虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/08/13(木)15:25:27 創作に... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/08/13(木)15:25:27 No.717591577

創作に対して史実が残念すぎるやつ

1 20/08/13(木)15:29:27 No.717592476

だから盛られたんだろうが

2 20/08/13(木)15:30:31 No.717592728

山口県民のスレ

3 20/08/13(木)15:31:01 No.717592853

時代の敗北者

4 20/08/13(木)15:32:34 No.717593197

>創作に対して史実が残念すぎるやつ こういうのってちゃんと史実を知ってて言ってる人居ないよね

5 20/08/13(木)15:34:23 No.717593602

>こういうのってちゃんと史実を知ってて言ってる人居ないよね と言うか別に新撰組に限らず新政府側もかなり残念なのでスレ「」が半端知識

6 20/08/13(木)15:34:32 No.717593638

リアルタイムで追ってた奴なんてもうほとんどいないからな

7 20/08/13(木)15:35:22 No.717593817

>>創作に対して史実が残念すぎるやつ >こういうのってちゃんと史実を知ってて言ってる人居ないよね でも史実だと宇宙バイクにも合体ロボにも乗ってないし…

8 20/08/13(木)15:36:17 No.717594031

敗北者側の歴史を結果論で叩くほど間抜けな事はないよ

9 20/08/13(木)15:37:25 No.717594297

実際に当時を見た人間なんてもういないんだからしゃーないさ

10 20/08/13(木)15:40:19 No.717594938

大抵ネットの又聞きで粛清が多かった事くらいしか知らない

11 20/08/13(木)15:41:39 No.717595226

幕末のインテリ達の複雑な権力抗争に 剣術習っただけの農民集団が歴史にインパクト与えただけでも凄いじゃないか

12 20/08/13(木)15:41:45 No.717595249

長州は関ケ原のリベンジ果たしただけだから批判するな だから裏切り者の薩摩はいくらでも叩け

13 20/08/13(木)15:42:49 No.717595489

そもそもむしろ創作のイメージが大体でしっかり史実を捉えられている歴史上の人物のが少ない

14 20/08/13(木)15:42:53 No.717595500

>リアルタイムで追ってた奴なんてもうほとんどいないからな 生き証人が残っている…?

15 20/08/13(木)15:43:23 No.717595622

6.7レス目みたいな書き込みができる人になりたい 4、5レス目みたいな書き込みするようになったら虹裏やめる

16 20/08/13(木)15:43:32 No.717595663

>そもそもむしろ創作のイメージが大体でしっかり史実を捉えられている歴史上の人物のが少ない 坂本龍馬盛られすぎ!

17 20/08/13(木)15:43:57 No.717595730

>6.7レス目みたいな書き込みができる人になりたい >4、5レス目みたいな書き込みするようになったら虹裏やめる この書き込みがすでに…

18 20/08/13(木)15:44:09 No.717595776

そもそも史実なんてものはないからな

19 20/08/13(木)15:44:54 No.717595945

>そもそもむしろ創作のイメージが大体でしっかり史実を捉えられている歴史上の人物のが少ない もう日本史に限らずだよね

20 20/08/13(木)15:45:08 No.717595991

>でも史実だと宇宙バイクにも合体ロボにも乗ってないし… ハニハニってなんだよ…

21 20/08/13(木)15:45:44 No.717596109

>幕末のインテリ達の複雑な権力抗争に 脱藩藩士の狼藉を止められない権力機構に悲しき過去...

22 20/08/13(木)15:45:51 No.717596132

創作よりも史実のがすげえな…と思ったのは八重の桜の八重さんかな あの人やる気満々ガールすぎるだろ

23 20/08/13(木)15:45:57 No.717596147

>6.7レス目みたいな書き込みができる人になりたい >4、5レス目みたいな書き込みするようになったら虹裏やめる その挙げたどのレスよりもきっついレスすんな

24 20/08/13(木)15:46:09 No.717596188

>幕末のインテリ達の複雑な権力抗争に 薩長もインテリ層は割と早めに死んじゃってノリと勢いだけの連中ばかりの印象

25 20/08/13(木)15:46:22 No.717596231

十津川村に関係があったらしく記録もあったけど増援くれってのを村で協議したけど断る!ってだけだった

26 20/08/13(木)15:46:39 No.717596300

盛れば大衆が喜ぶからな…

27 20/08/13(木)15:46:45 No.717596324

>創作よりも史実のがすげえな…と思ったのは八重の桜の八重さんかな >あの人やる気満々ガールすぎるだろ そもそも創作が八重の桜くらいで あれ見た目を上げた代わりに大幅ナーフだ

