ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/08/13(木)16:59:32 No.717612700
>三色あるからいいだろ
1 20/08/13(木)17:00:02 No.717612806
色のチョイスがおかしくないか
2 20/08/13(木)17:01:32 No.717613122
0080の次がこれなのがきつい
3 20/08/13(木)17:02:12 No.717613263
赤はシールだから実質2色
4 20/08/13(木)17:02:28 No.717613320
海賊版
5 20/08/13(木)17:02:34 No.717613338
安物買いの銭失い
6 20/08/13(木)17:02:49 No.717613392
3号機は頑張ってた
7 20/08/13(木)17:03:03 No.717613435
1000円のゴミ
8 20/08/13(木)17:03:07 No.717613452
よく見ろグレーが2色あるぞ なんでシールドが濃いグレーなんだ…
9 20/08/13(木)17:03:15 No.717613479
誉められるのは頭と胴体だけで後全部おかしい
10 20/08/13(木)17:03:41 No.717613559
エコプラかな
11 20/08/13(木)17:03:52 No.717613603
眉毛バランスを一番再現している
12 20/08/13(木)17:04:03 No.717613634
腕もげるやつ
13 20/08/13(木)17:04:10 No.717613664
茶系の白でよかっただろうに何故ねずみ色に…
14 20/08/13(木)17:04:17 No.717613699
パッケージ絵はかっこいいぞ!
15 20/08/13(木)17:04:43 No.717613795
色がどうこうの問題じゃねえ!
16 20/08/13(木)17:05:03 No.717613854
これの作例が気合入ってた
17 20/08/13(木)17:05:30 No.717613941
青の範囲も妙に広いな スカートだけグレーなのが無駄な抵抗感ある
18 20/08/13(木)17:05:48 No.717613987
なんでこんなグレーに?
19 20/08/13(木)17:05:56 No.717614016
300円くらいの食玩を拡大したようなブツ
20 20/08/13(木)17:06:37 No.717614161
なんで後から出たやつのほうが出来が悪いんですか
21 20/08/13(木)17:07:13 No.717614292
パーツ単位で見れば出来は良い バランス?知るか!
22 20/08/13(木)17:07:26 No.717614328
>なんで後から出たやつのほうが出来が悪いんですか なんか買いやすいように安くしたかったとか聞いた ユーザーは喜ばなかったけど
23 20/08/13(木)17:07:27 No.717614329
ガンプラがたまによくわからない代物出すのはこいつとMGジオのせいで印象ついちゃった
24 20/08/13(木)17:07:35 No.717614361
出来映えの劣化具合で今も語り草にされるやつ
25 20/08/13(木)17:08:04 No.717614466
>なんか買いやすいように安くしたかったとか聞いた >ユーザーは喜ばなかったけど 子供向けに値段下げたんだろうけどよりにもよってGP02でやるなや!とは思った
26 20/08/13(木)17:08:27 No.717614576
元祖しか作ったことが無かった幼少の俺が箱絵にだまされて驚愕したキット
27 20/08/13(木)17:08:44 No.717614634
ZZと逆シャアの間って言われたら信じる
28 20/08/13(木)17:08:56 No.717614675
白と青の2色のGP-01のほうがまだマシに見えるが 武器を薄いグレーにはできないというプライドがあったか…
29 20/08/13(木)17:08:59 No.717614689
これのシリーズは出来のばらつきが酷い 多分最高がガーベラテトラで最低がこれ
30 20/08/13(木)17:09:06 No.717614724
1番設定画に近いのに文句言われる可哀想な子
31 20/08/13(木)17:09:26 No.717614809
>元祖しか作ったことが無かった幼少の俺が箱絵にだまされて驚愕したキット 子供に1000円はさぞ大きかったろう…
32 20/08/13(木)17:09:28 No.717614823
当時買ってなんで…?って思ったけどやっぱおかしいよねこの色…
33 20/08/13(木)17:10:01 No.717614930
値段も別に安くないのがまた…
34 20/08/13(木)17:10:08 No.717614957
中華パチモンかな!?
35 20/08/13(木)17:10:46 No.717615081
>1番設定画に近いのに文句言われる可哀想な子 一号機もだいぶ設定画に近いよね
36 20/08/13(木)17:11:27 No.717615226
全部白の方がマシなのでは?
37 20/08/13(木)17:11:31 No.717615240
>>元祖しか作ったことが無かった幼少の俺が箱絵にだまされて驚愕したキット >子供に1000円はさぞ大きかったろう… レンタルビデオでちゃんとOVA見てたしストーリーよりガトー強い!だったから値段よりなんかもういろいろ驚愕だったよ!
