ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/08/13(木)08:51:26 No.717512062
書き方を教えてほしいなぁと思いました
1 20/08/13(木)08:53:40 No.717512357
大体あらすじの羅列になる…
2 20/08/13(木)08:54:07 No.717512413
小学生の時は夏休みの宿題で読書感想文は無かったはずだけど 高校の時に書いたやつは今思えばコラムみたいな書き方してた気がするな
3 20/08/13(木)08:54:11 No.717512420
句点をなるべく原稿用紙の上に来るように漢字を平仮名で書いたりしてましたよ
4 20/08/13(木)08:54:28 No.717512464
埋めりゃいいんだよで書いてたけど今思うとちゃんと書き方調べて賞とか狙ってみればよかった
5 20/08/13(木)08:54:58 No.717512525
読書感想文分なんてあらすじを羅列して~と思った。や面白かった。を随所に散りばめればいいんだ
6 20/08/13(木)08:55:39 No.717512629
個人的には絵日記が一番キツかったな
7 20/08/13(木)08:55:47 No.717512648
違うんです! 僕は先生のおよそ30人分の未熟な文章に目を通さなければならない労力を軽減しているんです!
8 20/08/13(木)08:56:15 No.717512703
上のほうが楽で他が面倒で仕方なかった覚えある
9 20/08/13(木)08:56:35 No.717512752
やらなかったから苦しんだ記憶がねえや
10 20/08/13(木)08:57:15 No.717512853
いつもあらすじで9割埋めてた
11 20/08/13(木)08:57:18 No.717512863
何かに触れたら必ず感想が生まれると思われてるのは間違いだと思うんですぼくは
12 20/08/13(木)08:57:26 No.717512879
ええっ su4121147.jpg
13 20/08/13(木)08:57:46 No.717512928
なんで書き方教えないんだろうな
14 20/08/13(木)08:57:56 No.717512955
俺のは母親が書いて妹のは俺が書いた
15 20/08/13(木)08:58:21 No.717513005
>埋めりゃいいんだよで書いてたけど今思うとちゃんと書き方調べて賞とか狙ってみればよかった 今思えばって狙うとなんかあるの?
16 20/08/13(木)08:58:35 No.717513033
そういや感想文の描き方って授業でやらないな やってないのに急にやれって言われるから不快だったのか
17 20/08/13(木)08:58:38 No.717513041
まず読書がたるかったな昔は一日で読めなかった
18 20/08/13(木)08:58:41 No.717513047
苦しんだうえで提出できればいい できないと将来的にヤバくなってくる
19 20/08/13(木)08:58:47 No.717513061
>今思えばって狙うとなんかあるの? 図書券もらえるよ
20 20/08/13(木)08:58:58 No.717513083
>いつもあらすじで9割埋めてた 「」くんやり直しなさい
21 20/08/13(木)08:59:00 No.717513089
>なんで書き方教えないんだろうな 論文の書き方みたいにかっちりしてる作法だから 割と文章のトレーニングとしては適してるんだよな
22 20/08/13(木)08:59:11 No.717513112
書き方もクソも字がそれらしく埋まってればOKじゃん
23 20/08/13(木)08:59:15 No.717513120
確実に日本人の知性貧困化の一因だと思う
24 20/08/13(木)08:59:19 No.717513127
読書感想文は適当に書いて原稿用紙数枚埋めれば良いだけだから楽だった 量の多いドリル系が辛かった
25 20/08/13(木)08:59:19 No.717513130
>なんで書き方教えないんだろうな 指導要領にもないんだから自由に表現してほしいってことなんじゃ
26 20/08/13(木)08:59:32 No.717513155
>大体あらすじの羅列になる… 中盤はあらすじの羅列が正しい書き方だしな…
27 20/08/13(木)08:59:32 No.717513157
>>埋めりゃいいんだよで書いてたけど今思うとちゃんと書き方調べて賞とか狙ってみればよかった >今思えばって狙うとなんかあるの? ひとつくらい表彰状で特選とか取りたかったなって…
28 20/08/13(木)08:59:40 No.717513180
書き方より良い例を見せるだけでも大分違うと思うんだけどな
29 20/08/13(木)08:59:44 No.717513190
そもそも本を読むことが目的で それを証明するために書かせてただけだった覚えがあるから書き方はどうでもいいのかと思ってた
30 20/08/13(木)09:00:01 No.717513234
俺は嫌なガキだったから○年生はこんぐらいの文章かな~とか思いながら調整してた
31 20/08/13(木)09:00:03 No.717513236
俺の子供の頃はネットがなかったので読書感想文はあらすじの羅列でおわった 面白かったですおわりみたいな終わり
32 20/08/13(木)09:00:04 No.717513238
考えたらそうだな 感想文の書き方ってのは教わった記憶ないな 優秀者のを読んだような気はするけど
33 20/08/13(木)09:00:06 No.717513245
自分語りの才能がないことに気付いたよ
34 20/08/13(木)09:00:06 No.717513246
>指導要領にもないんだから自由に表現してほしいってことなんじゃ 自由ならほぼあらすじでもOKにしてくだち!
35 20/08/13(木)09:00:08 No.717513248
>読書感想文は適当に書いて原稿用紙数枚埋めれば良いだけだから楽だった >量の多いドリル系が辛かった ほんとコレだった
36 20/08/13(木)09:00:13 No.717513261
国語や図工で「自由に書きましょう」じゃなくてちゃんと技術論からやるべきなんだけどな
37 20/08/13(木)09:00:37 No.717513315
>書き方より良い例を見せるだけでも大分違うと思うんだけどな 大賞取るようなタイプは書き方がめちゃくちゃ自由であんまり参考にならないと思う…
38 20/08/13(木)09:00:40 No.717513323
>それを証明するために書かせてただけだった覚えがあるから書き方はどうでもいいのかと思ってた 優劣きめてコンクールだしまーす
39 20/08/13(木)09:00:44 No.717513333
>ええっ まあそんなことだろうとは思ってたけど
40 20/08/13(木)09:01:09 No.717513388
>自分語りの才能がないことに気付いたよ こんなSF作品で実体験とかぶせて共感しましたとか書けるか!ってなる
41 20/08/13(木)09:01:09 No.717513390
>自分語りの才能がないことに気付いたよ 読書体験によって得られたものを自分にフィードバックしましたってこと書けばパーフェクト感想文だからな
42 20/08/13(木)09:01:18 No.717513404
今なら感想とかいくらでも書けるけどガキに書けって言われても無理だと思う
43 20/08/13(木)09:01:36 No.717513447
>>なんで書き方教えないんだろうな >指導要領にもないんだから自由に表現してほしいってことなんじゃ 守破離って言葉があるようにまず型を覚えないと自由もクソもないのに…
44 20/08/13(木)09:01:38 No.717513455
>大賞取るようなタイプは書き方がめちゃくちゃ自由であんまり参考にならないと思う… 審査員も定型に見飽きてるやつ
45 20/08/13(木)09:01:42 No.717513470
感想文だから全部読まなくてもいいんだよってサイトのおかげでずいぶん助けられた 冒頭とラストと後書きの4ページくらい読んで書く技術が身についた
46 20/08/13(木)09:01:43 No.717513474
>>それを証明するために書かせてただけだった覚えがあるから書き方はどうでもいいのかと思ってた >優劣きめてコンクールだしまーす なんだそれ ただの感想文になんのコンクールがあるんだ…
47 20/08/13(木)09:01:53 No.717513503
アサガオの観察記録がダルかった
48 20/08/13(木)09:02:07 No.717513537
自由ですといいつつ戦争を題材にした本で戦争はひどいと思いました日本が悪いですって書かないと吊るし上げしてくるクソ教師だった
49 20/08/13(木)09:02:17 No.717513561
硬筆のせいで筆圧が無茶苦茶強くなってしまった
50 20/08/13(木)09:02:18 No.717513563
嫌いだったから如何にして400字を埋めるかだけを考えてた
51 20/08/13(木)09:02:18 No.717513566
そんな高度な感想文求められてなかったな ~~と思った~~が面白くないとかの羅列だった
52 20/08/13(木)09:02:20 No.717513568
レポートを感想文形式で提出するやつ!
53 20/08/13(木)09:02:48 No.717513642
読書感想文ほど楽な宿題もないだろ
54 20/08/13(木)09:03:21 No.717513719
手書きめんどい
55 20/08/13(木)09:03:27 No.717513746
作中キャラとの対談いいよ セリフばかりで改行多いからすぐに紙を埋められる
56 20/08/13(木)09:03:27 No.717513749
原稿用紙見るだけで気分が悪くなった 作文も全然書けないのにどうしろっていうんだ
57 20/08/13(木)09:03:38 No.717513767
正しく書かないといけない間違ってはいけないって思いこむ子にはきついのかな
58 20/08/13(木)09:03:38 No.717513772
大人の求める素直で可愛らしい子供を演じるのが上手いやつを競うもの
59 20/08/13(木)09:03:55 No.717513815
内容を解説するような書き方してたけど 感想文なんだからこのシーンが面白かったとか書けばいいだけだった
60 20/08/13(木)09:03:57 No.717513820
>自由ですといいつつ戦争を題材にした本で戦争はひどいと思いました日本が悪いですって書かないと吊るし上げしてくるクソ教師だった クソすぎる こっちは韓国VS日本のサッカー見に行って韓国がんばれーって言ったら激烈に怒られたクソ教師だった
61 20/08/13(木)09:04:21 No.717513867
ぼくはなつやすみにをよみました とてもおもしろかったです
62 20/08/13(木)09:04:23 No.717513873
創作でもいいっていうからネットにあった素人小説書き写してだした
63 20/08/13(木)09:04:24 No.717513874
子どもの頃はまじで作文ダメだったけど今思うとなんであんな簡単なことに苦労してたんだろう 大人に教わらなくてもどこかで学習していく能力なんだろうな
64 20/08/13(木)09:04:27 No.717513878
読書感想文を書かなければいけないというだけで 面白い本が面白くなくなる
65 20/08/13(木)09:04:27 No.717513882
自分の体験書くとこ全部創作ですって言ったら先生大爆笑してた いい先生だった
66 20/08/13(木)09:04:38 No.717513904
>作中キャラとの対談いいよ 犯罪してこれが晒しあげられたら卒業のやつよりダメージありそう
67 20/08/13(木)09:04:58 No.717513944
回りくどく書いて文字数稼ぐのはお約束!
68 20/08/13(木)09:04:59 No.717513945
ほとんど自分の身の回りのこと書いて最後の方にちょろっとだけ本と現実照らし合わせたら賞貰えた
69 20/08/13(木)09:05:06 No.717513955
読書感想文の書き直しと再提出って少ないのか?
70 20/08/13(木)09:05:06 No.717513957
>読書感想文ほど楽な宿題もないだろ こんなクソみたいな埋め方でいいのか?って己のプライドと自問自答し続けるクソ宿題だよ
71 20/08/13(木)09:05:32 No.717514011
絵日記が一番面倒くさい そんな絵に描くほど違うことしてないよ…
72 20/08/13(木)09:05:36 No.717514023
今思うとエロ本で読書感想文書けばよかったな 当時の先生結構美人だったからいいセクハラにできたのに
73 20/08/13(木)09:05:51 No.717514058
>自由ですといいつつ戦争を題材にした本で戦争はひどいと思いました日本が悪いですって書かないと吊るし上げしてくるクソ教師だった また妄想かな? 小林よしのりとか百田尚樹みたいなアホが書いた小説を真に受けて大東亜戦争は聖戦だった!とか書いてりゃ呼び出されるでしょ
74 20/08/13(木)09:05:53 No.717514064
>読書感想文の書き直しと再提出って少ないのか? 教師が死んじゃう 俺のいた学校はコンクール候補作は微調整してたみたいだけど
75 20/08/13(木)09:05:54 No.717514066
今ならおもしろアニメだの映画見たあとはここでいくらでも語りたいのにな そういうのを描けばいいのになんであんときはあんなにできないんだろう
76 20/08/13(木)09:06:16 No.717514113
アニメ実況後のスレッドとか「」が思い思いに話してるのこそ感想文ってやつなんだろうな
77 20/08/13(木)09:06:23 No.717514128
小学生の頃書いた感想文がコンクールで賞とってそこまでは良かったけどなぜか全校集会で朗読させられることになり未だにトラウマになってる
78 20/08/13(木)09:06:26 No.717514136
>読書感想文の書き直しと再提出って少ないのか? 先生によるとしか 俺のときは!をひたすら書くとか明らかに書く気ないやつはダメだったかなぁ
79 20/08/13(木)09:06:28 No.717514142
>子どもの頃はまじで作文ダメだったけど今思うとなんであんな簡単なことに苦労してたんだろう >大人に教わらなくてもどこかで学習していく能力なんだろうな 自分の内心を言語化してアウトプットするっていうのはかなり高度なことなのよ 小学生の精神と国語力じゃキツい
80 20/08/13(木)09:06:41 No.717514169
つまんなかったならそれをそのまま書けばいいって分かれば楽なんだけど教師の顔色も伺わなきゃならんからな
81 20/08/13(木)09:06:41 No.717514171
感想文じゃなくて作文の話になるんだけど 授業1コマの間で書き終わって提出するのって普通なん? 俺毎回終わんなくて宿題にさせられてたんだけど
82 20/08/13(木)09:06:48 No.717514191
読書感想文は教育として理に適ってるから良いとして税の作文は欺瞞を感じる
83 20/08/13(木)09:06:49 No.717514192
俺の学校は読書感想文の宿題が出たことはなかったけど 休み中に読んだ本で一番面白かった奴を要約しろっていう宿題は出たな
84 20/08/13(木)09:06:55 No.717514209
ただ一言「あらすじ?」って赤ペンで書かれて丸も何も無かっただけで書き直しとかは無かったな
85 20/08/13(木)09:07:04 No.717514238
すごいと思いました。
86 20/08/13(木)09:07:07 No.717514246
絵日記は虫とか魚とかその辺に生えてる植物やキノコばっか描いてたら生き物図鑑かと言われた
87 20/08/13(木)09:07:21 No.717514277
>そういうのを描けばいいのになんであんときはあんなにできないんだろう 推奨本がつまんねだから なにが「こころ」だよバカバカしい
88 20/08/13(木)09:07:21 No.717514278
真面目に書いて国語の先生にも添削してもらって県の最優秀取ったよ 原稿用紙5枚中3行もあらすじ書いたら多いって言われるよ
89 20/08/13(木)09:07:41 No.717514341
大人がやったら余裕で裁判沙汰になりそうなことを主人公にやりまくったいじめっ子と雑に和解するのとかちょっと読んでて納得いかない展開が多いなと思いました でもここまで露骨だともしかしたら最初から狙ってるものであそこの展開も考えるとこれはある種の皮肉として描いてるのかなと僕は思いました みたいなこと書いたら説教2時間コースだったのは今でも納得いってない
90 20/08/13(木)09:07:42 No.717514343
自分の考えを自分の言葉で表現する練習なんだから型も何もないだろう しいて言えば本をたくさん読めば文章の練習になるが
91 20/08/13(木)09:07:47 No.717514353
>>自由ですといいつつ戦争を題材にした本で戦争はひどいと思いました日本が悪いですって書かないと吊るし上げしてくるクソ教師だった >また妄想かな? >小林よしのりとか百田尚樹みたいなアホが書いた小説を真に受けて大東亜戦争は聖戦だった!とか書いてりゃ呼び出されるでしょ ズッコケ3人組の同書感想文書いて題材が悪い真面目にやってないってクラス会で怒られた気持ちわかるか?
92 20/08/13(木)09:07:50 No.717514359
僕にはとてもできない
93 20/08/13(木)09:07:50 No.717514360
>読書感想文は教育として理に適ってるから良いとして税の作文は欺瞞を感じる プロパガンダ作家体験コーナー
94 20/08/13(木)09:08:05 No.717514391
読書感想文はともかく自由研究が嫌だったなあ
95 20/08/13(木)09:08:05 No.717514392
他人に読ませる文章を書くってのが難しい プロはほんとうにそこらへん上手い
96 20/08/13(木)09:08:15 No.717514421
>大人がやったら余裕で裁判沙汰になりそうなことを主人公にやりまくったいじめっ子と雑に和解するのとかちょっと読んでて納得いかない展開が多いなと思いました >でもここまで露骨だともしかしたら最初から狙ってるものであそこの展開も考えるとこれはある種の皮肉として描いてるのかなと僕は思いました >みたいなこと書いたら説教2時間コースだったのは今でも納得いってない つまんねえ教師だな!
