虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 最近ア... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/08/13(木)15:43:04 No.717595554

    最近アニメ見てるとこんな感じになる

    1 20/08/13(木)15:44:03 No.717595752

    滅茶苦茶楽しんでるジャンッッッ

    2 20/08/13(木)15:44:37 No.717595867

    コンテンツを楽しむスキルを失ったのか…

    3 20/08/13(木)15:44:40 No.717595879

    だからクソ!に繋がらないならこれも楽しみ方だと思う

    4 20/08/13(木)15:45:44 No.717596107

    凄いハマってる…

    5 20/08/13(木)15:46:44 No.717596318

    もはや突っ込むことを楽しむエンタメってあるよね

    6 20/08/13(木)15:46:52 No.717596359

    剣道部が時代劇見てもこうなる

    7 20/08/13(木)15:48:03 No.717596654

    わかる 演出が雑だったりするとふと冷静になり先の展開を予測して純粋に楽しめなくなる のめり込むと大丈夫なんだがなぁ

    8 20/08/13(木)15:48:13 No.717596689

    >滅茶苦茶楽しんでるジャンッッッ >だからクソ!に繋がらないならこれも楽しみ方だと思う 俺にはこの書き方は実質クソ!に繋がってるように見えるが…

    9 20/08/13(木)15:52:22 No.717597695

    さっきやってた山猫は眠らない6の冒頭のAH-1Zか何かの銃撃が気になって仕方なかった俺はスレ画だ

    10 20/08/13(木)15:52:57 No.717597837

    サバゲーやって実銃の事調べてから銃撃シーンは特になる 二十発入マガジンなのに5秒以上連射してる…エアガンかな?とかね

    11 20/08/13(木)15:53:01 No.717597858

    この後スレ立ててぐだぐだ文句つけてID出るまでがワンセット

    12 20/08/13(木)15:53:23 No.717597937

    >剣道部が時代劇見てもこうなる 一緒にするな…

    13 20/08/13(木)15:53:34 No.717597976

    スレ画はミリオタなのは分かる

    14 20/08/13(木)15:53:53 No.717598047

    ランボーやコマンドーでもダメ?

    15 20/08/13(木)15:54:02 No.717598089

    >俺にはこの書き方は実質クソ!に繋がってるように見えるが… 思ってるだけなら自由だから

    16 20/08/13(木)15:54:32 No.717598217

    竹の棒振り回してんのと鉄の棒振り回してるのが全然違うってことくらい剣道部ならわかるよ…

    17 20/08/13(木)15:54:45 No.717598277

    映画楽しめない人間はそもそもじっくり見る段階までいかないからな

    18 20/08/13(木)15:55:18 No.717598410

    で、でも日本特撮モノとか最近は演技指導細かいし… ゴリラにモードある奴がドラミングをちゃんと手を開いてやってたり 弓武器使うのにしっかり構えてたり

    19 20/08/13(木)15:56:05 No.717598600

    フィクションとして見れないで現実ではこうだからこうでなきゃおかしい!って絶対に譲らない人っているよね

    20 20/08/13(木)15:56:56 No.717598786

    こういう事言って面白い人とつまらない人がいる そして後者ならもう喋らない方がいいよ

    21 20/08/13(木)15:58:13 No.717599073

    サメ映画見てると多少の粗は些細に見えてくる

    22 20/08/13(木)15:58:18 No.717599092

    >ランボーやコマンドーでもダメ? それに対して自分の中でリアリティラインを調整できない面倒なオタクを揶揄してるのが画像

    23 20/08/13(木)15:58:41 No.717599183

    画像の様な事を思いはするが 作品の批評には使わないかな

    24 20/08/13(木)15:59:45 No.717599430

    >サメ映画見てると多少の粗は些細に見えてくる もうアレはエンタメ作品だから… 突っ込みも含めて楽しむものだから…

    25 20/08/13(木)16:00:50 No.717599662

    リアルなのが推し!でこれだったら突っ込んでもいいけどエンタメ寄りとか別方向の作品なら突っ込みを入れちゃだめだよね まあ丁寧なエンタメが一番なんだけどなブヘヘ

    26 20/08/13(木)16:00:50 No.717599664

    >もうアレはエンタメ作品だから… >突っ込みも含めて楽しむものだから… そういう感じで突っ込んで楽しんでたら 「だよね!完全に作りが荒いし下手糞だから駄作!見る価値なし!ゴミ!」 みたいなのが出てきて全員白けて終わる