38 20/08/13(木)17:11:33 No.717615254
そりゃ視聴者はアニメ見てるのであって設定画はみてないからな…
39 20/08/13(木)17:11:42 No.717615275
元祖のも3色だけど肩スラスターの可動はちゃんとあるな
40 20/08/13(木)17:12:02 No.717615349
MGも酷かったけどスレ画はそれ以前の問題
41 20/08/13(木)17:12:43 No.717615496
箱絵はどれもポスターにして飾りたいのに
42 20/08/13(木)17:13:14 No.717615607
ちょっと手を加えるだけでグッと良くなるぞ!
43 20/08/13(木)17:13:36 No.717615690
昔のはパーツ毎の形は設定画からそんなに離れてるってのは少ないイメージ ただ立体化する際に画の嘘が剥がれて酷い事に
44 20/08/13(木)17:13:44 No.717615720
これの前の0080のキットは色分けやクリアーパーツ軟質素材と豪華だったのに なんで次がこれ…
45 20/08/13(木)17:13:45 No.717615724
1号機もゼフィランサスは白と青の2色しかないし
46 20/08/13(木)17:13:47 No.717615731
パーツパーツはそんなに悪くないように見えるけど 全身で見るとすごくダサいな
47 20/08/13(木)17:14:00 No.717615787
新人に設計させたのかなと手に取った時思ったな
48 20/08/13(木)17:14:09 No.717615825
アトミックバズーカは褒められる
49 20/08/13(木)17:14:27 No.717615900
もしかして1/100デナンゾンの方が安い…?
50 20/08/13(木)17:15:18 No.717616088
MGジオは本当にただHGデカくしただけなの酷いよね…
51 20/08/13(木)17:15:24 No.717616111
0080シリーズキットがめっちゃ評判良かったのはスレ画のシリーズの存在もある気がする
52 20/08/13(木)17:15:25 No.717616118
旧キットはクオリティがな
53 20/08/13(木)17:15:42 No.717616173
設定画に近い!とか言っても腰こんなにちんちくりんじゃなかった気がするし バーニアももうちょっとあった気がする
54 20/08/13(木)17:15:55 No.717616219
旧キット0080はポリキャップ全部新規設計という変な贅沢をしてめっちゃ怒られたとは聞く
55 20/08/13(木)17:16:06 No.717616267
0080も箱絵かっこいいな Gガンあたりまでかっこいいな
56 20/08/13(木)17:16:12 No.717616285
500円ならまあいいかなって思うけど1000円か… いや仮に500円でもジムコマンドとかめっちゃ出来良かったしやっぱダメだなこれ
57 20/08/13(木)17:16:18 No.717616303
色分け以上に造形のバランスが最悪 そこ頑張ってくださいよ!?
58 20/08/13(木)17:16:31 No.717616356
>MGジオは本当にただHGデカくしただけなの酷いよね… しかも価格一万近くだった覚えがある
59 20/08/13(木)17:16:35 No.717616371
森永チョコスナックのオマケだろ
60 20/08/13(木)17:16:35 No.717616372
あまりにも叩かれたのでFbは使い回しに思えてほぼ新規キットになったほどです
61 20/08/13(木)17:16:38 No.717616384
HGリバウは担当者はなんであれでいけると思ったんだよ
62 20/08/13(木)17:16:49 No.717616426
>もしかして1/100デナンゾンの方が安い…? F91とビギナとギロス以外は全部千円以下だった気がする
63 20/08/13(木)17:17:04 No.717616493
当時の子供が憮然として白くしようとして 当時の白の隠蔽力に打ちのめされる
64 20/08/13(木)17:17:09 No.717616516
>設定画に近い!とか言っても腰こんなにちんちくりんじゃなかった気がするし >バーニアももうちょっとあった気がする 他の2号機が設定画よりもかっこよさを優先した結果相対的に設定画に近いってだけだからな
65 20/08/13(木)17:17:30 No.717616599
UCプラモの袖付きとか絶対プラモ側はUC側を恨んだだろうな…とは思う
66 20/08/13(木)17:17:43 No.717616651
やたらデカいガーベラテトラ 初めからこれぐらいがんばれと言われるステイメン
67 20/08/13(木)17:17:54 No.717616688
su4121967.jpg
68 20/08/13(木)17:18:09 No.717616752
ガーベラテトラも妙にデカいという欠点がある まぁ単体なら不満はないんだが
69 20/08/13(木)17:18:11 No.717616758
設定画のが欲しいんじゃない 劇中のというかパッケージのが欲しいんだ
70 20/08/13(木)17:18:16 No.717616776
MGジオは大分前に設計だけは済んでた疑惑があったな
71 20/08/13(木)17:18:31 No.717616840
いまだに許さんからな
72 20/08/13(木)17:18:36 No.717616857
発売年だとF91シリーズと同じ?
