断りようがなかったとはいえあそこは織部という人間の転機だった
52 20/08/13(木)22:52:18 No.717734689
読み返すとめっちゃ序盤でノブが死ぬのに驚く でもやっぱインパクトあるわへうげのノブ
53 20/08/13(木)22:52:40 No.717734813
三成は涼しい顔して凄く必死なんだよなあ
54 20/08/13(木)22:52:42 No.717734825
だって「俺には利休居士の真似をするしか出来ない…」とかぬかしやがるからさあ 「それがあなたなのです、お忘れなきよう」って言っただろテメーパンチ!!
55 20/08/13(木)22:52:53 No.717734898
上田殿の割り十文字は失敗したんだろうなって…
56 20/08/13(木)22:53:00 No.717734936
大好きな漫画だけども真面目に読み返そうとすると体力がいる
57 20/08/13(木)22:53:31 No.717735123
>三成は涼しい顔して凄く必死なんだよなあ 瓢箪捩じってるシーンがおつらい… 理解しようとしなかったんじゃなくて理解しようと思っても出来なかったんだもんね…
58 20/08/13(木)22:53:39 No.717735179
>>一本足打法も史実だ >流石世界の王だ…柳生にまで影響力を… やはり忍者では?
59 20/08/13(木)22:53:44 No.717735217
茶室デスマッチからの闘魂注入の流れいいよね
60 20/08/13(木)22:53:47 No.717735230
モーニング連載時の煽りが秀逸
61 20/08/13(木)22:53:50 No.717735245
>信長の腹の血を使ったお茶も史実だ
62 20/08/13(木)22:54:09 No.717735378
>>風神雷神も史実だ あそこのこじつけ上手すぎてびびるわ 風神雷神を緑と白で書くのは異色ってのは実際そうだし
63 20/08/13(木)22:54:21 No.717735487
ちょっちゅねーはどうしてあんな事に
64 20/08/13(木)22:54:23 No.717735505
新日本ハウスいいよね…
65 20/08/13(木)22:55:15 No.717735886
>上田殿の割り十文字は失敗したんだろうなって… これ実物あるからね....上田殿が割ったわけじゃないだろうけど
66 20/08/13(木)22:55:17 No.717735906
>三成は涼しい顔して凄く必死なんだよなあ 三成の流れだけ読み返しても面白いし辛い
67 20/08/13(木)22:55:24 No.717735952
大体の武将の死に様がいい 義兄上含めて
68 20/08/13(木)22:55:35 No.717736039
新日本ハウスいいよね
69 20/08/13(木)22:55:37 No.717736044
これまでや食器や湯呑は100均やホムセンの安物ですませてたけど全て黄瀬戸・織部・黒織部で揃える程度には影響を受けた
70 20/08/13(木)22:55:37 No.717736046
劣りしものの愛おしさってすごい好きなセリフだ 同情とかそういうんではなくて愛おしいんだよね
71 20/08/13(木)22:55:40 No.717736070
絶対嘘だろうけど真実味がありすぎる漫画
72 20/08/13(木)22:55:48 No.717736108
蒲生殿が程よく常識人かつ風流人で好き
73 20/08/13(木)22:55:59 No.717736169
>三成は涼しい顔して凄く必死なんだよなあ 曲がった瓜をどうしても理解することができないって握り潰したり大谷を自陣に引き入れるために体を張った芸したり好きなところが多い
74 20/08/13(木)22:56:00 No.717736175
>新日本ハウスいいよね… その週の内に参加者みんな忠返りするドライさも含めて良いエピソードだった
75 20/08/13(木)22:56:00 No.717736178
まあ己ですよね
76 20/08/13(木)22:56:20 No.717736309
明智殿の時世の句で数寄を極めたことを察しつつも 自分が数寄の芽を摘んだことにショックを受ける利休とか 光成が最後に贈った茶入れで数寄を理解したことを察する織部とか なんかすごくいいよね
77 20/08/13(木)22:56:29 No.717736387
めっちゃ風流に自害する三成兄
78 20/08/13(木)22:56:29 No.717736389
>これ実物あるからね....上田殿が割ったわけじゃないだろうけど 太宰府で実物見てきたよ 割れかたが漫画通りでな…
79 20/08/13(木)22:56:32 No.717736404
お掃除して瓢箪を飾ってからの腹切りに圧倒された
80 20/08/13(木)22:57:02 No.717736580
