20/08/13(木)12:18:16 毎回悲... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/08/13(木)12:18:16 No.717546582
毎回悲しい事実が発覚するやつ春
1 20/08/13(木)12:22:05 No.717547701
右下のやつ初めて見た 自覚するの難しそうだな
2 20/08/13(木)12:25:45 No.717548783
同じの色のがあるじゃんってのがあったら色盲ってことか
3 20/08/13(木)12:26:07 No.717548907
赤ウーソー切ったあとうn...?ってなるメンバーさん居た
4 20/08/13(木)12:26:37 No.717549067
>同じの色のがあるじゃんってのがあったら色盲ってことか でもこれってまた別の見え方するんじゃないの?
5 20/08/13(木)12:26:40 No.717549081
>同じの色のがあるじゃんってのがあったら色盲ってことか しかも男性の20人に1人は色盲だ
6 20/08/13(木)12:27:34 No.717549327
生肉と焼けた肉の区別つかなかったりするらしいからな色盲
7 20/08/13(木)12:28:15 No.717549525
右下の奴はこれ正常の範疇に入ってる事が多くて どっかで話が通じなくてあれ?ってなる奴?
8 20/08/13(木)12:28:54 No.717549709
>生肉と焼けた肉の区別つかなかったりするらしいからな色盲 それは…怖いな…
9 20/08/13(木)12:29:17 No.717549822
知らなかったってのは可愛そうだったけど某公務員試験大体受かってたのに色盲検査で落ちた人がいた 本人も自覚無いし知らないまま受けちゃったとかで
10 20/08/13(木)12:29:20 No.717549838
色盲なんでチョークは全部白でやりますって先生いたわ
11 20/08/13(木)12:29:39 No.717549941
左下は爆弾解体する時コードを赤と緑の順に切れって言われたら大変だ
12 20/08/13(木)12:30:26 No.717550156
トマト カレー バジル いちご
13 20/08/13(木)12:30:58 No.717550336
>左下は爆弾解体する時コードを赤と緑の順に切れって言われたら大変だ そんな状況色盲じゃなくても大変だよ…
14 20/08/13(木)12:32:00 No.717550665
>知らなかったってのは可愛そうだったけど某公務員試験大体受かってたのに色盲検査で落ちた人がいた >本人も自覚無いし知らないまま受けちゃったとかで この手の話はほんと悲しい 全員検査でいいと思うんだけどね…
15 20/08/13(木)12:33:06 No.717550977
>本人も自覚無いし知らないまま受けちゃったとかで おつらい… やっぱり学校で検査したほうがいいよね
16 20/08/13(木)12:33:07 No.717550980
>しかも男性の20人に1人は色盲だ かなり率高くない?
17 20/08/13(木)12:34:26 No.717551374
生まれた時からこの色は赤色だよって教えられたら他の人と見え方が違うって知覚できないよね
18 20/08/13(木)12:34:32 No.717551407
右下が明確に赤いのは分かるが 左上と右下がどう違うかを言葉で説明しろと言われたらちょっと難しい
19 20/08/13(木)12:35:16 No.717551619
色盲検査は差別とか言い出す奴が居るからな 努力したあと事実を知る方がよっぽど残酷だろ
20 20/08/13(木)12:35:18 No.717551629
これ何が違うの?
21 20/08/13(木)12:35:31 No.717551696
RGBのうち1つが欠けるのか
22 20/08/13(木)12:35:34 No.717551712
>左上と右下がどう違うかを言葉で説明しろと言われたらちょっと難しい えっ
23 20/08/13(木)12:36:18 No.717551907
ここだとわざと言ってるのか本当なのかわからんからなあ
24 20/08/13(木)12:36:35 No.717551979
確かに色の勉強してないからちょっと難しいけど 「青の情報が抜けてる」で伝わるような
25 20/08/13(木)12:36:43 No.717552009
>>しかも男性の20人に1人は色盲だ >かなり率高くない? 高いけどちゃんとした検査しないし弱めの色盲が多いからあまり表面化しない 最近はユニバーサルデザインの関係でちょっと表に出てきた
26 20/08/13(木)12:36:58 No.717552078
>>しかも男性の20人に1人は色盲だ >かなり率高くない? X染色体がまずいとなるんだ男は一個しかないから必然的に出やすくなるんだ
27 20/08/13(木)12:36:59 No.717552087
薄い濃い
28 20/08/13(木)12:38:00 No.717552384
左下みたいに見えてると食欲減退しそうだ・・・本人にはそれが普通だから気にならないんだろうけど
29 20/08/13(木)12:38:01 No.717552390
右下は鮮度が悪そうに見えるとかそういう表現になるんかな… 青が抜けてるってのが正解の表現なんだろうけど確かにちょっと難しいな…
30 20/08/13(木)12:38:06 No.717552420
色盲って何とか直る…というか正常?になったり出来ないんだろうか
31 20/08/13(木)12:38:09 No.717552436
>確かに色の勉強してないからちょっと難しいけど >「青の情報が抜けてる」で伝わるような 青の情報が抜けた結果むしろ正常よりも青っぽい色にみえない?生地とか …なんか自分が不安になってきたぞ
32 20/08/13(木)12:38:12 No.717552459
右下はソースより生地が大きく違う
33 20/08/13(木)12:39:05 No.717552734
>左下みたいに見えてると食欲減退しそうだ・・・本人にはそれが普通だから気にならないんだろうけど バジルソース嫌いなの?
34 20/08/13(木)12:39:59 No.717552974
右上と左下同じじゃない!?
35 20/08/13(木)12:40:06 No.717553006
肉の焼け具合が分からない判事は割と表面化する方かな
36 20/08/13(木)12:40:08 No.717553019
右下以外同じ
37 20/08/13(木)12:40:32 No.717553121
>右上と左下同じじゃない!? あっ…
38 20/08/13(木)12:40:34 No.717553126
赤が見えないパターン2種もあるとかキツいな… 赤信号危ないじゃん
39 20/08/13(木)12:40:45 No.717553183
>色盲って何とか直る…というか正常?になったり出来ないんだろうか 補正してくれる眼鏡ってのがあるみたい
40 20/08/13(木)12:41:10 No.717553294
>補正してくれる眼鏡ってのがあるみたい 血が見たくなる奴か
41 20/08/13(木)12:41:21 No.717553348
未だに公務員試験で色覚検査してるところあるのか
42 20/08/13(木)12:41:24 No.717553359
>赤が見えないパターン2種もあるとかキツいな… >赤信号危ないじゃん 信号は並びで覚えるそうな
43 20/08/13(木)12:41:27 No.717553369
明らかに4つ全部色が違う…安心する
44 20/08/13(木)12:41:43 No.717553445
右上緑弱って書いてるのにどうして赤の彩度が落ちてるんだ?
45 20/08/13(木)12:41:44 No.717553447
色弱だと思ってたら白内障だったのが俺だ
46 20/08/13(木)12:41:44 No.717553451
>未だに公務員試験で色覚検査してるところあるのか パイロットとか…
47 20/08/13(木)12:41:46 No.717553455
>赤が見えないパターン2種もあるとかキツいな… >赤信号危ないじゃん 赤と緑と黄色の差が分かるんなら大丈夫なのではないか …左下は赤のソースと緑の葉っぱの差がなくなってるからダメだなあ
48 20/08/13(木)12:41:53 No.717553484
>右上と左下同じじゃない!? 病院いこうな
49 20/08/13(木)12:41:58 No.717553517
日焼けした写真が右下みたいな感じ
50 20/08/13(木)12:41:59 No.717553522
>赤が見えないパターン2種もあるとかキツいな… >赤信号危ないじゃん 色弱の人は色で物を判別しないから 信号機は位置で判断してる
51 20/08/13(木)12:42:04 No.717553549
>右下以外同じ 青は見えるのか…
52 20/08/13(木)12:42:16 No.717553599
色補正メガネ試そうな
53 20/08/13(木)12:42:16 No.717553601
>未だに公務員試験で色覚検査してるところあるのか 緊急時に困るからなんだろうか
54 20/08/13(木)12:42:17 No.717553609
>色弱だと思ってたら白内障だったのが俺だ オオオ イイイ
55 20/08/13(木)12:42:37 No.717553704
おれ色覚が優れ過ぎててつれーわ
56 20/08/13(木)12:42:38 No.717553708
>あっ… ちょっとまってまじで?え?