73 20/08/13(木)17:18:37 No.717616860
チョバムアーマーついたアレックスも800円だからな いろプラで本体だけで4色の豪華仕様だ
74 20/08/13(木)17:18:39 No.717616872
>su4121967.jpg うん全然違うね…
75 20/08/13(木)17:18:42 No.717616888
ゼフィランサスも真っ白だったような
76 20/08/13(木)17:19:05 No.717616972
スレ画と比べるとジオはそんな悪印象はないんだよな… su4121968.jpg
77 20/08/13(木)17:19:07 No.717616982
デカい顔に対して貧相な胴体
78 20/08/13(木)17:19:22 No.717617040
初代のシンプルなガンプラへの回帰を目指した みたいな話をどっかで聞いた覚えがあるんだがうろ覚えだ
79 20/08/13(木)17:19:33 No.717617088
スレ画を見るにHGバウンドドックの強気な値段は英断だと思う
80 20/08/13(木)17:19:58 No.717617192
>スレ画と比べるとジオはそんな悪印象はないんだよな… >su4121968.jpg そりゃ分割線とかこいつじゃわからんからな!
81 20/08/13(木)17:19:58 No.717617193
>初代のシンプルなガンプラへの回帰を目指した >みたいな話をどっかで聞いた覚えがあるんだがうろ覚えだ もしそれが本当でもそんなことユーザーが許すわけないんだよなぁ
82 20/08/13(木)17:20:13 No.717617249
>スレ画と比べるとジオはそんな悪印象はないんだよな… >su4121968.jpg 寧ろ何がだめなのこれ
83 20/08/13(木)17:20:21 No.717617275
>あまりにも叩かれたのでFbは使い回しに思えてほぼ新規キットになったほどです 元よりこのパーツ分割で使いまわしなど出来る訳もねぇ
84 20/08/13(木)17:20:44 No.717617386
ジオはRE100扱いで出せばちょっと評価変わるのではないだろうか
85 20/08/13(木)17:20:49 No.717617416
羅刹いじってて思うけども可動域はさすがに今の基準じゃキツいけどもプロポーションサイコーだったんだなHGUC
86 20/08/13(木)17:21:12 No.717617505
いろいろ試行錯誤期だったんだろ… 当時はSD全盛期でリアル頭身はは売れないし 今ほど人気あるわけでもないOVAで誰が見てるのかもわからないし… そりゃランナーの数減らして予算削るよ
87 20/08/13(木)17:21:17 No.717617518
0080がオーパーツ気味なんだきっと
88 20/08/13(木)17:21:27 No.717617550
>>スレ画と比べるとジオはそんな悪印象はないんだよな… >>su4121968.jpg >寧ろ何がだめなのこれ 値段 釣り合ってない
89 20/08/13(木)17:21:27 No.717617551
>スレ画と比べるとジオはそんな悪印象はないんだよな… >su4121968.jpg HGに値段に勝るMGなのにHG以上の満足感を持ち得てなかったって部分が焦点で HG程度の満足感はあるからな…スレ画に満足感はあるかっつーと
90 20/08/13(木)17:21:31 No.717617560
ジオがスレ画の何年後のプラモだと思ってるんだ 比較対象にならん
91 20/08/13(木)17:21:37 No.717617594
MGジオはあの時期に出すものにしては設計が古臭いとかじゃなかったっけ?