キスマーク着る家康でちょっと吹いた でもこの漫画で言えば家康かなり印象悪いよね
81 20/08/13(木)22:57:03 No.717736586
三成堅物な真面目を貫いて理解してくれる人もいたから救いではあるんだけどね でも苦しんで死んでもらうね…
82 20/08/13(木)22:57:04 No.717736594
最初は訳知り顔で武骨ものたちを見下してたゲヒ殿が 未熟だっていいじゃん!って域にまで行くのがいい
83 20/08/13(木)22:57:09 No.717736624
なんか長益とのごろ寝がほんとにやったらしくて和む
84 20/08/13(木)22:57:27 No.717736780
>>三成は涼しい顔して凄く必死なんだよなあ 最後に大爆笑できて本当によかった ちゃんとツリー茶屋でお茶してるし
85 20/08/13(木)22:57:32 No.717736815
大河は無理だとしても年末特番とかで実写化してくれないだろうか
86 20/08/13(木)22:57:39 No.717736863
小 心 者
87 20/08/13(木)22:57:45 No.717736909
アニメあんま評判良くないけど好きなんだよな 田中信夫の怪演凄いし
88 20/08/13(木)22:57:59 No.717736999
こんなにいいところがない伊達政宗も珍しいと思う いや最終的にはなんかいい感じの地位ゲットしてるんだけど
89 20/08/13(木)22:58:01 No.717737011
関ヶ原の空飛ぶ織部はギャグすぎる…
90 20/08/13(木)22:58:03 No.717737027
>大河は無理だとしても年末特番とかで実写化してくれないだろうか レプリカとかでなんとかやれないだろうか それでも大変な予算がいるか
91 20/08/13(木)22:58:10 No.717737077
ほんの少し違うだけでもっと豊かになるのにってなってる織部と利休見るの 何とも言えない気持ちなんだけどなんか良かった
92 20/08/13(木)22:58:12 No.717737090
>めっちゃ風流に自害する三成兄 ほんと出来た兄貴で大好き...
93 20/08/13(木)22:58:22 No.717737155
>でもこの漫画で言えば家康かなり印象悪いよね どの媒体でも最終的にはいい印象にされないから… ラスボスだから仕方ないけど
94 20/08/13(木)22:58:23 No.717737164
>でもこの漫画で言えば家康かなり印象悪いよね 闇堕ちはともかくスレ画が初恋を利用したのは悪いかなって
95 20/08/13(木)22:58:27 No.717737191
アニメは利休死亡までだっけ?
96 20/08/13(木)22:58:35 No.717737230
>アニメあんま評判良くないけど好きなんだよな 伊達政宗のCV選んだヤツ偉い
97 20/08/13(木)22:58:52 No.717737345
アニメはなんで海老すくいにそんなに労力割いたんだよ!ってなったけど 最終的にめちゃくちゃ重要なテーマだったなあれ…
98 20/08/13(木)22:58:52 No.717737351
ジジイの純情を弄んだ悪質なことをする
99 20/08/13(木)22:58:57 No.717737390
>こんなにいいところがない伊達政宗も珍しいと思う >いや最終的にはなんかいい感じの地位ゲットしてるんだけど 調べれば調べるほどどなんでここまで持ちあげられてるんだ?ってなる人物だとは思う
100 20/08/13(木)22:59:01 No.717737411
>お掃除して瓢箪を飾ってからの腹切りに圧倒された 三成のお兄さんを初めて知ったのへうげものだったなあ
101 20/08/13(木)22:59:05 No.717737438
>大河は無理だとしても年末特番とかで実写化してくれないだろうか 実写化企画進行中みたいには書かれてたけど 実写化決定じゃなくて進行中みたいに書かれる時は大抵ポシャるからね…
102 20/08/13(木)22:59:11 No.717737476
>加藤清正のCV選んだヤツ偉い
103 20/08/13(木)22:59:17 No.717737506
伊達のまーくんの描写も良かったと思うよ 数寄に長けてたりや迂闊で情けないけど外様の大物で
104 20/08/13(木)22:59:21 No.717737523
>>アニメあんま評判良くないけど好きなんだよな >清正CV選んだヤツ偉い
105 20/08/13(木)22:59:33 No.717737597
様々な作品の前田利家の中で一番好きな前田利家だった 大谷吉継のお前が飲むのかよ!ってなった
106 20/08/13(木)22:59:50 No.717737695
CV本人はダメだろ清正!
