虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/08/13(木)09:18:44 連休だ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/08/13(木)09:18:44 No.717515926

連休だしマシンを飛ばしにいこうぜ!

1 20/08/13(木)09:20:05 No.717516105

マグナムトルネード!

2 20/08/13(木)09:21:08 No.717516258

最寄りのコース置いてる店舗が今月閉店するので走らせる場所が無くなってしまった…

3 20/08/13(木)09:22:59 No.717516529

コースあるところまで来るまで2~3時間かかるのが辛い…

4 20/08/13(木)09:24:01 No.717516692

買おうぜJCJC

5 20/08/13(木)09:24:40 No.717516797

最近始めたんだけどまともにコースを走り切る前に吹っ飛んで困る… 主に下り坂の所で…近所のコース坂の下が即コーナーになっててすぐ引っかかってコースアウトするんだ…

6 20/08/13(木)09:27:04 No.717517142

始めようとすると色んなパーツたくさんあって目が泳ぐ…ギアだのシャフトだのシャーシですら別売りされてる…

7 20/08/13(木)09:28:49 No.717517400

>始めようとすると色んなパーツたくさんあって目が泳ぐ…ギアだのシャフトだのシャーシですら別売りされてる… 本体とパーツセットのスターターなんたら買えば良い

8 20/08/13(木)09:29:32 No.717517493

コース自作する人とかいないのかな?

9 20/08/13(木)09:29:49 No.717517543

>最近始めたんだけどまともにコースを走り切る前に吹っ飛んで困る… >主に下り坂の所で…近所のコース坂の下が即コーナーになっててすぐ引っかかってコースアウトするんだ… ローラー位置が低いのかもしれない 前方のコーナーに当たる側のローラーを高くすればマシンを支えて曲がり切れると思う

10 20/08/13(木)09:30:41 No.717517671

>コース自作する人とかいないのかな? Twitter見てると滅茶苦茶たくさんいるのわかるよ… コロナで暇だからみたいなのも大いにあるけど たまにものすごいコースを作ってる人もいるし

11 20/08/13(木)09:31:10 No.717517744

コース持ってたな

12 20/08/13(木)09:31:54 No.717517851

メルカリとかヤフオク見ると結構安くコース買えるよね…

13 20/08/13(木)09:32:30 No.717517926

なんなのスレ画はジャンプ台なの?

14 20/08/13(木)09:33:33 No.717518086

>なんなのスレ画はジャンプ台なの? 最近のミニ四駆はシャーシとかパーツとかの性能上がっててモーターも結構高性能なのが解禁されてるからブレーキとかないとレーンチェンジとかで割と簡単に飛ぶ

15 20/08/13(木)09:33:36 No.717518096

スレ画自体はそこまで高い物ではないけどそれを繋げて遊べるコースを作るとなるとね…あと何よりも場所が

16 20/08/13(木)09:35:20 No.717518330

粘着力不足か…

17 20/08/13(木)09:36:11 No.717518459

>スレ画自体はそこまで高い物ではないけどそれを繋げて遊べるコースを作るとなるとね…あと何よりも場所が 組み立てしてそのまま置いたままにしてるスペースや部屋持ってないと辛いよね 解体・収納めんどくさいし あと画像だけだと単純すぎるから色々足したくなってまたスペースがいるという…

18 20/08/13(木)09:36:25 No.717518493

>スレ画自体はそこまで高い物ではないけどそれを繋げて遊べるコースを作るとなるとね…あと何よりも場所が ざっくり1セット広げるのにおおよそ駐車場一台分は食う よっぽどレイアウト工夫しないと

19 20/08/13(木)09:37:08 No.717518586

宗教上の理由でメルカリはつかえないからなー ヤフオクで探すかー

20 20/08/13(木)09:38:10 No.717518722

>>なんなのスレ画はジャンプ台なの? >最近のミニ四駆はシャーシとかパーツとかの性能上がっててモーターも結構高性能なのが解禁されてるからブレーキとかないとレーンチェンジとかで割と簡単に飛ぶ 別に20年以上前からレーンチェンジは簡単に飛ぶくらいの速さをミニ四駆は持ってたよ