92 20/08/13(木)17:21:41 No.717617612
これがあるからかMGフルバーニアンが出た時に色々盛り上がってた記憶がある
93 20/08/13(木)17:21:46 No.717617633
>寧ろ何がだめなのこれ こいつじゃ見えないけど合わせ目が堂々と真ん中にあったりバーニアの出来もひどくて何年前のMG?と言われてることかな…
94 20/08/13(木)17:22:11 No.717617725
>寧ろ何がだめなのこれ ジオの大きさと脚のスカスカ構造を覚えてないんだろうとしか
95 20/08/13(木)17:22:15 No.717617744
>寧ろ何がだめなのこれ パチ組だとHGをでっかくしただけと言われてた発売当時
96 20/08/13(木)17:22:21 No.717617764
>>スレ画と比べるとジオはそんな悪印象はないんだよな… >>su4121968.jpg >寧ろ何がだめなのこれ 合わせ目消しがシールとかかな
97 20/08/13(木)17:22:25 No.717617783
MGで育ったからHG出たときはなにこれって感じだったなぁ進歩したもんだ
98 20/08/13(木)17:22:34 No.717617819
基本のグレー! 中央のブルー! そしてバズーカの濃いグレー! 押さえるべきところは押さえているな…
99 20/08/13(木)17:23:05 No.717617927
スレ画は河森正治の設定画には一番忠実なんだよね 設定画自体が超異次元だから立体化するとこうなる
100 20/08/13(木)17:23:06 No.717617933
これの前が0080で同時期がF91でこれの後がVガンという
101 20/08/13(木)17:23:18 No.717617973
>いろいろ試行錯誤期だったんだろ… >当時はSD全盛期でリアル頭身はは売れないし >今ほど人気あるわけでもないOVAで誰が見てるのかもわからないし… >そりゃランナーの数減らして予算削るよ しかもデザインは複雑化して細かいパーツ要求されまくるとか 企画自体難しいよね
102 20/08/13(木)17:23:34 No.717618033
>スレ画は河森正治の設定画には一番忠実なんだよね >設定画自体が超異次元だから立体化するとこうなる 上の設定画のバランスとすら合ってない腰と肩のバーニアとかあるけど…
103 20/08/13(木)17:23:35 No.717618035
パーツ単位で見たらそれぞれの出来は悪くないと思うの 組み立てたらひどいの
104 20/08/13(木)17:23:53 No.717618108
比較するなら90番前後のBB戦士とかそのへんになるか
105 20/08/13(木)17:24:33 No.717618232
全然設定画と違うじゃん…
106 20/08/13(木)17:24:37 No.717618249
>>>スレ画と比べるとジオはそんな悪印象はないんだよな… >>>su4121968.jpg >>寧ろ何がだめなのこれ >合わせ目消しがシールとかかな シールで合わせ目を消すって発想は個人的には好きなんだけど なんで高額キットでそれをやったのかはわけ分からんよね
107 20/08/13(木)17:24:38 No.717618254
ジオは文句言い過ぎな気もする
108 20/08/13(木)17:25:10 No.717618365
>ジオは文句言い過ぎな気もする 定価12000円の出来ではないに尽きるが
109 20/08/13(木)17:25:29 No.717618432
こういう極端にゴツい体型のガンダム2号機の前は居なかったし 頭抱えた末の珍品なんだろうね
110 20/08/13(木)17:25:33 No.717618448
0080で出来が良くて安かったんだからどんな理念があったとしても出来が悪くて高いのじゃねえ…
111 20/08/13(木)17:25:39 No.717618470
>スレ画は河森正治の設定画には一番忠実なんだよね >設定画自体が超異次元だから立体化するとこうなる スレ画までのキットって設定がの二次元の嘘みたいな奥行き再現してるから横に長いよね… この直後にカトキで斜め45度が30度くらいになったから変わったと言うか
112 20/08/13(木)17:25:42 No.717618479
>比較するなら90番前後のBB戦士とかそのへんになるか BB戦士と比較すること自体がかわいそうだよ
113 20/08/13(木)17:25:43 No.717618483
>定価12000円の出来ではないに尽きるが そのお値段で合わせ目のこと全く考えてないとかひどいよね