107 20/08/13(木)22:59:57 No.717737753
構わん構わんっ
108 20/08/13(木)23:00:01 No.717737795
朝鮮出兵が避けて通れない以上NHKや地上波での続編はまず無理なんだよな…
109 20/08/13(木)23:00:14 No.717737887
>様々な作品の前田利家の中で一番好きな前田利家だった >大谷吉継のお前が飲むのかよ!ってなった あんなん笑うわ
110 20/08/13(木)23:00:18 No.717737917
>加藤清正のCV引っ張ってきた奴すごい
111 20/08/13(木)23:00:19 No.717737923
>こんなにいいところがない伊達政宗も珍しいと思う >いや最終的にはなんかいい感じの地位ゲットしてるんだけど 伊達と持ち上げた後で伊達メガネに繋げるのは本当バランスのとり方が絶妙だなって
112 20/08/13(木)23:00:24 No.717737947
宗匠も幽斎も声優が故人になってしまわれた…
113 20/08/13(木)23:00:24 No.717737949
好きな色は特になし 好きな色はそんなものはない この差
114 20/08/13(木)23:00:33 No.717738015
ゲヒ殿本人がももう家康へのもてなしとかどうでもいいわ 今そちらへ茶を点てに参ります…つってさっさと腹切るつもりだったのに あくまでゲヒ殿の脳内のイマジナリー宗匠が顔面パンチしてそうじゃねーだろってしてくるのがゲヒ殿の宗匠への理解度の高さ伺わせて最高に好きなシーン
115 20/08/13(木)23:00:41 No.717738078
秀吉の最期は音付きの動画で見たいなぁ…
116 20/08/13(木)23:00:51 No.717738146
アニメは音楽もいいんだ 捕まった方もフル聞いてみてほしい
117 20/08/13(木)23:00:56 No.717738180
そういえば家光が影も形もないんだよね 作品の流れ的に出しづらいからだろうけど
118 20/08/13(木)23:00:57 No.717738185
石田兄はこういう切り口でもないとまずまともな出番のない人物だと思う 花の慶次でチョロッと出てくるけどつまらんデブだしな
119 20/08/13(木)23:01:06 No.717738240
>様々な作品の前田利家の中で一番好きな前田利家だった あんな適当な前田利家はじめて見た
120 20/08/13(木)23:01:20 No.717738341
荒らし・嫌がらせ・混乱の元 大久保長安
121 20/08/13(木)23:01:38 No.717738461
そうなると朝鮮王子さまのCVも本人を?
122 20/08/13(木)23:01:38 No.717738462
サイコみたいな顔してんのにめちゃくちゃいい役どころの柳生
123 20/08/13(木)23:01:47 No.717738530
出番少ないけど景勝と兼続の描き方好きだった 兼続が凄い嫌なやつ感出てていい
124 20/08/13(木)23:02:04 No.717738638
>荒らし・嫌がらせ・混乱の元 >大久保長安 間際にいきなりクイズが始まるのは何事だよ
125 20/08/13(木)23:02:06 No.717738655
>そうなると朝鮮王子さまのCVも本人を? どっちだよ!
126 20/08/13(木)23:02:07 No.717738658
>アニメはなんで海老すくいにそんなに労力割いたんだよ!ってなったけど 実写で見たいシーンすぎる…
127 20/08/13(木)23:02:32 No.717738809
>そうなると朝鮮王子さまのCVも本人を? 具志堅にパンチされるヨン様なんて
128 20/08/13(木)23:02:32 No.717738810
利家が大谷殿汁飲んで即死んでるのがダメだった
129 20/08/13(木)23:02:43 No.717738874
>あんな適当な前田利家はじめて見た 殴りたい....父といえど
130 20/08/13(木)23:02:51 No.717738938
あんだけ大ゴマ使って小堀殿に介錯任せるってさせたのに いきなり出てくる家康でホントすげえなって
131 20/08/13(木)23:02:53 No.717738956
高山右近がとても好きになった作品でした
132 20/08/13(木)23:02:58 No.717739011
大河ドラマをやるべきじゃないか?
133 20/08/13(木)23:02:59 No.717739025
伊達の白装束のとこで高山右近と あれやったらほんとあいつアホだな! って悪い顔で笑いあうの好き
134 20/08/13(木)23:03:00 No.717739032
最終回くらいのときにモーニングで実写決定とかやってなかったっけ?