    27 20/08/13(木)16:00:57 No.717599696

    >もうアレはエンタメ作品だから… エンターテイメントでない映画ってどんなカテゴリになるんだ

    28 20/08/13(木)16:01:15 No.717599759

    そんな…ネットでレスポンチしてる人が映画楽しめてなかったなんて…

    29 20/08/13(木)16:02:08 No.717599959

    村山みたいのでなきゃいいよ

    30 20/08/13(木)16:02:15 No.717599982

    シャークネード1なんかはあの絶妙な駄目さ加減が最高だからな…

    31 20/08/13(木)16:02:38 No.717600049

    こういう雑さがたまんねぇって突っ込みながら見たいがゆえに わざわざDVD借りてくるみたいな人も居るからな

    32 20/08/13(木)16:02:51 No.717600095

    シャークネード1はまだ真面目にサメ映画してたよね 2以降はシャークネードってジャンルになった

    33 20/08/13(木)16:03:03 No.717600137

    ザシューターかなんかの映画で逆に雑魚敵ですら丁寧にクリアリングしてきて車で逃げても射程ギリギリまで撃ち続けるの怖えってなった

    34 20/08/13(木)16:03:14 No.717600171

    強キャラ属性俳優が暴れまわるようなヤツだとむしろ面白味 真面目なミリタリーものだと嫌

    35 20/08/13(木)16:04:43 No.717600501

    >そんな…ネットでレスポンチしてる人が映画楽しめてなかったなんて… 何なら見てすらいない奴さえいると思う

    36 20/08/13(木)16:04:51 No.717600531

    この間金ローでやってたMEGもステイサムが強過ぎるとか 段階的にでかいのがくるのなんなんとか あっこの流れこいつ死にそう!ほんとに食われた! をゲラゲラ笑いながら見るの最高だった

    37 20/08/13(木)16:05:08 No.717600600

    映画実況でそうはならんやろ!なっとるやろがい!みたいなツッコミ入れられるシーンがある映画は見てて楽しい

    38 20/08/13(木)16:05:09 No.717600602

    弾当たらなすぎ

    39 20/08/13(木)16:05:17 No.717600636

    スレ画ぼんやり見てたからイキリミリタリーオタクとかそういう話かと思った あのくらい俺なら余裕だぜ系の

    40 20/08/13(木)16:05:29 No.717600671

    面白けりゃいいんだけどスレ画レベルで気になってる時点でだいたいもう面白くないって事だ

    41 20/08/13(木)16:05:34 No.717600688

    >竹の棒振り回してんのと鉄の棒振り回してるのが全然違うってことくらい剣道部ならわかるよ… 重さ同じくらいにするために竹の棒は鉄の棒より太くしてんじゃないの!?

    42 20/08/13(木)16:05:40 No.717600705

    >剣道部が時代劇見てもこうなる 防具付けてしないで殴り合う時代劇ってあるのかな?

    43 20/08/13(木)16:05:48 No.717600733

    >弾当たらなすぎ これよく言われるけどそもそも弾が当たる確率とか知らない

    44 20/08/13(木)16:05:49 No.717600739

    これで楽しめてないって色々拗らせすぎだな

    45 20/08/13(木)16:06:09 No.717600824

    ラストアクションヒーローはこの辺の映画あるあるやった上で現実世界で「車が爆発しないぞ!?」とかやるのが好き

    46 20/08/13(木)16:06:23 No.717600874

    真に感想が虚無な映画だと実況すら微妙になるんだな…とこないだの打ち上げ花火観て思った

    47 20/08/13(木)16:06:30 No.717600895

    銃弾は動いた相手に案外当たらないとかは聞く

    48 20/08/13(木)16:06:34 No.717600913

    >剣道部が時代劇見てもこうなる 実剣ぶん回してた現場なのにせいぜい木刀振ってた剣道部がツッコミ入れるの面白いよね

    49 20/08/13(木)16:07:03 No.717601027

    娯楽のレベルに合わせて理性を捨てて知性レベルを調整してバカになるのを覚えると楽しくなるぞ 例えば旅行にいって観光地価格とか気にしてる奴よりも バカになって気にせずむっちゃ楽しむ方がお得

    50 20/08/13(木)16:07:14 No.717601067

    >真に感想が虚無な映画だと実況すら微妙になるんだな…とこないだの打ち上げ花火観て思った 元の実写のほうは結構面白いだけにな…

    51 20/08/13(木)16:07:14 No.717601072

    実際その目で見てきちゃった元軍人さんとかって戦争映画その眼にどううつったんだろう

    52 20/08/13(木)16:07:22 No.717601101

    竹の棒で一撃必殺できる剣道部なら何言ってもいいけどさあ!

    53 20/08/13(木)16:07:39 No.717601157

    >重さ同じくらいにするために竹の棒は鉄の棒より太くしてんじゃないの!? 鉄軽すぎない?

    54 20/08/13(木)16:08:15 No.717601299

    そもそも突っ込む側も別に偉くなってるんじゃなくてソースなしの自分の妄想とかで言ってる奴が大半だし

    55 20/08/13(木)16:08:20 No.717601317

    >これよく言われるけどそもそも弾が当たる確率とか知らない 連射と動きながらは正確に当てるのが難しくはある

    56 20/08/13(木)16:08:30 No.717601344

    >実際その目で見てきちゃった元軍人さんとかって戦争映画その眼にどううつったんだろう そういう人はそもそも戦争ネタの娯楽なんか観ないんだと

    57 20/08/13(木)16:08:30 No.717601346

    >娯楽のレベルに合わせて理性を捨てて知性レベルを調整してバカになるのを覚えると楽しくなるぞ こういうケースバイケースで自分を変えられるのもコミュ力的なやつだな

    58 20/08/13(木)16:08:35 No.717601364

    >重さ同じくらいにするために竹の棒は鉄の棒より太くしてんじゃないの!? 竹刀は何キロもないからな!?