114 20/08/13(木)17:25:55 No.717618512
MG ジO 春のアンケート発表から発売決定までが異常に早く、定例化しているCADデザインの公開も全くなかった。 全体的にパーツ分割が大ざっぱで、巨大なパーツが目立つ。 デザインの特徴でもある全身50ヶ所の小スラスターが色分けされていない。 ビームライフル・胸部・頭部などは目立つ部分にもかかわらずモナカ割り構造。 ライフルは合わせ目をシールで隠す、モノアイはシールが付属しないなど、今のレベルからは考えられない仕様。 動力パイプは汎用パーツでザクVer.1.0、グフVer.1.0時代のもの。 ビームサーベルは2本しか付属せず、SB-1という汎用パーツでゲルググVer.2.0の刃より短い。
115 20/08/13(木)17:26:25 No.717618631
>定価12000円の出来ではないに尽きるが 大きいんだからしょうがなかろうもん 大きいから下手に仕込むと重さに負けるし
116 20/08/13(木)17:26:45 No.717618698
νとかF91は旧キットでもかなり設定画寄りの造形してるし 設定画から異様にスラっとして線の多い0083は異質だったんだろうな
117 20/08/13(木)17:26:48 No.717618710
MGジオって12000円もすんのか
118 20/08/13(木)17:26:54 No.717618733
>大きいんだからしょうがなかろうもん 合わせ目に関してそんなこと言われてもなあ
119 20/08/13(木)17:27:09 No.717618783
>上の設定画のバランスとすら合ってない腰と肩のバーニアとかあるけど… 絵は二次元の嘘で誤魔化されるけど立体にするとこうなるよ…
120 20/08/13(木)17:27:22 No.717618831
Vガンダムは設定画じゃなくて作画用の資料からプラモにしてるという話があったな
121 20/08/13(木)17:27:28 No.717618861
プラモがテキトーな0083が人気でてF91はそれなりで 世の中うまくいかない
122 20/08/13(木)17:27:33 No.717618886
しかも1/144でもないという
123 20/08/13(木)17:27:34 No.717618891
ジオでいちばん許せないのはビームサーベルが共用の細いやつなの HGジオはMGケンプの反ったやつが二本だから満足感すごいの
124 20/08/13(木)17:27:54 No.717618958
>>上の設定画のバランスとすら合ってない腰と肩のバーニアとかあるけど… >絵は二次元の嘘で誤魔化されるけど立体にするとこうなるよ… なってもない 位置もなんか違う
125 20/08/13(木)17:28:14 No.717619035
0080もデザインは異質だけどバランスは一年戦争からズレてないし アニメのデザイン画もシンプルだしプラモにしやすかったんだろうね
126 20/08/13(木)17:28:39 No.717619125
スタイルもだが肩の大型ユニットの接続方法とかもうね…
127 20/08/13(木)17:28:44 No.717619146
これは前が悪くてここから良くなっていった途中ってわけじゃなく これ以前のHGで出来が良いのがちゃんとあったのがひどい言われようの理由だし
128 20/08/13(木)17:29:23 No.717619280
MG クアンタ リゼル デスサイズ とかの時期のMGだからねジO
129 20/08/13(木)17:29:26 No.717619291
これに限らず可動のためだろうけど首が妙に浮くから一気にこれ違う!って感じになる
130 20/08/13(木)17:29:37 No.717619328
そんなにジオってサーベル太いイメージある?ゲームの影響?
131 20/08/13(木)17:29:40 No.717619334
あと全体的にでかいよね0083のHG
132 20/08/13(木)17:29:49 No.717619370
>MG クアンタ リゼル デスサイズ >とかの時期のMGだからねジO その時期ので合わせ目処理がってさぁ…
133 20/08/13(木)17:29:51 No.717619380
子供心にはデカいバズーカ!デカい盾!デカい肩のヤツ!でテンション上がってたけど改めて見ると確かにうn…ってなる
134 20/08/13(木)17:29:55 No.717619393
ブチデザインも二次元の嘘はよく言われるけど全体的なスケール感は掴みやすいのよね ウェストが実は異様に細い問題は見なかったことにして太くすれば大体解決する!