135 20/08/13(木)23:03:06 No.717739078
よし死ね 潔く死ね
136 20/08/13(木)23:03:09 No.717739105
あ~うりうりっ あ~うりうりっ
137 20/08/13(木)23:03:14 No.717739140
やっぱ数寄やねんいいよね
138 20/08/13(木)23:03:21 No.717739182
破袋なおしましたよー
139 20/08/13(木)23:03:23 No.717739199
利休の辞世の句が史実なのでもう大体史実だと思う
140 20/08/13(木)23:03:24 No.717739205
>間際にいきなりクイズが始まるのは何事だよ 大久保長安≒ウッシッシ≒大橋巨泉≒クイズダービー
141 20/08/13(木)23:03:26 No.717739208
やっぱ好きやねん
142 20/08/13(木)23:03:36 No.717739271
右近との悪友感いいよね…
143 20/08/13(木)23:03:44 No.717739325
>破袋なおしましたよー つまらん
144 20/08/13(木)23:03:56 No.717739410
今思い出しても利休切腹の流れでやっぱ泣くわ
145 20/08/13(木)23:03:57 No.717739418
>高山右近がとても好きになった作品でした 分かれる直前まで仲良く歓談してからの決別はおつらい
146 20/08/13(木)23:04:02 No.717739455
しぇあら゛壁ぇっ!
147 20/08/13(木)23:04:18 No.717739544
>大河ドラマをやるべきじゃないか? 名物を用意するだけで予算が飛び申す
148 20/08/13(木)23:04:28 No.717739612
センゴク権兵衛の方でもへうげもの始まっててダメだった 織部がへうげもの過ぎる
149 20/08/13(木)23:04:29 No.717739621
>大河ドラマをやるべきじゃないか? 本気でやるならNHKじゃないと無理だけど大河に漫画原作採用されるのもなかなか難しそうだ
150 20/08/13(木)23:04:35 No.717739674
>>大河は無理だとしても年末特番とかで実写化してくれないだろうか >レプリカとかでなんとかやれないだろうか >それでも大変な予算がいるか 大河でやるってことは並大抵のレプリカでは認められないだろうし著名な人が監修につくと中々レプリカが完成しないし前途多難すぎる... 国宝級になると美術館で撮影したやつを加工して使うとか必要になるだろうし動画編集も大変
151 20/08/13(木)23:04:52 No.717739811
でも普通に混じってるはらたいらは流石に笑ったわ
152 20/08/13(木)23:04:56 No.717739839
秀頼殿はちょっとジャイアントすぎない? 場面によっては巨人サイズない?
153 20/08/13(木)23:05:00 No.717739864
武将だけじゃなくて絵師の戦いが描かれてるのが好き
154 20/08/13(木)23:05:02 No.717739867
>高山右近がとても好きになった作品でした 最後に残ったは数奇者・高山南坊たる意地… 幾年月も培ってきた南蛮趣味を鶴の一声で変えさせられてはたまりません はへうげもののセリフの中でも上位の名台詞だと思うわ
155 20/08/13(木)23:05:02 No.717739869
>大河ドラマをやるべきじゃないか? え?大河ドラマで朝鮮出兵行って女捕まえて船上ファックをする主人公を!?
156 20/08/13(木)23:05:03 No.717739883
徳川は後継が数奇に目覚めたのが好印象だった
157 20/08/13(木)23:05:06 No.717739894
カラオケのレパートリーに棕櫚の影にが増えた「」は少なくないはず
158 20/08/13(木)23:05:08 No.717739909
俊英浅野殿 猛将仙石殿
159 20/08/13(木)23:05:17 No.717739960
秀忠があんな好きなキャラに育つとは思わんかった
160 20/08/13(木)23:05:21 No.717739982
実写企画生きてんのかな…立ち消えになってないといいな…
161 20/08/13(木)23:05:37 No.717740087
>え?大河ドラマで朝鮮出兵行って女捕まえて船上ファックをする主人公を!? 今も昔も男女の仲は責任とるならセーフなんだ
162 20/08/13(木)23:05:42 No.717740117
>秀頼殿はちょっとジャイアントすぎない? >場面によっては巨人サイズない? あんな名実ともにパーフェクトなカリスマ 殺すしかねぇ‥ってなるから説得力がすごい
163 20/08/13(木)23:05:44 No.717740133
>実写企画生きてんのかな…立ち消えになってないといいな… 消えたんじゃないかな…
164 20/08/13(木)23:06:01 No.717740265
>俊英浅野殿 >猛将仙石殿 本多忠勝殿と拙者は仲睦まじきこと夫婦のごとし!