    59 20/08/13(木)16:09:20 No.717601533

    >剣道部が時代劇見てもこうなる 剣道部なら逆に勝手が違うってわかるだろ 適当言うな

    60 20/08/13(木)16:09:26 No.717601551

    リアリティラインを合わせるのをわざわざバカになるとか表現するのちょっと…

    61 20/08/13(木)16:09:34 No.717601577

    正直200mの固定目標でも当てるの難しいよ鉄砲 単射寝撃ちしかした事ないけど

    62 20/08/13(木)16:09:34 No.717601578

    >娯楽のレベルに合わせて理性を捨てて知性レベルを調整してバカになるのを覚えると楽しくなるぞ 普通は空気読んで皆そういう事は暗黙の物として身につけられるもんだけど そうなれない中学生みたいな奴はいるんだよ

    63 20/08/13(木)16:09:40 No.717601603

    >>これよく言われるけどそもそも弾が当たる確率とか知らない >連射と動きながらは正確に当てるのが難しくはある WW2以前のながーい小銃とか長時間立射の構え維持するのも辛いんですけど!

    64 20/08/13(木)16:10:20 No.717601754

    個人的に時代モノのリアリティーラインは忍者が出るか否かで判断してる

    65 20/08/13(木)16:10:44 No.717601846

    ゲームでも当てられない俺はリアルにちゃんと的に当てるとか無理じゃない?ってなる

    66 20/08/13(木)16:10:50 No.717601864

    極論だけどリアルなのが面白い人は映画見ない方がいいのでは

    67 20/08/13(木)16:10:57 No.717601887

    主語デカくして押しつけなきゃどう見るのも勝手だよ だから押し付けるな… 押し付けるなっつってんだろ!!

    68 20/08/13(木)16:11:10 No.717601944

    だったらテメー歌舞伎の黒子にも毎回文句言ってこいや!

    69 20/08/13(木)16:11:19 No.717601987

    車は簡単に暴発しないとかは 今のフィクションだと割と作中でも言われたりしてるね

    70 20/08/13(木)16:11:19 No.717601989

    >極論だけどリアルなのが面白い人は映画見ない方がいいのでは そういう人にドキュメンタリー映画とか見せたらどんな反応するかな

    71 20/08/13(木)16:11:39 No.717602047

    銃とか剣の構えが現代過ぎる…なんて言われても普通はピンと来ないわ

    72 20/08/13(木)16:11:49 No.717602079

    川口浩が~ 洞窟に入る~

    73 20/08/13(木)16:12:31 No.717602241

    >銃とか剣の構えが現代過ぎる…なんて言われても普通はピンと来ないわ そもそも戦ってる最中そんな行儀よく構え決めたりすんのかよって思う

    74 20/08/13(木)16:12:45 No.717602291

    >>娯楽のレベルに合わせて理性を捨てて知性レベルを調整してバカになるのを覚えると楽しくなるぞ >普通は空気読んで皆そういう事は暗黙の物として身につけられるもんだけど >そうなれない中学生みたいな奴はいるんだよ とは言えみんな好き勝手自分の中のラインみたいなの持ってるから 娯楽をやいのやいの言う人は結構普通の人々にも多い 最初から小馬鹿にするノリで話が進んだり

    75 20/08/13(木)16:13:11 No.717602390

    エンタメなんだから面白けりゃいいだろってのは分かるけど どうせならうまくダマして欲しいわ

    76 20/08/13(木)16:13:24 No.717602432

    こんだけ色々出てくるの凄いと思う 俺今自分が何見てるのかほとんど理解できないもん

    77 20/08/13(木)16:13:31 No.717602460

    >>剣道部が時代劇見てもこうなる >実剣ぶん回してた現場なのにせいぜい木刀振ってた剣道部がツッコミ入れるの面白いよね 俺剣道部だけど全くそうならないぞ どうせ俺のやってること実戦的なもんじゃないしってなるし

    78 20/08/13(木)16:13:32 No.717602464

    >個人的に人間ドラマのリアリティーラインはゴジラが出るか否かで判断してる

    79 20/08/13(木)16:13:57 No.717602547

    まず創作世界に現実と全く同じ物理法則があると思って見た事ない

    80 20/08/13(木)16:14:03 No.717602574

    >剣道部が時代劇見てもこうなる 高橋英樹が言ってたけど時代劇の殺陣担当者はなるべく剣道経験者を外してるそうだ 身に付いた技が演技に勝ってうっかり当てる事故が多いから

    81 20/08/13(木)16:14:07 No.717602590

    多銃身機関砲の発砲音が普通の機関砲のになってるのは詳しくない視聴者に分かり易くするためかなーとか考えこんでしまう

    82 20/08/13(木)16:14:11 No.717602607

    映画と現実は違うってわかって見るものでは

    83 20/08/13(木)16:14:17 No.717602631

    >俺今自分が何見てるのかほとんど理解できないもん さすがにそれはちょっと…

    84 20/08/13(木)16:14:17 No.717602635

    これはクソ!って楽しみ方自体もそれはそれで良いんじゃないの 楽しんでる人等のところに来てマウントマンにさえならなければ

    85 20/08/13(木)16:14:24 No.717602660

    弾数忠実じゃなくていいから定期的にリロードシーンは入れた方がいいなとは思う

    86 20/08/13(木)16:14:25 No.717602668

    いまだに「特撮ヒーローの敵ってみんな変身前に攻撃しないバカどもでしょ?」 という決めつけのひどい論調は多数派だぞ

    87 20/08/13(木)16:14:41 No.717602726

    >エンタメなんだから面白けりゃいいだろってのは分かるけど >どうせならうまくダマして欲しいわ 重箱の隅をつつく人はそもそも対象じゃない事を知って欲しい

    88 20/08/13(木)16:14:49 No.717602743

    誰が撮ってんだよ誰の視点だよそもそも何が主人公だよ周りの連中にも相応の人生やバックボーンがあっあああ殺しやがったなんの躊躇もなく人間をー!!!!!!?!??!