57 20/08/13(木)12:42:42 No.717553736
ディスプレイの発色性能のせいもあるから画像では判断できんよ 特に青色は高級機ほど違う
58 20/08/13(木)12:42:54 No.717553784
オレンジ味 抹茶味 イチゴ味
59 20/08/13(木)12:43:01 No.717553801
知り合いの子供が建築デザイン科に行った後に色盲が発覚してかわいそ…ってなった
60 20/08/13(木)12:43:06 No.717553822
>ちょっとまってまじで?え? 良かったな今日から回される側だ
61 20/08/13(木)12:43:19 No.717553880
>>あっ… >ちょっとまってまじで?え? 冗談で言ってないならそういうことです…
62 20/08/13(木)12:43:30 No.717553934
気づいてない人が多いんだよな…
63 20/08/13(木)12:43:49 No.717554024
インスタグラムのフィルターかと思った
64 20/08/13(木)12:43:52 No.717554039
>良かったな今日から回される側だ 言い方!!
65 20/08/13(木)12:43:58 No.717554065
>>未だに公務員試験で色覚検査してるところあるのか >緊急時に困るからなんだろうか 赤色灯緑色灯が判別できないと致命的な運転錯誤を起こす職種は色覚異常者を落とすことになってる
66 20/08/13(木)12:44:15 No.717554138
知り合いに焼き肉行くとよく生焼けの肉食って腹壊してるやついるんだけどひょっとして…
67 20/08/13(木)12:44:18 No.717554142
今見てるのより色が多い世界なんて想像できないな
68 20/08/13(木)12:44:32 No.717554220
>ちょっとまってまじで?え? ちゃんと俺には差異が見えてる画像なので検査してみな…
69 20/08/13(木)12:44:45 ID:Q9qOz/8k Q9qOz/8k No.717554270
イラストでやたらと肌を緑色に塗る人がいるけど そういう人ってやっぱ左下のタイプなんだろうか?
70 20/08/13(木)12:44:48 No.717554278
赤系が弱いから赤色塗ると気付いたら茶色で塗ってたって事がある
71 20/08/13(木)12:44:52 No.717554299
ネットで絵を公開したら色がおかしいと言われて色盲発覚とかたまにあるよね
72 20/08/13(木)12:44:54 No.717554316
>>あっ… >ちょっとまってまじで?え? 正常な見え方と青色盲なら元が赤いピザだからわかりにくいかもだけど右上左下は結構…
73 20/08/13(木)12:45:01 No.717554349
左上と比べて右下は違うんだけど全体のトーンが違うというか… なんか不安になってくるわ
74 20/08/13(木)12:45:09 No.717554377
>今見てるのより色が多い世界なんて想像できないな 紫外線や赤外線が見えると言われてるような感覚だ
75 20/08/13(木)12:45:11 No.717554385
>補正してくれる眼鏡ってのがあるみたい よかったそういうのちゃんとあるんだな… ゲームは色覚補正とかあるみたいだけど現実だとちょっと難しいだろうし大変な気がする
76 20/08/13(木)12:45:15 No.717554411
>知り合いに焼き肉行くとよく生焼けの肉食って腹壊してるやついるんだけどひょっとして… 単に食いしん坊では…
77 20/08/13(木)12:45:28 No.717554455
後天的になったならかわいそうだけど先天的になってたひとは別に青色でも黄色でもうまそうだと感じそうだけど
78 20/08/13(木)12:45:28 No.717554459
>言い方!! じゃあ違う世界が見えてるとか世界が色褪せて見えてるとか…?
79 20/08/13(木)12:45:31 No.717554474
右上はカレーソース左下はバジルソースがかかってる
80 20/08/13(木)12:45:31 No.717554475
左上と右下は見分け難しそうだね
81 20/08/13(木)12:45:32 No.717554477
>知り合いに焼き肉行くとよく生焼けの肉食って腹壊してるやついるんだけどひょっとして… ギリギリを攻める奴かバカか色盲の三択だ
82 20/08/13(木)12:45:33 No.717554481
>ディスプレイの発色性能のせいもあるから画像では判断できんよ >特に青色は高級機ほど違う ああ...
83 20/08/13(木)12:45:47 No.717554548
>信号は並びで覚えるそうな なるほど…
84 20/08/13(木)12:45:53 No.717554573
色弱の人が海外で運転すると赤信号で発進したりするらしいね
85 20/08/13(木)12:45:54 No.717554578
>イラストでやたらと肌を青色に塗る人がいるけど
86 20/08/13(木)12:45:57 No.717554594
>青の情報が抜けた結果むしろ正常よりも青っぽい色にみえない?生地とか >…なんか自分が不安になってきたぞ わからんでもないが灰色っぽくなるから寒色に見えるだけでは
87 20/08/13(木)12:46:26 No.717554754
>正常な見え方と青色盲なら元が赤いピザだからわかりにくいかもだけど右上左下は結構… 右上左下が同じに見えるのは何色が弱いんだ…?
88 20/08/13(木)12:46:34 No.717554795
>>イラストでやたらと肌を青色に塗る人がいるけど 特殊性癖なだけなんだよね…
89 20/08/13(木)12:46:37 No.717554816
絵描きは数値で覚えるとか聞いたことがある
90 20/08/13(木)12:46:39 No.717554828
>>>しかも男性の20人に1人は色盲だ >>かなり率高くない? >X染色体がまずいとなるんだ男は一個しかないから必然的に出やすくなるんだ やはり男は劣等
91 20/08/13(木)12:47:00 No.717554922
>左上と比べて右下は違うんだけど全体のトーンが違うというか… >なんか不安になってくるわ 一般に青色盲の再現画は彩度が低いと言われることがある アマゾンズフィルターも元ネタが青色盲の映画監督の色彩をあえてフィルターに採用した映画だったはず
92 20/08/13(木)12:47:08 No.717554957
>絵描きは数値で覚えるとか聞いたことがある スポイトで持ってきて塗れば良いから良い時代だぜとか言ってたりな
93 20/08/13(木)12:47:11 No.717554980
>ギリギリを攻める奴かバカか色盲の三択だ バカではないしがっつくタイプでもないので…うーん…… まあ聞く意味もないしたまたまと思おう
94 20/08/13(木)12:47:15 No.717554996
緑色弱って名前なのに緑は割としっかり見えて赤が茶色になってるの不思議ね
95 20/08/13(木)12:47:15 No.717554999
>右上左下が同じに見えるのは何色が弱いんだ…? 赤かな
96 20/08/13(木)12:47:29 No.717555051
>この手の話はほんと悲しい >全員検査でいいと思うんだけどね… 小学校の時に検査しただろ と思ったら平成14年から義務じゃなくなってたんだね
97 20/08/13(木)12:47:33 No.717555063
今自分の身体の事を知った つらい
98 20/08/13(木)12:47:36 No.717555082
>ディスプレイの発色性能のせいもあるから画像では判断できんよ >特に青色は高級機ほど違う 大学病院の眼科行こうね
99 20/08/13(木)12:47:52 No.717555145
>>絵描きは数値で覚えるとか聞いたことがある >スポイトで持ってきて塗れば良いから良い時代だぜとか言ってたりな つくし卿がそうだと聞いた
100 20/08/13(木)12:47:56 No.717555159
高校時代の友達で野球部のキャプテンだったやつ 文武両道で真面目な性格なのに色覚異常で警察官の試験振り落とされてて可哀想だったな
101 20/08/13(木)12:47:59 No.717555172
>右上左下が同じに見えるのは何色が弱いんだ…? 赤緑色盲じゃね?