21 20/08/13(木)09:38:53 No.717518818

今は無改造でも速いよね

22 20/08/13(木)09:38:57 No.717518828

ヒでお寺がだだっ広い畳部屋目一杯使ってコース作ってるの見た時は羨ましかった

23 20/08/13(木)09:39:05 No.717518848

走らせに行きたいけどバカがクラスター発生させたからもう少し耐える とりあえずなんちゃってatバンパー作ってみたけどどれくらい効果あるかは知らん!

24 20/08/13(木)09:40:07 No.717518992

>今は無改造でも速いよね 下手するとノーマルモーターですら飛ぶ

25 20/08/13(木)09:41:07 No.717519137

>別に20年以上前からレーンチェンジは簡単に飛ぶくらいの速さをミニ四駆は持ってたよ というかフロントローラーにちゃんと角度を付けとかないと一番遅いモーターでも飛ぶ

26 20/08/13(木)09:41:58 No.717519263

ミニ四駆の知識は遥か昔で止まっているのだけど 今でもやっぱりドリルで肉抜きで空中分解なのかな

27 20/08/13(木)09:42:37 No.717519328

久しぶりにやろうかなと思うんだけどモーター真ん中にあるやつ買えばいいのかな

28 20/08/13(木)09:43:10 No.717519401

20年前…?と思ったら西暦だと2000年だからまあそうか 二次ブーム最後の大会が1999年だったな

29 20/08/13(木)09:43:14 No.717519410

昔とキット内容が変わっているのもある 今は通常キットに3.5:1のギアやローハイトタイヤなんかが入ってて無改造のレベルが上がってる

30 20/08/13(木)09:43:24 No.717519445

>ミニ四駆の知識は遥か昔で止まっているのだけど >今でもやっぱりドリルで肉抜きで空中分解なのかな 余り肉抜きする意味がないけど 衝撃を逃すためにシャーシとかに柔軟性を与えるためぬ肉抜きをしたりもする

31 20/08/13(木)09:43:35 No.717519469

最寄りが蕎麦屋さんだけど入ったことないんだよな

32 20/08/13(木)09:43:41 No.717519489

>今でもやっぱりドリルで肉抜きで空中分解なのかな ちゃんとまっ白け!になれよ

33 20/08/13(木)09:44:06 No.717519544

>久しぶりにやろうかなと思うんだけどモーター真ん中にあるやつ買えばいいのかな 初心者ならMAシャーシ(真ん中にモーターがあって一体型のやつ)か ARシャーシの買っておけば問題ないかと 二つともスターターセットで改造パーツ一式とマシンとモーターがセットになってる奴あるし

34 20/08/13(木)09:45:00 No.717519688

>久しぶりにやろうかなと思うんだけどモーター真ん中にあるやつ買えばいいのかな 今は大体どれも速いし外見で気に入ったマシンを買えばいいと思う MAとARとFM-Aあたりは初心者向けのセットもあるからそれから手を出すのも良いぞ

35 20/08/13(木)09:45:08 No.717519706

>>ミニ四駆の知識は遥か昔で止まっているのだけど >>今でもやっぱりドリルで肉抜きで空中分解なのかな >余り肉抜きする意味がないけど >衝撃を逃すためにシャーシとかに柔軟性を与えるためぬ肉抜きをしたりもする MAシャーシが剛性ガチガチだから肉抜きして逆に敢えて剛性落とす改造とかあるしな

36 20/08/13(木)09:45:42 No.717519792

復帰ならあの頃の愛車をとりあえず再現するとモチベ凄い上がる上がった

37 20/08/13(木)09:45:53 No.717519820

>久しぶりにやろうかなと思うんだけどモーター真ん中にあるやつ買えばいいのかな あたらしめの奴なら速さはあまり変わらないから好きなの買えば良いと思う ただしモーターは二種類あってシャーシによってどっちが使えるか決まってるから買うときに注意