97 20/08/13(木)09:08:19 No.717514431
一つの事柄に対してどれだけ盛れるかの能力が鍛えられる
98 20/08/13(木)09:08:21 No.717514436
>すごいと思いました。 そしてこれもすごいと思いました。
99 20/08/13(木)09:08:26 No.717514448
>すごいと思いました。 なぜなら、ぼくでも1秒に5人程度なのに主人公は40人もやっつけたからです。
100 20/08/13(木)09:08:39 No.717514485
国語や現代文だけは得意だったので読書感想文はむしろ好きな方だった 数学は大嫌いだったけど
101 20/08/13(木)09:08:41 No.717514489
ズッコケ三人組は割といきなりクソ鬱テーマぶち込んでくるからな…
102 20/08/13(木)09:09:01 No.717514536
国語の事業で小論文の授業があれば割と苦しまずに掛けたかもしれない いややっぱり分厚い本一冊読む前提があるからきついか
103 20/08/13(木)09:09:04 No.717514544
amazonレビューでも書いとけ
104 20/08/13(木)09:09:17 No.717514568
子供らしさみたいな理想を押し付けてくる奴は何の課題でもクソ
105 20/08/13(木)09:09:21 No.717514580
感想なのに何行までとか何割まで書けって言われるのおかしいよね
106 20/08/13(木)09:09:26 No.717514588
教師は小賢しい子供が大嫌いだから好きにやれと言いつつ望む方向じゃなかったら説教だし
107 20/08/13(木)09:09:33 No.717514611
この本をよんで やっぱりりきどうざんはちょっとクズだなって思いました
108 20/08/13(木)09:09:34 No.717514612
レビューと感想文は違うからな…
109 20/08/13(木)09:09:40 No.717514628
今日はなにもしませんでした。おひる1じにおきて、アイスクリームをたべて、テレビゲームをしました。 あと、となりの奥さんが室内をキャミソール一枚でうろついてる姿が見えました。 楽しかったです。
110 20/08/13(木)09:09:51 No.717514660
自分でどう書くか考えるのも頭使うしな
111 20/08/13(木)09:09:58 No.717514674
>amazonレビューでも書いとけ ☆5 ☆1をつけたらメーカーから連絡があってお金がもらえたので☆5です。
112 20/08/13(木)09:10:00 No.717514677
本を読んでも感想がなかったあの頃
113 20/08/13(木)09:10:01 No.717514678
書き方知らなかったからあらすじ書いてあらすじだと思いましたとか雑なことやってたな…
114 20/08/13(木)09:10:15 No.717514702
>>自由ですといいつつ戦争を題材にした本で戦争はひどいと思いました日本が悪いですって書かないと吊るし上げしてくるクソ教師だった >クソすぎる >こっちは韓国VS日本のサッカー見に行って韓国がんばれーって言ったら激烈に怒られたクソ教師だった ホーム側に座っててそれはダメや
115 20/08/13(木)09:10:20 No.717514720
ヒでもここでも読書感想文へのヘイトすごいけど 俺は書くのが好きだったから全然苦にならなかった 逆に夏休みの自由工作が嫌だったな
116 20/08/13(木)09:10:29 No.717514743
ぼくは、 以降停止
117 20/08/13(木)09:10:48 [★★★★★] No.717514791
いいね
118 20/08/13(木)09:10:50 No.717514795
自分の体験を上手いことリンクして書けば賞もらえたのかなとか今になって思う
119 20/08/13(木)09:10:52 No.717514796
そもそも興味がない本読んでもネガティブな感想しか浮かばねえ そんなネガティブ文章を書いていいわけないというのは子供でも分かる
120 20/08/13(木)09:10:55 No.717514806
小学生の頃毎年市のコンクールに入賞してたけど添削というか担任に「ここはこう書き直して」って言う指導は受けてたな そこ以外で作文の書き方の授業があった記憶が無いので雑な課題だな
121 20/08/13(木)09:10:55 No.717514808
>みたいなこと書いたら説教2時間コースだったのは今でも納得いってない 暇だな先生
122 20/08/13(木)09:11:08 No.717514841
>ぼくは、 >以降停止 自分の感想なのにだめなの…?
123 20/08/13(木)09:11:13 No.717514855
>ヒでもここでも読書感想文へのヘイトすごいけど >俺は書くのが好きだったから全然苦にならなかった >逆に夏休みの自由工作が嫌だったな 自由研究は百科事典の一項目丸写ししたわ
124 20/08/13(木)09:11:18 No.717514861
論文もレポートも感想文も苦手でした ただの事実の羅列であなたの意見がないですねってなんだいそれは
125 20/08/13(木)09:11:23 No.717514869
>この本をよんで >やっぱりりきどうざんはちょっとクズだなって思いました 3年1組 ジャイアント馬場
126 20/08/13(木)09:11:44 No.717514925
作文は好きだったから苦と思ったことないな ちょっとした観察日記みたいなの方が面倒くさかった ただ課題図書は興味ひかれないものが多かった気がする
127 20/08/13(木)09:11:53 No.717514941
>論文もレポートも感想文も苦手でした >ただの事実の羅列であなたの意見がないですねってなんだいそれは 待てよ感想文はともかく論文とレポートは事実を羅列しないとダメなやつじゃないの!?
128 20/08/13(木)09:12:04 No.717514965
>ただの事実の羅列であなたの意見がないですねってなんだいそれは 意見を出すと怒られるんだよね
129 20/08/13(木)09:12:12 No.717514986
自由研究って全然研究してないの多いし学校側がいくつか題材持ち寄るべきだよね
130 20/08/13(木)09:12:13 No.717514991
>論文もレポートも感想文も苦手でした >ただの事実の羅列であなたの意見がないですねってなんだいそれは 論文でそれは致命的すぎるよ!
131 20/08/13(木)09:12:23 No.717515009
左系の教師に内申狙いで戦争はいけないと思いますとか良識派ぶった文書書いたら高評価だった
132 20/08/13(木)09:12:26 No.717515018
よくよく考えたら文字数設けて書かせる感想文って構造自体がおかしいんだ 文字数設定すると結局文字数稼ぎとかの方に集中しちゃうし(それはそれで必要なスキルなんだけど)採点したい人の欲しい答えにはならないよな
133 20/08/13(木)09:12:33 No.717515039
そもそも課題図書とかに全然興味が持てなかったのもつまらなかった要因の一つだと思う 説教くさい道徳か戦争をテーマにした本なんて夏休み中に真面目に読んでられるかよ
134 20/08/13(木)09:12:37 No.717515050
オオカミの本読んで、こんな過酷なオオカミじゃなくて人間に生まれてよかったって書いたら受賞した
135 20/08/13(木)09:12:42 No.717515062
>本を読んでも感想がなかったあの頃 なんかあるだろ!と言われてもほんとに「面白かった」「つまんなかった」ぐらいしかない どこが面白かった?どこがつまんなかった?というとこを書くんだろうけどなんとなくとしか言いようがない
136 20/08/13(木)09:12:52 No.717515082
>ただの事実の羅列であなたの意見がないですねってなんだいそれは もっとさー君にしか書けないこととか書きたいこととかないのー? それがないなら新機軸や技術革新路線にするとかさー
137 20/08/13(木)09:12:52 No.717515085
高校の時にネットに転がってる例みたいなのある程度変えて出したことある 同じことした奴がいたらしく先生に君たち相談して書いた?って言われたが
138 20/08/13(木)09:13:02 No.717515109
事実ベースでその事実をもとにこういうことが考えられるって書かないとだから何だよってレポートになっちゃうよ
139 20/08/13(木)09:13:11 No.717515129
>待てよ感想文はともかく論文とレポートは事実を羅列しないとダメなやつじゃないの!? 事実の羅列は必要だけどそれだけで終わったらそれは論文でもレポートでもないよ!
140 20/08/13(木)09:13:11 No.717515130
>論文もレポートも感想文も苦手でした >ただの事実の羅列であなたの意見がないですねってなんだいそれは 文系の論文? とりあえず理系は実験とかの事実から感想というか今後の展望とか書くけど
141 20/08/13(木)09:13:18 No.717515149
とりあえず少年H読んどけば許される
142 20/08/13(木)09:13:18 No.717515152
あらすじで埋めるとかないわー あらすじは感想じゃないから1行たりとも書かないし内容に触れるのも感想じゃないからしないし …結果本の内容を完全に把握していて俺とまったく同じ感想を持った人間にしか読み取れない感想文が完成するした
143 20/08/13(木)09:13:19 No.717515160
日教組の教師に戦争と自衛隊はいけないと思いますとか書いたら高評価もらったよ
144 20/08/13(木)09:13:28 No.717515181
>論文でそれは致命的すぎるよ! 背景のとこで終わってる論文出されたらさすがにびびる
145 20/08/13(木)09:13:31 No.717515193
子どものころは内容を素直に吸収するから感想が単純になるよね
146 20/08/13(木)09:13:40 No.717515218
映画の感想文なら書けたかな
147 20/08/13(木)09:13:45 No.717515230
>なんかあるだろ!と言われてもほんとに「面白かった」「つまんなかった」ぐらいしかない つまんなかったとか絶対に言っちゃダメだと思ってたけどそれを書いてみるのも面白そうだな
148 20/08/13(木)09:13:58 No.717515260
入選したの見るとなんか自分の人生と比較してる…
149 20/08/13(木)09:14:05 No.717515278
確かにまだ読書感想文残ってる… 憂鬱だな
150 20/08/13(木)09:14:05 No.717515279
僕にはとてもできない
151 20/08/13(木)09:14:08 No.717515286
>子どものころは内容を素直に吸収するから感想が単純になるよね ボキャブラリーも少ないし、たのしかったです!うんこちんちん!しかないわ
152 20/08/13(木)09:14:12 No.717515293
あらすじ書いてるだけやり直しって言われても ちゃんとした書き方なんて習ってないがな
153 20/08/13(木)09:14:21 No.717515316
読書感想文の書き方なんて教わった記憶がないな… 段落あけろとかそういう形式的な話はあったが
154 20/08/13(木)09:14:24 No.717515321
>文系の論文? >とりあえず理系は実験とかの事実から感想というか今後の展望とか書くけど 文系でも既存研究や検証からその先に意見を出さないと論文ではないよ!
155 20/08/13(木)09:14:43 No.717515369
>つまんなかったとか絶対に言っちゃダメだと思ってたけどそれを書いてみるのも面白そうだな まぁそれやると提出後に面白くない気分にさせられるんですけどね
156 20/08/13(木)09:14:46 No.717515376
でも適当に書いても埋まってれば問題ないんだよな
157 20/08/13(木)09:14:46 No.717515378
すごいなあと思いました
158 20/08/13(木)09:14:56 No.717515401
>つまんなかったとか絶対に言っちゃダメだと思ってたけどそれを書いてみるのも面白そうだな 淡々と同じような描写を繰り返してお話も進展がなくどうしてこれが推薦本なのか疑うほどつまんなかったです!
159 20/08/13(木)09:14:56 No.717515402
>>論文もレポートも感想文も苦手でした >>ただの事実の羅列であなたの意見がないですねってなんだいそれは >待てよ感想文はともかく論文とレポートは事実を羅列しないとダメなやつじゃないの!? その事実に対して考察しないと…
160 20/08/13(木)09:14:58 No.717515404
読書感想文は簡単じゃんとずっと思ってた 自由研究はどうしろってんだ自由って
161 20/08/13(木)09:15:09 No.717515434
感想文を書くのに無謀な本を選んでしまうパターン
162 20/08/13(木)09:15:09 No.717515435
小4~6年はコピーで控えておいたのを文章練り直して提出しただけで済ませた
163 20/08/13(木)09:15:14 No.717515445
>入選したの見るとなんか自分の人生と比較してる… 人生経験豊富な小学生だなー
164 20/08/13(木)09:15:15 No.717515447
スポーツ選手とか宇宙飛行士とかの自伝読んでこんな風に頑張りたいですみたいに書くと2時間かからず終わった
165 20/08/13(木)09:15:20 No.717515454
読書感想部なんてらくちんだったけど絵が辛かった 自分のヘタクソな絵に納得できないというか…
166 20/08/13(木)09:15:31 No.717515481
ぼくにはとてもできない
167 20/08/13(木)09:15:36 No.717515494
よくよく考えたら見る側はこんなどうでもいいもん覚えてるわけねえんだから毎回同じ本の同じ感想コピペや数人でローテでも行けたりせんのか
168 20/08/13(木)09:15:45 No.717515514
今だとラノベでもいいだろうか OKならアニメ見て感想書けるな
169 20/08/13(木)09:15:52 No.717515523
ただ文章への苦手意識が植え付けられるやつ
170 20/08/13(木)09:15:52 No.717515525
語彙力は大したことないけれど いかにヒネて書くかしか考えてなかったなー 先生の顔色とか窺ったことなかった
171 20/08/13(木)09:16:00 No.717515551
今こそ時間があれば自由研究してみたいな
172 20/08/13(木)09:16:03 No.717515557
>よくよく考えたら見る側はこんなどうでもいいもん覚えてるわけねえんだから毎回同じ本の同じ感想コピペや数人でローテでも行けたりせんのか これやると先生に呼び出されて右ストレートが飛んでくるよ
173 20/08/13(木)09:16:14 No.717515583
本を読んだり文を書くのを子供に習慣づけたいのかな
174 20/08/13(木)09:16:15 No.717515587
あれがあれでこれがこうでそれがそうでし た。 そしてあっちがこうでそっちが~
175 20/08/13(木)09:16:18 No.717515594
>読書感想部なんてらくちんだったけど絵が辛かった 3日で終わるだろうとタカくくってたら10日ぐらいかかって泣きながらやった
176 20/08/13(木)09:16:46 No.717515655
あらすじからキーワードだけ拾って適当に創作小説書いてた
177 20/08/13(木)09:16:50 No.717515666
>自由研究はどうしろってんだ自由って 自由だっていうから絵を描いて自作下敷き作ったら却下された せんせいきびしいよ~
178 20/08/13(木)09:16:51 No.717515669
>その事実に対して考察しないと… 理論値との誤差で5割書くマン!
179 20/08/13(木)09:16:57 No.717515684
じゃあ今から「」の卒論公開祭りするか!
180 20/08/13(木)09:16:59 No.717515690
段落に次ぐ。 段落。
181 20/08/13(木)09:16:59 No.717515693
読書感想文だけはまともに出した記憶がない
182 20/08/13(木)09:17:02 No.717515696
>今こそ時間があれば自由研究してみたいな 勉強でもそうだけど今になってやりたくなるの何なんだろうね
183 20/08/13(木)09:17:06 No.717515706
>ただ文章への苦手意識が植え付けられるやつ 得意なやつはより得意になるから…
184 20/08/13(木)09:17:09 No.717515716
子供向けの読書感想文の書き方の本が家にあったけど登場人物に話しかけるように書きましょうとか書いてあって恥ずかしすぎて無理だった
185 20/08/13(木)09:17:10 No.717515718
絵描いた時に瓦礫の山の上にショベルカーがいた絵を見てババアの先生が瓦礫の山じゃなくてショベルカーをもっと大きく描きなさいよって批評してきたのは今も納得いかん 瓦礫の山の方がデカくて迫力あったろうが
186 20/08/13(木)09:17:11 No.717515730
>理論値との誤差で5割書くマン! 助けて教授!
187 20/08/13(木)09:17:21 No.717515744
絵とか見る側なら絶対に面白いことになってそうだな
188 20/08/13(木)09:17:22 No.717515746
本に体験と重ねようにも1桁程度の人生経験じゃ重ねられるものがないから雑なことしか書けない
189 20/08/13(木)09:17:26 No.717515752
>感想文を書くのに無謀な本を選んでしまうパターン 学校の推薦図書に指輪物語全巻があって正気かと思った 読んだ 感想文は別の本で出した
190 20/08/13(木)09:17:27 No.717515753
>今だとラノベでもいいだろうか >OKならアニメ見て感想書けるな 今の子供は聖剣使いの禁呪詠唱とかの感想書いてもいいんだから恵まれてるよな
191 20/08/13(木)09:17:49 No.717515808
>よくよく考えたら見る側はこんなどうでもいいもん覚えてるわけねえんだから毎回同じ本の同じ感想コピペや数人でローテでも行けたりせんのか ここでもコピペレスがあったら気付く事多いのに添削生業にしてる教師が気付かないワケがない過ぎる…
192 20/08/13(木)09:18:01 No.717515840
>今の子供は聖剣使いの禁呪詠唱とかの感想書いてもいいんだから恵まれてるよな タイトルだけでかなり文字数稼げるな
193 20/08/13(木)09:18:04 No.717515846
今にして思えば賞取った奴ら嘘松みたいな文章ばっかだな…
194 20/08/13(木)09:18:11 No.717515862
本の内容を無理やり自分の経験にフィードバックすると楽だよ
195 20/08/13(木)09:18:15 No.717515867
読書感想文じゃなくて読書研究とかあってもいいかも 文から登場人物の関係性を図にまとめるとか
196 20/08/13(木)09:18:21 No.717515883
小学生の頃に植え付けられた作文嫌いの影響が今の歳になっても残ってる
197 20/08/13(木)09:18:22 No.717515884
>>今だとラノベでもいいだろうか >>OKならアニメ見て感想書けるな >今の子供は聖剣使いの禁呪詠唱とかの感想書いてもいいんだから恵まれてるよな ○○監督の演出はすごいなぁと思いました。
198 20/08/13(木)09:18:23 No.717515886
そんな殴られるって50歳くらい?