    89 20/08/13(木)16:14:58 No.717602778

    フィクションの方言に実際と違う!ってけおってる人も正直かなり引く

    90 20/08/13(木)16:15:07 No.717602814

    この刀さすがに刃こぼれしなさすぎだろって作品もあれば どんどん駄目になって敵の奪って使い捨てまくる作品もあってどっちも好き 前者は刀がファンタジー武器と化してるから何でも切れたりして笑えたりする

    91 20/08/13(木)16:15:09 No.717602828

    こいつら死にそうな場面なのにkissしてんな…

    92 20/08/13(木)16:15:10 No.717602837

    作る側の方もこういうメタいツッコミを取り入れるようになってきて久しいからややこしい

    93 20/08/13(木)16:15:21 No.717602873

    >エンタメなんだから面白けりゃいいだろってのは分かるけど >どうせならうまくダマして欲しいわ この手の「自分は分かってるけど~」みたいなのが一番文句付けるし暴れて周りに泥かけるんだよなあ

    94 20/08/13(木)16:15:22 No.717602880

    >多銃身機関砲の発砲音が普通の機関砲のになってるのは詳しくない視聴者に分かり易くするためかなーとか考えこんでしまう なんかブザーが鳴ったと思ったら人がズタズタになって死んだ…

    95 20/08/13(木)16:15:23 No.717602884

    >いまだに「特撮ヒーローの敵ってみんな変身前に攻撃しないバカどもでしょ?」 >という決めつけのひどい論調は多数派だぞ そのひとつの回答が変身エフェクトの当たり判定だ

    96 20/08/13(木)16:15:53 No.717602999

    >身に付いた技が演技に勝ってうっかり当てる事故が多いから 小道具の刀でもいきなり喉笛に突き立てられたら八割方死にそうだしな・・・

    97 20/08/13(木)16:15:57 No.717603012

    MG使ってラジコン相手に対空の実射やったけど 10丁の固定銃座が各200~300発撃って五発とかしか当たらないし無理無理

    98 20/08/13(木)16:16:03 No.717603036

    逆にリアリティラインを下げたところに凝った描写がくると「おっ!?」ってなって評価が上がったりする

    99 20/08/13(木)16:16:23 No.717603120

    >フィクションの方言に実際と違う!ってけおってる人も正直かなり引く そもそも方言なんて地方どころか家庭ごとにも変わってくるからな

    100 20/08/13(木)16:16:53 No.717603224

    同人誌とかにしてくれればそのうち読むかもしれない 評論もだいじ

    101 20/08/13(木)16:16:54 No.717603228

    >いまだに「特撮ヒーローの敵ってみんな変身前に攻撃しないバカどもでしょ?」 >という決めつけのひどい論調は多数派だぞ 結局興味のあるなし好き嫌いだよなどこまで行っても

    102 20/08/13(木)16:17:02 No.717603257

    >作る側の方もこういうメタいツッコミを取り入れるようになってきて久しいからややこしい 最近は正直ちょっと製作サイドと観客が馴れ合いすぎな気もする

    103 20/08/13(木)16:17:24 No.717603352

    車は爆発しないけどすることもあるからなんかイチイチ言われるとそこまで拘ることかなってなる

    104 20/08/13(木)16:17:48 No.717603447

    何見るにしてもスマホ見たりゲームしたりしながら見たい部分だけみて面白かった~って感想になるんだけど、全部しっかり見てる人が苦言を呈してるのを見るとどっちが良いのかわからんな…って思う

    105 20/08/13(木)16:17:50 No.717603456

    ガトリングがバババババじゃなくてヴォォォンだと少しだけ嬉しくなる

    106 20/08/13(木)16:18:05 No.717603510

    70年代に日本刀で続けて人を斬れるのは3人くらいまでっていう設定を途中まで頑張って守ってた時代劇あったな

    107 20/08/13(木)16:18:10 No.717603528

    現実に則してるかはどうでも良いけど劇中の言動くらいは一貫させて欲しい 具体的にはビル渡る時に仲間にこんな時には撮影やめろって言われて一度やめたのに 帰りには怪我した仲間運ぶの手伝いもせずにまた撮影しだすクローバーフィールドのカメラ役とか

    108 20/08/13(木)16:18:25 No.717603579

    >逆にリアリティラインを下げたところに凝った描写がくると「おっ!?」ってなって評価が上がったりする 千葉真一の空手映画いいよね

    109 20/08/13(木)16:18:38 No.717603619

    敵の策略やトラブルで変身出来なくなったり 変身しようとしたとこで爆破されたり 外部的要因で変身妨害されたりする話はわりとあるんだよな戦隊もの

    110 20/08/13(木)16:18:47 No.717603643

    真剣で事故るとねぇ

    111 20/08/13(木)16:18:52 No.717603667

    わざとらしくウィルヘルムの叫び入れるのやめろ!