28 20/08/13(木)15:46:50 No.717596345

北海道まで暴れまわるのすごいと思う

29 20/08/13(木)15:47:05 No.717596415

そもそも創作に比べたら史実が残念になるのはあらゆる歴史ものでそうだと思う 時々史実の方が化け物だったことが判明することあるけど

30 20/08/13(木)15:47:08 No.717596420

西郷さんの金玉は何で盛られないんですか?

31 20/08/13(木)15:47:09 No.717596423

斉藤一がなんか強キャラなのは知ってる

32 20/08/13(木)15:48:04 No.717596657

>十津川村に関係があったらしく記録もあったけど増援くれってのを村で協議したけど断る!ってだけだった 十津川郷士は幕末史の影の立役者よ 組織としては藩と違って貧弱だから明治にはパッとしなくなるが

33 20/08/13(木)15:48:15 No.717596700

ナイチンゲールはずっと聖女のイメージだったけど実際は女傑でござった

34 20/08/13(木)15:48:24 No.717596727

>長州は関ケ原のリベンジ果たしただけだから批判するな >だから裏切り者の薩摩はいくらでも叩け …と関ヶ原で芋引いた裏切り者が申しております

35 20/08/13(木)15:48:27 No.717596740

>時々史実の方が化け物だったことが判明することあるけど 張遼はあれ誇張かと思ったらそうじゃなかったの酷い

36 20/08/13(木)15:48:28 No.717596741

>創作に対して史実が残念すぎるやつ まず新選組生き残りの聞き取り調査に子母沢寛の創作が混じってる!

37 20/08/13(木)15:48:59 No.717596870

新選組ばっかり内ゲバが話題になるけど それ水戸藩の前で言えるの?

38 20/08/13(木)15:49:20 No.717596955

西郷隆盛はなんか最終的に地元の英雄みたいなポジションにならなかったら雑に小ネタギャグで金玉ネタされてたと思う

39 20/08/13(木)15:49:24 No.717596973

よく考えたら地元を裏切ったヤツがそこで英雄に祀られてるのが色々ひどい

40 20/08/13(木)15:49:26 No.717596978

某漫画家みたいにこれが史実ですくらいに言い切ってほしい

41 20/08/13(木)15:49:26 No.717596983

>新選組ばっかり内ゲバが話題になるけど >それ水戸藩の前で言えるの? 新政府も速攻内ゲバだしな

42 20/08/13(木)15:49:31 No.717597006

あまり語られないが水戸がヤバい

43 20/08/13(木)15:49:51 No.717597090

有名なだんだら羽織が隊士からはダサい扱いで池田屋くらいでしか着られてないという事実

44 20/08/13(木)15:49:51 No.717597092

創設1863廃止1869と、wikipediaにはある ワンチャン歴史の生き証人が…

45 20/08/13(木)15:49:57 No.717597111

>ナイチンゲールはずっと聖女のイメージだったけど実際は女傑でござった あの人がやったこと知れば知るほどすっげーな…と思う

46 20/08/13(木)15:50:35 No.717597262

>新選組ばっかり内ゲバが話題になるけど >それ水戸藩の前で言えるの? 水戸の偉人は水戸光圀でしょ?