199 20/08/13(木)09:18:28 No.717515898
>じゃあ今から「」の卒論公開祭りするか! 小学校の卒業文集はある意味味わい深くて今読んだら拙さのなかの素朴さに感心するかもしれない 卒論だけは思い返したくない
200 20/08/13(木)09:18:45 No.717515932
絵画が一番面倒だった むしろ読書感想文は楽な方だったな
201 20/08/13(木)09:18:47 No.717515935
ぼくも異世界転生してみたいです
202 20/08/13(木)09:19:01 No.717515973
異世界とか奴隷とかついたタイトルで賞取ろう
203 20/08/13(木)09:19:02 No.717515977
>今にして思えば賞取った奴ら嘘松みたいな文章ばっかだな… あったり前だろ大人にウケる様に文章書いてんだから
204 20/08/13(木)09:19:25 No.717516016
>今の子供は聖剣使いの禁呪詠唱とかの感想書いてもいいんだから恵まれてるよな ネットで言われてるようツッコミをやんわり訂正して描くだけで400文字余裕でオーバーだな
205 20/08/13(木)09:19:27 No.717516022
>ぼくも異世界転生してみたいです どんな異世界でなにをしたいかを書こう
206 20/08/13(木)09:19:29 No.717516028
書き出しなんて みなさんは◯◯と思ったことはありますか? 僕は△△でうんたらかんたら って始めればいいんだぞ
207 20/08/13(木)09:19:47 No.717516067
文章聞いて絵を描かせるやつがいやだった 全く挿絵ないやつならいいけど答えあるやつを題材にするんじゃねえ
208 20/08/13(木)09:20:01 No.717516100
みんな大した人生歩んでんなあ! まるで社会人経験最低10年ぐらいやってそんぐらいのガキこさえたみたいな文章書くなあ!
209 20/08/13(木)09:20:06 No.717516110
>書き出しなんて >みなさんは◯◯と思ったことはありますか? >僕は△△でうんたらかんたら >って始めればいいんだぞ オモコロの記事できた!
210 20/08/13(木)09:20:07 No.717516114
今思うと感想文書きやすい本読めばよかったって 物語じゃどうしてもあらすじ紹介になるよね
211 20/08/13(木)09:20:18 No.717516136
グループ組んでの自由研究が辛かったです…
212 20/08/13(木)09:20:19 No.717516137
地元の有名作家の作品読まされたわ…子供の頃つまんねえとしか思えなかった
213 20/08/13(木)09:20:21 No.717516144
夏休みは戦争の加害者意識植え付けが酷かったから良い記憶がないんだよなあ 教師が口癖のように「日本はアジアの国々に酷いことをしたので謝り続けないといけません」と教えられて 韓国の子どもたちとかにひたすら謝り続ける手紙とか書かされて憂鬱だったわ
214 20/08/13(木)09:20:22 No.717516148
>書き出しなんて >みなさんは◯◯と思ったことはありますか? >僕は△△でうんたらかんたら >って始めればいいんだぞ ARufaかよ
215 20/08/13(木)09:20:28 No.717516167
私が読んだのはimgの読者感想文スレです。 このスレでは夏休みの読書感想文を書くことのコツが議論されていました。 私も小学生の頃は読書感想文によく悩んでいましたが、先輩が「感想文なんて本の内容書いて自分の経験書いてそれっぽい繋がり書けばいいんだよ」と教えてくれ、助かった記憶があります。 昨今のコロナ渦で人と人との繋がりが薄れていると言いますが、そのような中でもインターネットの掲示板という場所で読書感想文のテクニックが受け継がれていくのは、人の繋がりの強さと読書感想文の難しさを共に感じる経験となりました。
216 20/08/13(木)09:20:48 No.717516213
>>書き出しなんて >>みなさんは◯◯と思ったことはありますか? >>僕は△△でうんたらかんたら >>って始めればいいんだぞ >オモコロの記事できた! gif用意するのは大変そうだな
217 20/08/13(木)09:20:59 No.717516241
自由に書いていいなら 面白くなかった。 でもいいじゃないか
218 20/08/13(木)09:21:16 No.717516279
図書館にアホほど寄贈されて一角占拠して 普段は誰も読まない系の本が指定されるからめっちゃ苦痛だった
219 20/08/13(木)09:21:18 No.717516283
昔もネバーエンディングストーリーとかあったから原作のはてしない物語で読書感想文書いたら異世界ものでも大丈夫だ
220 20/08/13(木)09:21:24 No.717516296
読書感想文の代わりに歌の独唱テストだったらいくらでも歌ってやるのにって思ってたよ 音痴ってのは歌だけじゃなくて文章にもあるんだって 凄く悔しい思いしてたし今でもしてる
221 20/08/13(木)09:21:24 No.717516297
> 私が読んだのはimgの読者感想文スレです。 もうすこししょうがっこうていがくねんっぽく
222 20/08/13(木)09:21:24 No.717516300
いかがでしたか?
223 20/08/13(木)09:21:30 No.717516315
絵日記とか毎日書くのめんどくせぇ!と思ったけどまさかコレ以上にクソめんどいのを新卒の時に書くことになるとは思わなかった
224 20/08/13(木)09:21:32 No.717516317
>自由に書いていいなら >面白くなかった。 >でもいいじゃないか なぜ面白くなかったのか言語化出来てるなら良いんじゃないの
225 20/08/13(木)09:21:56 No.717516377
> 私が読んだのはimgの読者感想文スレです。 そうそうこういうのでいいんだよ
226 20/08/13(木)09:21:57 No.717516380
>韓国の子どもたちとかにひたすら謝り続ける手紙とか書かされて憂鬱だったわ キモ 俺そう言うのなかったから恵まれてるな
227 20/08/13(木)09:22:01 No.717516387
> 昨今のコロナ渦で人と人との繋がりが薄れていると言いますが、そのような中でもインターネットの掲示板という場所で読書感想文のテクニックが受け継がれていくのは、人の繋がりの強さと読書感想文の難しさを共に感じる経験となりました。 小学生の読書感想文なんてこんなんでいいよね
228 20/08/13(木)09:22:04 No.717516394
>自由に書いていいなら >面白くなかった。 >でもいいじゃないか そういうのが許されないという同調圧力は敏感に感じ取るのが子どもだ けどそれを上手いこと切り抜けるテクニックはない
229 20/08/13(木)09:22:05 No.717516396
文系に向いてる奴をこれで選ぶんだ
230 20/08/13(木)09:22:06 No.717516401
とても面白くない旨を書きまくったら怒られた思い出
231 20/08/13(木)09:22:17 No.717516423
それ考えるとTwitterのまとめとか小学生以下の出来映えだな
232 20/08/13(木)09:22:42 No.717516485
>文系に向いてる奴をこれで選ぶんだ 自分の考え具体化できないやつは理系も無理だよ!
233 20/08/13(木)09:22:48 No.717516506
ファンタジスタドールイヴという本を読みました。 やはり女性の乳房は素晴らしく、それを探求することは男性の性であると思いました。 とか書く小学生いたら嫌だわ
234 20/08/13(木)09:23:09 No.717516555
まず課題図書ってシステムが嫌いだった
235 20/08/13(木)09:23:09 No.717516557
そういや最近書かれた大人が書いた作文をみると だいたいコロナにつなげるという安定コンボ使いがちやな うちの社長もコロナコンボ使ってた
236 20/08/13(木)09:23:12 No.717516563
メイドインアビスの小学生の感想文読みたい
237 20/08/13(木)09:23:27 No.717516604
>俺そう言うのなかったから恵まれてるな 小学生なんて普通選ばないし地元が拗らせてる教師が固まってる学校だったら最悪だな
238 20/08/13(木)09:23:32 No.717516617
>自由に書いていいなら >面白くなかった。 >でもいいじゃないか どこが面白くなくてどうしたら良かったかきちんと書ければ相当面白い文章になりそうだな
239 20/08/13(木)09:23:35 No.717516626
端役が大変そうでかわいそうだと思ったみたいな友達の感想文は当時でもそこ注目するところじゃないだろ…って感じたけどちょっとしたことに心動かされてる小学生の素直な心の動きと考えれば斬新な感想かも 少なくとも普通の批評文では注目されないし書かれることもない感想だし
240 20/08/13(木)09:23:36 No.717516629
>メイドインアビスの小学生の感想文読みたい 作者はこういうこと言う
241 20/08/13(木)09:23:49 No.717516665
>うちの社長もコロナコンボ使ってた うちの株価下がったよ…コロナのせいだな!ってやってたわ…
242 20/08/13(木)09:24:00 No.717516688
普段パソコンで文章書くの慣れすぎたから鉛筆持って400字詰の原稿用紙に向かうと新鮮な気分になれるぞ
243 20/08/13(木)09:24:07 No.717516708
今年の読書感想文はコロナと絡めて書けば行けるやろな
244 20/08/13(木)09:24:07 No.717516709
>メイドインアビスの小学生の感想文読みたい 度し難いと思いました
245 20/08/13(木)09:24:08 No.717516713
○○ですごいな~~~~(中略)~~~~と思いました。で必要文字数埋めてた奴はいた
246 20/08/13(木)09:24:09 No.717516717
気になったので調べてみました! 真実を突き止めることはできませんでした! いかがでしたか!
247 20/08/13(木)09:24:11 No.717516722
>まず課題図書ってシステムが嫌いだった あれなんなんだろうな…押し付けがましいよな
248 20/08/13(木)09:24:14 No.717516732
>>メイドインアビスの小学生の感想文読みたい >作者はこういうこと言う 子どもに単行本渡して感想文書かせるのか…
249 20/08/13(木)09:24:35 No.717516783
>メイドインアビスの小学生の感想文読みたい プレーンだね!
250 20/08/13(木)09:24:36 No.717516785
ネタで下品気味な本選んだら恥ずかしくなったよ
251 20/08/13(木)09:24:40 No.717516796
映画感想文でもいいと思う…
252 20/08/13(木)09:24:45 No.717516805
課題図書全部読んでランク付けしながら感想書いたりしたことあるな 下の方はこれ選んだ奴教師やめた方がいいとかそう言う雑な感想になった
253 20/08/13(木)09:24:50 No.717516819
> 私も小学生の頃は読書感想文によく悩んでいましたが、先輩が「感想文なんて本の内容書いて自分の経験書いてそれっぽい繋がり書けばいいんだよ」と教えてくれ、助かった記憶があります。 この先輩は出来る先輩だ
254 20/08/13(木)09:24:54 No.717516828
子どもって子どもならではの独自の視点を持っていると思いきやほとんどが一般論のつまらん文章しか書けなかったりする
255 20/08/13(木)09:24:57 No.717516831
自由研究は今思うとなぜあんな難しいことをわざわざやってたんだというくらい夏休みの大半を使ってた 大学や仕事では役に立ったから無駄じゃなかったけど
256 20/08/13(木)09:24:59 No.717516837
>普段パソコンで文章書くの慣れすぎたから鉛筆持って400字詰の原稿用紙に向かうと新鮮な気分になれるぞ レスを手書き入力ってシステムだったらレス数激減するだろうなってぐらいめんどい
257 20/08/13(木)09:25:00 No.717516841
>>メイドインアビスの小学生の感想文読みたい >作者はこういうこと言う つくし卿ならプライベートな対談設けたいくらい思うんじゃねえかな…
258 20/08/13(木)09:25:08 No.717516859
工作だけは全力で楽しんでたな… 小4の時に作った扇風機付き帽子は今でも傑作だったと思ってる
259 20/08/13(木)09:25:16 No.717516877
>課題図書全部読んでランク付けしながら感想書いたりしたことあるな >下の方はこれ選んだ奴教師やめた方がいいとかそう言う雑な感想になった 面白いことできるやつだな…
260 20/08/13(木)09:25:21 No.717516890
>ネタで下品気味な本選んだら恥ずかしくなったよ チャタレー夫人の恋人とか?
261 20/08/13(木)09:25:24 No.717516895
>端役が大変そうでかわいそうだと思ったみたいな友達の感想文は当時でもそこ注目するところじゃないだろ…って感じたけどちょっとしたことに心動かされてる小学生の素直な心の動きと考えれば斬新な感想かも >少なくとも普通の批評文では注目されないし書かれることもない感想だし 犯人たちの事件簿的な着目点
262 20/08/13(木)09:25:34 No.717516919
入社の決意みたいなのを半年に渡って1~2カ月おきにそこそこの量書かされた会社は辞めた
263 20/08/13(木)09:25:36 No.717516923
>課題図書全部読んでランク付けしながら感想書いたりしたことあるな >下の方はこれ選んだ奴教師やめた方がいいとかそう言う雑な感想になった デイリーポータルZみてえな子供だな
264 20/08/13(木)09:25:39 No.717516933
「こんな文字ばかり稼いでるつまんない文章ばかり考えてたらろくな大人にならないぞ」と言われたので 「でも校長先生の話は長いだけで面白くないじゃん」とか言ったらグーで殴られた みたいな嘘松でバズろう
265 20/08/13(木)09:25:54 No.717516963
国語の時間でやらされた作文もそうだけど 原稿用紙○枚は埋めろ!みたいなこと言われてあの手この手の小賢しいことやって文字埋めるのは 逆に課題に対して誠実に取り組まない姿勢を助長しているまであると思う
266 20/08/13(木)09:26:06 No.717516995
>チャタレー夫人の恋人とか? 少なくともそれを読む子供は嫌だ
267 20/08/13(木)09:26:07 No.717516998
>子どもって子どもならではの独自の視点を持っていると思いきやほとんどが一般論のつまらん文章しか書けなかったりする 大人に褒められようとする卑しさから抜け出せないよね
268 20/08/13(木)09:26:10 No.717517004
自由とは能力のないやつは存在さえ許されない残酷なものだ
269 20/08/13(木)09:26:15 No.717517014
>子どもって子どもならではの独自の視点を持っていると思いきやほとんどが一般論のつまらん文章しか書けなかったりする 物心ついてほんの数年しか経ってないからろくなもん書けねえよとしか
270 20/08/13(木)09:26:20 No.717517029
トータルでは面白かったけど半分ぐらい本筋と関係ない話なのと終盤の展開が駆け足なのは良くないと思いましたって書いたらまあ怒られた怒られた
271 20/08/13(木)09:26:25 No.717517037
読書感想文のつもりで読んでたらサイコホラー小説になっていった…って内容で先生をビックリさせたい
272 20/08/13(木)09:26:28 No.717517051
>国語の時間でやらされた作文もそうだけど >原稿用紙○枚は埋めろ!みたいなこと言われてあの手この手の小賢しいことやって文字埋めるのは >逆に課題に対して誠実に取り組まない姿勢を助長しているまであると思う つまらなかった 終わり
273 20/08/13(木)09:26:29 No.717517055
>>まず課題図書ってシステムが嫌いだった >あれなんなんだろうな…押し付けがましいよな それぞれが好き勝手に本を選ぶと評価が大変だから ある程度基準を定めるっていう採点者基準のシステムだもんな
274 20/08/13(木)09:26:40 No.717517083
>書き方より良い例を見せるだけでも大分違うと思うんだけどな 読む数を増やすことが良文作るこつで近道はないんだ 興味もたなきゃこれっきりで忘れるし全員良文作れる必要はないんだ
275 20/08/13(木)09:26:47 No.717517098
文字埋めもできない人間だよ俺は
276 20/08/13(木)09:26:53 No.717517115
>国語の時間でやらされた作文もそうだけど >原稿用紙○枚は埋めろ!みたいなこと言われてあの手この手の小賢しいことやって文字埋めるのは >逆に課題に対して誠実に取り組まない姿勢を助長しているまであると思う 向き不向きは確実にあるから全員参加にしようとするとな…
277 20/08/13(木)09:26:57 No.717517128
>読書感想文のつもりで読んでたらサイコホラー小説になっていった…って内容で先生をビックリさせたい 今思うとそういう遊びすればよかったなって思うけど 当時はまったくそういう発想なかったなあ…
278 20/08/13(木)09:27:02 No.717517135
>チャタレー夫人の恋人とか? 親切図解おとこのこおんなのこの違い しかも中学生だぜ
279 20/08/13(木)09:27:23 No.717517195
図書室にはまあまあ通ってたが先生からこれ読めって言われるとすごく萎えるんだよ
280 20/08/13(木)09:27:25 No.717517199
変な虫を紹介してる本選んで身の回りの虫のことを調査した結果を書きまくったら低評価だった
281 20/08/13(木)09:27:26 No.717517200
今思うと書く機会は毎年ある割に人の感想を読む機会が殆どなかった気がする 読んだとしても知らない誰かの入賞作品とかで
282 20/08/13(木)09:27:35 No.717517229
俺はどっちかというとドリルや書き取りみたいな単純作業のほうが苦手だった 手が疲れるのよ
283 20/08/13(木)09:27:38 No.717517235
>>まず課題図書ってシステムが嫌いだった >あれなんなんだろうな…押し付けがましいよな 押し付けれたものなんて下らねえ!って中二病みたいだけど椎名誠の岳物語は正直言って子どものころは全然響かなかった 椎名誠なら超常小説系なら突飛で面白いしあるいは冒険系のにしてくれれば楽しんで読めたのに
284 20/08/13(木)09:27:53 No.717517267
村上春樹の本とか中学生くらいから読む子も出てくると思うけど感想文書いたらどうなるかな
285 20/08/13(木)09:27:54 No.717517270
気まぐれで大学生のときやった word不可原稿用紙オンリーでクソかと思った
286 20/08/13(木)09:28:00 No.717517285
「罪と罰を読まずに語り合う」みたいな本がメチャメチャ面白かった 「」の夏の読書にオススメ
287 20/08/13(木)09:28:01 No.717517288
古典小説がいかに退屈でつまんないかを書き出すと止まらないよ
288 20/08/13(木)09:28:01 No.717517290
俺はタイトルじゃわからないエロ小説を さも健全な本のように読書感想文書いて提出したこまっしゃくれたガキだったよ
289 20/08/13(木)09:28:02 No.717517293
読書感想文なんて1日で終わるから楽勝じゃね ひたすら作業なのにアホみたいに時間かかるドリルの方が地獄だと思ってた
290 20/08/13(木)09:28:11 No.717517320
悪役がすごくいいキャラしてたんで魅力をこれでもかと書きまくったらボツ食らったな んなこと言ったって主人公陣営みんなうすあじなんだから仕方ないじゃん…
291 20/08/13(木)09:28:13 No.717517326
>親切図解おとこのこおんなのこの違い >しかも中学生だぜ それは最初から身内受け狙い特化だったんだろ? 恥ずかしがったら負けだ
292 20/08/13(木)09:28:13 No.717517328
8割以上で書きましょうで8割ギリギリで出したらもっと埋めろって言われたのはクソ腹立った
293 20/08/13(木)09:28:16 No.717517331
>トータルでは面白かったけど半分ぐらい本筋と関係ない話なのと終盤の展開が駆け足なのは良くないと思いましたって書いたらまあ怒られた怒られた これ結構良い感想だと思うんだよな素直に思ってること書いてるんだし
294 20/08/13(木)09:28:25 No.717517349
>つまらなかった >終わり 結論はそれでいい じゃあ面白いと思ってる人にどうやって説明すればいい?のトレーニングなんだ
295 20/08/13(木)09:28:25 No.717517351
>国語の時間でやらされた作文もそうだけど >原稿用紙○枚は埋めろ!みたいなこと言われてあの手この手の小賢しいことやって文字埋めるのは >逆に課題に対して誠実に取り組まない姿勢を助長しているまであると思う というか書き方を教えないのが間違ってる 塾で現国教わってる時に初めて触れたレベルだったからわかんなくてすごい嫌だったけど文章の構成とか理解できたら点数めっちゃ上がったの覚えてる
296 20/08/13(木)09:28:27 No.717517355
>変な虫を紹介してる本選んで身の回りの虫のことを調査した結果を書きまくったら低評価だった 半分自由研究じゃねとは思うが「」のそういうとこ好きだよ
297 20/08/13(木)09:28:31 No.717517362
>変な虫を紹介してる本選んで身の回りの虫のことを調査した結果を書きまくったら低評価だった 本来なら評価されるべきだな
298 20/08/13(木)09:28:32 No.717517363
>俺はどっちかというとドリルや書き取りみたいな単純作業のほうが苦手だった >手が疲れるのよ 数やらないと駄目なのはわかるけど 線を定規で引かせたりするのはやめてほしいわ
299 20/08/13(木)09:29:02 No.717517421
>気まぐれで大学生のときやった >word不可原稿用紙オンリーでクソかと思った おじいちゃん?