102 20/08/13(木)12:48:03 No.717555187
>大学病院の眼科行こうね ダッサ
103 20/08/13(木)12:48:06 No.717555198
>小学校の時に検査しただろ >と思ったら平成14年から義務じゃなくなってたんだね やっぱり義務のままの方が良かったんじゃねーかな…
104 20/08/13(木)12:48:11 No.717555214
メイドインアビスの作者は色弱だからRGB値使って色塗りするとかは聞くねえ
105 20/08/13(木)12:48:15 No.717555234
知らないままだと不意打ちみたいに不幸が訪れる可能性あるし自覚するの大切だよね
106 20/08/13(木)12:48:21 No.717555266
>バカではないしがっつくタイプでもないので…うーん…… 生肉持った箸やらトングで焼けた肉を持つ奴も腹壊しやすい
107 20/08/13(木)12:48:30 No.717555301
クリストファーノーランとかニコラスウィンディングレフンとか 割と映画監督にもいるよな色盲の人
108 20/08/13(木)12:48:30 No.717555306
リトル・ミス・サンシャインって映画でその話があってね… ポール・ダノはそんな役ばっかだ
109 20/08/13(木)12:48:31 No.717555308
>今自分の身体の事を知った >つらい 色眼鏡かけると世界が変わって見えてたのしいぞ
110 20/08/13(木)12:48:34 No.717555328
左下がすごい不味そうに見えるけど赤色の彩りってすごいな
111 20/08/13(木)12:48:35 No.717555338
モニターの劣化による見え方は否定しないけど 隣接する比較画像で画一的に見えるなら機材のせいには出来ないだろ
112 20/08/13(木)12:48:36 No.717555341
>>小学校の時に検査しただろ >>と思ったら平成14年から義務じゃなくなってたんだね >やっぱり義務のままの方が良かったんじゃねーかな… 差別だとクソうるさい団体がいるから…
113 20/08/13(木)12:48:42 No.717555366
>緑色弱って名前なのに緑は割としっかり見えて赤が茶色になってるの不思議ね 周りの色との差でそう見えるだけじゃない?たぶん葉っぱだけ見たらわからんと思う
114 20/08/13(木)12:48:50 No.717555406
流石にスレ画をディスプレイの発色がとか言う人は頭おかしいわ いや目か
115 20/08/13(木)12:49:03 No.717555467
>>バカではないしがっつくタイプでもないので…うーん…… >生肉持った箸やらトングで焼けた肉を持つ奴も腹壊しやすい たまにいるよね衛生概念が希薄なタイプの人…
116 20/08/13(木)12:49:05 No.717555475
>差別だとクソうるさい団体がいるから… 自分の事を知るのは大事だと思うんだけどな…
117 20/08/13(木)12:49:10 No.717555499
>ダッサ 自分の体の事を正しく把握しておこう 眼科に行くんだ
118 20/08/13(木)12:49:24 No.717555562
>今自分の身体の事を知った >つらい ほれ やってきな http://www.neo-dalton.com/side/check/
119 20/08/13(木)12:49:35 ID:Q9qOz/8k Q9qOz/8k No.717555610
削除依頼によって隔離されました >今自分の身体の事を知った >つらい 恥を知ったか…
120 20/08/13(木)12:49:37 No.717555621
>差別だとクソうるさい団体がいるから… 知らないまま就職の時に損する方がいいんだろうか… 差別ってなんだ
121 20/08/13(木)12:49:43 No.717555661
>流石にスレ画をディスプレイの発色がとか言う人は頭おかしいわ >いや目か 両方や
122 20/08/13(木)12:49:53 No.717555705
昔の糞液晶だと色飛んでてわからんとかあったけど 最近のだとさすがにそこまでの差異は出ないと思う…
123 20/08/13(木)12:49:53 No.717555708
モニターの質とか劣化で決定的に違いが出るとかそういう次元の話では無いだろう そういうのはどれだけ綺麗に見えるかどうかであって判別の有無の次元の話じゃない
124 20/08/13(木)12:49:56 No.717555722
色盲を補ってくれるグラサンをかけた人の動画を見たことがあるけど あれはどのタイプの色盲に有効なんだろう
125 20/08/13(木)12:49:56 No.717555728
>流石にスレ画をディスプレイの発色がとか言う人は頭おかしいわ >いや目か どっちなんだろうな実際
126 20/08/13(木)12:50:04 No.717555773
日常生活では支障ないし差別されることもあるまいに
127 20/08/13(木)12:50:14 No.717555815
>恥を知ったか… 恥ではなくない?
128 20/08/13(木)12:50:21 No.717555842
今はiphoneの画面がおおむね一般的な色調だからそれ見て正しいかどうか判断すればいい
129 20/08/13(木)12:50:29 No.717555871
>日常生活では支障ないし差別されることもあるまいに 生肉食って腹壊すのは支障かな…
130 20/08/13(木)12:50:31 No.717555877
右下の生地の色はサツマイモって言ったら通じるかな
131 20/08/13(木)12:50:38 No.717555901
壊れかけのブラウン管モニター使ってるとかならまあ…
132 20/08/13(木)12:50:46 No.717555933
自分の目が悪いんじゃない! モニターが悪いんだ!
133 20/08/13(木)12:50:59 No.717555981
>恥を知ったか… こういう解釈する人はマジモンの差別野郎だと思うの俺
134 20/08/13(木)12:51:01 No.717555993
それはそれとしてたまにめちゃくちゃ色温度の高いモニタ設定にしてる人は目が痛くないのかと思う それかあれで普通に見えてるのか…
135 20/08/13(木)12:51:13 No.717556049
別に色弱や色盲が発覚したからって別に違うものが見えてたわけではないから… 桜なんて真っ白な花見て何が感動するんだよ!とバイト先で喧嘩した「」もいるらしいけどさ…
136 20/08/13(木)12:51:25 No.717556112
>色盲を補ってくれるグラサンをかけた人の動画を見たことがあるけど >あれはどのタイプの色盲に有効なんだろう 全部に対応できるんじゃない?
137 20/08/13(木)12:51:26 No.717556115
>色盲を補ってくれるグラサンをかけた人の動画を見たことがあるけど >あれはどのタイプの色盲に有効なんだろう 色盲って言っても完全に見えないんじゃなくて見えにくいってだけならその色の光だけ通しやすい素材にするとかかなあ
138 20/08/13(木)12:51:26 No.717556117
>日常生活では支障ないし差別されることもあるまいに 差別されることはまずないけど日常生活やら就職に影響出る場合はあるので怪しく感じたら検査が無難
139 20/08/13(木)12:51:50 No.717556214
>桜なんて真っ白な花見て何が感動するんだよ!とバイト先で喧嘩した「」もいるらしいけどさ… やっぱり知ることは大事だな…
140 20/08/13(木)12:51:50 No.717556217
判事では… いや判事定型がクソって意見は否定しないが
141 20/08/13(木)12:51:52 No.717556220
判事ネタは通じない「」のほうが多いから考えて使えよ
142 20/08/13(木)12:51:53 No.717556228
さっそく2人悲しい事実が発覚した はえーよ! >左上と右下がどう違うかを言葉で説明しろと言われたらちょっと難しい >ディスプレイの発色性能のせいもあるから画像では判断できんよ
143 20/08/13(木)12:51:55 No.717556232
リアルタイムで悲しい現場見るとなんも言えなくなるな…
144 20/08/13(木)12:52:01 No.717556261
赤や緑なんて大したレア判事でも無いしな 青は野生の色違いポケモン位のレア度っぽい
145 20/08/13(木)12:52:30 No.717556411
>色盲って言っても完全に見えないんじゃなくて見えにくいってだけならその色の光だけ通しやすい素材にするとかかなあ その色以外をカットして補正するとか聞いたけど…
146 20/08/13(木)12:52:43 No.717556481
定型ネタを使うタイミングかどうか…
147 20/08/13(木)12:52:44 No.717556484
>こういう解釈する人はマジモンの差別野郎だと思うの俺 育ちも悪そう
148 20/08/13(木)12:52:46 No.717556493
左上と右上違い無くない?
149 20/08/13(木)12:52:58 No.717556553
https://www.xrite.com/hue-test やってみよう!
150 20/08/13(木)12:53:01 No.717556567
日本の映像機器は昔からやたらと青が強かったから 海外製品の規格に近付けるようになった頃は尿液晶などとよく呼ばれてたもんだ
151 20/08/13(木)12:53:06 No.717556583
>桜なんて真っ白な花見て何が感動するんだよ!とバイト先で喧嘩した「」もいるらしいけどさ… そいつは目の問題じゃねぇな…
152 20/08/13(木)12:53:13 No.717556615
>左上と右上違い無くない? 眼科行こうね
153 20/08/13(木)12:53:21 No.717556660
テスト4って2だよね? https://tomari.org/main/java/me_shikimou.html
154 20/08/13(木)12:53:25 No.717556676
>桜なんて真っ白な花見て何が感動するんだよ!とバイト先で喧嘩した「」もいるらしいけどさ… 真っ白は真っ白でいいと思うんだけどなぁ… 山桜とか白いの多いし
155 20/08/13(木)12:53:28 No.717556700
>左上と右上違い無くない? 3人目きちゃった...
156 20/08/13(木)12:53:31 No.717556719
>その色以外をカットして補正するとか聞いたけど… サングラスならそっちのが合理的だね全体の光量落とせるから
157 20/08/13(木)12:53:37 No.717556749
スレ画は緑だけ色弱だけど緑は色盲無いんです?