47 20/08/13(木)15:50:53 No.717597329

西郷さんの金玉って結局どれくらいデカかったんだろう ふんどしの中に納まりきるんかな

48 20/08/13(木)15:52:10 No.717597640

歴史の本としては読んでると榎本お前…ってなる

49 20/08/13(木)15:52:12 No.717597648

>>新選組ばっかり内ゲバが話題になるけど >>それ水戸藩の前で言えるの? >新政府も速攻内ゲバだしな もともと雑多な人間の集まりならわかるけど水戸はなんなの…

50 20/08/13(木)15:52:15 No.717597666

>水戸の偉人は水戸光圀でしょ? 水戸学の原因来たな…

51 20/08/13(木)15:52:36 No.717597752

>あまり語られないが水戸がヤバい 先鋭的過ぎるあまり内ゲバで勝手に淘汰されて 後の時代に誰も世に出なかったのはギャグ漫画としか思えない

52 20/08/13(木)15:53:58 No.717598071

>>水戸の偉人は水戸光圀でしょ? >水戸学の原因来たな… 江戸時代は朝廷に怒られてた南朝正統論が明治時代にオッケーになるのがひどい

53 20/08/13(木)15:54:14 No.717598146

人材いなくなるレベルで内ゲバし続けるからな水戸藩

54 20/08/13(木)15:54:41 No.717598257

(柄が)かっこわるい

55 20/08/13(木)15:55:22 No.717598420

ダサくて誰も使わない色だったから安く染めれたんだったっけ

56 20/08/13(木)15:55:36 No.717598473

新撰組が土佐藩に憎まれてたの坂本龍馬暗殺犯と勘違いしたせいじゃなくて土佐藩士に誤爆しすぎたせいだと思う

57 20/08/13(木)15:56:03 No.717598592

水戸藩は歴史研究したからこそのリベラルな反骨心からスタートしたのに 最終的に天狗党みたいなただのヤンキーが台頭するようになるのはなんなの

58 20/08/13(木)15:56:04 No.717598594

水戸の幕末の人間って有名どころだと斉昭・藤田東湖の次はもう芹沢鴨とかくる気がする

59 20/08/13(木)15:56:07 No.717598606

まさか大権現様も孫にあんなのが生まれるとは思わなかったろうな…

60 20/08/13(木)15:56:07 No.717598608

>>創作に対して史実が残念すぎるやつ >こういうのってちゃんと史実を知ってて言ってる人居ないよね お前のことか?

61 20/08/13(木)15:56:13 No.717598632

>>水戸の偉人は水戸光圀でしょ? >水戸学の原因来たな… そんな学問始めた理由は天海に水戸からは将軍を出させるなと言われたので ふざけんな幕府より朝廷の方が偉いんじゃボケ!と言いたいがために作ったというのがひどい

62 20/08/13(木)15:56:19 No.717598655

新撰組は敵を殺した数より内ゲバの死者の方が多いというが実はこれは当然のことで 敵は逮捕して後は幕府側の役人に取り調べて貰うことが役目だったからそもそも創作と違ってあんまり敵を殺しに行ってない なので大したことのない内ゲバの死者数が過大に見えてしまう 一方水戸藩では黒船来航からの十数年のあいだに藩士の三割が死亡した

63 20/08/13(木)15:56:23 No.717598674

>人材いなくなるレベルで内ゲバし続けるからな水戸藩 そう言う場合現場に居たらクソ無能の藩内政治がまかり通ってる

64 20/08/13(木)15:56:43 No.717598732

冷静に考えると坂本龍馬って金稼ぎの売国奴なのに なんであんなに持ち上げられてるんだろうね…

65 20/08/13(木)15:56:54 No.717598774

>ナイチンゲールはずっと聖女のイメージだったけど実際は女傑でござった 聖女と女傑は矛盾しないのでどちらも合っている

66 20/08/13(木)15:57:17 No.717598860

>冷静に考えると坂本龍馬って金稼ぎの売国奴なのに >なんであんなに持ち上げられてるんだろうね… そう言う事にしないと新政府に味噌が付く

67 20/08/13(木)15:57:31 No.717598913

>ダサくて誰も使わない色だったから安く染めれたんだったっけ 切腹の時の死装束の色だから…(後付け)

68 20/08/13(木)15:58:05 No.717599033

聖人や偉人ってのはいい子ちゃんでやれるもんじゃねえんだ

69 20/08/13(木)15:58:18 No.717599094

龍馬別に売国もしてないんだが…

70 20/08/13(木)15:58:23 No.717599119

>一方水戸藩では黒船来航からの十数年のあいだに藩士の三割が死亡した なんで…

71 20/08/13(木)15:58:25 No.717599129

ジャンヌ・ダルクと新選組はとりあえず貶しとけば通ぶれる感じ

72 20/08/13(木)15:58:40 No.717599178

一応当初は体制側なのにどっちがテロリストかわからんことやってたり

73 20/08/13(木)15:58:58 No.717599259

水戸は大体烈公のせいでしょ

74 20/08/13(木)15:59:05 No.717599288

>なんで… >そう言う場合現場に居たらクソ無能の藩内政治がまかり通ってる

75 20/08/13(木)15:59:26 No.717599370

そんなこと言い出したら薩摩も長州も侍の風上にも置けない不義不忠の輩ばかりじゃん…

76 20/08/13(木)15:59:29 No.717599381

農民とかに刀持たせちゃダメだよ!