38 20/08/13(木)09:45:59 No.717519840

>久しぶりにやろうかなと思うんだけどモーター真ん中にあるやつ買えばいいのかな 箱ポンで簡単に組めてそれなりに速いというのであればそれがいい

39 20/08/13(木)09:47:03 No.717520018

極論言えば好きなのを買えってなるが とりあえず一式改造もしてみたいってなるならスターターセット買えばよろし エアロアバンテはかっこいいぞ

40 20/08/13(木)09:47:15 No.717520047

マグナムトルネードってルール違反らしいな

41 20/08/13(木)09:47:16 No.717520049

タミヤの公式見てきたけどミニ四駆プロとレブって何か違うのかしら?

42 20/08/13(木)09:47:48 No.717520137

>タミヤの公式見てきたけどミニ四駆プロとレブって何か違うのかしら? レーサーミニ四駆とフルカウルミニ四駆みたいな区切りだから気にしなくて良いよ

43 20/08/13(木)09:48:13 No.717520202

VSシャーシって今も現役というか 駆動効率良い方なの?

44 20/08/13(木)09:48:32 No.717520253

>余り肉抜きする意味がないけど 抜いた分を剛性関係ないとこにまたつけたりとかしないから 肉抜き意味無いはあり得ないよ

45 20/08/13(木)09:48:44 No.717520289

ぶっちゃけ特に意味のない区分け

46 20/08/13(木)09:48:44 No.717520292

>極論言えば好きなのを買えってなるが 古いマシンとか絶版かスポット再販しかしなくて手に入りにくいのとかあるよね 旧式のレーサーとかスーパーミニ四駆は再販があんまりない気がする

47 20/08/13(木)09:49:07 No.717520341

>VSシャーシって今も現役というか >駆動効率良い方なの? 現在においてもほぼ最高峰 軽くて駆動効率抜群

48 20/08/13(木)09:50:04 No.717520476

まあどうせ始めたら何台も買うことになるだろうから別にどれ選んでもいいわな

49 20/08/13(木)09:50:09 No.717520487

20年前のシャーシが未だに最速叩き出せるのがすごいところだと思う 大会となるとまたそれ一辺倒でできないのも魅力だが

50 20/08/13(木)09:50:17 No.717520506

>VSシャーシって今も現役というか >駆動効率良い方なの? それの後継のVZが今の最新 VS譲りの駆動効率で下手にいじる方が効率下がる

51 20/08/13(木)09:50:19 No.717520509

コジマ電気行ったらコースあったな

52 20/08/13(木)09:50:35 No.717520544

ポリカに色塗るの楽しかったが切り取りの段階に入ってもう後悔してきた

53 20/08/13(木)09:51:02 No.717520615

>コジマ電気行ったらコースあったな コジマ電気は大会も開催してるしTwitterのミニ四駆クラブアカウントあるからな…

54 20/08/13(木)09:51:06 No.717520620

ダッシュ四駆郎のリバイバル四駆とかあるのか…小学生の頃アニメ見てたな懐かしい

55 20/08/13(木)09:51:09 No.717520627

ファントムブレードしか持ってねぇ

56 20/08/13(木)09:52:53 No.717520882

マッハフレームとレイザーバックが見た目好みで悩む

57 20/08/13(木)09:53:21 No.717520958

そろそろ天のマシンのプレミアム化を… アストロブーメランのブラックスペシャルが良かったからそれに続いてほしい

58 20/08/13(木)09:53:49 No.717521029

古いマシンだと新しいシャーシに乗らねぇ!ってなって改造いったりするから気をつけろよ!