158 20/08/13(木)12:54:22 No.717556973
よく見たら分かるんだけどパッと見で上2つの区別できるかって言われたら自信無い
159 20/08/13(木)12:54:30 No.717557014
モニターの調整によっては区別しづらい色合いになることが無いわけではないがそのモニター見てて違和感覚えてないなら色弱の可能性高いよ
160 20/08/13(木)12:54:31 No.717557019
絵かきとかデザイナーだと明確な弱点になっちゃうのは辛いね
161 20/08/13(木)12:54:40 No.717557073
図工で絵を描いた色盲の友達がふざけて変な色で絵を書くんじゃありません!!ってやり直しになってて可哀想だった...
162 20/08/13(木)12:54:41 No.717557077
左上と 右下は割と近いのは 正常だよね?
163 20/08/13(木)12:54:44 No.717557090
右上は茶色っぽく見えるのが正しいよね…?
164 20/08/13(木)12:54:47 No.717557102
>日本の映像機器は昔からやたらと青が強かったから >海外製品の規格に近付けるようになった頃は尿液晶などとよく呼ばれてたもんだ そうだけどよぉ…そういう話じゃねぇんだよぉ
165 20/08/13(木)12:54:50 No.717557118
左上がうまそう右下がインスタ加工されてそう
166 20/08/13(木)12:54:52 No.717557122
>テスト4って2だよね? >https://tomari.org/main/java/me_shikimou.html 2か8かなんなのかわからんから正常な人は判別不可能だと思う
167 20/08/13(木)12:55:04 No.717557198
視力は補強出来ても色はなぁ…
168 20/08/13(木)12:55:07 No.717557217
色弱って手帳貰えたりしないの?
169 20/08/13(木)12:55:12 No.717557243
左上と右上の違いがわからん そういうノリのやつ?
170 20/08/13(木)12:55:26 No.717557307
>テスト4って2だよね? >https://tomari.org/main/java/me_shikimou.html 正常では読めないことが多い。
171 20/08/13(木)12:55:28 No.717557324
>左上と >右下は割と近いのは >正常だよね? 割りと近くはあるかな 全体的にちょっと赤っぽい
172 20/08/13(木)12:55:30 No.717557336
>よく見たら分かるんだけどパッと見で上2つの区別できるかって言われたら自信無い それは簡単にできるぞ... それを言うなら左上と右下だろ
173 20/08/13(木)12:55:33 No.717557356
>左上と >右下は割と近いのは >正常だよね? no
174 20/08/13(木)12:55:35 No.717557369
色盲でもメイドインアビスの世界観を彩れる人だって世にはいるから安心するんだ
175 20/08/13(木)12:55:39 No.717557387
こんなスレで色盲「」がそれなりに発覚するのが悲しい >毎回悲しい事実が発覚するやつ春
176 20/08/13(木)12:55:43 No.717557410
今まで見てきた世界の色が嘘だったって気づかされてとても悲しい
177 20/08/13(木)12:55:50 No.717557444
>左上と右上の違いがわからん >そういうノリのやつ? 新たな真実を知るものが…
178 20/08/13(木)12:55:54 No.717557464
>図工で絵を描いた色盲の友達がふざけて変な色で絵を書くんじゃありません!!ってやり直しになってて可哀想だった... やっぱちゃんと検査して周知するのが必要なんじゃ…?
179 20/08/13(木)12:55:54 No.717557465
この中だったら赤盲が厳しいな 俺の友達がそうだけどこんか景色なのか
180 20/08/13(木)12:55:55 No.717557469
肌が緑色の高垣楓さんを思い出す
181 20/08/13(木)12:56:04 No.717557502
左上と右上はトマトソースの色が全然違う 左上と右下は生地の色が全然違う
182 20/08/13(木)12:56:17 No.717557548
>https://www.xrite.com/hue-test >やってみよう! 色弱だけどスコア1だったし隣り合わせで比較できると色が違うのはわかるからアテにならんよ
183 20/08/13(木)12:56:34 No.717557622
>左上と右上の違いがわからん >そういうノリのやつ? 緑色弱
184 20/08/13(木)12:56:42 No.717557647
前ここで立ってたスレだと運転手やパイロットだけじゃなくて化学者とかも色分からないのは致命的だと書いてあった
185 20/08/13(木)12:56:52 No.717557680
>左上と >右下は割と近いのは >正常だよね? まあこの中で近いかどうかでいえばまあ近い フィルターかけただけみたいな
186 20/08/13(木)12:56:55 No.717557694
うまそう うんこ まずそう ちょっとオシャレ
187 20/08/13(木)12:57:15 No.717557780
>前ここで立ってたスレだと運転手やパイロットだけじゃなくて化学者とかも色分からないのは致命的だと書いてあった 意外なところで支障出るんだな
188 20/08/13(木)12:57:23 No.717557819
微妙な色弱「」が増えてきたな…
189 20/08/13(木)12:57:30 No.717557843
スレ画でうん?ってなったら有名な数字の奴やってみたらええよ
190 20/08/13(木)12:57:33 No.717557859
左下はカレー味っぽい
191 20/08/13(木)12:57:44 No.717557912
20人に1人ならまあスレに数人いてもおかしくないか…気になった人ほど書き込むだろうし
192 20/08/13(木)12:57:44 No.717557916
右上はカレー味左下はバジル味右下はベリー味
193 20/08/13(木)12:57:50 No.717557938
普通のピザ カレーピザ バジルソースピザ ラズベリーピザ
194 20/08/13(木)12:57:56 No.717557965
右下はなんかオシャレで意識高いフィルターかけた感じ
195 20/08/13(木)12:57:58 No.717557976
>肌が緑色の高垣楓さんを思い出す 慢性的な黄疸…
196 20/08/13(木)12:58:08 No.717558012
正常と右下でもほぼ赤だけで鮮やかすぎるみたいな感じなのでかなり違うぞ
197 20/08/13(木)12:58:17 No.717558048
>左下はカレー味っぽい グリーンカレーかな…
198 20/08/13(木)12:58:18 No.717558053
左上と右下はすごい遠くから見るとわからんレベルだけど右上と左下はその二つとは明確に違う
199 20/08/13(木)12:58:20 No.717558064
別に色覚異常指摘してるのは馬鹿にしてるわけじゃねーから! 本当に眼科行った方がいいってだけだから!
200 20/08/13(木)12:58:23 No.717558080
>>https://www.xrite.com/hue-test >>やってみよう! >色弱だけどスコア1だったし隣り合わせで比較できると色が違うのはわかるからアテにならんよ 区別はできちゃうからね…
201 20/08/13(木)12:58:25 No.717558091
>意外なところで支障出るんだな 試薬は配慮してくれないからな…
202 20/08/13(木)12:58:28 No.717558099
というか色盲って自覚なしに生活できるんだな 俺はそれが怖い
203 20/08/13(木)12:58:32 No.717558112
>左下はカレー味っぽい 左下が!?
204 20/08/13(木)12:58:40 No.717558141
右上自体は そういう料理はありそうだよね ↓二つは明らかに加工してるって分かる ここまではいいよね?
205 20/08/13(木)12:58:42 No.717558152
https://www.technologyreview.jp/s/2539/how-enchromas-glasses-correct-color-blindness/ 色補正はこういう仕組みらしい
206 20/08/13(木)12:58:46 No.717558168
色盲メガネ買う漫画で生肉と焼けたとこわかんないんじゃちゃんと学校検診やらないと危ない奴だよなってなった
207 20/08/13(木)12:58:47 No.717558177
恥を知りなさい!!
208 20/08/13(木)12:58:56 No.717558214
緑色弱だけど生活で困ったことは一度もないから放置でいいや…
209 20/08/13(木)12:58:58 No.717558225
>今まで見てきた世界の色が嘘だったって気づかされてとても悲しい そんなこと言うなよ それはそれでその人の真実なんだよ
210 20/08/13(木)12:59:03 No.717558245
メキシカンフィルター問題でいうと アメリカ メキシコ イギリス ロシア って感じだ
211 20/08/13(木)12:59:09 No.717558271
体調悪い時は左下みたいな色したウンチが出る
212 20/08/13(木)12:59:13 No.717558290
右下は白黒映画をカラーにしましたみたいに感じるな
213 20/08/13(木)12:59:15 No.717558301
色弱と色盲混同するのだけはやめろって思う
214 20/08/13(木)12:59:16 No.717558303
なんか色々見すぎて目がちかちかしてきた
215 20/08/13(木)12:59:17 No.717558310
右下は何か青みがかってんなって見え方で正常なん?