135 20/08/13(木)17:30:00 No.717619409
GP03とガーベラテトラは出来はいいがボリュームがおかしい 標準ガンダムサイズの1/144は結構後まで出てないことになるか
136 20/08/13(木)17:30:20 No.717619472
VといえばVフレームはモデラーからの評判は悪かったんだろうか 安いしスタイルとかよくて好きだったんだが
137 20/08/13(木)17:30:31 No.717619520
白いところは白プラでいいだろ…
138 20/08/13(木)17:30:48 No.717619592
ジオは頬当て裏が抜けちゃってるのも印象良くなかった ほんとどういう経緯でMGになったんだろ
139 20/08/13(木)17:30:56 No.717619623
ジオとスレ画の問題は全く次元が違うことは確かだ どうしても新しいのと比べるならまだリバウのが近いんじゃね
140 20/08/13(木)17:30:59 No.717619633
眉毛のデザインが絶妙なバランスの上に成り立ってる曲線だからね…
141 20/08/13(木)17:31:16 No.717619694
HGとよく言われるが一部HGより酷いのがMGジオだ…
142 20/08/13(木)17:31:46 No.717619810
線が多いのはやっぱり時代による製作側の技術もろに受ける
143 20/08/13(木)17:32:07 No.717619907
デザインコンセプト的には一年戦争の流れを組んだシンプルなガンダムです!! なんだけど実際はディティール細かかったりコアブロックの構造が全然違ってたり 立体化するときに頭抱えるのはすげえわかる…
144 20/08/13(木)17:32:15 No.717619939
ジ・OはRe:100で出し直せ
145 20/08/13(木)17:32:17 No.717619952
分かりました ではこのMGサイサリスを
146 20/08/13(木)17:32:57 No.717620108
スレ画は箱絵にも忠実でグレー説
147 20/08/13(木)17:33:02 No.717620124
ジオはこれ昔ポシャったキットを無理矢理発売したんじゃ?疑惑のMGだから サイサリスと比べるのは全然違う
148 20/08/13(木)17:33:03 No.717620128
>スレ画までのキットって設定がの二次元の嘘みたいな奥行き再現してるから横に長いよね… >この直後にカトキで斜め45度が30度くらいになったから変わったと言うか 時代がカトキに移ってからプラモ作るのも楽になっただろうなって… まあ今度は画稿完全に無視したキットが出てくるんだけどな! su4121996.jpg
149 20/08/13(木)17:33:21 No.717620208
陸ガンの部品を多く流用してるはずなのに全然ディティール違うBD1号機…
150 20/08/13(木)17:33:39 No.717620280
原作知らずに買ったGP03はフォールディングアームの出来で大満足だった
151 20/08/13(木)17:33:43 No.717620301
>分かりました >ではこのMGサイサリスを バージョン2出して…
152 20/08/13(木)17:33:50 No.717620326
>su4121996.jpg ほそなげえ!
153 20/08/13(木)17:33:56 No.717620348
>そんなにジオってサーベル太いイメージある?ゲームの影響? 太いっていうか反った曲刀みたいな形してるイメージならある
154 20/08/13(木)17:33:59 No.717620360
F2ザクとかジム改とか基本的なもんが出てないのもやる気のなさが感じられる 08ではいろいろ出した
155 20/08/13(木)17:34:08 No.717620397
隠し腕左右に振れないし頭も肩もライフルもあちこちざっくりモナカだし本当にがっかりなんだよジオ
156 20/08/13(木)17:34:08 No.717620398
>デザインコンセプト的には一年戦争の流れを組んだシンプルなガンダムです!! >なんだけど 絶対違うわ…
157 20/08/13(木)17:34:32 No.717620512
CAD導入で二次元の嘘とか描かれてない部分をCGで立体にできるのはまっこと技術革新でござった
158 20/08/13(木)17:35:01 No.717620621
>時代がカトキに移ってからプラモ作るのも楽になっただろうなって… >まあ今度は画稿完全に無視したキットが出てくるんだけどな! MS少女みたいなキット出てきた時に顔が…とか体型がやべえ…とか言われ続けてたけど 元からガンプラってかなり体型弄るようだよな…
159 20/08/13(木)17:36:17 No.717620941
>時代がカトキに移ってからプラモ作るのも楽になっただろうなって… >まあ今度は画稿完全に無視したキットが出てくるんだけどな! >su4121996.jpg これ画描いてたカトキが走り書きでザク改は腕がボリュームあって手が小さいんですよ日本語理解できますよね?ってCAD担に向けて凄いぶち切れまくってたんだよね…
160 20/08/13(木)17:36:18 No.717620949
HGのザク改はひどいひどいって言われてたな 設計者が新人とかよく言われてた
161 20/08/13(木)17:36:21 No.717620964
>これの作例が気合入ってた 当時のホビージャパンの作例はそれもうフルスクラッチですよね?ってレベルで改造してるの多かったよね
162 20/08/13(木)17:36:40 No.717621042
カトキすごくね?と設計側から評価されたのはマスターガンダムのマントからと聞く Vガンダムではまだそこまでではなかったのか
163 20/08/13(木)17:37:04 No.717621142
一時やたら等身高くしてスリム化多かったのはなんでなの
164 20/08/13(木)17:37:08 No.717621159
>日本語理解できますよね? めちゃくちゃぶち切れてる…
165 20/08/13(木)17:37:14 No.717621189
>時代がカトキに移ってからプラモ作るのも楽になっただろうなって… >まあ今度は画稿完全に無視したキットが出てくるんだけどな! >su4121996.jpg もはや昔話だけどベース機体との整合性がどうのこうのでものすごいマイルドなドムトローペンとゲルググMがお出しされたのは未だに納得いかない
166 20/08/13(木)17:37:24 No.717621232
こういうのがあってHGにするときに一度カトキがブラッシュアップとかするようになったんだろうし 時代の仇花として嫌いじゃないよ旧キット
167 20/08/13(木)17:37:49 No.717621341
たまーに出てくる走り書きつきの見るとキレてるとき多くて怖いカトキ
168 20/08/13(木)17:37:59 No.717621385
>>これの作例が気合入ってた >当時のホビージャパンの作例はそれもうフルスクラッチですよね?ってレベルで改造してるの多かったよね それはそれとしてキットレビュー作例でまず頭をフルスクラッチしますはどうかと思うぜ!