77 20/08/13(木)15:59:34 No.717599398

芹沢鴨とか逸話を見ると今だと30代になっても暴走族やってそうな人種だなって感じ

78 20/08/13(木)15:59:41 No.717599419

>新撰組は敵を殺した数より内ゲバの死者の方が多いというが実はこれは当然のことで >敵は逮捕して後は幕府側の役人に取り調べて貰うことが役目だったからそもそも創作と違ってあんまり敵を殺しに行ってない 烏合の衆のチンピラの集まりだから悪さしないように厳しい法度作ったのに それでもボロボロ切腹者が連発するいう予想外の事態だから…

79 20/08/13(木)16:00:07 No.717599512

>そんなこと言い出したら薩摩も長州も侍の風上にも置けない不義不忠の輩ばかりじゃん… 後で恥ずかしがるだけ山県有朋は可愛げがある 他の部分では可愛げないが

80 20/08/13(木)16:00:37 No.717599612

薩摩「ごろつきを内部粛清なんてせずに適当に江戸に送り込めばいいのにね」

81 20/08/13(木)16:01:10 No.717599737

>あまり語られないが水戸がヤバい 次の大河で触れられるかな

82 20/08/13(木)16:01:12 No.717599747

詐欺師ではあるな…

83 20/08/13(木)16:01:31 No.717599813

昔のコントの見過ぎで池田屋の階段はすべり台になるってイメージが抜けてない

84 20/08/13(木)16:01:45 No.717599861

勤皇派と佐幕派で喧嘩してなんかダラダラと幕末を過ごした藩も少なくないんですよ!

85 20/08/13(木)16:01:48 No.717599872

>薩摩「ごろつきを内部粛清なんてせずに適当に江戸に送り込めばいいのにね」 相楽総三「薩摩さんの御命令通り江戸で大暴れしときました!次は年貢減免のお触れ?お任せください!行ってきます!」

86 20/08/13(木)16:02:42 No.717600061

>相楽総三「薩摩さんの御命令通り江戸で大暴れしときました!次は年貢減免のお触れ?お任せください!行ってきます!」 そんなこと言うてなか!

87 20/08/13(木)16:02:43 No.717600066

>なんで… 勤王派と佐幕派とで交互に藩の政権奪い合ってそのたびに対立派閥盛大にぶっ殺したからかな…

88 20/08/13(木)16:03:08 No.717600150

>次の大河で触れられるかな 最初のキャスト発表でいきなり渋沢栄一と直接接点ない武田耕雲斎が主要人物として出てくるくらいだから多分ガッツリやる

89 20/08/13(木)16:03:48 No.717600293

>勤皇派と佐幕派で喧嘩してなんかダラダラと幕末を過ごした藩も少なくないんですよ! 実際誰しもその状態に遭遇したら主義や体制よか自分の領地領民の安全保証から先に入るし結果やむなくってのもあるわな…

90 20/08/13(木)16:03:54 No.717600316

まじかよ…天狗党やんの…?