300 20/08/13(木)09:29:19 No.717517464
今でも本読んだら読書メーターとか使うけど ~なとこがよかった。 感動した。 展開は予想できた。 みたいは事実の羅列しかできない ~のような話の展開が~みたいなのかけない
301 20/08/13(木)09:29:21 No.717517466
みんな偉いな 俺自由工作以外の夏休みの宿題まともにやった事無かったわ
302 20/08/13(木)09:29:24 No.717517477
村上春樹読んでるJSとか性癖こじれてそうで嫌だな… いっぱいいるな…
303 20/08/13(木)09:29:37 No.717517505
>大人に褒められようとする卑しさから抜け出せないよね 大人が思ってるより他人の視線を意識しちゃってるんだよな 自分の書いた文章が点数になるという子ども特有の事情もあるし
304 20/08/13(木)09:29:47 No.717517532
同じ感想の文章を200文字・400文字・800文字で書き分けてみたりするのは凄く文章制作の勉強になるんだけどなあ
305 20/08/13(木)09:29:47 No.717517535
>変な虫を紹介してる本選んで身の回りの虫のことを調査した結果を書きまくったら低評価だった 本の感想ではなくて研究に興味出ちゃってるからじゃないかな
306 20/08/13(木)09:29:57 No.717517562
感動したときって言葉を失う
307 20/08/13(木)09:30:01 No.717517570
特に書き方を教えないし採点されて帰ってくるわけでもないから埋める為に段々と文が滅茶苦茶になっていく たぶん今やってももうまともに書けなくなっている
308 20/08/13(木)09:30:07 No.717517585
いかにも今後の授業で使うみたいな体裁で地図の等高線ひたすら塗らされて それっきり一度も使わない奴があったけどあれは全国的な風習なんだろうか
309 20/08/13(木)09:30:09 No.717517587
有名な文学ならいいんですね! 了解谷崎潤一郎!
310 20/08/13(木)09:30:09 No.717517589
読書じゃなくて自分の好きなことや趣味を紹介する文章かけなら楽しく掛けそう 読書感想の意図とは外れそうだけど
311 20/08/13(木)09:30:26 No.717517631
ダメ出しされて再提出とかあるし慎重になるよね
312 20/08/13(木)09:30:28 No.717517636
今の子供はPCで素早く下書きして文のペース自由に変えられるから楽だな 手書きはクソ
313 20/08/13(木)09:30:35 No.717517654
文章の書き方をろくに習ってないし訓練もされてないから 読み終わって原稿用紙を前にするとどうしていいか分からず頭が真っ白になる 感想書く以前に文章を書くことに慣れさせないといけない気がする
314 20/08/13(木)09:30:37 No.717517657
人と感想を出し合ってネタを探すとかしたらもっと書けたのかなあ
315 20/08/13(木)09:30:37 No.717517658
図解人間の体 とかで感想文を書くのが「」だとばかり
316 20/08/13(木)09:30:40 No.717517667
>トータルでは面白かったけど半分ぐらい本筋と関係ない話なのと終盤の展開が駆け足なのは良くないと思いましたって書いたらまあ怒られた怒られた 編集者かよ!
317 20/08/13(木)09:30:44 No.717517676
>>俺はどっちかというとドリルや書き取りみたいな単純作業のほうが苦手だった >>手が疲れるのよ >数やらないと駄目なのはわかるけど >線を定規で引かせたりするのはやめてほしいわ 平らに開けないタイプのドリルなのに見開き真ん中のあたりにある直接定規コンパスで書き込む問題
318 20/08/13(木)09:30:52 No.717517696
毎年大量に生産されるいい子的な読書感想文を審査して賞あげる機関あるの凄いよな
319 20/08/13(木)09:30:59 No.717517716
「」らしいなとは思うけどヒネたクソガキ多すぎない?
320 20/08/13(木)09:31:04 No.717517729
>古典小説がいかに退屈でつまんないかを書き出すと止まらないよ よくある煽りみたいだが面白いと思うものと比べてどうなのは大事なんだけどな
321 20/08/13(木)09:31:13 No.717517754
>今でも本読んだら読書メーターとか使うけど >~なとこがよかった。 >感動した。 >展開は予想できた。 >みたいは事実の羅列しかできない >~のような話の展開が~みたいなのかけない 目的によると思う なるべく客観的に書こうとしたらそうなるし 人によっては中でも気になった点を掘り下げたりすると思うけど
322 20/08/13(木)09:31:32 No.717517791
>読み終わって原稿用紙を前にするとどうしていいか分からず頭が真っ白になる 俺こればっかりで完全に文章に苦手意識が付いた
323 20/08/13(木)09:31:39 No.717517811
今でも苦手…口頭だと好きなものの話すらスッと出てこないので心が揺り動かされたら即文章したためておくことにした
324 20/08/13(木)09:31:42 No.717517816
>>変な虫を紹介してる本選んで身の回りの虫のことを調査した結果を書きまくったら低評価だった >本来なら評価されるべきだな 評価されない項目ですからね
325 20/08/13(木)09:31:44 No.717517825
>文章の書き方をろくに習ってないし訓練もされてないから >読み終わって原稿用紙を前にするとどうしていいか分からず頭が真っ白になる >感想書く以前に文章を書くことに慣れさせないといけない気がする なんか共通のお題だしてそれについて好きに書かせるとかあれば結構楽しかったのかなあ… まあ採点が大変か
326 20/08/13(木)09:31:44 No.717517826
褒めるより批判的な文体のほうがいい褒めることが得意な人種はほとんどいないできたらみんなカリスマホストになる 批判は具体的で感情がこもるから真に迫れる
327 20/08/13(木)09:31:45 No.717517829
好きでもない作品の感想書けとかよくよく考えると変な話だ つまんね…としか書けないよ
328 20/08/13(木)09:31:53 No.717517850
>「」らしいなとは思うけどヒネたクソガキ多すぎない? でも自分が小学校の教師で生徒の中で一人だけドグラマグラの感想とか全力で書いてきたら100点あげちゃうかも
329 20/08/13(木)09:32:06 No.717517864
>同じ感想の文章を200文字・400文字・800文字で書き分けてみたりするのは凄く文章制作の勉強になるんだけどなあ 文章制作のメソッドを理解してやらせたら勉強になると思うけどさぁ…
330 20/08/13(木)09:32:13 No.717517880
教師も教師で特に書き方も課題の意図も説明せず 文字数だけをチェックして色んな文字数稼ぎの方法を編み出しているくらいしか見所のない文章をOK出して受け取ってるし なんかこう日本的なお役所仕事感がすごい
331 20/08/13(木)09:32:19 No.717517895
いいよね… いい…
332 20/08/13(木)09:32:25 No.717517910
>「」らしいなとは思うけどヒネたクソガキ多すぎない? ヒネでたけどそれを表現できるガキではなかった
333 20/08/13(木)09:32:26 No.717517915
王様は言わずもがなアレだけどメロスも大概だと思いましたこんなのと友達やってるセリヌンもどうかと思うしもしかしてこの小説まともな奴一人もいないのでは?(要約)って書いた 放課後呼び出されてお前は心が貧しいから友情の素晴らしさが分からないんだとかお前みたいな奴は生まれつき心が腐ってるから手の施しようがないとか数時間ほど説かれた
334 20/08/13(木)09:32:27 No.717517916
>読書感想文なんて1日で終わるから楽勝じゃね 文章得意な人はそもそもそうだ 苦手な人は本が選べないし感想がわかないしあらすじも拾ってこれない
335 20/08/13(木)09:32:30 No.717517924
大学でレポート書くようになったら簡単になったな感想文
336 20/08/13(木)09:32:30 No.717517925
>でも自分が小学校の教師で 逮捕
337 20/08/13(木)09:32:38 No.717517948
中学の頃は全部ガンダムの小説で通したけど何も言われなかったな
338 20/08/13(木)09:33:09 No.717518027
読書感想文かけって言われるとモチベ上がんないけど 最近読んだ作品のアマゾンレビューを書けって言われたら割と書けそう
339 20/08/13(木)09:33:16 No.717518043
>王様は言わずもがなアレだけどメロスも大概だと思いましたこんなのと友達やってるセリヌンもどうかと思うしもしかしてこの小説まともな奴一人もいないのでは?(要約)って書いた >放課後呼び出されてお前は心が貧しいから友情の素晴らしさが分からないんだとかお前みたいな奴は生まれつき心が腐ってるから手の施しようがないとか数時間ほど説かれた うわぁそんな教師が今もいるんだなんて酷い話だ
340 20/08/13(木)09:33:20 No.717518051
>ダメ出しされて再提出とかあるし慎重になるよね よっぽどクソなのを出さない限りは大丈夫だし… あらすじ羅列と前後3行分に読もうとした理由と感想を置けばいいだけだし…
341 20/08/13(木)09:33:26 No.717518067
読書感想文に限らず夏休みの課題って生徒の得意不得意を炙り出す目的だったんだろうなと今では思う
342 20/08/13(木)09:33:33 No.717518084
まず本読まない人にとって文字ばかりで200ページ読破するのは相当ハードだからな! 漫画や絵本でも良いんじゃねぇかな
343 20/08/13(木)09:33:33 No.717518088
>>トータルでは面白かったけど半分ぐらい本筋と関係ない話なのと終盤の展開が駆け足なのは良くないと思いましたって書いたらまあ怒られた怒られた >これ結構良い感想だと思うんだよな素直に思ってること書いてるんだし 感想だから悪くはないがな 口調が悪かったとか?
344 20/08/13(木)09:33:34 No.717518089
俺は体育の授業を見学してるとき「学んだことシート」みたいな課題を渡された際 片っ端からよくわからないダラダラとした長文で埋めて提出して 後日体育教師に呼び出されたガキだよ
345 20/08/13(木)09:33:46 No.717518119
はじめ なか1 なか2 まとめ
346 20/08/13(木)09:33:50 No.717518130
>放課後呼び出されてお前は心が貧しいから友情の素晴らしさが分からないんだとかお前みたいな奴は生まれつき心が腐ってるから手の施しようがないとか数時間ほど説かれた まあ間違ってはいないな…
347 20/08/13(木)09:33:51 No.717518134
>うわぁそんな教師が今もいるんだなんて酷い話だ もっと心を込めて感情表現豊かに書きましょう
348 20/08/13(木)09:33:51 No.717518136
>中学の頃は全部ガンダムの小説で通したけど何も言われなかったな 定期考査じゃないからね
349 20/08/13(木)09:33:53 No.717518139
>文章の書き方をろくに習ってないし訓練もされてないから >読み終わって原稿用紙を前にするとどうしていいか分からず頭が真っ白になる >感想書く以前に文章を書くことに慣れさせないといけない気がする 高校の現国の解説書とか見るといいと思う まず文章ってこうやって構築されてるんだなっていうのを理解できないとうまくは書けない
350 20/08/13(木)09:33:59 No.717518148
>王様は言わずもがなアレだけどメロスも大概だと思いましたこんなのと友達やってるセリヌンもどうかと思うしもしかしてこの小説まともな奴一人もいないのでは?(要約)って書いた >放課後呼び出されてお前は心が貧しいから友情の素晴らしさが分からないんだとかお前みたいな奴は生まれつき心が腐ってるから手の施しようがないとか数時間ほど説かれた そもそも作者がまともじゃなかった…
351 20/08/13(木)09:34:09 No.717518181
>古典小説がいかに退屈でつまんないかを書き出すと止まらないよ 夏目漱石周りは今読んでも洒脱で面白いと思うけどな 古典の私小説はつまんね…ってなること多いけど百閒先生のは洒落てるなーって思うし
352 20/08/13(木)09:34:11 No.717518186
高校くらいだったらライ麦畑でつかまえてとか古典名作で読書感想文書いてた気がする
353 20/08/13(木)09:34:30 No.717518213
>中学の頃は全部ガンダムの小説で通したけど何も言われなかったな そりゃ読む本の指定とかしてない限りは出してくれるだけまだマシだからな…
354 20/08/13(木)09:34:45 No.717518244
自分が思ったこと感じたことの感想なのにネガティブに書くと正しくないと突っぱねるのはどうかと思うが肯定したらしたでめんどいんだろうな
355 20/08/13(木)09:34:58 No.717518273
読書感想文というかこの手の感想文は書いたけど なんか初代ゴジラで書いた記憶がある…
356 20/08/13(木)09:34:58 No.717518275
>夏目漱石周りは今読んでも洒脱で面白いと思うけどな 先生って言ってるくせに自分の生徒に長文おくりつけた上になんかうじうじしてて立派じゃないなって思いました!
357 20/08/13(木)09:35:07 No.717518295
十五少年漂流記は有能だった黒人はその後どうなったんだろうとか書いたような記憶がある
358 20/08/13(木)09:35:08 No.717518301
2日徹夜して原稿用紙に一文字も書き込めなかったよ
359 20/08/13(木)09:35:11 No.717518306
>うわぁそんな教師が今もいるんだなんて酷い話だ 俺が小学生の頃だから今ではないかな… 全校で名を知らぬ奴はいない程度にアレな教師で他所の学校に行くのが決まった時はちょっとしたお祭り状態にはなってたけど
360 20/08/13(木)09:35:15 No.717518315
今思うと文章を書く練習って位置づけだったんだろうが 今の子供はSNSで文章書きまくってるし要らんかもな
361 20/08/13(木)09:35:19 No.717518325
>いかにも今後の授業で使うみたいな体裁で地図の等高線ひたすら塗らされて >それっきり一度も使わない奴があったけどあれは全国的な風習なんだろうか 抽象的な等高線を高さのイメージとして捉えるのが苦手な劣等生を置いていかないための措置かな?