165 20/08/13(木)23:06:09 No.717740322
>センゴク権兵衛の方でもへうげもの始まっててダメだった >織部がへうげもの過ぎる モデルはダリなのかなぁ
166 20/08/13(木)23:06:14 No.717740362
>え?大河ドラマで朝鮮出兵行って女捕まえて船上ファックをする主人公を!? しかも長身巨乳が条件だ
167 20/08/13(木)23:06:18 No.717740407
絵がすごいいいよね… 好みの問題もあるかもしれないけど
168 20/08/13(木)23:06:32 No.717740570
連載末期にはモーニングで疾風の勇人が始まったりして日本史を学ぶのにちょうどよい環境になっていた
169 20/08/13(木)23:06:36 No.717740602
秀忠好きになるよね
170 20/08/13(木)23:06:42 No.717740655
三成のきっちり継ぎ接ぎしたやつはたしかになんかすげえ…ってなる
171 20/08/13(木)23:07:11 No.717740831
ユーモラスなんだけどドライなとこは徹底的にドライなのが独特な雰囲気ある
172 20/08/13(木)23:07:15 No.717740856
山田先生巨女好きなんかな.....
173 20/08/13(木)23:07:30 No.717740938
秀忠の弓台子は実物見ると男の子すぎる
174 20/08/13(木)23:07:34 No.717740959
徳川あのあと3代目が難物だからな… 戦後生き残りの爺さんまだいるから忠興の手紙から愉快な日常みたいだけど
175 20/08/13(木)23:07:34 No.717740960
最初は堅物であまり茶湯を好んでなかった秀忠が終盤味方して必死になってくれるの好き
176 20/08/13(木)23:07:35 No.717740965
ドラマなんかやったら幽斎と清正本人が出てきちゃうだろ
177 20/08/13(木)23:07:39 No.717740983
>徳川は後継が数奇に目覚めたのが好印象だった 織部が課題で作らせた品々がエピローグでも使われていて感慨深い
178 20/08/13(木)23:07:42 No.717740997
三成襲撃するときの七将の間の悪さ 利家が死んだ直後に挙兵とか印象悪すぎだろ
179 20/08/13(木)23:07:47 No.717741023
>山田先生巨女好きなんかな..... 仕掛け暮らしにもいたな巨女
180 20/08/13(木)23:08:05 No.717741119
史実と創作とギャグとシリアスが入り混じるからもう何が本当なのかよくわからなくなってくる
181 20/08/13(木)23:08:13 No.717741184
>>山田先生巨女好きなんかな..... >仕掛け暮らしにもいたな巨女 あれは原作準拠なので....
182 20/08/13(木)23:08:15 No.717741197
魚問屋の詫び狂い巨漢ハゲが最強
183 20/08/13(木)23:08:41 No.717741418
光悦殿いいよね
184 20/08/13(木)23:08:42 No.717741431
手癖が悪くて金策に汚い 皇室とも繋がりがある文化人の頂点とかわりと最悪だよな最終版ゲヒ殿
185 20/08/13(木)23:08:44 No.717741444
書き込みをした人によって削除されました
186 20/08/13(木)23:08:50 No.717741495
>ドラマなんかやったら幽斎と清正本人が出てきちゃうだろ ヨン様本人が!?
187 20/08/13(木)23:08:55 No.717741537
最後の瞬間まで描き切ることで人物像は完結するんだな…って教えてくれた作品
188 20/08/13(木)23:09:07 No.717741633
お前そこ史実じゃないのかよ!とお前そこ史実かよ!が入り混じる漫画
189 20/08/13(木)23:09:12 No.717741677
>最初は堅物であまり茶湯を好んでなかった秀忠が終盤味方して必死になってくれるの好き 腰折れの茶杓見て織部がああ…じゃあもういいかってなるのいいよね…
190 20/08/13(木)23:09:31 No.717741805
>ユーモラスなんだけどドライなとこは徹底的にドライなのが独特な雰囲気ある 秀吉死んだ後みんなが足袋持っていくところいいよね…
191 20/08/13(木)23:09:48 No.717741947
上田殿最後までマジ上田殿
192 20/08/13(木)23:10:13 No.717742133
>三成襲撃するときの七将の間の悪さ >利家が死んだ直後に挙兵とか印象悪すぎだろ 利家死んだから助力は無理って断られた時の福島の表情は絶妙すぎて好き
193 20/08/13(木)23:10:40 No.717742334
>手癖が悪くて金策に汚い >皇室とも繋がりがある文化人の頂点とかわりと最悪だよな最終版ゲヒ殿 でも好きに使っていいって近衛さまが....