91 20/08/13(木)16:03:59 No.717600334

不貞の輩を京やら江戸やらに送り込んで知らん顔してる藩に比べれば腹切らせてるだけマシか

92 20/08/13(木)16:04:17 No.717600403

>>なんで… >勤王派と佐幕派とで交互に藩の政権奪い合ってそのたびに対立派閥盛大にぶっ殺したからかな… 藩の政権が正反対の方向にくるくる変わったら市井の人たちには影響とかないんかな

93 20/08/13(木)16:04:31 No.717600446

鞍馬天狗の頃まではキャラ立ってたの近藤さんくらいだったらしい

94 20/08/13(木)16:05:20 No.717600639

実際うまく料理できれば面白そうではある水戸藩のグダグダ

95 20/08/13(木)16:05:57 No.717600771

>鞍馬天狗の頃まではキャラ立ってたの近藤さんくらいだったらしい というか鞍馬天狗こそが最初に近藤勇のキャラ立てをした画期的創作 それまでの創作上ではやられ役雑魚集団だった新撰組を初めて主人公の対等なライバルとして描いた

96 20/08/13(木)16:06:21 No.717600864

>勤皇派と佐幕派で喧嘩してなんかダラダラと幕末を過ごした藩も少なくないんですよ! 渦中の最前線にいるようでなんかぼやーっとしたまま全部終わっている仙台藩…

97 20/08/13(木)16:07:10 No.717601054

>>次の大河で触れられるかな >最初のキャスト発表でいきなり渋沢栄一と直接接点ない武田耕雲斎が主要人物として出てくるくらいだから多分ガッツリやる クソコテっぷりが楽しみだ

98 20/08/13(木)16:07:21 No.717601094

>藩の政権が正反対の方向にくるくる変わったら市井の人たちには影響とかないんかな 水戸藩の場合は町民や農民も天狗党や諸生党に付いて戦闘や殺しの手伝いだのなんだのやってる 当然対立派閥が政権奪い返すと相手派閥側に付いた農民なども報復でぶっ殺される うちの祖先はそれに巻き込まれて処刑された地主の土地を手に入れて大地主に成り上がったので水戸藩内戦には感謝してる

99 20/08/13(木)16:08:09 No.717601269

>うちの祖先はそれに巻き込まれて処刑された地主の土地を手に入れて大地主に成り上がったので水戸藩内戦には感謝してる 一見誰も得しなかったような壊滅的内ゲバでもその陰で得をする人はいるもんなんだな

100 20/08/13(木)16:08:11 No.717601278

>実際うまく料理できれば面白そうではある水戸藩のグダグダ ちょっと過激すぎて視聴者がついていけない

101 20/08/13(木)16:09:00 No.717601465

庶民まで盛り上がるって珍しいな…基本何処も政はお上のものって感じだし

102 20/08/13(木)16:09:10 No.717601490

>>藩の政権が正反対の方向にくるくる変わったら市井の人たちには影響とかないんかな >水戸藩の場合は町民や農民も天狗党や諸生党に付いて戦闘や殺しの手伝いだのなんだのやってる >当然対立派閥が政権奪い返すと相手派閥側に付いた農民なども報復でぶっ殺される >うちの祖先はそれに巻き込まれて処刑された地主の土地を手に入れて大地主に成り上がったので水戸藩内戦には感謝してる こ、怖い

103 20/08/13(木)16:09:27 No.717601554

高杉晋作輝き過ぎ問題があるから長州ボーイズの他の面々は霞んでしまう 特にヅラ

104 20/08/13(木)16:09:38 No.717601592

>うちの祖先はそれに巻き込まれて処刑された地主の土地を手に入れて大地主に成り上がったので水戸藩内戦には感謝してる すげえな…

105 20/08/13(木)16:09:44 No.717601609

戊午の密勅なんて出すから…

106 20/08/13(木)16:09:59 No.717601667

みんな盛った 永倉さんでさえ盛った 司馬遼太郎なんてマシマシにした

107 20/08/13(木)16:10:07 No.717601700

水戸藩の内紛は武田耕雲斎あたりはまだ格好良く描けるだろうけど 武田金次郎はちょっとどうしようもないじゃんあんなクズ…

108 20/08/13(木)16:10:34 No.717601817

当然ながら人材が生き残らなきゃ新体制になった後のパイは食えないんだよな

109 20/08/13(木)16:10:36 No.717601820

でも歴史的イベントだし 盛らなくちゃこのビッグウェーブに

110 20/08/13(木)16:10:46 No.717601849

>庶民まで盛り上がるって珍しいな…基本何処も政はお上のものって感じだし 一般人は藩に振り回される印象が強いので農民たちまでやる気満々なのはおっかないな水戸…

111 20/08/13(木)16:11:00 No.717601906

>高杉晋作輝き過ぎ問題があるから長州ボーイズの他の面々は霞んでしまう >特にヅラ 明治になって元勲なった連中も幕末当時は大体高杉かヅラのパシリで 正直何やってた人なのかよくわからんもんがあるからな

112 20/08/13(木)16:11:21 No.717601996

水戸藩は謀殺と内乱が得意で 現代でも暗殺が主産業と言われるほどです

113 20/08/13(木)16:11:58 No.717602113

>みんな盛った >永倉さんでさえ盛った うn >司馬遼太郎なんてマシマシにした 何で?