59 20/08/13(木)09:53:50 No.717521032

実車系ボディが好きなんだけどATバンパーとかやろうとすると干渉しまくるのが辛い ポリカにしろ? ポリカ好きなデザインないねん…

60 20/08/13(木)09:54:38 No.717521152

>ポリカ好きなデザインないねん… ポリカは効率的なのはわかるけどぺらっぺらなのとネジ穴が表に出てきたりするのが苦手だ…

61 20/08/13(木)09:55:12 No.717521245

>実車系ボディが好きなんだけどATバンパーとかやろうとすると干渉しまくるのが辛い >ポリカにしろ? >ポリカ好きなデザインないねん… ヤリスGR-FOURは良いぞ? なんて言ってもVZシャーシだ

62 20/08/13(木)09:55:18 No.717521263

>古いマシンだと新しいシャーシに乗らねぇ!ってなって改造いったりするから気をつけろよ! サイクロンマグナムプレミアム見てると お前結構無理してARシャーシに乗ってるな!?感ある モーターのとことかTZなら隙間なかったはずなのの隙間できてるし

63 20/08/13(木)09:55:38 No.717521326

最近メルカリ使うようになったんだけど 謎の工作治具がいっぱい売っててミニ四駆どうなってんだってなってる

64 20/08/13(木)09:55:42 No.717521336

>>ポリカ好きなデザインないねん… >ポリカは効率的なのはわかるけどぺらっぺらなのとネジ穴が表に出てきたりするのが苦手だ… たまに切り刻みすぎて元が何かわからないマシンがいる…

65 20/08/13(木)09:57:43 No.717521670

su4121211.jpg 30年前の基礎構造を確立したやつと 令和の最新を比較すると元の完成度の高さがよくわかる ここら辺変化ないから買う物の時代とかあんまり関係ないジャンルね

66 20/08/13(木)09:58:07 No.717521735

おもちゃ王国でみんながミニ四駆走らせるの見てて興味持ってバイスイントルーダ―買っていったた子供は今も元気にミニ四駆やってるだろうか…

67 20/08/13(木)09:59:54 No.717522014

>30年前の基礎構造を確立したやつと >令和の最新を比較すると元の完成度の高さがよくわかる >ここら辺変化ないから買う物の時代とかあんまり関係ないジャンルね 大元のギア位置とかの基礎設計の構造自体は数十年前と今の最新でもそんなに変わらないのか…

68 20/08/13(木)10:00:24 No.717522102

>たまに切り刻みすぎて元が何かわからないマシンがいる… (前の部分に申し訳程度にへばりついてるカウル)

69 20/08/13(木)10:01:02 No.717522211

綺麗に塗装したぜ!カッコいいぜ! コースアウトで塗装がボロボロに…

70 20/08/13(木)10:01:27 No.717522273

>大元のギア位置とかの基礎設計の構造自体は数十年前と今の最新でもそんなに変わらないのか… だから昔の知識と経験しかないけどって人でも入り易いし 新規で始めてみたいんだけどって人でも30年前の小学生がやってた事を始めるだけだから敷居は本当に低い

71 20/08/13(木)10:01:42 No.717522315

天気いいから塗装するかなって連休前は思ってました 無理だわ

72 20/08/13(木)10:02:16 No.717522405

>>大元のギア位置とかの基礎設計の構造自体は数十年前と今の最新でもそんなに変わらないのか… >だから昔の知識と経験しかないけどって人でも入り易いし >新規で始めてみたいんだけどって人でも30年前の小学生がやってた事を始めるだけだから敷居は本当に低い まあ実際にハマると財布的な意味で敷居が高くなるんやけどなブヘヘヘ

73 20/08/13(木)10:02:46 No.717522502

>天気いいから塗装するかなって連休前は思ってました >無理だわ 今さっきガンプラ2体ぶん缶スプレーしてきたばっかりだぜ 湿気あっても即エアコンルームでドライヤー使って乾かせば何とでもなる!