194 20/08/13(木)23:10:52 No.717742458
su4122901.jpg ヤンマガの織部 信長の野望でもへうげもの連載から能力上がったり史実系作品は主人公になると影響あるよね
195 20/08/13(木)23:11:00 No.717742523
最後の最後で必死の笑いが出来るようになったゲヒ殿は真のへうげものだよ…
196 20/08/13(木)23:11:06 No.717742569
>利家死んだから助力は無理って断られた時の福島の表情は絶妙すぎて好き お悔やみ申し上げきれてないの好き
197 20/08/13(木)23:11:10 No.717742591
ガラシャが死ぬ間際なのにフル武装すぎる
198 20/08/13(木)23:11:17 No.717742652
>手癖が悪くて金策に汚い >皇室とも繋がりがある文化人の頂点とかわりと最悪だよな最終版ゲヒ殿 タヌキも私怨ありとはいえ殺るしかねえわとなる 蓋追いかけてた雑兵がこうなるんだから解らんものだ
199 20/08/13(木)23:11:21 No.717742677
最終回はほんと完璧 そう思いたいだけちゃうんか!?からのへうげものめ…
200 20/08/13(木)23:11:24 No.717742715
千鳥の香炉の逸話をそう使うかってなった
201 20/08/13(木)23:11:43 No.717742892
>腰折れの茶杓見て織部がああ…じゃあもういいかってなるのいいよね… 本人は意識してないのに完全に利休宗匠の晩年をトレースしてるのがつらい…
202 20/08/13(木)23:11:54 No.717742982
>ガラシャが死ぬ間際なのにフル武装すぎる ダァロチクショ…
203 20/08/13(木)23:11:57 No.717743007
信長のシェフ読んでたら最新刊の2冊くらい前でようやく戦国ボンバーマンが爆発(小)してた
204 20/08/13(木)23:12:22 No.717743174
書き込みをした人によって削除されました
205 20/08/13(木)23:12:40 No.717743313
歴史全然知らんのだけどこの物語どこまで創作なんだろう
206 20/08/13(木)23:12:49 No.717743367
詫びスキーが、お好きでしょ。 が一番好きなアオリ
207 20/08/13(木)23:12:57 No.717743424
>>山田先生巨女好きなんかな..... >仕掛け暮らしにもいたな巨女 ジャイアントでは主人公の母が巨女だったな
208 20/08/13(木)23:12:59 No.717743445
終盤の息子がやらかすのがね……お前…!ってわかっててもなる
209 20/08/13(木)23:13:10 No.717743508
センゴクはゴンベとゲヒ殿が親戚になる以上はどうしても避けられんからな
210 20/08/13(木)23:13:55 No.717743819
利休のあの辞世の句はなんなの
211 20/08/13(木)23:14:03 No.717743867
たまにある古田が嫁を抱いているシーンが 本当にヌケなくて笑うしかない
212 20/08/13(木)23:14:05 No.717743873
>su4122901.jpg >ヤンマガの織部 ちょっと宗二入ってそう
213 20/08/13(木)23:14:09 No.717743912
アオリなんかで再録してくんねえかな…
214 20/08/13(木)23:14:13 No.717743938
茶器には手を出してないけど なんでもいいや…じゃなくて気に入ったものを 買う程度の影響は受けたよ
215 20/08/13(木)23:14:50 No.717744171
>信長の野望でもへうげもの連載から能力上がったり史実系作品は主人公になると影響あるよね TS戦国ゲーでも能力やレアリティが軒並み上がってたな… サポート役だと最高峰みたいなのが多い
216 20/08/13(木)23:14:59 No.717744222
一話の時点で既に三十路越えの主人公は中々珍しい
217 20/08/13(木)23:15:17 No.717744343
>歴史全然知らんのだけどこの物語どこまで創作なんだろう ちょっちゅね
218 20/08/13(木)23:16:05 No.717744639
出番最初の方だけなのに存在感ありすぎる上様
219 20/08/13(木)23:16:33 No.717744813
>一話の時点で既に三十路越えの主人公は中々珍しい 三十路超え平社員(オタク)という割と冴えない系かと思いきや嫁はいる
220 20/08/13(木)23:16:39 No.717744836
城作りに励む加藤清正
221 20/08/13(木)23:16:48 No.717744905
うひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
222 20/08/13(木)23:17:04 No.717745016
豚の蚊取り線香が製作者不明で織部処刑後すぐに作られたことが最近分かったからのオチ
223 20/08/13(木)23:17:13 No.717745072
デッカイ男だったはずなのに老年に達して狂気じみた耄碌の仕方するの辛い…
224 20/08/13(木)23:17:24 No.717745152
アオリで一番印象に残ってるのは ザ・ビッグイシューだな
225 20/08/13(木)23:17:43 No.717745280
すわっ すわっ すわっ
226 20/08/13(木)23:17:49 No.717745321
>三十路超え平社員(オタク)という割と冴えない系かと思いきや嫁はいる 直参の使い番だから地位はともかく責任はかなりデカい
227 20/08/13(木)23:17:53 No.717745348
パイナップルの皮いいよね!