169 20/08/13(木)17:38:02 No.717621395
>su4121996.jpg この全く手首守る気なくなった装甲よ
170 20/08/13(木)17:38:06 No.717621405
MGさっちゃんは頭身がすごい
171 20/08/13(木)17:38:31 No.717621508
>>日本語理解できますよね? >めちゃくちゃぶち切れてる… うるせー!手なんて流用するぜー!って気持ちだったんだろうな…
172 20/08/13(木)17:39:14 No.717621692
>一時やたら等身高くしてスリム化多かったのはなんでなの 一時がいつを指すかだけど試作原型をアトリエ彩が担当してた96-98年は明らかに頭小さく手足長くってスタンスだった ゲルググ1.0しかりGP02の1.0しかり
173 20/08/13(木)17:39:22 No.717621743
>多分最高がガーベラテトラで最低がこれ でもガーベラテトラもなんかデカい…
174 20/08/13(木)17:39:22 No.717621744
FZザクってなんか異様にマシンガンデカかったり 単純にモデリングがクソド下手なんだよな…
175 20/08/13(木)17:40:02 No.717621925
顔の出来はこれがベスト
176 20/08/13(木)17:40:47 No.717622100
2号機はそもそも立体化させる気がないのも悪い どうなってんだそのバックパックとバズーカの接続…
177 20/08/13(木)17:41:16 No.717622234
>MS少女みたいなキット出てきた時に顔が…とか体型がやべえ…とか言われ続けてたけど >元からガンプラってかなり体型弄るようだよな… 昔の設定画だと奥行きどうなってんだよとか左右で大きさというか形違うじゃねーかとか色々あるからね…
178 20/08/13(木)17:42:40 No.717622593
HGのジムストライカーもひどかった記憶がある 頭の前後で色が違うみたいな…
179 20/08/13(木)17:42:56 No.717622664
>どうなってんだその膝… >どういう構造なんだ顔の赤いの… >どうなってんだその肩のやつの分割…
180 20/08/13(木)17:43:40 No.717622862
>2号機はそもそも立体化させる気がないのも悪い >どうなってんだそのバックパックとバズーカの接続… バックパックは使用まで核収納してるだけで常時繋がってる訳じゃないし…
181 20/08/13(木)17:45:17 No.717623299
>これの前が0080で同時期がF91でこれの後がVガンという F91のキットはそんなに悪くないから若手に設計やらせたのかな…
182 20/08/13(木)17:46:14 No.717623545
画稿無視とかじゃないけどリバイブだったかの妙に小顔な面長で手足細いバージョンのはあんまり好きじゃなかったな…
183 20/08/13(木)17:46:14 No.717623548
MGジオの数少ない良かった点はフレーム状態に出来るところかな
184 20/08/13(木)17:46:18 No.717623562
Vガンは若年層向けに組立やすさ重視だからまあ…
185 20/08/13(木)17:46:45 No.717623663
多色整形機も今ほど自由に使えなかったろうし…
186 20/08/13(木)17:46:52 No.717623694
真偽不明だけど0080と違う担当が設計したとかいう話もあった記憶が…
187 20/08/13(木)17:47:51 No.717623935
su4122028.jpg サイサリスはゼフィランサスに比べればまだマシだよね
188 20/08/13(木)17:48:24 No.717624081
>su4122028.jpg これ渡されて立体化よろしく!!は頭抱えるわ
189 20/08/13(木)17:48:46 No.717624161
>これ画描いてたカトキが走り書きでザク改は腕がボリュームあって手が小さいんですよ日本語理解できますよね?ってCAD担に向けて凄いぶち切れまくってたんだよね… ステイメン設定画の肩インテーク部分で緩やかなカーブだかんな!切り出してる感じじゃないからな!(意訳) って書いてあるの思い出した 旧1/144ではガン無視だったけどな…
190 20/08/13(木)17:49:04 No.717624232
>>これの前が0080で同時期がF91でこれの後がVガンという >F91のキットはそんなに悪くないから若手に設計やらせたのかな… 富野の新作と若手のOVAでどっちに力入れる?って話だったのかもしれない