    112 20/08/13(木)16:19:13 No.717603744

    手榴弾がガソリン爆発じゃないだけでも好きになっちゃう

    113 20/08/13(木)16:19:18 No.717603766

    映画の売りがリアルな考証って言ってるのにとんちんかんだったらまあ仕方ないけどアクションは勢い大事だからな…

    114 20/08/13(木)16:19:20 No.717603773

    剣を実際に振ったりしてみた同好会の結論とかだと 「刃こぼれ以前にそもそも人間の体力や実力的に何十人も殺せねえわこれその前に死ぬわ」 だったな…合戦や実戦は別に無双ゲーではないのだ

    115 20/08/13(木)16:19:34 No.717603822

    個人的にはアクションや物理面の表現には寛容なのに海外作品の日本描写にはめちゃくちゃうるさくなるタイプにも驚く アレも基本的にエンタメ表現だしまず自国の海外描写見ろよ…と

    116 20/08/13(木)16:19:42 No.717603852

    >俺剣道部だけど全くそうならないぞ >どうせ俺のやってること実戦的なもんじゃないしってなるし 私実戦剣術やってた人が剣道でも無双する展開嫌い!

    117 20/08/13(木)16:19:46 No.717603865

    こいつ殺人エアプかよみたいな描写多い

    118 20/08/13(木)16:19:54 No.717603895

    方言が過剰なのはやっぱり気になるよ そんなコテコテなの爺婆しか使ってないよってレベルのやつ

    119 20/08/13(木)16:20:14 No.717603967

    >こいつ殺人エアプかよみたいな描写多い 早く自首して

    120 20/08/13(木)16:20:16 No.717603974

    >わざとらしくウィルヘルムの叫び入れるのやめろ! アアアアーォウ

    121 20/08/13(木)16:20:25 No.717604008

    逆にキャラクターがミスとかして仲間の足引っ張ると叩かれることもある リアルに考えるとそりゃ子供があの場面で完璧な判断下すのは難しいだろう…って場面でも

    122 20/08/13(木)16:20:36 No.717604052

    >私実戦剣術やってた人が剣道でも無双する展開嫌い! そんな剣道は実戦とまるで違う別物のゲームってわけじゃあるまいし…

    123 20/08/13(木)16:20:46 No.717604079

    >こいつ殺人エアプかよみたいな描写多い 警察行け

    124 20/08/13(木)16:21:14 No.717604207

    せめてたけのこだよね

    125 20/08/13(木)16:21:15 No.717604210

    >剣を実際に振ったりしてみた同好会の結論とかだと >「刃こぼれ以前にそもそも人間の体力や実力的に何十人も殺せねえわこれその前に死ぬわ」 >だったな…合戦や実戦は別に無双ゲーではないのだ 鉄棒振り回すだけでとんでもなく体力持ってかれるのは素人でも分かる

    126 20/08/13(木)16:21:17 No.717604214

    刑期終わったやつかも知れん…

    127 20/08/13(木)16:21:22 No.717604227

    自分がケチつけるために見てるように思えることはある

    128 20/08/13(木)16:21:28 No.717604245

    映画じゃねえんだからよーとか漫画じゃねえんだからよー的なツッコミを作品が入れ始めたら その場合はちょっとああだこうだ言われても文句言えないと思う 自分たちからそっち方面の話題に入ってるわけだから

    129 20/08/13(木)16:22:04 No.717604369

    >剣を実際に振ったりしてみた同好会の結論とかだと >「刃こぼれ以前にそもそも人間の体力や実力的に何十人も殺せねえわこれその前に死ぬわ」 >だったな…合戦や実戦は別に無双ゲーではないのだ 百人斬りとか出来ないのか?

    130 20/08/13(木)16:22:15 No.717604418

    急いでるんだから立ち止まらずに会話しろよってのは結構ある

    131 20/08/13(木)16:22:24 No.717604453

    なぜか俺はどうでもいい会話のどうでもいい間が耐えられない…

    132 20/08/13(木)16:22:45 No.717604523

    >こいつセックスエアプかよみたいな描写多い

    133 20/08/13(木)16:22:46 No.717604526

    弓道警察とかいたけどリアル合戦だと甲冑あるからあんな撃ち方できないしそもそも遮蔽物に隠れつつ撃つときに短時間姿出す程度だったの見てやっぱ当てにならねえなって…

    134 20/08/13(木)16:22:53 No.717604553

    >自分がケチつけるために見てるように思えることはある というかケチつけるのが楽しいんだと思う

    135 20/08/13(木)16:23:08 No.717604603

    スレ画になってしまったら分かってる俺スゲー!で快感を得るクソ野郎に進化すればまた楽しめるぞ

    136 20/08/13(木)16:23:11 No.717604614

    >こいつセックスエアプかよみたいな描写多い やめたれ

    137 20/08/13(木)16:23:29 No.717604681

    ビーバップの演技指導した高瀬監督は学生地代国士舘でケンカしまくってたとか

    138 20/08/13(木)16:24:10 No.717604851

    それこそ変身中に攻撃がああだみたいなのは よく知らないのにケチつけごっこをメジャーな側の人間たちの多くが楽しんでる例だしな… それに反論する方がなにマジになってんの扱いになったりもする