216 20/08/13(木)12:59:21 No.717558329
色に関して話を深めるようなことがなければわからないよな あとは絵を描いてるとか
217 20/08/13(木)12:59:23 No.717558337
>ここまではいいよね? よくない
218 20/08/13(木)12:59:30 No.717558364
わかったんなら補正メガネ買えばいいじゃん
219 20/08/13(木)12:59:32 No.717558376
>>肌が緑色の高垣楓さんを思い出す >慢性的な黄疸 末期的では…
220 20/08/13(木)12:59:36 No.717558408
色盲の人が色弱補正メガネかけてビックリする動画好き
221 20/08/13(木)12:59:38 No.717558416
戦隊物とか見てもなんか同じような色が居るように見えてしまうんだろうか
222 20/08/13(木)12:59:40 No.717558428
色弱とか関係なく ふつうに眼鏡が必要な「」とかもいるでしょ
223 20/08/13(木)12:59:44 No.717558439
製紙業とか微妙な色扱う仕事は就職前検査やるんよね
224 20/08/13(木)12:59:46 No.717558448
別に病院行っても治るわけじゃないんでしょ?放置する以外に手ないじゃんね
225 20/08/13(木)12:59:49 No.717558465
>そんなこと言うなよ >それはそれでその人の真実なんだよ クオリアって奴だ
226 20/08/13(木)12:59:51 No.717558471
>体調悪い時は左下みたいな色したウンチが出る 病院いこうね
227 20/08/13(木)12:59:54 No.717558493
>色弱だけどスコア1だったし隣り合わせで比較できると色が違うのはわかるからアテにならんよ なるほどそういうのもあるのか
228 20/08/13(木)12:59:57 No.717558501
>体調悪い時は左下みたいな色したウンチが出る 病院へ行け内臓のだぞ
229 20/08/13(木)12:59:59 No.717558517
絵を描く人でたまに人体がやたら緑っぽくなる人いるけど左下だったのかな…?
230 20/08/13(木)13:00:07 No.717558551
>右下は何か青みがかってんなって見え方で正常なん? え…
231 20/08/13(木)13:00:08 No.717558559
そうやって見てるディスプレイのせいにして逃げているのね
232 20/08/13(木)13:00:21 No.717558599
>体調悪い時は左下みたいな色したウンチが出る それはそれで病院に行け!
233 20/08/13(木)13:00:26 No.717558618
>緑色弱だけど生活で困ったことは一度もないから放置でいいや… わかってるならいいんじゃないの?
234 20/08/13(木)13:00:28 No.717558624
右下は北野映画
235 20/08/13(木)13:00:44 No.717558696
カレー系ピザが右上みたいな色してるかって言うとしてるような気はする
236 20/08/13(木)13:00:47 No.717558708
ゴッホが色盲だったというし 色盲の画家や漫画家で有名どころどんなの居るかな
237 20/08/13(木)13:00:51 No.717558720
普通のピザ カレーピザ 色調補正失敗 それっぽく見えるフィルター
238 20/08/13(木)13:00:57 No.717558742
むしろ通院後に正常だったらそういう旨でスレを立てればよい
239 20/08/13(木)13:00:57 No.717558748
つくし卿が色弱でカラーコードから想像で塗ってるって言ってたな
240 20/08/13(木)13:00:58 No.717558750
>https://www.technologyreview.jp/s/2539/how-enchromas-glasses-correct-color-blindness/ >色補正はこういう仕組みらしい あれ…20どころか12人に1人って書いてある…
241 20/08/13(木)13:01:00 No.717558758
>>緑色弱だけど生活で困ったことは一度もないから放置でいいや… >わかってるならいいんじゃないの? 知っておくことは大事だよね…
242 20/08/13(木)13:01:03 No.717558777
色弱だと区別がつかないon/offの表示ランプとか そういう色の使い方は時代の流れもあって減って来ても急に無くなるわけじゃないし早めに把握しておくべき
243 20/08/13(木)13:01:10 No.717558814
実際知ってりゃ日常生活の支障は減るから 検査義務化に戻した方が良いんじゃねーかな…
244 20/08/13(木)13:01:19 No.717558844
最近ここで見た給付金で補正メガネ買う漫画思い出すな 赤に感動して血が見てぇ…!となるやつ
245 20/08/13(木)13:01:22 No.717558858
左下がボツになったMGSVのスネークのアレか 本編でもやってたっけ
246 20/08/13(木)13:01:36 No.717558919
他はまだいいけど赤色盲だけは本気で可哀想
247 20/08/13(木)13:01:43 No.717558947
ここだとpuccoとかはそれっぽい肌の塗り方だと思った
248 20/08/13(木)13:01:47 No.717558967
>というか色盲って自覚なしに生活できるんだな >俺はそれが怖い 日常生活で色違って見えたところで基本的には何も問題ないからね ないからこそこのスレに出会うまで自覚症状がなかった「」とかもできるわけだが
249 20/08/13(木)13:01:54 No.717558991
>赤に感動して血が見てぇ…!となるやつ うん…?
250 20/08/13(木)13:02:06 No.717559040
>青汁飲んだ時は左下みたいな色したウンチが出る
251 20/08/13(木)13:02:10 No.717559057
下二つは違うとわかるけど上二つは同じっていうジョークだよね……? 色おんなじだよね…?
252 20/08/13(木)13:02:11 No.717559064
今は小学校で円の中に一杯色のついた〇があるやつで検査しないのかな
253 20/08/13(木)13:02:17 No.717559086
血が見てぇ…の漫画の人は左下?
254 20/08/13(木)13:02:24 No.717559119
色おかしい人はどんなものより優先して補正メガネ買うべきだよね 人生変わりすぎるだろ
255 20/08/13(木)13:02:32 No.717559146
別にそれまで見てきた景色が嘘だったことになるわけじゃないから… 新しい色が見えるようになる方法もあるってだけで興味ないならそれでも良いし不便な時だけそういうメガネを使ってもいい
256 20/08/13(木)13:02:33 No.717559148
>下二つは違うとわかるけど上二つは同じっていうジョークだよね……? >色おんなじだよね…? >毎回悲しい事実が発覚するやつ春
257 20/08/13(木)13:02:34 No.717559157
>色弱だと区別がつかないon/offの表示ランプとか >そういう色の使い方は時代の流れもあって減って来ても急に無くなるわけじゃないし早めに把握しておくべき 普段配慮されてるからこそ明るみに出るときは致命的なときってことが多すぎて…
258 20/08/13(木)13:02:34 No.717559160
>下二つは違うとわかるけど上二つは同じっていうジョークだよね……? >色おんなじだよね…? いいえ…
259 20/08/13(木)13:02:38 No.717559174
>絵を描く人でたまに人体がやたら緑っぽくなる人いるけど左下だったのかな…? デジタルはそうなりがちな人もいるから難しいところ
260 20/08/13(木)13:02:43 No.717559198
ここ1000人以上同接の時あるし100人くらい色盲が集ってるわけか
261 20/08/13(木)13:02:46 No.717559211
皆同じ色見てるかはわからない様に 味覚も人によって違ったりするのかな?
262 20/08/13(木)13:02:57 No.717559252
このスレで肌緑色に描く人の謎がわかってしまった
263 20/08/13(木)13:02:58 No.717559256
>最近ここで見た給付金で補正メガネ買う漫画思い出すな >赤に感動して血が見てぇ…!となるやつ わかるがわからん気持ちだ…
264 20/08/13(木)13:03:01 No.717559267
赤盲ってもう白黒みたいなもんでは…
265 20/08/13(木)13:03:20 No.717559342
>今は小学校で円の中に一杯色のついた〇があるやつで検査しないのかな 差別の助長ってことで平成14年から義務じゃなくなったってさ
266 20/08/13(木)13:03:24 No.717559355
全部の画像はしっかり差異があるぞ
267 20/08/13(木)13:03:30 No.717559376
>皆同じ色見てるかはわからない様に >味覚も人によって違ったりするのかな? うまテイストは幼少から取ってないと味覚が育たないとか普通にアメリカ人も感じてるじゃんとか色々言われてるな…
268 20/08/13(木)13:03:31 No.717559380
>下二つは違うとわかるけど上二つは同じっていうジョークだよね……? >色おんなじだよね…? 病院いこ?