114 20/08/13(木)16:12:23 No.717602212

>正直何やってた人なのかよくわからんもんがあるからな ノギーとかマジ分からん…

115 20/08/13(木)16:12:25 No.717602220

司馬遼太郎がマシマシにしなかった事なんてない

116 20/08/13(木)16:12:40 No.717602271

水戸藩は凄惨すぎてさわらんとこ…ってなってるんじゃないの

117 20/08/13(木)16:12:49 No.717602302

黄門様と納豆のイメージしかなかったけど過去は闘争心すごかったんだな水戸

118 20/08/13(木)16:13:04 No.717602348

あのおまん公でさえ高杉のパシリだったからな…

119 20/08/13(木)16:13:17 No.717602404

日本全国に観光資源を生む男司馬遼太郎

120 20/08/13(木)16:13:22 No.717602428

実際知るとそこまでめちゃくちゃ面白いイベントでもなかったのはあるかな 地方の熱量差がすごい

121 20/08/13(木)16:13:24 No.717602435

司馬遼太郎と吉川英治は何人ものヒーローを作り上げたからな…

122 20/08/13(木)16:13:30 No.717602455

その点板垣退助って凄いよな どこからどう切り取っても板垣退助だもん

123 20/08/13(木)16:13:32 No.717602466

よく水戸から慶喜生まれたな

124 20/08/13(木)16:13:35 No.717602479

でもクソコテ化は黄門様が大体悪いよ

125 20/08/13(木)16:13:35 No.717602481

黄門様自体が割とロックな存在だしな…

126 20/08/13(木)16:14:06 No.717602581

孔明は美少女と思ってたって子もいるくらいだし…

127 20/08/13(木)16:14:08 No.717602595

>司馬遼太郎と吉川英治は何人ものヒーローを作り上げたからな… まあ小説家だしな…

128 20/08/13(木)16:14:32 No.717602698

>よく水戸から慶喜生まれたな よく考えたら水戸学の体現者なんだよなヒィ様

129 20/08/13(木)16:14:58 No.717602774

司馬遼太郎は小説家なんだからそりゃ面白く脚色するさ…

130 20/08/13(木)16:15:31 No.717602920

水戸はインテリの宝庫だったんですよ 全然いかされなかったけど

131 20/08/13(木)16:15:35 No.717602927

あれは竜馬であって龍馬じゃないからセーフって司馬さんがいってた

132 20/08/13(木)16:15:35 No.717602930

水戸学そのものは学術研究の結果生まれた理論だし…

133 20/08/13(木)16:15:54 No.717603001

>黄門様自体が割とロックな存在だしな… 生類憐みの令に抗議して焼肉パーティーやった男だからな

134 20/08/13(木)16:16:03 No.717603032

新選組がチンピラの集まりってより会津がそういう集団にしたところあるよね

135 20/08/13(木)16:16:05 No.717603041

>司馬遼太郎は小説家なんだからそりゃ面白く脚色するさ… 面白すぎるのが悪い 歴史が歪む

136 20/08/13(木)16:16:21 No.717603110

>あれは竜馬であって龍馬じゃないからセーフって司馬さんがいってた そういえばこの漢字が使い分けられてるのって意味あんのかな 作品によって違うよね

137 20/08/13(木)16:16:37 No.717603160

会津は会津でどんどん泥沼に嵌まってったからな

138 20/08/13(木)16:16:49 No.717603209

>>黄門様自体が割とロックな存在だしな… >生類憐みの令に抗議して焼肉パーティーやった男だからな ロックすぎるだろ

139 20/08/13(木)16:17:06 No.717603272

御陵衛士の生き残りが頑張ってネガキャンしたのに日本人は判官贔屓が好きすぎる…

140 20/08/13(木)16:17:30 No.717603371

末期の水戸藩から慶喜が出てきたのは奇跡としか思えない