    139 20/08/13(木)16:24:15 No.717604868

    >そんな剣道は実戦とまるで違う別物のゲームってわけじゃあるまいし… 本当のルール無用な殺し合いならともかくちゃんと現代の競技武道としての剣道という土俵で戦う以上は 殺人剣の流派よりも剣道の選手のほうがルールに適した戦い方できる以上優位に立つ!ってバンブーブレードでやってたし…

    140 20/08/13(木)16:24:23 No.717604888

    ミリオタもニッコリ映画ってどんなのがあるんだろう

    141 20/08/13(木)16:24:30 No.717604916

    >急いでるんだから立ち止まらずに会話しろよってのは結構ある いいよね車運転しながら完全に向き合って話すやつ 背景はちゃちな合成で白黒映画の

    142 20/08/13(木)16:24:34 No.717604932

    作品にケチをつけるのを楽しむまでならまあいい 普通に作品を楽しんでる人に対してそのケチを披露して押しつけるようになったら末期

    143 20/08/13(木)16:24:49 No.717604978

    >ミリオタもニッコリ映画ってどんなのがあるんだろう マイケル・マンのヒート

    144 20/08/13(木)16:25:02 No.717605027

    バガボンドの吉岡一門七十人斬りとか 読んでるだけで疲れてくる気がしたな…

    145 20/08/13(木)16:25:21 No.717605094

    >ミリオタもニッコリ映画ってどんなのがあるんだろう 映像の世紀でも見せてりゃいいんじゃないか

    146 20/08/13(木)16:25:24 No.717605105

    隣にいた明るい子に手を握られて全部好き好き好きになるんだよね

    147 20/08/13(木)16:25:31 No.717605133

    自分の専門分野はそりゃ拙く見えるもんよ

    148 20/08/13(木)16:25:34 No.717605145

    >ミリオタもニッコリ映画ってどんなのがあるんだろう ペチコート作戦

    149 20/08/13(木)16:26:19 No.717605336

    フィクションで話題にするお侍ってのはそれこそ 凄い現実離れした達人にフォーカスが当たってるので あくまでそれ普通の事例じゃないってのを忘れてはならない

    150 20/08/13(木)16:26:45 No.717605439

    タイムパラドクスゴーストライターとか内容自体はクソつまんないと思うけど明らかにおかしいとこにツッコミ入れるのが楽しい

    151 20/08/13(木)16:26:46 No.717605444

    >ミリオタもニッコリ映画ってどんなのがあるんだろう ブラックホークダウン

    152 20/08/13(木)16:26:54 No.717605472

    >>ミリオタもニッコリ映画ってどんなのがあるんだろう >マイケル・マンのヒート 私その映画好き!

    153 20/08/13(木)16:27:07 No.717605526

    スト魔女のミリタリー考証担当の人がアニメとかの仕事始めたばかりのときに描写の誤りを指摘したけど 「それは軍事的に正しいかもしれないけどエンタメとして正しくないから修正しません」って断られたって言ってた

    154 20/08/13(木)16:27:24 No.717605610

    昔の日活青春映画で学生が車に火炎瓶投げて燃やしてたよ

    155 20/08/13(木)16:27:56 No.717605722

    >そんな剣道は実戦とまるで違う別物のゲームってわけじゃあるまいし… 別物だよお!

    156 20/08/13(木)16:28:07 No.717605753

    特撮は変身周りの話よりももっと直接的に玩具販促とかその辺の事情でストーリーに影響出るけどこんなの気にするのは特撮見てる奴だけ

    157 20/08/13(木)16:28:11 No.717605772

    こんな細かいこと気にしなくても アクションシーンが3分越えた時点でこんなに全力で動き続けれねぇよってなるよ

    158 20/08/13(木)16:28:38 No.717605901

    >スト魔女のミリタリー考証担当の人がアニメとかの仕事始めたばかりのときに描写の誤りを指摘したけど >「それは軍事的に正しいかもしれないけどエンタメとして正しくないから修正しません」って断られたって言ってた 禿も戦艦からファンネル飛ばせば良くね?って言われてつまんねぇだろそんなもんって返したんだっけ

    159 20/08/13(木)16:28:42 No.717605918

    日本昔ばなしのリアルさ!

    160 20/08/13(木)16:29:22 No.717606063

    ヒートに限らずマイケル・マンの映画は銃の取り扱い方や銃声がリアル志向って定評はある

    161 20/08/13(木)16:29:46 No.717606159

    >禿も戦艦からファンネル飛ばせば良くね?って言われてつまんねぇだろそんなもんって返したんだっけ ガンダムとか敵の偉い奴がノコノコ戦場に出てくるけどまあずっと出てこないのも詰まらんもんな…

    162 20/08/13(木)16:29:47 No.717606169

    1917で銃の構えが現代の下向き方法になってて違クって言ってる人もいたし考証って大変だね…

    163 20/08/13(木)16:30:14 No.717606285

    ゲームでまじでクリアリングするとゲームにならないと言われているな

    164 20/08/13(木)16:30:20 No.717606306

    ゲームではないが別物ではあるだろう… 元剣道部だがまあ 棒の扱いには慣れてるから普通の人より慣れやすいって程度だろうな 本当に実践的な鍛錬を求めた人とかも居るだろうからそういうのは別だろうけど

    165 20/08/13(木)16:30:29 No.717606342

    >日本昔ばなしのリアルさ! 神の使いを村の男衆で寄ってたかって追い込んでぶん殴ったら祟りで作物全滅するのがリアルとでも…

    166 20/08/13(木)16:30:41 No.717606399

    ペンギンズメモリーってリアルなんでしょ?