269 20/08/13(木)13:03:36 No.717559395
色盲を調べる本を複数人で眺めてたら一人の色盲が判明した時は凄い微妙な空気になった
270 20/08/13(木)13:03:36 No.717559396
デジ絵はモニタの設定のせいだったりするのでなんとも
271 20/08/13(木)13:03:46 No.717559439
完全な色盲は流石に無理だ
272 20/08/13(木)13:03:54 No.717559472
俺はっきり右上の緑の葉っぱとか識別できるけど左上との違いがよく分からん これでも緑弱扱いされるんだろうか
273 20/08/13(木)13:03:55 No.717559475
右上の人は血がウンコと同じ色に見えてるのか 体の中ウンコだらけみたいな見え方なのか
274 20/08/13(木)13:03:57 No.717559483
補正メガネ買ったあと 今までシコってた絵でも肌の色が違うわ!ってなって抜けなくなりそうだな
275 20/08/13(木)13:03:57 No.717559484
色弱多いな…
276 20/08/13(木)13:04:15 No.717559545
色盲は別に脳の認識機能の欠陥品って訳でもない 白黒の方がコントラスト効いて認識しやすいんで犬猫はモノクロで色を見てたりするし きっとショックを受けてる「」は幼少時代に脳が一部の色を削除したほうが良いとアップデートしたんだろう
277 20/08/13(木)13:04:25 No.717559581
>皆同じ色見てるかはわからない様に >味覚も人によって違ったりするのかな? 何度食べても治らない好き嫌いはそれじゃない?
278 20/08/13(木)13:04:26 No.717559589
こういうのも色の順がおかしく見えたりするの?
279 20/08/13(木)13:04:32 No.717559616
正常な見え方 バジル不味そう 内蔵悪い時のうんこ オシャレ
280 20/08/13(木)13:04:35 No.717559629
何でこんなぽんぽん出てくるんだろうね
281 20/08/13(木)13:04:36 No.717559631
>色弱多いな… なにせ日本人男性の8%は色弱色盲だからな
282 20/08/13(木)13:04:38 No.717559638
右下の世界で物事が見えたらすごい綺麗な世界観になりそう 右下になりたい
283 20/08/13(木)13:04:41 No.717559652
>最近ここで見た給付金で補正メガネ買う漫画思い出すな >赤に感動して血が見てぇ…!となるやつ ちょっと見てみたいわそれ
284 20/08/13(木)13:04:45 No.717559663
20人に1人の信憑性が高すぎる
285 20/08/13(木)13:05:00 No.717559725
>俺はっきり右上の緑の葉っぱとか識別できるけど左上との違いがよく分からん >これでも緑弱扱いされるんだろうか 緑弱ですね…
286 20/08/13(木)13:05:01 No.717559729
探偵者で色覚トリック!ブラックジョークになってダメか
287 20/08/13(木)13:05:04 No.717559737
RGBのどれかが抜けてるって感じなのかな
288 20/08/13(木)13:05:05 No.717559740
>色弱多いな… 赤と緑は普通に多いから… 青色弱は激レアだかなかなか会わないだろうけど
289 20/08/13(木)13:05:14 No.717559779
>右下の世界で物事が見えたらすごい綺麗な世界観になりそう >右下になりたい 右下マジでいいよね… これなら生活で困ることもなさそうだし羨ましさすらある
290 20/08/13(木)13:05:20 No.717559799
ぬだって赤色見えてないけど可愛いから大丈夫だ それ自体は何も悪いことではない
291 20/08/13(木)13:05:23 No.717559804
>こういうのも色の順がおかしく見えたりするの? 赤と緑が同じっぽく見える
292 20/08/13(木)13:05:25 No.717559811
>>イラストでやたらと肌を青色に塗る人がいるけど 実際TSJKのときにそれで変な色のイラスト量産してた(って過去をカミングアウトしてた)「」がいたな…
293 20/08/13(木)13:05:26 No.717559814
>こういうのも色の順がおかしく見えたりするの? そういう色だと思ってるからグラデーションには見えるんじゃない? 両端の赤以外にも同じ色があるように見えるだけで
294 20/08/13(木)13:05:32 No.717559827
ノートパソコンのディスプレイと普通のモニターでは色全然違ったりするからなあ
295 20/08/13(木)13:05:36 No.717559847
>1597291466151.png 虹色って同じ色何個かあるよね?
296 20/08/13(木)13:05:49 No.717559905
>こういうのも色の順がおかしく見えたりするの? 赤と茶色のグラデーションとか近い色ですると区別つかなかったりする
297 20/08/13(木)13:05:55 No.717559927
>正常な見え方 バジル不味そう >内蔵悪い時のうんこ オシャレ >緑弱ですね…
298 20/08/13(木)13:05:57 No.717559941
>何でこんなぽんぽん出てくるんだろうね 1/20は色盲ないしは色弱らしいし…
299 20/08/13(木)13:05:58 No.717559948
>>1597291466151.png >虹色って同じ色何個かあるよね? ないです みんな見分けられます…
300 20/08/13(木)13:06:02 No.717559967
iPhoneにもカラーフィルターでこの三種あったな
301 20/08/13(木)13:06:05 No.717559981
今なら補正眼鏡あるんだし絶望するほどではないだろう むしろこんなところで知れてラッキーだったってことまであるぞ
302 20/08/13(木)13:06:11 No.717560005
>虹色って同じ色何個かあるよね? いや…?
303 20/08/13(木)13:06:15 No.717560027
モニターの補正云々はほぼ無いものと見ていい 別の要因に逃げたくなる気持ちはわかるが
304 20/08/13(木)13:06:22 No.717560055
>こういうのも色の順がおかしく見えたりするの? そも先天的な人だったらそのおかしい並びを「虹色」として認識してるだろうから「色弱の人はこう見えますよ」っていう比較を出されて初めて発覚しそう
305 20/08/13(木)13:06:49 No.717560163
右上はバジル不味そうじゃなくてトマトまずそうじゃないの? 俺多分全部見えてる
306 20/08/13(木)13:06:52 No.717560170
>>1597291466151.png >虹色って同じ色何個かあるよね? 少しずつ違うグラデーションです…
307 20/08/13(木)13:06:54 No.717560184
>虹色って同じ色何個かあるよね? 1名様ご案内
308 20/08/13(木)13:06:55 No.717560192
モニターのせいにして逃げるな
309 20/08/13(木)13:07:01 No.717560207
>>1597291466151.png >虹色って同じ色何個かあるよね? 無いよ?
310 20/08/13(木)13:07:06 No.717560230
>右上はバジル不味そうじゃなくてトマトまずそうじゃないの? >俺多分全部見えてる ……トマト?
311 20/08/13(木)13:07:17 No.717560276
右上だけ見たらまずトマトと認識できんな
312 20/08/13(木)13:07:20 No.717560290
右下がオシャレとか綺麗に見えるのが感性かけ離れ過ぎてて怖い…
313 20/08/13(木)13:07:23 No.717560311
色弱になってもいいから何か優れたものを俺に授けてくれ
314 20/08/13(木)13:07:25 No.717560316
>ちょっと見てみたいわそれ https://twitter.com/kmc_kirakira/status/1284837927269232642 あったあった
315 20/08/13(木)13:07:26 No.717560320
右上はカレーあじ
316 20/08/13(木)13:07:30 No.717560343
逆に色の見分けが人より繊細に出来るなんてパターンもあるそうだな
317 20/08/13(木)13:07:31 No.717560345
食わず嫌いってよくいるが色でもうダメなんだろうなあ
318 20/08/13(木)13:07:31 No.717560347
全体の8%って一般的な病気みたいなもんだなもう
319 20/08/13(木)13:07:34 No.717560356
su4121528.png su4121529.png su4121530.png 血はいいぞ
320 20/08/13(木)13:07:38 No.717560373
>右下の世界で物事が見えたらすごい綺麗な世界観になりそう >右下になりたい フィルタリングメガネあるから買ってくる特注すればいい どれだけ不便か思い知ることになると思うけど
321 20/08/13(木)13:07:41 No.717560395
トマトは乗ってるだろ!プチトマト半分に切ったのが!