191 20/08/13(木)17:51:22 No.717624867
ガンプラじゃないけど1号機はロボ魂でやっと理想のアニメっぽいデザインの立体化が出たと思う
192 20/08/13(木)17:51:41 No.717624951
>これのシリーズは出来のばらつきが酷い >多分最高がガーベラテトラで最低がこれ ガーベラはいろいろサイズおかしいだけで出来良いよね…
193 20/08/13(木)17:51:43 No.717624961
当時の購入層見誤ったのもあるんだろう まさか大学生だの社会人だのがプラモにこんなに文句つけてくるとか わからんよ…
194 20/08/13(木)17:52:36 No.717625189
>これ画描いてたカトキが走り書きでザク改は腕がボリュームあって手が小さいんですよ日本語理解できますよね?ってCAD担に向けて凄いぶち切れまくってたんだよね… MGの資料集とか見てたら昔から話しても通じねえなら参考にできるCADデータ送ったから見てください!くらいの勢いでぶちぎれてたりするの仕事とはいえかわいそう…ってなる
195 20/08/13(木)17:53:43 No.717625483
HGUCのGP01と02は出来良かった記憶がある
196 20/08/13(木)17:53:49 No.717625500
実際当時は0083のキットとシルエットフォーミュラのキットどっちが売れてたんだろ…
197 20/08/13(木)17:53:53 No.717625515
>ガンプラじゃないけど1号機はロボ魂でやっと理想のアニメっぽいデザインの立体化が出たと思う 1号機2号機どっちもいい感じの出てよかった
198 20/08/13(木)17:55:29 No.717625913
>真偽不明だけど0080と違う担当が設計したとかいう話もあった記憶が… メイン担当はF91に回してたからF91(シルエット含め)シリーズは出来がすごくいいよ こっちは急いで出したからGP01,2だけひどい
199 20/08/13(木)17:56:08 No.717626064
>>これ画描いてたカトキが走り書きでザク改は腕がボリュームあって手が小さいんですよ日本語理解できますよね?ってCAD担に向けて凄いぶち切れまくってたんだよね… >MGの資料集とか見てたら昔から話しても通じねえなら参考にできるCADデータ送ったから見てください!くらいの勢いでぶちぎれてたりするの仕事とはいえかわいそう…ってなる それでもなお画稿のスケール感がろくに守られないキットがぽんぽん出てきてたのマジ酷い
200 20/08/13(木)17:56:48 No.717626234
>HGUCのGP01と02は出来良かった記憶がある GP02はHGでようやくまともなプラモが… MGはアトリエ彩が暴走してスタイルが滅茶苦茶
201 20/08/13(木)17:57:02 No.717626290
>実際当時は0083のキットとシルエットフォーミュラのキットどっちが売れてたんだろ… 03とガーベラとfbはともかくシルエットフォーミュラは普通に出来のよさとデザインで売れてたからな! 当時のメインストリームのSD方面でもかなり出番あったし!
202 20/08/13(木)17:57:31 No.717626409
>それでもなお画稿のスケール感がろくに守られないキットがぽんぽん出てきてたのマジ酷い 何故守らないの…?
203 20/08/13(木)17:57:43 No.717626460
プラモに出来ねえデザイン出すんじゃねえよバカ!! は今に至るまでずっとついて回ってる命題なんだろうな
204 20/08/13(木)17:57:56 No.717626516
カトキ氏も苦労してたんだな…
205 20/08/13(木)17:58:16 No.717626586
>それでもなお画稿のスケール感がろくに守られないキットがぽんぽん出てきてたのマジ酷い パーツの図面が送られてきたところで参考にして全体のバランスとった後にどうする?って送られてきて頭でかすぎて無理!ってなっても当時のデジタルじゃない金型だと射出できないよ!とかなったりする悲しみ
206 20/08/13(木)17:58:27 No.717626636
>プラモに出来ねえデザイン出すんじゃねえよバカ!! どうして主役機の羽が設定画にない展開をしてるんですか…どうして…
207 20/08/13(木)17:58:53 No.717626746
>どうして主役機の羽が設定画にない展開をしてるんですか…どうして… カッケーからじゃん(鼻ホジ