141 20/08/13(木)16:17:40 No.717603415

>ノギーとかマジ分からん… そりゃ1世代下の人間だもん 幕末の頃はまだ一将校だよ

142 20/08/13(木)16:17:51 No.717603460

>御陵衛士 こいつらってダサいイメージしか無いよね…

143 20/08/13(木)16:17:54 No.717603473

書き込みをした人によって削除されました

144 20/08/13(木)16:18:18 No.717603554

>御陵衛士の生き残りが頑張ってネガキャンしたのに日本人は判官贔屓が好きすぎる… まあ生き残りはともかく組全体としては戊辰に入ってからは悲惨の一言だから…

145 20/08/13(木)16:18:21 No.717603566

>会津は会津でどんどん泥沼に嵌まってったからな 仕える対象の時点で詰んでる… もっちーが長生きしたら違ったかもだけど

146 20/08/13(木)16:18:47 No.717603645

会津は頭がおかしかったから…

147 20/08/13(木)16:19:09 No.717603726

>吉田松蔭という童貞マインドと水戸学がフュージョンされた最近の存在 >幕府は爆発四散する どの作品に出ても大体クレイジーなキャラで何なの…ってなる

148 20/08/13(木)16:19:15 No.717603755

>御陵衛士の生き残りが頑張ってネガキャンしたのに日本人は判官贔屓が好きすぎる… 判官びいきもあるだろうけど薩長政府への反感もあるわな

149 20/08/13(木)16:19:19 No.717603770

乃木は割と派閥関係なく可愛がられて英才教育受けてる だから逃げられない

150 20/08/13(木)16:19:23 No.717603784

3人で行動して 囲みこんで1人が相手してる間に2人で殺す 最強の戦術だな

151 20/08/13(木)16:19:29 No.717603803

>>司馬遼太郎は小説家なんだからそりゃ面白く脚色するさ… >面白すぎるのが悪い >歴史が歪む 面白くなきゃ後世に語り継がれない

152 20/08/13(木)16:20:11 No.717603957

>どの作品に出ても大体クレイジーなキャラで何なの…ってなる 史実ベースにしてクレイジーにしないのは無理だよ!

153 20/08/13(木)16:20:11 No.717603958

批判されることも多いけど俺は山県狂介くんすき

154 20/08/13(木)16:20:38 No.717604057

>批判されることも多いけど俺は山県狂介くんすき あんまり狂ってないと思う というか一番正気に近いと思う

155 20/08/13(木)16:20:42 No.717604070

吉田松陰こそ創作が追いついてない例じゃないか

156 20/08/13(木)16:21:01 No.717604149

>どの作品に出ても大体クレイジーなキャラで何なの…ってなる 史実がクレイジーだと創作はさらに盛らないとインパクトがないからね…

157 20/08/13(木)16:21:25 No.717604237

松陰先生はロックすぎてな…どの時代でも若くして死んでそう

158 20/08/13(木)16:21:53 No.717604340

吉田松陰の言説がやばい呪いみたいに広がって倒幕までいったからな

159 20/08/13(木)16:22:08 No.717604384

明治政府が東日本出身者を苛めたから怨念返しで昭和に入ってから軍部が長州出身者を苛めるのひどい

160 20/08/13(木)16:22:26 No.717604458

吉田松陰は忠実にやると晩年が実体見てない急進派の意見弟子に押し付けて死ななくてもいい所で死んだようにしか見えないし....

161 20/08/13(木)16:22:27 No.717604463

>乃木は割と派閥関係なく可愛がられて英才教育受けてる >だから逃げられない 明治天皇が死んだ瞬間生まれて初めて逃げていい理由を得てしまった可哀想なお爺さんともいえる

162 20/08/13(木)16:22:32 No.717604478

弟子のほとんどに死んでてよかったと言わせるのは伊達じゃない

163 20/08/13(木)16:22:49 No.717604539

生き残ってたらたぶんどっかでダメになってた可能性が高いのが松蔭の人気の秘訣だと思ってる 死ぬしかない奴だって皆直感的にわかる奴

↑Top