322 20/08/13(木)13:07:50 No.717560423
>……トマト? よく見りゃ分かるけどトマトだよ 色変えただけだから
323 20/08/13(木)13:07:59 No.717560463
su4121535.png
324 20/08/13(木)13:08:00 No.717560466
左下のように見える世界はちょっと悲しすぎるな
325 20/08/13(木)13:08:01 No.717560471
色覚異常とは関係ないけど年取るとコントラストわかりにくくなるんだよね 俺子供の頃もっと色に敏感だったんだな… あの頃見えてたものがキラキラしていたのは思い出補正なのか本当にそう見えてたのか
326 20/08/13(木)13:08:07 No.717560494
>全体の8%って一般的な病気みたいなもんだなもう 左利きみたいなもんだ アレも地味に不便
327 20/08/13(木)13:08:09 No.717560500
右上はこれ茶色はどう見えるんだろう
328 20/08/13(木)13:08:09 No.717560501
>右下がオシャレとか綺麗に見えるのが感性かけ離れ過ぎてて怖い… なんか一昔前の映画のフィルム越しの世界っぽくは見える そう見えたところでそう見えるのが普通の人からしたらなんも特別ではないだろうが
329 20/08/13(木)13:08:12 No.717560513
>トマトは乗ってるだろ!プチトマト半分に切ったのが! 今気付いた…
330 20/08/13(木)13:08:34 No.717560608
>フィルタリングメガネあるから買ってくる特注すればいい >どれだけ不便か思い知ることになると思うけど 基本色を見分けないといけない時にだけ掛けるもので常用は出来ないらしいな
331 20/08/13(木)13:08:43 No.717560640
レアそうに感じるけど近視と同程度にはありふれた障害なので…
332 20/08/13(木)13:08:44 No.717560646
知り合いのデザイナーがビビッドな色で格好いいデザインをバンバン上げてくるんだけど5年付き合ってやっと色弱だって教えて貰った
333 20/08/13(木)13:08:48 No.717560655
>右下がオシャレとか綺麗に見えるのが感性かけ離れ過ぎてて怖い… スマホとかの写真のフィルターでこういう感じの色使いにするやつあるからそういう感じでは?
334 20/08/13(木)13:08:52 No.717560665
>血はいいぞ この人は結構重度だな
335 20/08/13(木)13:08:57 No.717560687
>全体の8%って一般的な病気みたいなもんだなもう 病気じゃないからねそういう機能を持って生まれただけだし どっちが優れてるわけでもないけど大多数に合わせて作られてる社会では不便だねっていう
336 20/08/13(木)13:09:04 No.717560708
>スマホとかの写真のフィルターでこういう感じの色使いにするやつあるからそういう感じでは? というかアマゾンズフィルターだ
337 20/08/13(木)13:09:06 No.717560717
>>確かに色の勉強してないからちょっと難しいけど >>「青の情報が抜けてる」で伝わるような >青の情報が抜けた結果むしろ正常よりも青っぽい色にみえない?生地とか >…なんか自分が不安になってきたぞ なんとなく分からんでも無いな
338 20/08/13(木)13:09:22 No.717560782
学校で検査してほしかった もっとはやく本当のことをしりたかった
339 20/08/13(木)13:09:26 No.717560797
幸運なことに俺は全部見分けられるらしい
340 20/08/13(木)13:09:30 No.717560812
>というかアマゾンズフィルターだ あれとはだいぶ色味違うくない…?
341 20/08/13(木)13:09:35 No.717560827
>判事ネタは通じない「」のほうが多いから考えて使えよ 通じないのは流石に少数派じゃない? 好き嫌いは置いといて
342 20/08/13(木)13:09:36 No.717560834
右下は生地まで赤くなってて不気味に見える
343 20/08/13(木)13:09:49 No.717560875
左上が本当に正しい色なのか考えると頭おかしくなる
344 20/08/13(木)13:09:50 No.717560880
>>フィルタリングメガネあるから買ってくる特注すればいい >>どれだけ不便か思い知ることになると思うけど >基本色を見分けないといけない時にだけ掛けるもので常用は出来ないらしいな 常人が特殊メガネかけ続けると脳がバグるしな 害しかない
345 20/08/13(木)13:09:51 No.717560882
>知り合いのデザイナーがビビッドな色で格好いいデザインをバンバン上げてくるんだけど5年付き合ってやっと色弱だって教えて貰った 才能だなあ
346 20/08/13(木)13:09:55 No.717560894
>というかアマゾンズフィルターだ >怖い…
347 20/08/13(木)13:09:56 No.717560896
>su4121535.png 悪質なのはやめろ
348 20/08/13(木)13:10:03 No.717560921
>学校で検査してほしかった >もっとはやく本当のことをしりたかった どこの国だよ
349 20/08/13(木)13:10:39 No.717561064
>su4121535.png 全部同じじゃないですか
350 20/08/13(木)13:10:50 No.717561102
>>学校で検査してほしかった >>もっとはやく本当のことをしりたかった >どこの国だよ 不登校児だったんじゃない?
351 20/08/13(木)13:10:59 No.717561138
血が見てええ…
352 20/08/13(木)13:11:06 No.717561173
上でも挙がってるけど右下はキタノブルー感ある
353 20/08/13(木)13:11:06 No.717561175
こういう言い方は良くないけど色覚異常は他のハンディキャップより自己完結してるからあんまり差別だ保護だとレスポンチに発展しないから平和だなと思う まぁ検査や補正メガネの補助金なんかは手厚くしてもいいんじゃねえかなとは思うけど
354 20/08/13(木)13:11:22 No.717561240
女の人だと4色型色覚の人も20人に一人くらいいるらしあ
355 20/08/13(木)13:11:25 No.717561253
>右上はこれ茶色はどう見えるんだろう ビザの耳の茶色がほぼそのままだから茶色は茶色のままなんじゃないかな
356 20/08/13(木)13:11:35 No.717561299
>どこの国だよ 近頃は色覚検査が義務じゃなくなったらしいよ
357 20/08/13(木)13:11:48 No.717561359
小さいころは結構頻繁にチェック受けた覚えがある 当時は誰が見ても同じだろうし何の意味があるんだこれって思ってた
358 20/08/13(木)13:11:54 No.717561382
補正眼鏡すごいけどお値段も凄いな
359 20/08/13(木)13:11:54 No.717561385
遅くとも免許取るときにわからない?
360 20/08/13(木)13:11:59 No.717561403
>>どこの国だよ >不登校児だったんじゃない? 日本の小学校では、全児童を対象に石原表を用いた色盲検査が行われていた。 文部科学省は 「色覚異常についての知見の蓄積により、色覚検査において異常と判別される者であっても、 大半は支障なく学校生活を送ることが可能であることが明らかになってきていること、 これまで、色覚異常を有する児童生徒への配慮を指導してきていること」を理由として 2003年(平成15年)度より色覚検査を定期健康診断の必須項目から削除した。
361 20/08/13(木)13:12:11 No.717561446
色弱って言ってもピンキリだからすぐ眼科行け補正メガネしろは違う
362 20/08/13(木)13:12:12 No.717561453
>探偵者で色覚トリック!ブラックジョークになってダメか 赤緑のは何かで見たな 色盲の人に罪着せようとして全部逆にものしまったせいでこれ識別できる奴の仕業だ!ってバレるようなの
363 20/08/13(木)13:12:16 No.717561469
信号わかる程度の色弱だと気づく機会マジでないもんな…
364 20/08/13(木)13:12:41 No.717561554
仮にすごいショック受けても一晩寝れば忘れる程度のものよ…
365 20/08/13(木)13:12:46 No.717561575
>>どこの国だよ >近頃は色覚検査が義務じゃなくなったらしいよ 調べてるよ 調べてないのどこだよ
366 20/08/13(木)13:12:48 No.717561583
色覚検査の結果でいじめたりとかなんてそうそう起きないだろうし全員検査でいいよなぁ
367 20/08/13(木)13:12:53 No.717561599
>日本の小学校では、全児童を対象に石原表を用いた色盲検査が行われていた。 >文部科学省は >「色覚異常についての知見の蓄積により、色覚検査において異常と判別される者であっても、 > 大半は支障なく学校生活を送ることが可能であることが明らかになってきていること、 > これまで、色覚異常を有する児童生徒への配慮を指導してきていること」を理由として >2003年(平成15年)度より色覚検査を定期健康診断の必須項目から削除した。 何やってんだお前ェ!!!!!!!!!!!
368 20/08/13(木)13:12:56 No.717561612
>遅くとも免許取るときにわからない? それだと手遅れな職種がね…
369 20/08/13(木)13:13:02 No.717561637
近眼な上に老眼もなんか始まった感じだからせめて色の見え方は正常でよかった
370 20/08/13(木)13:13:02 No.717561639
免許も持ってる人と持ってない人がいるから…
371 20/08/13(木)13:13:04 No.717561644
>調べてないのどこだよ 日本国です…
372 20/08/13(木)13:13:08 No.717561662
ポケモン赤緑も違う見え方になってたのかな 色盲の人
373 20/08/13(木)13:13:11 No.717561676
>>どこの国だよ >不登校児だったんじゃない? 近年は学校ではやらなくなってるって話じゃないの なんでそんなすぐ悪意ある解釈するのん
374 20/08/13(木)13:13:20 No.717561711
就職に関わるんだから検査はさせろや!