228 20/08/13(木)23:17:53 No.717745349
嘘みたいな事実とガチっぽい創作が入り混じるのが見事
229 20/08/13(木)23:18:00 No.717745396
>デッカイ男だったはずなのに老年に達して狂気じみた耄碌の仕方するの辛い… 断じて 認めぬ
230 20/08/13(木)23:18:08 No.717745455
ノブは割と左介に与えた影響でかいからな…
231 20/08/13(木)23:18:14 No.717745496
>パイナップルの皮いいよね! よくねえよぶっころすぞ…
232 20/08/13(木)23:18:17 No.717745520
>すわっ >すわっ >すわっ 歪み要塞「うぎゃあ」
233 20/08/13(木)23:18:24 No.717745561
お前とはダール・イ・レゼベールだった 良いよね
234 20/08/13(木)23:18:39 No.717745659
痒うて
235 20/08/13(木)23:18:51 No.717745723
>アオリで一番印象に残ってるのは >ハゲしいな石田くんだな
236 20/08/13(木)23:18:54 No.717745750
さてもが画像検索してヤベェってなる
237 20/08/13(木)23:19:12 No.717745853
蒲生の南蛮茶室で一度はティータイムしてみたい
238 20/08/13(木)23:19:20 No.717745896
400年前の話を描き切って今は500年後を描いてるという
239 20/08/13(木)23:19:28 No.717745939
>>パイナップルの皮いいよね! >よくねえよぶっころすぞ… これで天海のほうが見限る展開はすごかった
240 20/08/13(木)23:19:31 No.717745958
信長の野望ではいつの間にか茶器をお救いして持ってくる男になってた古田
241 20/08/13(木)23:19:48 No.717746055
己が何者なのかを見出せなかったゲヒ殿に利休が最後の最後に答えを示してあげるのいいよね…
242 20/08/13(木)23:19:51 No.717746070
漫画最終回直後に土岐の織部焼きの蔵元に出向いて歪んだ湯呑をオーダーメイドしたのはいい思い出だ…
243 20/08/13(木)23:19:58 No.717746117
>さてもが画像検索してヤベェってなる su4122944.jpg これは尻穴がキュッとなる
244 20/08/13(木)23:20:31 No.717746333
これの猿は最初から真っ黒黒だったから耄碌してくのが本当におつらい
245 20/08/13(木)23:20:32 No.717746341
>漫画最終回直後に土岐の織部焼きの蔵元に出向いて歪んだ湯呑をオーダーメイドしたのはいい思い出だ… それ見たゲヒ殿が悪い顔でゲヒゲヒ笑ってそう
246 20/08/13(木)23:20:40 No.717746388
顔芸がたまにヤバいゲヒ殿
247 20/08/13(木)23:20:41 No.717746389
股間の大金時殿
248 20/08/13(木)23:20:42 No.717746397
>漫画最終回直後に土岐の織部焼きの蔵元に出向いて歪んだ湯呑をオーダーメイドしたのはいい思い出だ… 是非に某見とうござる…
249 20/08/13(木)23:20:46 No.717746425
最後豚のアレで締めたのは上手いな…と思った
250 20/08/13(木)23:21:30 No.717746703
>これの猿は最初から真っ黒黒だったから耄碌してくのが本当におつらい 年取ったせいで押さえ込む胆力が無くなってくのが本当におつらい
251 20/08/13(木)23:21:50 No.717746800
織部焼の緑と白いいよねぇマジで
252 20/08/13(木)23:21:55 No.717746834
>>さてもが画像検索してヤベェってなる >su4122944.jpg >これは尻穴がキュッとなる これでお茶出された紅白殿が最後に赤備えでお茶の話するという
253 20/08/13(木)23:22:35 No.717747100
>股間の青大将
254 20/08/13(木)23:22:50 No.717747201
ヘイト集まりやすい人物の描写にも愛があっていいよね… 晩年秀頼…晩年家康…
255 20/08/13(木)23:22:51 No.717747214
数寄で最強クラスだし光秀が真っ白な綺麗に描かれた漫画だった
256 20/08/13(木)23:23:06 No.717747316
耳と鼻を削ぎ首を斬って晒せ さあさあ茶々のところに急げ