    167 20/08/13(木)16:30:54 No.717606448

    戦隊ものは東映ってことを知ってるのに忘れがちよね 時代劇で主役が大見得切るシーンで斬りかかるやつがおるかという

    168 20/08/13(木)16:31:09 No.717606516

    リアルにしたら時代劇はお茶の間に流せなくなっちゃう

    169 20/08/13(木)16:31:22 No.717606562

    創作物に求められるのはリアリズムであってリアリティではないよね

    170 20/08/13(木)16:31:40 No.717606636

    ここだけの話ガルパン大好きなんだけど割と照準器とかに間違いがあってすっごい気になるんだ…すぐに忘れて楽しむけど

    171 20/08/13(木)16:31:42 No.717606641

    考証はコストかけても喜ぶのごく一部だけなんだよな…見てる側の知識が間違ってると考証正しくても突っ込まれたりするし

    172 20/08/13(木)16:31:58 No.717606707

    >ガンダムとか敵の偉い奴がノコノコ戦場に出てくるけどまあずっと出てこないのも詰まらんもんな… 戦場に直接出て戦果を挙げてこない指揮官は人心を掴めないとかいう貴族主義って便利だなって ザビ家ジャンジャン死ぬ

    173 20/08/13(木)16:32:08 No.717606751

    >特撮は変身周りの話よりももっと直接的に玩具販促とかその辺の事情でストーリーに影響出るけどこんなの気にするのは特撮見てる奴だけ 尺の問題とかテーマ消化しきれなかったとかそういう制作上の事情だよね本当にご都合主義じみてるの かといってそこを突っ込むと本当に細かいネタすぎて知らない人にもポカーンとなる だから結局は「変身中の攻撃はご法度」「ヒーローごっこしてる正義ぶった馬鹿」というネタが尽きない

    174 20/08/13(木)16:32:43 No.717606911

    何事も「見せ方重視」だと割り切れば楽しいのにもったいない

    175 20/08/13(木)16:32:45 No.717606924

    ぶっちゃけ歴史公証って手間と時間と金がかかるくせに費用対効果低い それで喜ぶのって大して金も出さないノイジーマイノリティだし

    176 20/08/13(木)16:32:49 No.717606937

    >リアルにしたら時代劇はお茶の間に流せなくなっちゃう 初期の映画版水戸黄門はかなりハードアクションだったとか

    177 20/08/13(木)16:33:05 No.717607001

    >創作物に求められるのはリアリズムであってリアリティ­ではないよね 逆に現実にある事でもリアリティがない事もままあるしな…

    178 20/08/13(木)16:33:16 No.717607032

    >ゲームでまじでクリアリングするとゲームにならないと言われているな FPSがチェスになるからな…

    179 20/08/13(木)16:33:55 No.717607175

    でも人間の認識も割と適当だから特撮使って作ったアポロ映画見た実際のクルーとNASAスタッフが凄いねこれいつこんなアングルのカメラ仕込んでたの?って勘違いすることもある

    180 20/08/13(木)16:34:01 No.717607199

    長寿シリーズはたまにドラマティックな悲劇の起き続ける負のご都合主義みたいなの感じちゃったりする こうファフナーとか

    181 20/08/13(木)16:34:04 No.717607212

    >逆に現実にある事でもリアリティがない事もままあるしな… ベイルート大爆発とか1万人切り校長とか

    182 20/08/13(木)16:34:06 No.717607222

    自分が実際に触れた事のないものに関する知識はそもそもそれを得た本やらが古くて作品に反映されてる情報の方が今は定説って可能性もあるから迂闊なことは言えん

    183 20/08/13(木)16:34:12 No.717607247

    なんなら細かいことには噛みつくくせに平安時代ですと言いつつ江戸時代の街並みだしても何も言わないみたいな層もいる

    184 20/08/13(木)16:34:20 No.717607279

    刀とか実際抜き身でカチャカチャ鳴るのはガタガタだからろくに使えたものじゃないと聞くがあの音あると区切りというか締まりが出るよね

    185 20/08/13(木)16:35:02 No.717607412

    本当はミリタリーオタじゃなくてミリタリー映画オタにならないとダメだよ ミリタリーオタなんて最初からターゲットじゃないんだから

    186 20/08/13(木)16:35:06 No.717607422

    ぶっちゃけケチつけてる方もお前の知識本当に正しいのか?ってのもチラホラ

    187 20/08/13(木)16:35:14 No.717607448

    >>ゲームでまじでクリアリングするとゲームに­ならないと言われているな >FPSがチェスになるからな… 根本的にリアルに実戦に近づける…ってのはつまるところ 変なゲーム性が出ないように確実に淡々と潰してくって事になりそうで

    188 20/08/13(木)16:35:16 No.717607455

    当然リアルと違うことは知っている しかしそれを表に出しあまつさえ知識を誇るような無粋マウント取りはしない

    189 20/08/13(木)16:35:29 No.717607514

    FPS軍事シミュレーターいいよね…交戦するまでに数十分ひたすら歩いたり装甲車の中で待機してるのにいざ戦い始めたら数十秒で終わって待機画面になるの…

    190 20/08/13(木)16:35:42 No.717607553

    若山先生とヨロキンのどちらがリアリナティあるかって言ったら

    191 20/08/13(木)16:35:48 No.717607576

    まあでも既存の銃から薬莢ごと弾が出てきたらツッコミ入れていいよな!