362 20/08/13(木)09:35:22 No.717518339
真面目に読まれないんだから すげえ適当に書けばいいよ
363 20/08/13(木)09:35:31 No.717518359
読書感想文じゃないけどセンターの小論とかは こういう意図じゃないんですけお!って言われないために基本的に死人から選出すると聞いた 予備校講師は死にたてホヤホヤをみんなマークするんだとか
364 20/08/13(木)09:35:31 No.717518361
>まず本読まない人にとって文字ばかりで200ページ読破するのは相当ハードだからな! >漫画や絵本でも良いんじゃねぇかな 活字慣れの訓練も兼ねてるからそれは先生困っちゃうな~
365 20/08/13(木)09:35:38 No.717518375
>夏目漱石周りは今読んでも洒脱で面白いと思うけどな 漱石は文章が上手すぎる… 今生きてたら売れっ子ラノベ作家になってたはず
366 20/08/13(木)09:35:57 No.717518424
>今の子供はSNSで文章書きまくってるし要らんかもな ヒばっかやってると馬鹿になりそう
367 20/08/13(木)09:35:58 No.717518426
クソみたいな学校通ってた「」多いな…
368 20/08/13(木)09:36:02 No.717518434
>でも自分が小学校の教師で生徒の中で一人だけドグラマグラの感想とか全力で書いてきたら100点あげちゃうかも ドグラ・マグラの感想2000字でまとめてたら有望すぎる
369 20/08/13(木)09:36:18 No.717518467
>「」らしいなとは思うけどヒネたクソガキ多すぎない? ヒネてはなかった ヒネてる途中だった
370 20/08/13(木)09:36:19 No.717518469
>数時間ほど説かれた 暇人かよ…
371 20/08/13(木)09:36:33 No.717518504
>ドグラ・マグラの感想2000字でまとめてたら有望すぎる まず1行目がブゥゥーーーーーンで埋まる
372 20/08/13(木)09:36:34 No.717518507
>真面目に読まれないんだから >すげえ適当に書けばいいよ 向こうからしても数十人分の原稿用紙(9割型あらすじ羅列)とか罰ゲームみたいな内容だからな…
373 20/08/13(木)09:36:40 No.717518521
本当に読書した感想書くとダメで教師の望む答え書かないとダメなんだから 読書感想文って名前がそもそもダメなのでは?
374 20/08/13(木)09:36:44 No.717518528
フルハウスだと思うんだけど感想文の宿題で課題図書が映画化されてたからパッケ裏の文章をコピペしたら最後に「主演:○○、アカデミー賞主演男優賞受賞!」とか書いちゃってバレる話で死ぬほど笑った
375 20/08/13(木)09:36:51 No.717518547
原稿用紙5枚も感想書けって言われても出てこねえ… せめて二枚くらいで勘弁してくれませんかね…
376 20/08/13(木)09:36:51 No.717518549
>暇人かよ… 大体その手の教師ってお前のせいで貴重な時間がとかキレるよ
377 20/08/13(木)09:37:11 No.717518592
読書感想文を苦に思ったことは無いな 大体適当に書ける 書いたやつを後から読むとかなり支離滅裂だがまあいいだろう それより自由研究のほうが苦行だった
378 20/08/13(木)09:37:11 No.717518594
>すげえ適当に書けばいいよ 書いた結果教師に呼び出されて説教という名のストレス解消の被害者になってる「」が結構いる…
379 20/08/13(木)09:37:12 No.717518595
>読書感想文というかこの手の感想文は書いたけど >なんか初代ゴジラで書いた記憶がある… 俺もそれだ ゴジラ大好き少年だったから
380 20/08/13(木)09:37:32 No.717518644
>放課後呼び出されてお前は心が貧しいから友情の素晴らしさが分からないんだとかお前みたいな奴は生まれつき心が腐ってるから手の施しようがないとか数時間ほど説かれた 事実じゃなかったら気の毒だな!
381 20/08/13(木)09:37:42 No.717518664
ただ年を経るごとにそれなりの文章になっていくのも確かではあるんだよな 小中高の最上級生の時の文集とか見ると全体として読める文章になっていってる
382 20/08/13(木)09:37:44 No.717518669
>原稿用紙5枚も感想書けって言われても出てこねえ… >せめて二枚くらいで勘弁してくれませんかね… imgで駄弁ってる時だとそのくらい普通に書いてる気もするから 単にあの原稿用紙に書くという形式がダメなだけなのではなかろうか
383 20/08/13(木)09:37:47 No.717518670
やはり教師という職業は性犯罪者予備軍とギリ健クソコテの集まりなのでは? 少なくともまともな精神状態ではない
384 20/08/13(木)09:37:48 No.717518671
>自分が思ったこと感じたことの感想なのにネガティブに書くと正しくないと突っぱねるのはどうかと思うが肯定したらしたでめんどいんだろうな そりゃまあネガティブなだけじゃダメだろう なぜ自分がネガティブな感想を抱いたのかちゃんと客観的に分析して その結果からポジティブな方向に行くにはどうすればいいのかの対策を示して その結果どうなるかを考えないと生産性がないぞ
385 20/08/13(木)09:38:08 No.717518715
つってもあの読書感想文とか映画の感想レビューとかもそうだけどさ あらすじ書く意味あるか…?
386 20/08/13(木)09:38:12 No.717518726
どんどん斜に構えた感想書いて黒歴史を増やそう
387 20/08/13(木)09:38:13 No.717518732
>フルハウスだと思うんだけど感想文の宿題で課題図書が映画化されてたからパッケ裏の文章をコピペしたら最後に「主演:○○、アカデミー賞主演男優賞受賞!」とか書いちゃってバレる話で死ぬほど笑った 読書感想文って海外にもあるんだ
388 20/08/13(木)09:38:14 No.717518734
>今の子供はSNSで文章書きまくってるし要らんかもな そのSNSにまともな文章書けない大人がごろごろしてるじゃないですか
389 20/08/13(木)09:38:36 No.717518781
読書感想文はめんどくさいからあとがきだけ見て書いてたな
390 20/08/13(木)09:38:37 No.717518783
>今思うと文章を書く練習って位置づけだったんだろうが >今の子供はSNSで文章書きまくってるし要らんかもな もともとの始まりは1950年代にテレビに子供取られて本読まれなくなった新聞屋が始めたキャンペーンが元なんだってさ
391 20/08/13(木)09:38:43 No.717518786
内容を4分割くらいにして それぞれのあらすじだーって書いて ちょこちょこ感想書いて終わり
392 20/08/13(木)09:38:51 No.717518810
400文字で勘弁して欲しい
393 20/08/13(木)09:38:52 No.717518812
>夏目漱石周りは今読んでも洒脱で面白いと思うけどな 夏目漱石は新聞載せてたくらいの流行作家だからな… 研究も半端なく多い
394 20/08/13(木)09:38:53 No.717518817
というかたかが子供の経験値で感想文書けって言われてもそりゃ難しいよ
395 20/08/13(木)09:38:56 No.717518824
>あらすじ書く意味あるか…? この作文はネタバレを含みます
396 20/08/13(木)09:39:03 No.717518846
>つってもあの読書感想文とか映画の感想レビューとかもそうだけどさ >あらすじ書く意味あるか…? レビューは基本的に宣伝だからいるんじゃね?
397 20/08/13(木)09:39:06 No.717518850
妹の高校で出された推薦図書がどれもこれも暗くて嫌がらせか!ってなった記憶ある 部活で忙しいから手伝えるように読んどいてって親に言われたから読んだが もうちょっと明るい奴選べよと言いたくなった
398 20/08/13(木)09:39:12 No.717518861
>やはり教師という職業は性犯罪者予備軍とギリ健クソコテの集まりなのでは? >少なくともまともな精神状態ではない その発想が出るのがまずまともな精神状態じゃないからな
399 20/08/13(木)09:39:16 No.717518874
>ドグラ・マグラの感想2000字でまとめてたら有望すぎる 最初の方の櫛でめちゃくちゃに頭をかきまわされるシーンがなぜか好きだけど今でいうASMRっぽい
400 20/08/13(木)09:39:17 No.717518877
どっちかというと本より上手いひとの感想文の方が読んでみたかった
401 20/08/13(木)09:39:23 No.717518891
>つってもあの読書感想文とか映画の感想レビューとかもそうだけどさ >あらすじ書く意味あるか…? 本来はない でも書かないと字数足らない
402 20/08/13(木)09:39:24 No.717518896
おめーらワシのこと金持ち金持ち言うけどそんなこと全くないかんな!なんて書く漱石や 金玉にアルコール塗ったら死ぬ思いしたなんて書く芥川みたいに 文豪の面白おかしいエピソードも教科書に載せてくれたら敷居下がるかな
403 20/08/13(木)09:39:27 No.717518904
>どんどん斜に構えた感想書いて黒歴史を増やそう とてもひどい内容の作品に感じましたが その通りに書くと先生に怒られるのも理解しているので あえて褒めたレビューをします!
404 20/08/13(木)09:39:27 No.717518906
いや計算ドリルだよ… 最終日に全ページ解いてたからつらかった
405 20/08/13(木)09:39:31 No.717518919
今だと本読んで気になったセリフや行動に線を入れてそこを深掘りしていくような考え方が出来るけど当時はどこが気になるとかもないまま読んでることも多々あったなぁ
406 20/08/13(木)09:39:35 No.717518927
>少なくともまともな精神状態ではない まともな職業じゃないのバレてきたから ボランティア精神凄い人かクズしか入ってこないよ
407 20/08/13(木)09:39:45 No.717518944
>つってもあの読書感想文とか映画の感想レビューとかもそうだけどさ >あらすじ書く意味あるか…? 伝えたいことが本編の内容とリンクしている場合自分の本編の話の解釈を伝えるという点で意味がある
408 20/08/13(木)09:39:54 No.717518959
長いの読んでもしょうがないから星新一作品でヨシ!
409 20/08/13(木)09:40:06 No.717518989
>今の子供はSNSで文章書きまくってるし要らんかもな それ言ったらEメール普及し始めた年代からしてそうだし きちんと推敲された文章ってやっぱある程度の訓練はいるよ
410 20/08/13(木)09:40:09 No.717519002
>やはり教師という職業は性犯罪者予備軍とギリ健クソコテの集まりなのでは? >少なくともまともな精神状態ではない それは言い過ぎだとは思うけども 社会経験0のが歳下から先生先生と呼ばれてよっぽどナメられない限りはそれが続くんだから歪む
411 20/08/13(木)09:40:10 No.717519003
>自分が思ったこと感じたことの感想なのにネガティブに書くと正しくないと突っぱねるのはどうかと思うが肯定したらしたでめんどいんだろうな ネガティブな思考に偏ると掲示板荒らしみたいな行動取り出すからじゃないかな…
412 20/08/13(木)09:40:18 No.717519020
でもさあ感想文コンクールとか読みにいくの嫌だぜ 荒木飛呂彦のホラー小説レビュー100連発とかは読みたいけど
413 20/08/13(木)09:40:32 No.717519059
>自分が思ったこと感じたことの感想なのにネガティブに書くと正しくないと突っぱねるのはどうかと思うが肯定したらしたでめんどいんだろうな 考えようによっては社会に出たときの本音と建前の使い方を勉強させてるとも言えるが
414 20/08/13(木)09:40:34 No.717519061
段落作りまくって書かなくていいマスを増やす!
415 20/08/13(木)09:40:41 No.717519078
>つってもあの読書感想文とか映画の感想レビューとかもそうだけどさ >あらすじ書く意味あるか…? その本を読んでない先生に対して出す物なのに 本の内容書いてなかったら意味不明なことになるだろ
416 20/08/13(木)09:40:45 No.717519086
先生が読むのは読書感想文コンクールに出すの選ぶためだからな
417 20/08/13(木)09:40:48 No.717519091
>きちんと推敲された文章ってやっぱある程度の訓練はいるよ 書き方すら教えずに書けってやってる教育の問題でだな…
418 20/08/13(木)09:40:48 No.717519094
すごいとおもいました おもしろかったです こればっか書いてた記憶
419 20/08/13(木)09:40:56 No.717519109
>長いの読んでもしょうがないから星新一作品でヨシ! 娯楽を追求したあれから長文の感想引き出せるやつは才能ある夜…
420 20/08/13(木)09:40:58 No.717519116
>金玉にアルコール塗ったら死ぬ思いしたなんて書く芥川みたいに >文豪の面白おかしいエピソードも教科書に載せてくれたら敷居下がるかな 自然科学でもやったら反ダーウィン主義者増えそう!
421 20/08/13(木)09:41:02 No.717519122
個人の映画レビューでも 記事タイトルに感想って書いてあるのに殆どあらすじで埋まってるの見たことあるわ 読書感想文はあらすじで埋めてたんだろなって勝手に思ってる
422 20/08/13(木)09:41:03 No.717519125
感想文とか自由研究みたいな自分でアイデア出せ系が苦手だった やること決まってるやつのほうが楽だったな
423 20/08/13(木)09:41:04 No.717519128
担任じゃないけど面倒な人とか怖い人はいたが全員そんな人じゃなかったし そんな人ばかり集まってる学校で育った子は可哀想だと思うが
424 20/08/13(木)09:41:11 No.717519145
>今思うと文章を書く練習って位置づけだったんだろうが >今の子供はSNSで文章書きまくってるし要らんかもな SNSは文章じゃなくて文だ
425 20/08/13(木)09:41:14 No.717519152
>その本を読んでない先生に対して出す物なのに >本の内容書いてなかったら意味不明なことになるだろ 課題図書くらい目を通しておけ
426 20/08/13(木)09:41:27 No.717519183
部活の顧問やってたらマジで休みねーからな 親が教師やってたからわかる
427 20/08/13(木)09:41:40 No.717519212
正直全部読んだ上で感想まとめたら用紙何枚分も書けねえし何をもとめてるのかわからない…
428 20/08/13(木)09:41:43 No.717519220
賞とってる感想文はあらすじとかほぼなくてただの自分語りなこと多いしなぁ
429 20/08/13(木)09:41:47 No.717519235
最終日に新聞紙漁って絵日記の天気調べるのいいよね… たまに歯抜けになってる
430 20/08/13(木)09:41:49 No.717519239
>おめーらワシのこと金持ち金持ち言うけどそんなこと全くないかんな!なんて書く漱石や >金玉にアルコール塗ったら死ぬ思いしたなんて書く芥川みたいに >文豪の面白おかしいエピソードも教科書に載せてくれたら敷居下がるかな 芥川龍之介のサインを練習する太宰
431 20/08/13(木)09:41:51 No.717519246
同じアニメやら映画見せてディスカッション形式で意見その場で言うような授業したらいいのに
432 20/08/13(木)09:41:51 No.717519247
美術教育で技法とか全然教わらんよなて思ってたが 作文もやや教わるとは言ってもやっぱり自由な発想云々の方向性で似たようなもんなんだな…
433 20/08/13(木)09:41:51 No.717519249
>長いの読んでもしょうがないから星新一作品でヨシ! 私はこの作品にとても共感できました! なぜならうちの近所にゴミ屋敷があり私は毎日いらないジュースの缶やプリントを捨ててました。 或る日、そのゴミ屋敷が火事になり主人はなくなりました。 その日から不思議なことに私の家に私じゃないゴミがどんどん放り込まれるようになったからです!
434 20/08/13(木)09:42:06 No.717519277
社会人経験ある教師の方がいいよねって思ったが 会話成立しないレベルの教師いたからそんな事無いわってなった
435 20/08/13(木)09:42:13 No.717519290
>文豪の面白おかしいエピソードも教科書に載せてくれたら敷居下がるかな 教科書には載らないけどそういうのは大抵資料集とかワークとかに載ってるよ 有名どころだと走れメロスのときの太宰のあれとか
436 20/08/13(木)09:42:26 No.717519308
>あらすじ書く意味あるか…? そりゃ映画見ない人も読むしうろ覚えの人もあのシーンかーってなるからいる
437 20/08/13(木)09:42:26 No.717519309
読書感想文も苦手だったけどミュージカルや美術館見に行って感想文書かされたのが辛かった とくになにもこころにのこりませんでした
438 20/08/13(木)09:42:27 No.717519313
面白いと凄いくらいしか語彙がないのは今も変わらない
439 20/08/13(木)09:42:33 No.717519321
>あらすじ書く意味あるか…? 読書感想文という宿題的には本当に一通り本を読んでいるかチェックするのと 一冊の本の内容を簡潔にまとめる国語の勉強的にはあったほうが教師的にはいい
440 20/08/13(木)09:42:40 No.717519337
>社会経験0のが歳下から先生先生と呼ばれてよっぽどナメられない限りはそれが続くんだから歪む そこに先輩ヅラした日教組どもが世界の真実を教えてくれて…
441 20/08/13(木)09:42:56 No.717519364
ぶっちゃけ読書感想文の主な目的は文を書く事よりも全子供に本を読むきっかけを作る方にあると思う
442 20/08/13(木)09:43:00 No.717519378
>賞とってる感想文はあらすじとかほぼなくてただの自分語りなこと多いしなぁ いや単に構成力でしょ こう書けば評価されるってう型がある
443 20/08/13(木)09:43:03 No.717519382
文章力鍛えるためにnoteでお気持ち表明しよう
444 20/08/13(木)09:43:20 No.717519425
レビュー型感想文ならわりとスラスラ書けると思う
445 20/08/13(木)09:43:22 No.717519437
>読書感想文も苦手だったけどミュージカルや美術館見に行って感想文書かされたのが辛かった >とくになにもこころにのこりませんでした 音楽の課目ってなんか定期的に国語になってたね
446 20/08/13(木)09:43:26 No.717519450
正直漫画とかアニメとかゲームで書いていいよって言われてもちゃんと書けない自信があるわ俺 本編はちょっと納期を感じちゃったけどDLCがめちゃくちゃ良かったしバランスもアプデで改善されたのでトータルでは100点満点ですとか書いたら絶対ボツだろ
447 20/08/13(木)09:43:31 No.717519462
アニメ化した小説でアニメだけ見て書く!