74 20/08/13(木)10:03:35 No.717522651

>まあ実際にハマると財布的な意味で敷居が高くなるんやけどなブヘヘヘ ローラーや一部のホイールが高いのは当時でも印象深かったけど今やり直すとローラーとかプレートが意外として驚く

75 20/08/13(木)10:03:43 No.717522672

2000円もあれば だいぶ改造したな感が味わえるのもミニ四駆の魅力だと思う

76 20/08/13(木)10:03:51 No.717522699

su4121218.jpg 今の優勝マシン大体こんな感じだな プラボディの方が好きだがこれはこれで趣きがあると思う

77 20/08/13(木)10:03:54 No.717522713

>>天気いいから塗装するかなって連休前は思ってました >>無理だわ >今さっきガンプラ2体ぶん缶スプレーしてきたばっかりだぜ >湿気あっても即エアコンルームでドライヤー使って乾かせば何とでもなる! 違う湿気じゃない この熱気の中庭でエアブラシとコンプレッサーでキャンディ塗装する気力は…

78 20/08/13(木)10:04:50 No.717522863

>ローラーや一部のホイールが高いのは当時でも印象深かったけど今やり直すとローラーとかプレートが意外として驚く カーボンプレート1枚で1台分の金額超えるからな…

79 20/08/13(木)10:04:53 No.717522880

スターターセット買ってきて とりあえず組んで さぁどこから追加改造するなら手を出すか… って悩んだりもする ローラーはなんか焼けついたり変形するからアルミのに変えた方が良いって聞くけど

80 20/08/13(木)10:06:20 No.717523093

>今の優勝マシン大体こんな感じだな >プラボディの方が好きだがこれはこれで趣きがあると思う もしかしてこいつホイールが逆向きについてる?

81 20/08/13(木)10:06:43 No.717523162

高いローラーを買っても変なコースアウトすると中のベアリング変形して回転しなくなるしな… ローラーも消耗品よ…

82 20/08/13(木)10:07:18 No.717523256

>>今の優勝マシン大体こんな感じだな >>プラボディの方が好きだがこれはこれで趣きがあると思う >もしかしてこいつホイールが逆向きについてる? 抜け防止とトレッド狭くするためだと思う

83 20/08/13(木)10:07:25 No.717523276

POM2段ローラーが個人的におすすめじゃが

84 20/08/13(木)10:07:31 No.717523291

>大元のギア位置とかの基礎設計の構造自体は数十年前と今の最新でもそんなに変わらないのか… 両軸モーターが真ん中にあるMSやMAはその点革新的だった 駆動効率よくてそのままでも速いしシャーシの分割場所にバネ仕込むMSフレキは大会で猛威を奮ってる ボディが横に広くなるのが難点

85 20/08/13(木)10:09:39 No.717523630

見事に射出されたミニ四駆のボディとシャーシが派手にイカれた経験をすると 壊れないミニ四駆欲しいな…となる

86 20/08/13(木)10:10:02 No.717523707

他の趣味始めるとミニ四駆滅茶苦茶安かったな……って思う

87 20/08/13(木)10:10:03 No.717523712

>コースアウトで塗装がボロボロに… トップコートでも気休めだからウレタンクリア―使うといいよ そっちですら派手に飛べば割れたりするけど… SHOW UPってとこの一液をお勧めするぜ!

88 20/08/13(木)10:10:14 No.717523750

>ボディが横に広くなるのが難点 >見事に射出されたミニ四駆のボディとシャーシが派手にイカれた経験をすると >壊れないミニ四駆欲しいな…となる 俺は折れないV字ウイングが欲しい

89 20/08/13(木)10:11:21 No.717523937

ある程度のボディの傷は勲章だと思って諦めるしか… …シャーシ白化しとる…

90 20/08/13(木)10:11:53 No.717524017

子供の頃ミニ四駆で一番の難題は電池だった気もする 充電池と充電器が子供の小遣いだとかなりするし

91 20/08/13(木)10:12:39 No.717524122

ええっ!?マンガン電池でミニ四駆を!?

92 20/08/13(木)10:13:02 No.717524189

改造するとすぐ吹っ飛ぶからあんまりギリギリを攻めるとかできないイメージあるミニ四駆

93 20/08/13(木)10:13:14 No.717524217

ガラス繊維とかカーボン製のカウルとか出ないかな…

94 20/08/13(木)10:13:16 No.717524224

ボディもシャーシも消耗品だ! だから気に入った物は複数買う!