    192 20/08/13(木)16:35:58 No.717607608

    >なんなら細かいことには噛みつくくせに平安時代ですと言いつつ江戸時代の街並みだしても何も言わないみたいな層もいる そりゃ本物の平安時代の街並み歩いたことあるやつなんていないからな

    193 20/08/13(木)16:36:01 No.717607621

    噛みつくのと同じくらい怖いのは鵜呑みにするところだ えーっだってこのドラマやゲームで言ってたしこれが真実なのでは!? とか

    194 20/08/13(木)16:36:35 No.717607750

    >まあでも既存の銃から薬莢ごと弾が出てきたらツッコミ入れていいよな! そういう話じゃなくてさ……

    195 20/08/13(木)16:36:47 No.717607789

    >本当はミリタリーオタじゃなくてミリタリー映画オタにならないとダメだよ >ミリタリーオタなんて最初からターゲットじゃないんだから 戦車なんか戦時中から今まで史実通りの車両使う方が話題になるくらいには張りぼてや車両にコスプレで頑張ってるよね…

    196 20/08/13(木)16:36:57 No.717607825

    >ぶっちゃけ歴史公証って手間と時間と金がかかるくせに費用対効果低い >それで喜ぶのって大して金も出さないノイジーマイノリティだし でもオタクが細かいところで喜んでると対して詳しくないこっちまで感心したり嬉しくなるから頑張ってほしいよ

    197 20/08/13(木)16:37:12 No.717607889

    >ぶっちゃけ歴史公証って手間と時間と金がかかるくせに費用対効果低い >それで喜ぶのって大して金も出さないノイジーマイノリティだし 今はSNSバズる可能性があるからノイジーマイノリティに収まらないんだよなぁ…

    198 20/08/13(木)16:37:14 No.717607896

    >噛みつくのと同じくらい怖いのは鵜呑みにするところだ >えーっだってこのドラマやゲームで言ってたしこれが真実なのでは!? >とか いわゆる司馬史観って奴か

    199 20/08/13(木)16:37:57 No.717608071

    >まあでも既存の銃から薬莢ごと弾が出てきたらツッコミ入れていいよな! 拳銃でビリヤードやるくらいがちょうどいいよ

    200 20/08/13(木)16:37:58 No.717608079

    ジャン・ウィック見ようぜ わりとリロードしてる

    201 20/08/13(木)16:37:59 No.717608081

    時代考証ってのは作り手のこだわりではなく 歴史に対する最低限の敬意だから…

    202 20/08/13(木)16:38:07 No.717608109

    >えーっだってこのドラマやゲームで言ってたしこれが真実なのでは!? >とか だって過去を変えると現在に影響があるってバック・トゥ・ザ・フューチャーで言ってたし…

    203 20/08/13(木)16:38:22 No.717608159

    間違うこともある知らないこともあるならわかるけど公証なんてやるだけ無駄とは思わないな

    204 20/08/13(木)16:38:25 No.717608169

    気になるならおまえが製作者になれば?

    205 20/08/13(木)16:38:31 No.717608198

    わかってるわかってるこれもフィクション上の嘘なんだよな バカみたいな嘘だけど付きあってあげるのが本当なんだよなおもしれえ と言ってたら本当の史実や物理的に成立するものでした緻密に考えてる部分でしたとなり恥かいたりとかも…

    206 20/08/13(木)16:38:34 No.717608210

    >まあでも既存の銃から薬莢ごと弾が出てきたらツッコミ入れていいよな! わざわざ発射を描写するんだからそれは仕方ない…

    207 20/08/13(木)16:38:53 No.717608282

    以前殺陣のシーンで刀の効果音無しだとどうなるかってのテレビで一回試してるの見たことあるけど あまりにも静かすぎて吹いたよ…効果音の必要性に説得力しかない…

    208 20/08/13(木)16:39:41 No.717608481

    >>>ゲームでまじでクリアリングするとゲームに?ならないと言われているな >>FPSがチェスになるからな… ダクソの要領なら良ゲーじゃね

    209 20/08/13(木)16:39:47 No.717608500

    時代劇のチャンバラで相手を足蹴にしないとかは守って欲しくもある

    210 20/08/13(木)16:39:58 No.717608538

    宇宙で音は鳴らないんですけお!

    211 20/08/13(木)16:40:25 No.717608640

    >宇宙で音は鳴らないんですけお! 俺の宇宙では鳴るんだよ

    212 20/08/13(木)16:40:32 No.717608661

    オタクしか喜ばないからやる必要ないは極論すぎる

    213 20/08/13(木)16:40:33 No.717608663

    >宇宙で音は鳴らないんですけお! うるせえ俺の宇宙では鳴るんだよ

    214 20/08/13(木)16:40:33 No.717608665

    >宇宙で音は鳴らないんですけお! おまえの世界の宇宙ではな

    215 20/08/13(木)16:40:39 No.717608677

    >気になるならおまえが製作者になれば? バカ映画って五分見てられないぞ!