448 20/08/13(木)09:43:32 No.717519465
まんま巻末から丸写しするとかでもなければあらすじ型でもいいんじゃねーの 読解力無い子は音読させても勝手に自分で変な解釈したり全然違うストーリー作ったり しちゃうみたいだからその確認としても
449 20/08/13(木)09:43:46 No.717519498
>美術教育で技法とか全然教わらんよなて思ってたが >作文もやや教わるとは言ってもやっぱり自由な発想云々の方向性で似たようなもんなんだな… 筆洗う桶の使い方が云々
450 20/08/13(木)09:44:00 No.717519530
仕事でまともな文章書けない新人とかよくいるから 考えて文章書く経験自体はいると思うけど そういう本当にやる必要がある人って学校でそういう課題があってもやらないよね…
451 20/08/13(木)09:44:06 No.717519543
夏休み終わって先生が未提出に気づいて 提出依頼が出るまで放置してた
452 20/08/13(木)09:44:08 No.717519549
介護士なんかと一緒で善意で成り立ってる職業
453 20/08/13(木)09:44:08 No.717519550
>ぶっちゃけ読書感想文の主な目的は文を書く事よりも全子供に本を読むきっかけを作る方にあると思う これがきっかけで本は嫌いになる人も少なくないと思います
454 20/08/13(木)09:44:10 No.717519556
同じ本について読まずに書いた読書感想文を並べて読んだら爆笑できそう
455 20/08/13(木)09:44:20 No.717519589
あらすじは書かないけどなんでこの本選んだのかで半分は埋めてた記憶がある
456 20/08/13(木)09:44:23 No.717519596
言わないだけでこの子は読み取る力が著しく低いんだなという目安になる 映画レビュー見てるとわかる
457 20/08/13(木)09:44:24 No.717519601
>俺は嫌なガキだったから○年生はこんぐらいの文章かな~とか思いながら調整してた 弟や妹のを代筆してたからにたようなことはしてた
458 20/08/13(木)09:44:25 No.717519603
>>社会経験0のが歳下から先生先生と呼ばれてよっぽどナメられない限りはそれが続くんだから歪む >そこに先輩ヅラしたお局どもが激辛カレーを強制的に食わせてきて…
459 20/08/13(木)09:44:34 No.717519622
文章力より面の皮を鍛えないとな っていうかあまりにも繊細だと読書感想文書けないんじゃないか
460 20/08/13(木)09:44:37 No.717519628
>同じ本について読まずに書いた読書感想文を並べて読んだら爆笑できそう あえてそういう課題出したら面白そうだな
461 20/08/13(木)09:44:48 No.717519658
波風立てぬよう自分を出さないことを処世術としていたタイプには感想とか自己アピールとか辛い
462 20/08/13(木)09:44:51 No.717519663
>これがきっかけで本は嫌いになる人も少なくないと思います 上にもあるけど明るいやつか楽しい本から勧めろすぎる
463 20/08/13(木)09:44:52 No.717519664
>長いの読んでもしょうがないから星新一作品でヨシ! 感想も「面白かった」くらい短くなっちまう!
464 20/08/13(木)09:44:54 No.717519667
>本編はちょっと納期を感じちゃったけどDLCがめちゃくちゃ良かったしバランスもアプデで改善されたのでトータルでは100点満点ですとか書いたら絶対ボツだろ シナリオ〇BGM◎UI×ロード△みたいなレビュー方式で書く事になりそう
465 20/08/13(木)09:44:55 No.717519671
親に手伝ってもらったやつでなんか賞もらったよ
466 20/08/13(木)09:44:57 No.717519679
この本を読んではいけません!から始める読書感想文
467 20/08/13(木)09:45:02 No.717519693
能力のないやつを自由にさせても意味ないのよね 数学みたいなガチガチな教え方が結局理想
468 20/08/13(木)09:45:09 No.717519710
※この読書感想文にはアンチヘイト要素が含まれます
469 20/08/13(木)09:45:14 No.717519719
長々とあらすじ書かないと埋まらないからな…
470 20/08/13(木)09:45:20 No.717519731
>>なんで書き方教えないんだろうな >指導要領にもないんだから自由に表現してほしいってことなんじゃ 本当に自由に表現したらケチ付けるじゃん 自分の想定外の物出されても受け入れられる度量が無いなら自由にやれなんて言っちゃダメよ
471 20/08/13(木)09:45:21 No.717519732
>上にもあるけど明るいやつか楽しい本から勧めろすぎる なんかうじうじしたやつか戦争ものばっかりだよね もっと普通に楽しい本よませりゃいいのに
472 20/08/13(木)09:45:23 No.717519738
小学1年生の時に昔教師だった親の添削を受けて書いて賞を取ってしまった結果 全校集会で生徒700人の前全文読み上げさせられる公開処刑にあった
473 20/08/13(木)09:45:28 No.717519753
>読書感想文も苦手だったけどミュージカルや美術館見に行って感想文書かされたのが辛かった >とくになにもこころにのこりませんでした 感動自体が訓練だし体験を共感する部分もあるしそりゃガキは何も思わんよ
474 20/08/13(木)09:45:30 No.717519757
クソ教師率高いな… うちはヴェニスの商人をシャイロック側の視点から見ると証文をトンチで反故にされてかわいそうだと思いました みたいなことを書いたらちゃんと褒められたよ
475 20/08/13(木)09:45:35 No.717519772
受賞作だからと読んでみる本を選んで後悔する
476 20/08/13(木)09:45:39 No.717519786
誰が言い出したのか知らんけど社会経験ゼロだから~ってのも教師貶すときの定型文じみてきたな 社会経験ゼロでも言えそう
477 20/08/13(木)09:45:43 No.717519793
大人になった今となってはいろいろ書けるし楽しそうだと思えるけど 子供にとっては読書強制させられるわ書き方わからんわで地獄だよね
478 20/08/13(木)09:45:45 No.717519799
>波風立てぬよう自分を出さないことを処世術としていたタイプには感想とか自己アピールとか辛い ナンバーワンよりナンバーツー
479 20/08/13(木)09:45:45 No.717519801
推しカプの話で原稿用紙5枚埋めなさい
480 20/08/13(木)09:45:47 No.717519803
>>賞とってる感想文はあらすじとかほぼなくてただの自分語りなこと多いしなぁ >いや単に構成力でしょ >こう書けば評価されるってう型がある やっぱ俺読解力も文章力もないわ
481 20/08/13(木)09:45:49 No.717519807
ドラマで先生役をやっただけの人間が大きな顔をしてた業界というだけでうnてなるよ…
482 20/08/13(木)09:46:09 No.717519876
「先生が好みそうな文章」書けるやつは安心する
483 20/08/13(木)09:46:11 No.717519884
エヴァンゲリオン解体新書の間違ってる点!
484 20/08/13(木)09:46:21 No.717519910
>ワイドショーで取り上げられてた話題作だからと読んでみる本を選んで後悔する
485 20/08/13(木)09:46:35 No.717519941
悲惨だったら陰惨な方が記憶に残るから…
486 20/08/13(木)09:46:39 No.717519952
>推しカプの話で原稿用紙5枚埋めなさい 足りねえ
487 20/08/13(木)09:46:42 No.717519958
>推しカプの話で原稿用紙5枚埋めなさい 小学校で気ぶりジジイ養成するな
488 20/08/13(木)09:46:44 No.717519963
あらすじと感想が書いてあるのと 感想の中にあらすじが入っているのは違うのだ
489 20/08/13(木)09:46:44 No.717519964
読書感想文「wikipedia-三毛別ヒグマ事件」
490 20/08/13(木)09:46:56 No.717519989
校長の話の虚無感凄かったな あんなに散々ことあるごとに聞いたのに何一つ内容覚えてねえ
491 20/08/13(木)09:46:58 No.717519991
>なんかうじうじしたやつか戦争ものばっかりだよね 内面描写が素晴らしい!=うじうじしたやつ
492 20/08/13(木)09:46:58 No.717519993
今の子が日常触れる文章って大抵横書きなのに小説だけ縦書きになるから大変そうだな
493 20/08/13(木)09:47:03 No.717520015
>推しカプの話で原稿用紙5枚埋めなさい カプ厨を量産するんじゃない!
494 20/08/13(木)09:47:06 No.717520026
>※この読書感想文にはR18要素が含まれます
495 20/08/13(木)09:47:26 No.717520090
>正直漫画とかアニメとかゲームで書いていいよって言われてもちゃんと書けない自信があるわ俺 >本編はちょっと納期を感じちゃったけどDLCがめちゃくちゃ良かったしバランスもアプデで改善されたのでトータルでは100点満点ですとか書いたら絶対ボツだろ 別に難しい話じゃなくて DLCの良かった点は一体どこがどうなって自分はこの点についてこう思うから良かったでもここはもう少しこのように改善した方がよいと感じたから期待したい バランスは今までこうだったのがこうなってこのように変化したからバランスが良くなっていると感じた とか相手が共通の理解が得られるように具体性を持った説明をすればいいだけでは
496 20/08/13(木)09:47:29 No.717520094
義務教育では小論文形式の話の主張や道筋をはっきりさせた文章あまり描かせないよね その分大学の指導教官が大変な思いしているみたいだけど
497 20/08/13(木)09:47:32 No.717520102
>推しカプの話で原稿用紙5枚埋めなさい 友達の推しディスで原稿10枚ぐらい書いてくる奴
498 20/08/13(木)09:47:33 No.717520105
>推しカプの話で原稿用紙5枚埋めなさい メロス×セリヌンティウス派とメロス×ディオニス王派の戦い
499 20/08/13(木)09:47:44 No.717520128
>これがきっかけで本は嫌いになる人も少なくないと思います 既に好きな奴は勝手にハマるからそれでいい ていうか今の時代だと本限定で文章読めも合ってないんだろうな
500 20/08/13(木)09:47:50 No.717520144
>校長の話の虚無感凄かったな >あんなに散々ことあるごとに聞いたのに何一つ内容覚えてねえ 短い話でスパッと要点だけ言う方が効果あるよね
501 20/08/13(木)09:47:51 No.717520146
文章として破綻してる以外の理由で×つけるのはクソ教師だな 俺の先生はそんなんじゃなかった
502 20/08/13(木)09:47:51 No.717520151
我が闘争を読んでの感想
503 20/08/13(木)09:48:06 No.717520183
>推しカプの話で原稿用紙5枚埋めなさい …先生が同キャラ別カプ推しだったらどうすんだろ 評価次第で血を見るぞ
504 20/08/13(木)09:48:12 No.717520197
>メロス×セリヌンティウス派とメロス×ディオニス王派の戦い セリヌンxディオニスのNTR派は声がでかい
505 20/08/13(木)09:48:17 No.717520215
>我が闘争を読んでの感想 ちょっとやらせてみたい
506 20/08/13(木)09:48:29 No.717520244
何かの感想を文にさせるってのが主軸なら 自由感想文ってことでアニメとか映画でも良さそうなもんだよな
507 20/08/13(木)09:48:32 No.717520255
>校長の話の虚無感凄かったな >あんなに散々ことあるごとに聞いたのに何一つ内容覚えてねえ 校長も各校に出されてるテーマに沿ってオリジナリティを織り交ぜないと駄目なアレには苦しんでる
508 20/08/13(木)09:48:44 No.717520288
>人間革命を読んでの感想
509 20/08/13(木)09:48:44 No.717520293
兄に代筆してもらった 登場人物ボロカスに言うような文章だったのでちょっと小言言われた 学園祭で綾波レイの女装コスしてギター破壊して謹慎貰うようなアホだったがそんな兄も先生になってしまった…
510 20/08/13(木)09:48:45 No.717520297
スレイヤーズで書いてきたやつはいた
511 20/08/13(木)09:48:52 No.717520312
>読書感想文「wikipedia-地方病 (日本住血吸虫症)」
512 20/08/13(木)09:48:57 No.717520320
>…先生が同キャラ別カプ推しだったらどうすんだろ >評価次第で血を見るぞ 国語の課目受け持つような先生は普通にカプ厨だったりするからな
513 20/08/13(木)09:49:14 No.717520362
>校長の話の虚無感凄かったな >あんなに散々ことあるごとに聞いたのに何一つ内容覚えてねえ 社会人になってからも社長やら祝辞やらで同じ事思ってるわ
514 20/08/13(木)09:49:25 No.717520386
>国語の課目受け持つような先生は普通にカプ厨だったりするからな 中原×太宰!これね!
515 20/08/13(木)09:49:42 No.717520422
大人になった今はマジで単に感想を書けばよかったんだなと思う あらすじ3行書いたら後はどのシーンで自分の感情がどう動いたか羅列するだけで原稿用紙は簡単に埋まるんだ
516 20/08/13(木)09:49:44 No.717520426
今なら半沢でかけるな
517 20/08/13(木)09:49:47 No.717520438
俺は読書感想文自体に苦しんだことはなかったな サボって読んでない場合はともかく 今やらされてもやっぱり楽勝だと思う 逆に「正解」があるタイプはいつの時期も無理
518 20/08/13(木)09:49:48 No.717520440
>とか相手が共通の理解が得られるように具体性を持った説明をすればいいだけでは それが難しいんですけお…
519 20/08/13(木)09:49:54 No.717520453
>>国語の課目受け持つような先生は普通にカプ厨だったりするからな >宮沢賢治×妹!これね!