95 20/08/13(木)10:13:22 No.717524250

子供の頃弟が大会でマグナムトルネードをしたら同じコースに着地したのにコースアウトになったことがあるんだけど あれ上空何センチからはコース外みたいなルールでもあったんだろうか

96 20/08/13(木)10:13:23 No.717524252

コジマ電気とかで走らせてると小さい子が無茶苦茶食いついて見てる たまに俺のマシンより速いちびっ子もマシンがいて凹む 兄弟で来ててノーマルのマシンで競争してるの見てると和む

97 20/08/13(木)10:13:24 No.717524257

復帰したけどVマグナムをVZシャーシで使いたくてボディ削ってて俺は何を…

98 20/08/13(木)10:14:04 No.717524352

>ボディもシャーシも消耗品だ! >だから気に入った物は複数買う! 塗装面倒臭え…

99 20/08/13(木)10:14:32 No.717524425

>su4121218.jpg >今の優勝マシン大体こんな感じだな 今ローラーの個数制限ないの?

100 20/08/13(木)10:14:51 No.717524476

>子供の頃弟が大会でマグナムトルネードをしたら同じコースに着地したのにコースアウトになったことがあるんだけど >あれ上空何センチからはコース外みたいなルールでもあったんだろうか 烈兄貴!

101 20/08/13(木)10:15:02 No.717524504

>>su4121218.jpg >>今の優勝マシン大体こんな感じだな >今ローラーの個数制限ないの? つい最近無くなった

102 20/08/13(木)10:15:15 No.717524536

>復帰したけどVマグナムをVZシャーシで使いたくてボディ削ってて俺は何を… ブラックストーカーをARシャーシに乗せたくてシャーシとかボディを削ってる俺もいるぞ! 載せれたけどギリギリに削ったせいでリアステーにつけるプレートが干渉するせいで取り付けれなくてどうしようか頭を抱えてる…ABSのボディじゃないから削り過ぎると壊れやすくなりそうで怖いし

103 20/08/13(木)10:15:27 No.717524568

>他の趣味始めるとミニ四駆滅茶苦茶安かったな……って思う エアガン一丁の値段で数年遊べるよね

104 20/08/13(木)10:15:29 No.717524576

爆走兄弟が現れててダメだった

105 20/08/13(木)10:16:30 No.717524743

マシンに対して一番殺意があるのが公式ってちょっとひどいと思うときがある ここ数年のジャパンカップのコースが年々殺意増してってる気がして

106 20/08/13(木)10:16:34 No.717524754

俺が復帰したころは公式がニッケル水素を認めてなかったうえにタミヤのニカドは絶版というイカれた時代だったから苦労した オートライト用に辛うじて生き残ってたニカド電池を使ってたな

107 20/08/13(木)10:18:52 No.717525138

>俺が復帰したころは公式がニッケル水素を認めてなかったうえにタミヤのニカドは絶版というイカれた時代 オキシライドやニッ水電池が出た時なぜか名指しで使用禁止だったのよね

108 20/08/13(木)10:18:56 No.717525149

発光ダイオートみたいなのまだ売ってるかな? クリアボディとか多いからライト部分だけ透明にしてそこからライト光らせたい…

109 20/08/13(木)10:19:33 No.717525251

電池入れ替えやすい奴買ってみるか…

110 20/08/13(木)10:19:54 No.717525309

>発光ダイオートみたいなのまだ売ってるかな? >クリアボディとか多いからライト部分だけ透明にしてそこからライト光らせたい… 絶版にはなってないはずだけど再販もほとんどかかってないと思うくらい見ない

111 20/08/13(木)10:21:07 No.717525504

たまにまだ売ってるのこれ?!ってパーツ売ってたりして驚く 白い可変ウイングとか

112 20/08/13(木)10:22:06 No.717525680

>su4121218.jpg カッコいいな やはり強い人はオシャレにも気を使う…

113 20/08/13(木)10:22:29 No.717525748

スーパーXシャーシ系のやつ使いたいな

114 20/08/13(木)10:22:47 No.717525798

そろそろワンウェイホイールは見直された?