375 20/08/13(木)13:13:22 No.717561722
見え方が違うんならそもそもどう判断すればいいんだと思ったけど 左上と他のいずれかが同じように見えたら色盲って事か
376 20/08/13(木)13:13:25 No.717561732
義務じゃなくても実施してるんだよなぁ…
377 20/08/13(木)13:13:31 No.717561752
>2003年(平成15年)度より色覚検査を定期健康診断の必須項目から削除した。 ごめんなさぁい!!!
378 20/08/13(木)13:13:48 No.717561814
小学校から検査が削除された事をしらない「」がいるという悲しい事実が発覚してしまった……
379 20/08/13(木)13:13:48 No.717561816
左下はバジルパスタとトマトパスタの違いがわからないのか 大変だな
380 20/08/13(木)13:13:53 No.717561827
平成14年で義務から外れてるんだから 受けてない人もそれ相応に居るのでは…
381 20/08/13(木)13:13:54 No.717561832
>就職に関わるんだから検査はさせろや! お金かかるじゃん?
382 20/08/13(木)13:13:55 No.717561833
元上司が赤色盲だったな赤信号わかんないから位置覚えてるって言ってた
383 20/08/13(木)13:13:59 No.717561850
>日本国です… 実態知ってから言え 義務じゃなくてもやってんだよハゲ
384 20/08/13(木)13:14:01 No.717561858
>近年は学校ではやらなくなってるって話じゃないの >なんでそんなすぐ悪意ある解釈するのん 上のレス読めない文盲の可能性か 単に性格最悪なのか
385 20/08/13(木)13:14:11 No.717561889
美術の成績が下がったりしたら可愛そうだな…
386 20/08/13(木)13:14:18 No.717561924
>>2003年(平成15年)度より色覚検査を定期健康診断の必須項目から削除した。 >ごめんなさぁい!!! いいの!いいのよ「」ルモン!
387 20/08/13(木)13:14:36 No.717561994
>ポケモン赤緑も違う見え方になってたのかな >色盲の人 赤と緑の存在と色が違うことは知ってたから別におかしくは映らないよ 赤も緑も似た色なのになくらいで終わるだけで
388 20/08/13(木)13:14:37 No.717562006
>小学校から検査が削除された事をしらない「」がいるという悲しい事実が発覚してしまった…… おっさんの巣窟だから大体検査してるからな…
389 20/08/13(木)13:14:42 No.717562021
>>日本国です… >実態知ってから言え >義務じゃなくてもやってんだよハゲ みっともない…
390 20/08/13(木)13:14:42 No.717562024
>いいの!いいのよ「」ルモン! よくねぇよ!
391 20/08/13(木)13:14:50 No.717562060
必須じゃないからそりゃやってない人もいるよ
392 20/08/13(木)13:14:52 No.717562069
色盲は遺伝する 何で…
393 20/08/13(木)13:14:54 No.717562073
>見え方が違うんならそもそもどう判断すればいいんだと思ったけど >左上と他のいずれかが同じように見えたら色盲って事か 症状の度合いとかもあるだろうからこの画像だけでは完全にはわからないんじゃない?
394 20/08/13(木)13:14:54 No.717562074
多分正常に見えてるんだろうけどこれ見てたら自分が正常なのか不安になるな… 正しい色ってなんだ
395 20/08/13(木)13:15:02 No.717562096
>実態知ってから言え >義務じゃなくてもやってんだよハゲ 素直に過ちを認めて謝ったほうがいいですよ… 過ちて改めずこれを過ちと云う
396 20/08/13(木)13:15:17 No.717562154
>赤と緑の存在と色が違うことは知ってたから別におかしくは映らないよ >赤も緑も似た色なのになくらいで終わるだけで はーそういうものなんか
397 20/08/13(木)13:15:19 No.717562162
上のほうのレスてそういうやりとりあるのに なぜにけんか腰でふっかけてくるのか
398 20/08/13(木)13:15:21 ID:Q9qOz/8k Q9qOz/8k No.717562166
まぁイジメとかに発展しそうだし差別がどうとかややこしそうだし それに成人するまで黙っとけばあとは自己責任ってことになるし…
399 20/08/13(木)13:15:21 No.717562169
昔学校で検査したら教師やクラスメイトに滅茶苦茶馬鹿にされたのがトラウマになってる高齢者の人が検査反対派とかだったりしておつらい そこは切り分けて考えてくれんか…
400 20/08/13(木)13:15:27 No.717562191
多数派が正しいんだ つまりみんな色盲になればそれが正しい色になるんだ
401 20/08/13(木)13:15:34 No.717562211
割と程度問題なとこもあるしなあ
402 20/08/13(木)13:15:40 No.717562230
モノクロだとめっちゃ絵上手いのに カラー絵の肌の色味とか明らかにおかしい人とかたまにいる
403 20/08/13(木)13:15:40 No.717562235
>ごめんなさぁい!!! 謝れて偉い!
404 20/08/13(木)13:15:57 No.717562281
左下に見える人は日の丸じゃなくてみどり丸に見えるのか…
405 20/08/13(木)13:16:03 No.717562303
ピンク髪のキャラを緑に塗ってる人が色弱で~って言ってたから 「あっそれでこのキャラの髪緑になってんですね」とコメントしたら めちゃくちゃ落ち込ませてしまったことある ごめん
406 20/08/13(木)13:16:07 No.717562315
>>なんでそんなすぐ悪意ある解釈するのん >上のレス読めない文盲の可能性か >単に性格最悪なのか ちゃんと謝ったから俺は許すことにしたよ…
407 20/08/13(木)13:16:09 No.717562325
>モノクロだとめっちゃ絵上手いのに >カラー絵の肌の色味とか明らかにおかしい人とかたまにいる それはまた別の問題の可能性が
408 20/08/13(木)13:16:30 No.717562401
色盲と色弱は別物 色弱にも程度があるってのがそもそも周知されていない…
409 20/08/13(木)13:16:37 No.717562425
>義務じゃなくてもやってんだよハゲ 病院いけ 眼科じゃない方だぞ
410 20/08/13(木)13:16:42 No.717562439
>元上司が赤色盲だったな赤信号わかんないから位置覚えてるって言ってた 怖い怖い
411 20/08/13(木)13:16:46 No.717562452
>つまりみんな色盲になればそれが正しい色になるんだ 紫外線すら知覚できないなんて節足動物以下の現生人類ダサいよね
412 20/08/13(木)13:16:48 No.717562458
カラーの絵で南国の花みたいな色使いする漫画家は一人知ってる
413 20/08/13(木)13:16:50 No.717562470
でも補正可能なのか…すごいな最近のメガネは…
414 20/08/13(木)13:16:52 No.717562482
義務じゃないからやってないって思い込んでるのは現場知らないんだろうな…
415 20/08/13(木)13:17:00 No.717562519
謝れる「」と謝れない「」で明暗がわかれたな…
416 20/08/13(木)13:17:05 No.717562537
>左下に見える人は日の丸じゃなくてみどり丸に見えるのか… 日の色自体が緑なんだから本人の中ではそれが日の丸で完結するからな… 日って赤いかな…?
417 20/08/13(木)13:17:25 No.717562612
>義務じゃないからやってないって思い込んでるのは現場知らないんだろうな… 後に引けなくて可愛そう
418 20/08/13(木)13:17:37 No.717562668
検査なくなってんのか やった方がいいと思うけど 重度なら自然に発覚するもんかな?
419 20/08/13(木)13:17:37 No.717562669
実際小学生で検査してるしな色弱
420 20/08/13(木)13:17:42 No.717562693
>義務じゃないからやってないって思い込んでるのは現場知らないんだろうな… 現場知ってるプロがこんなとこでレスポンチしちゃだめだよ
421 20/08/13(木)13:17:44 No.717562699
折込チラシがたまに右2つみたいな雰囲気してるのは 赤プラス黒で二色刷りしてるからなのかな
422 20/08/13(木)13:17:48 No.717562724
謝れない人は色弱よりもかわいそうで色弱よりも同情されないぞ
423 20/08/13(木)13:17:57 No.717562753
>義務じゃないからやってないって思い込んでるのは現場知らないんだろうな… 「」は子どもいないから大半が任意で検査受けてるなんて知らないし…