520 20/08/13(木)09:49:57 No.717520460
まあ読書感想文なんて本読ます事と文章書かせるのが目的みたいなもんだから よほどの手抜きじゃなければ普通はそう口うるさい事は言われないよ
521 20/08/13(木)09:50:01 No.717520469
基本的に文章書けない人は今書いてる文章を何の為に書いてるかわからないからそうなると思ってる
522 20/08/13(木)09:50:05 No.717520478
は?井伏×太宰でしょ…
523 20/08/13(木)09:50:10 No.717520488
>誰が言い出したのか知らんけど社会経験ゼロだから~ってのも教師貶すときの定型文じみてきたな >社会経験ゼロでも言えそう 最底辺のおかしなやつを例に挙げて全体を語ってるとしか思えんよな 普通やいい人だった教師が大半だわ
524 20/08/13(木)09:50:14 No.717520499
>義務教育では小論文形式の話の主張や道筋をはっきりさせた文章あまり描かせないよね 中学校か高校でこれでいいんじゃないかなとは思う
525 20/08/13(木)09:50:35 No.717520543
>王様は言わずもがなアレだけどメロスも大概だと思いましたこんなのと友達やってるセリヌンもどうかと思うしもしかしてこの小説まともな奴一人もいないのでは?(要約)って書いた >放課後呼び出されてお前は心が貧しいから友情の素晴らしさが分からないんだとかお前みたいな奴は生まれつき心が腐ってるから手の施しようがないとか数時間ほど説かれた 手の施しようがないのに何時間も・・・暇なんですね 暇人の暇つぶしに巻き込まないでください って言ったらさらに数時間追加だな
526 20/08/13(木)09:50:36 No.717520547
李徴は誘い受け
527 20/08/13(木)09:50:37 No.717520550
>読書感想文「uncyclopedia-風が吹けば桶屋が儲かる」
528 20/08/13(木)09:50:44 No.717520567
転載禁止
529 20/08/13(木)09:50:47 No.717520577
>最底辺のおかしなやつを例に挙げて全体を語ってるとしか思えんよな >普通やいい人だった教師が大半だわ お前が恵まれてるだけや…
530 20/08/13(木)09:50:50 No.717520579
>推しカプの話で原稿用紙5枚埋めなさい あいつ原稿用紙速攻で埋めたわ
531 20/08/13(木)09:50:53 No.717520585
順序立てて書けない人って居るよね
532 20/08/13(木)09:50:57 No.717520602
こういう文章ってただ書くだけならほんとSNSのノリで書き始めればいいんだよな 別に難しく考えなくていい
533 20/08/13(木)09:51:00 No.717520609
課題図書じゃなくてもよかったからラノベで感想文書いて提出してたよ 写し合いとか引用が蔓延ってたけど「あれはお前にしか書けん」と言わしめたので正解だった気がする
534 20/08/13(木)09:51:00 No.717520613
>とか相手が共通の理解が得られるように具体性を持った説明をすればいいだけでは スプラトゥーンでチームプレイとコミュニケーションの大切さを学んだとか大人受けしそうなことかけばいけそう
535 20/08/13(木)09:51:03 No.717520618
「みんな苦労してる」どころか超楽勝って言葉がポンポン出てきて まるで世界が違うって思うよ…
536 20/08/13(木)09:51:08 No.717520624
じゃあ自分は俺ガイルで書くね
537 20/08/13(木)09:51:12 No.717520636
文章多すぎてつまらないし万人に読ませる気のないクソポエム とか書きそう
538 20/08/13(木)09:51:14 No.717520639
小学1年生のとき 何故か知らんけど絵日記用紙を買って 38枚ぐらい絵アリで描いた記憶がある やっぱ書き方は教えてもらったほうがいいわ
539 20/08/13(木)09:51:18 No.717520648
>王様は言わずもがなアレだけどメロスも大概だと思いましたこんなのと友達やってるセリヌンもどうかと思うしもしかしてこの小説まともな奴一人もいないのでは?(要約)って書いた >放課後呼び出されてお前は心が貧しいから友情の素晴らしさが分からないんだとかお前みたいな奴は生まれつき心が腐ってるから手の施しようがないとか数時間ほど説かれた クソだな つまらない教師だ
540 20/08/13(木)09:51:23 No.717520656
>お前が恵まれてないだけや…
541 20/08/13(木)09:51:27 No.717520662
>>読書感想文「wikipedia-地方病 (日本住血吸虫症)」 杉山なかさんのくだりだけで原稿用紙埋まるわ
542 20/08/13(木)09:51:32 No.717520677
活字文化への慣れや入り口って意味なら 読書感想文は逆効果だと思う
543 20/08/13(木)09:51:35 No.717520684
自分は八幡に似てると思います
544 20/08/13(木)09:51:40 No.717520693
一回母親に構成考えてもらったら賞取ったことあったな 賞取ったのはそれっきりだったけど
545 20/08/13(木)09:51:49 No.717520715
>じゃあ自分は俺ガイルで書くね 八幡と僕は似ていると思いました
546 20/08/13(木)09:51:57 No.717520734
>>読書感想文「wikipedia-地方病 (日本住血吸虫症)」 冗談じゃなく下手な小説読むより面白い記事きたな…
547 20/08/13(木)09:51:58 No.717520735
男子校だったけどなかよしで読書感想文かいて生徒指導室に呼び出し食らったやつがいた 東京ミュウミュウが載ってた頃だったと思う 「果物の名前はわかるがなぜ一人だけレタスなのだろう。これは暗に彼女が異質な存在であることを示しているのではないだろうか」 とかそんなこと書いてた
548 20/08/13(木)09:52:04 No.717520752
>お前が恵まれてるだけや… お前の環境がクソだっただけって言われたらどうするの
549 20/08/13(木)09:52:17 No.717520786
あらすじが3行で終わって3行で終わる内容がなぜか200ページになってるんだよなという虚無感に襲われました
550 20/08/13(木)09:52:20 No.717520795
1冊に原稿用紙何枚も書かせるより3冊読んで3行ずつ感想のがいいんじゃなかろうか
551 20/08/13(木)09:52:24 No.717520805
>>最底辺のおかしなやつを例に挙げて全体を語ってるとしか思えんよな >>普通やいい人だった教師が大半だわ >お前が恵まれてるだけや… 生徒が半グレみたいな連中ばっかりで教師はほんといい人ばっかりだったよ…
552 20/08/13(木)09:52:28 No.717520813
>>とか相手が共通の理解が得られるように具体性を持った説明をすればいいだけでは >それが難しいんですけお… 特にレビューとかの場合これを読む人どんな人なのかとかそういう想像力は働かせる必要があると思う そういう意味で想像力って必要だけど内容についてはそれに合わせて事実を書いてくだけだし難しいことはないと思うが…
553 20/08/13(木)09:52:31 No.717520821
>じゃあ自分は俺ガイルで書くね ネタなんだろうけども実際問題めっちゃいるのはわかる
554 20/08/13(木)09:52:54 No.717520888
俺進学校だったから校長の話毎回面白かったよ ユネスコの会議に行った話とか国連の友達の理解はできないが面白い話とかいっぱいしてくれた たまに物理法則に逆らった例えとかされたけどまあ
555 20/08/13(木)09:52:58 No.717520900
>>お前が恵まれてるだけや… >お前の環境がクソだっただけって言われたらどうするの そんな環境しか知らない人に説明するのは難しい
556 20/08/13(木)09:53:03 No.717520915
自由研究は大好きで凝ったもの作ったから 何度か賞もらって展示とかされたな
557 20/08/13(木)09:53:04 No.717520918
やはり小学生には難しい課題だと思う感想文
558 20/08/13(木)09:53:04 No.717520919
>読書感想文「wikipedia-三毛別ヒグマ事件」 矢口高雄の漫画版羆嵐がプライム会員なら無料で読める!
559 20/08/13(木)09:53:07 No.717520928
この本はどんな内容なのか? 早速調べてみました!
560 20/08/13(木)09:53:16 No.717520950
こういうのがないと本当に自分で本を選んで感想を出力するって経験をしないまま死ぬ人が多数なんだからあってもいいよ
561 20/08/13(木)09:53:22 No.717520960
俺の知ってる教師は女子にやたらボディタッチが多くてキモがられてた上に 気に入らない生徒へあからさまに風当たりきついクソ教師だったな
562 20/08/13(木)09:53:35 No.717520987
八幡多すぎ!
563 20/08/13(木)09:53:45 No.717521018
>俺の知ってる教師は女子にやたらボディタッチが多くてキモがられてた上に いたいた
564 20/08/13(木)09:53:46 No.717521019
今だとなろう小説で感想文書いてるのいんのかな
565 20/08/13(木)09:53:47 No.717521024
広辞苑で読書感想文書いてとりあえず「あ」だけでこんなにかけてすごい! みたいな賛辞の文章で書いたら読書じゃないって再提出させられて解せなかった
566 20/08/13(木)09:53:54 No.717521041
自由研究とか他の人が誰もやってない奴をしないといけないって思うじゃん 俺の友達はやりたくないからやらないってストロングスタイルだったわ
567 20/08/13(木)09:53:55 No.717521047
>>じゃあ自分は俺ガイルで書くね >八幡と僕は似ていると思いました ネットに公開するから痛いレビューみたいに言われるけど読書感想文としてはありだと思う
568 20/08/13(木)09:53:55 No.717521049
クソみたいな教師が居たのは確かだけど俺はお世話になった人も多いし大半がまともな教師だったと思うわ というか普通にしてたらそんなに嫌な思いすること無くないか
569 20/08/13(木)09:54:05 No.717521068
受賞したやつ読むと「あー…大人の思う理想の子供が書いたようなやつだな…」てなる
570 20/08/13(木)09:54:06 No.717521072
>俺進学校だったから校長の話毎回面白かったよ >ユネスコの会議に行った話とか国連の友達の理解はできないが面白い話とかいっぱいしてくれた >たまに物理法則に逆らった例えとかされたけどまあ 小学生にそんな話を…?
571 20/08/13(木)09:54:13 No.717521088
>読書感想文「wikipedia-三毛別ヒグマ事件」 wikiの内容はほとんど慟哭の谷からの丸写しだし 作者の個人的な親交の話とか興味を持ちにくい部分が省かれてるから読みやすいけど そういう無駄な情報があった方が感想文は書きやすいと思う
572 20/08/13(木)09:54:18 No.717521099
>今だとなろう小説で感想文書いてるのいんのかな (この生徒も夏休みの間に異世界転生したのか…)
573 20/08/13(木)09:54:25 No.717521121
やっぱり課題図書は必要な気がしてきた
574 20/08/13(木)09:54:28 No.717521131
>広辞苑で読書感想文書いてとりあえず「あ」だけでこんなにかけてすごい! >みたいな賛辞の文章で書いたら読書じゃないって再提出させられて解せなかった あらすじ描いたか?
575 20/08/13(木)09:54:33 No.717521139
小学校の先生は酔っ払って路上で出会い頭にパイタッチして捕まったと聞いた
576 20/08/13(木)09:54:34 No.717521145
>クソみたいな教師が居たのは確かだけど俺はお世話になった人も多いし大半がまともな教師だったと思うわ >というか普通にしてたらそんなに嫌な思いすること無くないか 教師に嫌われてたので普通に嫌な思いそこそこしたかな!!!!!!!!!
577 20/08/13(木)09:54:37 No.717521150
ラノベ全部読むの時間かかるな…
578 20/08/13(木)09:54:39 No.717521154
>俺の友達はやりたくないからやらないってストロングスタイルだったわ 夏休みはストロングゼロ!
579 20/08/13(木)09:54:43 No.717521165
ネットではよく見るがリアルで日教組の被害者みたいな人の話聞くとほんとにいるんだなそんなの…ってなる
580 20/08/13(木)09:54:51 No.717521188
全国的に学力の低い県の中で底辺レベルの学校だったけど 指さしてクソと呼べる教師は一人だけだったな…それも依怙贔屓レベルこのスレで出てるような酷さでもなかったし
581 20/08/13(木)09:55:00 No.717521209
読書感想文の感想部分が大体嘘で塗り固められる ここがこうだからつまらなかったとか書けないし
582 20/08/13(木)09:55:01 No.717521212
この時の作者の気持ちに相応しいと思った出題者の考えを書きなさい
583 20/08/13(木)09:55:05 No.717521227
>クソみたいな教師が居たのは確かだけど俺はお世話になった人も多いし大半がまともな教師だったと思うわ >というか普通にしてたらそんなに嫌な思いすること無くないか 類は友を呼ぶというか クソな生徒の所にはクソな教師が来るよねって感じあるよね
584 20/08/13(木)09:55:07 No.717521234
>というか普通にしてたらそんなに嫌な思いすること無くないか 「」は普通じゃないからな…
585 20/08/13(木)09:55:09 No.717521240
賞とかどうでもええわ
586 20/08/13(木)09:55:16 No.717521258
本の後書きを丸写しして提出した奴がいた
587 20/08/13(木)09:55:20 No.717521266
>みたいな賛辞の文章で書いたら読書じゃないって再提出させられて解せなかった 辞書引くのは読書じゃない でも書く事なさ過ぎて絵日記で絶対零度の説明をつらつら書いた自分は強く言えない…
588 20/08/13(木)09:55:22 No.717521277
読んだ本がどんなものか読んだことない人に伝える紹介文のようなものがいい 感想文という言い方が悪いよね どちらかと言えば紹介文とかレビューだ
589 20/08/13(木)09:55:23 No.717521278
いじめパワハラやるけど国語への造詣はめっちゃ深い教師に受け持たれて まあそいつ教師としては有能だったんだけど卒業した次の年に放り出されてたわ その数年後一緒にそいつに教えられてた同期そいつの事恨みながら死んだし
590 20/08/13(木)09:55:25 No.717521284
>類は友を呼ぶというか >クソな生徒の所にはクソな教師が来るよねって感じあるよね そうかなあ…
591 20/08/13(木)09:55:26 No.717521286
先生ウケの良い賢しい文章書こうって思う奴は相手に合わせて面白いの書こうって意欲があるし 読書量多くてあんま習ってなくても言い回しとかの量が多い 国語全般でゴネるタイプは残念だけど…まずちゃんと読めてない事が多いし 本もあまり読んでないから単純に語彙の武器が少ない
592 20/08/13(木)09:55:28 No.717521293
「」は昔から「」だっただろうから先生に嫌われるのもさもありなんて感じだな
593 20/08/13(木)09:55:30 No.717521294
>類は友を呼ぶというか >クソな生徒の所にはクソな教師が来るよねって感じあるよね 生徒は教師選べねえのに無茶いうなよ
594 20/08/13(木)09:55:40 No.717521330
ヒステリックおばさん教師はなぜ必ずいるのだろうか…
595 20/08/13(木)09:55:41 No.717521332
>賞とかどうでもええわ 俺がどうでもよくても教師はどうでもよくないんだ
596 20/08/13(木)09:55:41 No.717521333
>俺の知ってる教師は女子にやたらボディタッチが多くてキモがられてた上に >気に入らない生徒へあからさまに風当たりきついクソ教師だったな そういうクソ教師がいたってだけならともかく そういうクソ教師のケースを教師全体のケースにすり替えるやつがいるから話がおかしくなるんだよな
597 20/08/13(木)09:56:03 No.717521386
>毛沢東語録を読んでの感想
598 20/08/13(木)09:56:03 No.717521387
>ヒステリックおばさん教師はなぜ必ずいるのだろうか… そもそも前提としておばさんはヒステリックな生き物なんだ
599 20/08/13(木)09:56:11 No.717521415
習字は習ってたせいかどうして俺の字か銀賞なんだ!どうして金賞じゃねぇ!?って教師に食って掛かったの思い出した 恥ずかしい思い出だな…
600 20/08/13(木)09:56:28 No.717521458
>ヒステリックおばさん教師はなぜ必ずいるのだろうか… 今考えるとガキ相手にしてたらそりゃヒステリックになるわと納得する
601 20/08/13(木)09:56:35 No.717521482
>ヒステリックおばさん教師はなぜ必ずいるのだろうか… 神戸だといじめ首謀者だったし閉鎖社会の女性はヒスお局になりがち
602 20/08/13(木)09:56:38 No.717521493
>自由研究とか他の人が誰もやってない奴をしないといけないって思うじゃん >俺の友達はやりたくないからやらないってストロングスタイルだったわ そもそも勉強って自分の成長の為にやることでやってみる精神すらない奴は堕落するだけだじゃねえかな
603 20/08/13(木)09:56:50 No.717521533
>習字は習ってたせいかどうして俺の字か銀賞なんだ!どうして金賞じゃねぇ!?って教師に食って掛かったの思い出した >恥ずかしい思い出だな… ジャギみたいな奴だな
604 20/08/13(木)09:57:02 No.717521563
>資本論を読んでの感想
605 20/08/13(木)09:57:04 No.717521568
大人の読書感想文とかないの?
606 20/08/13(木)09:57:11 No.717521587
>読書感想文の感想部分が大体嘘で塗り固められる >ここがこうだからつまらなかったとか書けないし 普通に書いてたけど特に怒られはしなかったよ 読書の感想文だからか感じたことそのまま書けば良い評価貰えてた
607 20/08/13(木)09:57:17 No.717521604
卒業生が書いた読書感想文読ませて感想文の定型覚えさせてもらうぐらいはさせて欲しかったな 兄のやつ丸写ししたけど
608 20/08/13(木)09:57:18 No.717521606
>習字は習ってたせいかどうして俺の字か銀賞なんだ!どうして金賞じゃねぇ!?って教師に食って掛かったの思い出した >恥ずかしい思い出だな… ちょっとふふってなった お前みたいな奴俺は好きだよ
609 20/08/13(木)09:57:20 No.717521609
僕はこの本を読んで、 ここから一文字も書かずに気づいたらゲームやってる
610 20/08/13(木)09:57:24 No.717521622
読者感想ブーンブーンハロー先生 今日はこの本をレビューしていこうとおもいまーす!
611 20/08/13(木)09:57:26 No.717521631
自由研究で好きな題材やらしてくれればよかったのになあ 今なら思うが当時ゲーム好きだったんだしゲームの研究でもいいじゃん
612 20/08/13(木)09:57:28 No.717521635
自分もそうだったけど読みやすい文章の構成って習わないといくら歳とっても意識する機会全然ないよな
613 20/08/13(木)09:57:44 No.717521673
>>ヒステリックおばさん教師はなぜ必ずいるのだろうか… >そもそも前提としておばさんはヒステリックな生き物なんだ 俺の小学校56年の頃の教師ちょっとウェットでヒステリックだったけど俺の母親がその強化版みたいな奴だったから荒れた時俺がなだめてたな 一回生徒に凄い酷い煽り方されてキレてぶったたいて職員室帰ってった
614 20/08/13(木)09:57:44 No.717521675
将来「」になるような教育を施した教師なのだからクソにきまっておろうなのだ 世の中には立派な先生もたくさんいるんだぞ知らんけど
615 20/08/13(木)09:57:45 No.717521677
本文引用→2行感想→本文引用→2行感想って読書感想文書いてたな
616 20/08/13(木)09:57:47 No.717521682
>生徒は教師選べねえのに無茶いうなよ 一般的な教師だって生徒選べねえよ
617 20/08/13(木)09:57:48 No.717521687
人間革命の感想文書いたら賞取れそう
618 20/08/13(木)09:57:58 No.717521705
>読者感想ブーンブーンハロー先生 >今日はこの本をレビューしていこうとおもいまーす! いい先生になれそう
619 20/08/13(木)09:58:03 No.717521720
>大人の読書感想文とかないの? 政治宗教に偏るからつまんなそう
620 20/08/13(木)09:58:11 No.717521754
>今考えるとガキ相手にしてたらそりゃヒステリックになるわと納得する あんなクソガキども二,三十人相手にして怒らないようにするとか俺には無理だ
621 20/08/13(木)09:58:12 No.717521760
話を思い出してどう思ったか書くだけでいいのだ
622 20/08/13(木)09:58:15 No.717521765
>一般的な教師だって生徒選べねえよ そういう話じゃないと思うが
623 20/08/13(木)09:58:35 No.717521813
「この作品を読んでどうだったか」面白かった 「何が面白かったのか」ここが面白かった まではいいんだけど 「そこがどう面白かったのか」と聞かれるとどう面白かったのかって何…?面白かったは面白かったで終わりでは…?ってなる 映画の批評出来る人って凄いなぁと思う
624 20/08/13(木)09:58:36 No.717521817
>一般的な教師だって生徒選べねえよ 教師側は組分けである程度選別してるのは?