115 20/08/13(木)10:22:55 No.717525829

今のミニ四駆ってそんなに速いのか ちょっと興味出てきた

116 20/08/13(木)10:22:58 No.717525835

>発光ダイオートみたいなのまだ売ってるかな? MSシャーシのバンパーレスLED付き前後ユニットになら入っているけど そのシャーシ部品自体に需要が凄いので入手難 走行性能に関係ない部品なら社外品でも良いので百円ショップで光りモノ関係探すのがいいよ

117 20/08/13(木)10:22:58 No.717525836

>オキシライドやニッ水電池が出た時なぜか名指しで使用禁止だったのよね あの頃のニッスイはちょっとサイズが大きくてシャーシによっては入らなかったりゆがんだりしてたからな 子供が無茶したら危険だって判断だったんだろう

118 20/08/13(木)10:23:25 No.717525907

>ガラス繊維とかカーボン製のカウルとか出ないかな… 限定のネオトライダガーZMCが特殊素材でイカスらしいな

119 20/08/13(木)10:24:53 No.717526162

>そろそろワンウェイホイールは見直された? あれは中のギアの遊びさえどうにかすればガチになるって話はどこかで見かけた

120 20/08/13(木)10:25:14 No.717526228

>今のミニ四駆ってそんなに速いのか >ちょっと興味出てきた どちらかと言うと昔から速度出せてたけど 購買層が小学生だったから速さにも限界があっただけではある

121 20/08/13(木)10:25:36 No.717526300

公式ではないけどミライトっていうのが仕込みやすいし明るくていいよ

122 20/08/13(木)10:25:52 No.717526336

>ブラックストーカーをARシャーシに乗せたくてシャーシとかボディを削ってる俺もいるぞ! >載せれたけどギリギリに削ったせいでリアステーにつけるプレートが干渉するせいで取り付けれなくてどうしようか頭を抱えてる…ABSのボディじゃないから削り過ぎると壊れやすくなりそうで怖いし こっちもVZファーストトライパーツセットのFRPがフロントに干渉したからちょっとわかる… ホイールもフロントカウル別パーツに干渉するから削らないとだけど好きなボディで走らせたい…

123 20/08/13(木)10:26:30 No.717526440

>>そろそろワンウェイホイールは見直された? >あれは中のギアの遊びさえどうにかすればガチになるって話はどこかで見かけた 二~三年前の大会上位者が使ってたから無意味なパーツじゃない事が立証された

124 20/08/13(木)10:26:48 No.717526491

昔の速い人は同じパーツのはずなのに不気味なほど速かった記憶があるからやっぱ改造名人っているんだなって思ってた

125 20/08/13(木)10:27:45 No.717526668

>昔の速い人は同じパーツのはずなのに不気味なほど速かった記憶があるからやっぱ改造名人っているんだなって思ってた 突き詰めていくとどれだけ丁寧にマシンを弄ってるかの差なんだなって パーツポン付で満足してる俺が敵う相手じゃねえ

126 20/08/13(木)10:28:48 No.717526844

つべでミニ四駆動画見るけどわけわからん世界になってるなって

127 20/08/13(木)10:29:27 No.717526957

何をどう改造してるのこれ?!ってくらいシャーシやパーツに原型ない人もいるよね 貧乏性だからパーツを改造したり一発限りみたいな改造あまりできない…

128 20/08/13(木)10:30:36 No.717527180

>>今のミニ四駆ってそんなに速いのか >どちらかと言うと昔から速度出せてたけど >購買層が小学生だったから速さにも限界があっただけではある ネットが一般的じゃなかった頃だとコミュニティで速い人との交流ないと どうして速いのかどういう改造が有効なのかもわからなかったからな…

129 20/08/13(木)10:30:40 No.717527190

と言うかみんな気軽にカーボンやFRPを切ったり削ったりしすぎでは…?

↑Top