257 20/08/13(木)23:23:07 No.717747325
結婚する直前までゲヒ殿も古臭い武人なんだよな… ドはまりしすぎる…
258 20/08/13(木)23:23:22 No.717747416
射精と下痢を同時噴射する家康
259 20/08/13(木)23:23:38 No.717747526
>数寄で最強クラスだし光秀が真っ白な綺麗に描かれた漫画だった 実際織田配下の中でトップのインテリだしな明智殿
260 20/08/13(木)23:24:12 No.717747725
石田殿が最期の最後で悟るのがね…
261 20/08/13(木)23:24:14 No.717747736
初期の勝家と長秀がホントに野暮ないで立ちで駄目だった
262 20/08/13(木)23:24:40 No.717747900
オナ禁家康
263 20/08/13(木)23:24:59 No.717748023
ゲヒ殿 時空を越えて 「」たちにまで数奇を伝える
264 20/08/13(木)23:24:59 No.717748024
>石田殿が最期の最後で悟るのがね… 豊臣頼むな!
265 20/08/13(木)23:25:29 No.717748188
茶々がいいキャラだった
266 20/08/13(木)23:25:41 No.717748283
ノブが濃すぎて出番超短いのに全然そんな気がしねえ
267 20/08/13(木)23:25:44 No.717748310
海外勢力から距離とったのはまぁ正解だったのかなぁ 奴隷とかふざけんじゃねーぞ…
268 20/08/13(木)23:25:50 No.717748355
良いものを良いものなんだな…て感じさせて ダサいものをこれはないな…て感じさせるのは 漫画力凄いよね
269 20/08/13(木)23:25:56 No.717748388
滝川一益とかちょいとだけ出すのは流石だな山田先生
270 20/08/13(木)23:26:11 No.717748463
宗二死ぬとこがきっつい
271 20/08/13(木)23:26:30 No.717748572
ノブ生きてる頃でも利休黒すぎて怖い
272 20/08/13(木)23:26:35 No.717748615
>良いものを良いものなんだな…て感じさせて >ダサいものをこれはないな…て感じさせるのは >漫画力凄いよね (原始人)
273 20/08/13(木)23:26:35 No.717748620
やっぱ種無しだったんかなぁ秀吉
274 20/08/13(木)23:26:41 No.717748650
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
275 20/08/13(木)23:27:02 No.717748789
「」たちが案外本気で数奇になってない!? 主に椀で
276 20/08/13(木)23:27:05 No.717748812
鼻削ぎ落す?あのギザギザ道具が怖すぎる
277 20/08/13(木)23:27:08 No.717748827
宗二でブチ切れたら明智でしっぺ返しが
278 20/08/13(木)23:28:09 No.717749154
>海外勢力から距離とったのはまぁ正解だったのかなぁ >奴隷とかふざけんじゃねーぞ… シェフの方でも言ってたけど信仰と侵攻がセットみたいなとこあったからな 出島政策はその辺り踏まえたものかなて考え出した
279 20/08/13(木)23:28:24 No.717749235
何言ってるか解らんが割と数寄者な島津家
280 20/08/13(木)23:29:08 No.717749510
>「」たちが案外本気で数奇になってない!? >主に椀で オタクが次の趣味に目覚めるのに十分すぎる作品だよ…
281 20/08/13(木)23:29:23 No.717749591
>「」たちが案外本気で数奇になってない!? >主に椀で 茶器はちと高いのでクリスタルぐい飲みにしたよ チューリップ模様がスパァと爽やか
282 20/08/13(木)23:29:40 No.717749712
>宗二死ぬとこがきっつい 折角いい方向に行きそうだったのにあれで全部台無しになるのいいよね
283 20/08/13(木)23:30:04 No.717749860
茶器は無理だったので酒器に拘るようになったな
284 20/08/13(木)23:30:55 No.717750191
>折角いい方向に行きそうだったのにあれで全部台無しになるのいいよね 宗二好みいいよね…いい…してからのやれだからな…
285 20/08/13(木)23:30:56 No.717750201
有楽斎が歪んだ茶器の影響力は認めるけど モノとして認めてない感じとか好き