625 20/08/13(木)09:58:37 No.717521820
>将来「」になるような教育を施した教師なのだからクソにきまっておろうなのだ >世の中には立派な先生もたくさんいるんだぞ知らんけど 小中の担任はうんこうんこうんこだったけど高校の担任はすごくいい先生だったよ…
626 20/08/13(木)09:58:39 No.717521823
大人になってから友達の結婚式とかで新郎新婦のどちらかが教師の場面たまにあって上司挨拶の校長レベルの人が話すと普通の職業よりも断然話上手い
627 20/08/13(木)09:58:44 No.717521833
>>大人の読書感想文とかないの? >政治宗教に偏るからつまんなそう 多分普通にレビューサイトとかいっぱいあると思うよ 読書に限らずスポーツアニメゲームでも
628 20/08/13(木)09:58:56 No.717521855
>一回生徒に凄い酷い煽り方されてキレてぶったたいて職員室帰ってった それはクソガキか悪い
629 20/08/13(木)09:58:57 No.717521859
>自由研究で好きな題材やらしてくれればよかったのになあ >今なら思うが当時ゲーム好きだったんだしゲームの研究でもいいじゃん すればよかったじゃないか
630 20/08/13(木)09:58:58 No.717521861
「」くんには特別な教室を用意しました
631 20/08/13(木)09:59:13 No.717521909
でも習字が小学校で一番いらない教科だと思う 海外でも似たような教科ってあるのかしら
632 20/08/13(木)09:59:15 No.717521913
>>生徒は教師選べねえのに無茶いうなよ >一般的な教師だって生徒選べねえよ いや選んでるよ クラス替えごとに問題児や優等生が一定の割合になるように会議で配分してる そして在校歴の長い先生は短い先生にどうしようもない問題児はそれとなく押し付ける
633 20/08/13(木)09:59:28 No.717521938
>読んだ本がどんなものか読んだことない人に伝える紹介文のようなものがいい >感想文という言い方が悪いよね >どちらかと言えば紹介文とかレビューだ レビューと感想って別もんだと思うけどな レビューって主役は作品そのものだけど感想文はそれを読んだ自分が主役だから
634 20/08/13(木)09:59:35 No.717521959
>すればよかったじゃないか たしかそこまで自由に出来なかった記憶がある
635 20/08/13(木)09:59:54 No.717522011
>でも習字が小学校で一番いらない教科だと思う 大人になって字が汚いって恥ずかしいよ
636 20/08/13(木)09:59:54 No.717522013
>でも習字が小学校で一番いらない教科だと思う >海外でも似たような教科ってあるのかしら カリグラフィーとか普通にあるじゃん 英語でもアラビア語でも
637 20/08/13(木)09:59:54 No.717522017
>教師側は組分けである程度選別してるのは? ピアノ弾ける奴はクラスごとに振り分けるらしいな
638 20/08/13(木)09:59:56 No.717522022
自由研究でグレイトバトルサイバーの攻略記事書いたわ あれまじで難しかったもの
639 20/08/13(木)10:00:05 No.717522056
>大人の読書感想文とかないの? 輪読とかそういうサークルはありそうだけどね
640 20/08/13(木)10:00:08 No.717522063
男の癇癪や感情的な言動はヒステリックって言われないだけで 感情的な教師の有無に性別は関係ないと思う
641 20/08/13(木)10:00:09 No.717522064
>>一回生徒に凄い酷い煽り方されてキレてぶったたいて職員室帰ってった >それはクソガキか悪い 俺もそう思う 死んじゃったその先生の昔の生徒ディスったからな でも先生他の人に知られたら多分放り出されるなって思ってバレないように小賢しい努力いっぱいした 意味があったかはわからない
642 20/08/13(木)10:00:12 No.717522067
習字とか俳句も若い子は添削めちゃくちゃ嫌う子クラスに一人はいるのよな オリジナリティ大切にするって教育のせいかこれもいいだろみたいな 型破りになるのは型を習ってからだ
643 20/08/13(木)10:00:18 No.717522084
>教師側は組分けである程度選別してるのは? クラスの問題はクラス内で解決しろなんて学校今もうほとんどないと思うよ 問題起こす子がいれば大抵学年全体が対応に追われるよ
644 20/08/13(木)10:00:20 No.717522089
>「そこがどう面白かったのか」と聞かれるとどう面白かったのかって何…?面白かったは面白かったで終わりでは…?ってなる そこを言語化する練習みたいなもんなので…
645 20/08/13(木)10:00:33 No.717522128
いっそ読書感想文への批判でも書くといいよ スラスラ書けそう
646 20/08/13(木)10:00:56 No.717522195
>政治宗教に偏るからつまんなそう 偏るのはよくないが読書してて政治宗教の話できないのは恥ずかしいぞ
647 20/08/13(木)10:01:08 No.717522227
>いっそ読書感想文への批判でも書くといいよ >スラスラ書けそう ネガティブな感想文はダメってのもおかしいよなあ
648 20/08/13(木)10:01:09 No.717522232
読書感想文でラノベ漫画OKにすると「読書感想文用の本」が売れなくなるからダメなのだ
649 20/08/13(木)10:01:20 No.717522253
自由研究で親父に利きビールさせたら結局いいビールもよくないビールも目隠しされたら全部分からんという有意義なデータが取れたけどビールだからという理由でダメだされた
650 20/08/13(木)10:01:32 No.717522289
俺確か低学年の頃ゾロリ先生が偽札作るお話題材にしたら怒られたな…
651 20/08/13(木)10:01:39 No.717522310
読書感想文なんてやっつけでいいんだから一番楽だったろ
652 20/08/13(木)10:01:42 No.717522317
>レビューと感想って別もんだと思うけどな >レビューって主役は作品そのものだけど感想文はそれを読んだ自分が主役だから えっそうなの知らなかったわ でもエモい系のレビューとかほぼ感想文じゃない? というかそんな縛り本当にあるか? 多分レビューを出してその要素に注目した自己の背景に触れれば楽勝で通ると思うけど
653 20/08/13(木)10:01:49 No.717522339
>たしかそこまで自由に出来なかった記憶がある 観察と考察なんだから理科の自由研究だ!って言えば通ったんじゃね?
654 20/08/13(木)10:01:51 No.717522347
今年の課題図書はこれでーすってのも何かしらの力が働いているんです?
655 20/08/13(木)10:01:54 No.717522353
>偏るのはよくないが読書してて政治宗教の話できないのは恥ずかしいぞ 読書ってだけでジャンルは何も指してないのに 俺が好きな政治宗教の話ができないやつは恥ずかしいって押し付けるほうが恥ずかしくない?
656 20/08/13(木)10:02:10 No.717522385
本読まずに指定図書の登場人物に来週遊ぼうぜ的なの書いたらすげえ褒められたな
657 20/08/13(木)10:02:17 No.717522411
>>「そこがどう面白かったのか」と聞かれるとどう面白かったのかって何…?面白かったは面白かったで終わりでは…?ってなる >そこを言語化する練習みたいなもんなので… それが出来ないと語彙力消失とかエモい尊いしか言えないアホになっちゃうんだな…
658 20/08/13(木)10:02:21 No.717522420
>ラノベ全部読むの時間かかるな… 読書感想文:マリア様がみてる(レイニー止め)
659 20/08/13(木)10:02:27 No.717522435
>>政治宗教に偏るからつまんなそう >偏るのはよくないが読書してて政治宗教の話できないのは恥ずかしいぞ 偏ってるぞ
660 20/08/13(木)10:02:29 No.717522446
習字はお手本の上に紙敷いて小筆で縁取りした後中を塗れば良い これだけで賞が取れるぞ
661 20/08/13(木)10:02:32 No.717522457
>自由研究で親父に利きビールさせたら結局いいビールもよくないビールも目隠しされたら全部分からんという有意義なデータが取れたけどビールだからという理由でダメだされた 別に自分で飲んだわけじゃないからいいだろうに… せめてサンプルが少ないとか言ってよ!
662 20/08/13(木)10:02:35 No.717522463
>読書感想文でラノベ漫画OKにすると「読書感想文用の本」が売れなくなるからダメなのだ こんな本をあえて子供に読ませようとチョイスすること自体が 大人の都合と資本主義的敗北を感じざるを得ないという感想でこの読書感想文を締めようと思います
663 20/08/13(木)10:02:35 No.717522470
いま思うと原稿用紙二枚とかマジで大変じゃないか アマゾンの長文レビューと同じくらいないか
664 20/08/13(木)10:02:46 No.717522503
自由研究(題材は自由じゃない)
665 20/08/13(木)10:02:47 No.717522505
>それが出来ないと語彙力消失とかエモい尊いしか言えないアホになっちゃうんだな… それで共感できて友達できるならそちのほうが大事な気もする
666 20/08/13(木)10:02:55 No.717522530
>自由研究で親父に利きビールさせたら結局いいビールもよくないビールも目隠しされたら全部分からんという有意義なデータが取れたけどビールだからという理由でダメだされた 面白いのに勿体ない 父ちゃん色んなビール飲めてノリノリだったろうな…「これ自由研究の手伝いだから!」って
667 20/08/13(木)10:03:15 No.717522585
>でもエモい系のレビューとかほぼ感想文じゃない? 感想文の技術を使ったレビューはありうるけど 感想文が自身の内面の出力が目的なのに対してレビューは他社へのプレゼンが目的だから別物なのは間違いない
668 20/08/13(木)10:03:16 No.717522591
課題図書とか図書館で借りるもんじゃないの?
669 20/08/13(木)10:03:17 No.717522598
今書きたいことを書けるような本を選んでたな 政治への文句が書きたかったら政治家の自伝とか
670 20/08/13(木)10:03:19 No.717522603
>習字はお手本の上に紙敷いて小筆で縁取りした後中を塗れば良い >これだけで賞が取れるぞ フン…できねぇーよ
671 20/08/13(木)10:03:30 No.717522641
読書感想文に対する憎しみがすごい
672 20/08/13(木)10:03:36 No.717522656
>「そこがどう面白かったのか」と聞かれるとどう面白かったのかって何…?面白かったは面白かったで終わりでは…?ってなる どう面白かったってのは面白いと思った点を考察する作業だからな 自分の面白いと思う気持ちそのものに興味が無い人はできないと思う 俳優の演技なのか演出なのかストーリーの仕組みなのかセリフなのか
673 20/08/13(木)10:03:43 No.717522673
>課題図書とか図書館で借りるもんじゃないの? 予約で全期間埋まってるぜ
674 20/08/13(木)10:03:46 No.717522681
>それが出来なくて語彙力消失とかエモい尊いしか言えないアホになっちゃった…
675 20/08/13(木)10:03:48 No.717522690
>習字はお手本の上に紙敷いて小筆で縁取りした後中を塗れば良い 無茶を言う…
676 20/08/13(木)10:03:50 No.717522695
大人になっても尊いとかエモいしか言えないのは誰が非難しなくてもそれしか言えない自分が嫌になると思うぞ
677 20/08/13(木)10:03:54 No.717522714
作文で自分の内面をちょびっとでも出す事にためらう人種はいる 俺だ
678 20/08/13(木)10:03:55 No.717522719
>>そこを言語化する練習みたいなもんなので… >それが出来ないと語彙力消失とかエモい尊いしか言えないアホになっちゃうんだな… 俺腐女子のサイト育ちでそのまま文字書きになったけど エモい尊いできるのが既にかなりの能力で後は掬い上げるだけだし 読書感想文やってても大体の人は実際にはまともに文章書けない印象ある
679 20/08/13(木)10:03:56 No.717522723
>自由研究で親父に利きビールさせたら結局いいビールもよくないビールも目隠しされたら全部分からんという有意義なデータが取れたけどビールだからという理由でダメだされた ダメだされたあとどうなったの? 自由研究作り直し?
680 20/08/13(木)10:03:56 No.717522725
昨年提出したものと同じやつをコピーすればいいじゃんと気づいた時は我ながら天才だと思ったよ
681 20/08/13(木)10:03:58 No.717522731
アオいいよね いい… しか言えなくなる大人になっちゃダメって事だな!
682 20/08/13(木)10:04:02 No.717522743
>自由研究(題材は自由じゃない) 結局大人に都合のいい子供として振る舞えって言ってるだけだよなあ…
683 20/08/13(木)10:04:04 No.717522748
自由研究でエタノールとか薬局で買える薬品で炎色反応の実験したのに カメラに炎がうつらなくて全然だめだった 今みたいにスマホがあればその場で撮れたかどうか確認できたのに…
684 20/08/13(木)10:04:17 No.717522783
>>それが出来ないと語彙力消失とかエモい尊いしか言えないアホになっちゃうんだな… >それで共感できて友達できるならそちのほうが大事な気もする バカの集まりに参加してそう
685 20/08/13(木)10:04:26 No.717522806
言語で説明できる感情になんの説得力もないとは思うし 感情を言語で説明できないとそれこそ説得できないとも思う
686 20/08/13(木)10:04:31 No.717522818
読書感想文用の本のチョイスはさておいて 普段読まない(あるいは子供が選ぶ場合自発的に選ばれることのない)ジャンルの本に触れる機会を作ること自体はよいことなのでは
687 20/08/13(木)10:04:33 No.717522820
>昨年提出したものと同じやつをコピーすればいいじゃんと気づいた時は我ながら天才だと思ったよ 後の大学生活までやりそう
688 20/08/13(木)10:04:34 No.717522822
習字は納得いってないのを褒められたりするからわからん無理ってなった 良い悪いの基準がわからん
689 20/08/13(木)10:04:36 No.717522823
>偏るのはよくないが読書してて政治宗教の話できないのは恥ずかしいぞ 政治宗教(嫌いなの批判してるだけ)
690 20/08/13(木)10:04:37 No.717522827
>偏るのはよくないが読書してて政治宗教の話できないのは恥ずかしいぞ 政治宗教に偏るからつまらないって話がなぜ政治宗教の話ができないに飛躍してるんだろう 読書してても読解力がこれじゃなあ
691 20/08/13(木)10:04:39 No.717522833
>昨年提出したものと同じやつをコピーすればいいじゃんと気づいた時は我ながら天才だと思ったよ それやってバレるなら先生は俺のことよく見てるんだって感心しちゃうよね
692 20/08/13(木)10:04:46 No.717522848
小学校低学年の頃の指定なしの読書感想文はどこが面白かったか確認出来て面白かったんだけどな
693 20/08/13(木)10:04:50 No.717522865
ビールが駄目なら各社出してるストロング系にするね…
694 20/08/13(木)10:04:58 No.717522887
>自由研究でエタノールとか薬局で買える薬品で炎色反応の実験したのに >カメラに炎がうつらなくて全然だめだった >今みたいにスマホがあればその場で撮れたかどうか確認できたのに… それはそれでカメラに映らない炎という有意義な結果でいいじゃない
695 20/08/13(木)10:05:00 No.717522896
>アオいいよね >いい… >しか言えなくなる大人になっちゃダメって事だな! かといって掲示板であいつ…って引かれる大人になられても正直困る
696 20/08/13(木)10:05:04 No.717522905
>オリジナリティ大切にするって教育のせいかこれもいいだろみたいな >型破りになるのは型を習ってからだ 教科書に自由律俳句なんか載せてるのが悪いよ~
697 20/08/13(木)10:05:05 No.717522906
>>読んだ本がどんなものか読んだことない人に伝える紹介文のようなものがいい >>感想文という言い方が悪いよね >>どちらかと言えば紹介文とかレビューだ >レビューと感想って別もんだと思うけどな >レビューって主役は作品そのものだけど感想文はそれを読んだ自分が主役だから まぁ明確には違うんだろうけど多分教師もそこまで高度なもの求めてないから レビューみたいなのでいいと思う そっちのが自分がない分書きやすい
698 20/08/13(木)10:05:07 No.717522913
本読んで面白くなかったり理解できなかった部分を 「ここがよくわからなかったけど自分はこういうことだと思った」 って素直に書けるのはいい子だしみんなで考えよう題材に出来る 知らんつまらんで完結してしまうより芽がある
699 20/08/13(木)10:05:11 No.717522920
>バカの集まりに参加してそう 二次裏のこと馬鹿にすんなよ
700 20/08/13(木)10:05:16 No.717522939
>ダメだされたあとどうなったの? >自由研究作り直し? 三日ほど与えられて作り直しだったよ カブトムシの生態について押し入れにあった図鑑からコピペしてきたらすんなり通りました
701 20/08/13(木)10:05:21 No.717522952
学校で文章の書き方教えればいいのに 子どもに作文書けってほっぽり出してこれはダメあれはダメってそりゃないよ
702 20/08/13(木)10:05:22 No.717522955
>大人になっても尊いとかエモいしか言えないのは誰が非難しなくてもそれしか言えない自分が嫌になると思うぞ もっとこうあるだろ!感想!なんで良いとかエモいしか言えないんだ俺のバカ!!ってなる ちゃんと感想言えるようになりたい
703 20/08/13(木)10:05:28 No.717522969
何気に人権についての作文のが楽なんだよな 適当にそれっぽいの並べればいい
704 20/08/13(木)10:05:29 No.717522975
>感想文が自身の内面の出力が目的なのに対してレビューは他社へのプレゼンが目的だから別物なのは間違いない 俺読書感想文で賞取った事あるけど前半マジで知らなかったわ というか区別せずに内面の出力を用いて共感を得て説得する形でのレビュー感想文しか多分作ったことない
705 20/08/13(木)10:05:37 No.717522990
>>ダメだされたあとどうなったの? >>自由研究作り直し? >三日ほど与えられて作り直しだったよ >カブトムシの生態について押し入れにあった図鑑からコピペしてきたらすんなり通りました 日本の教育ってクソだな!
706 20/08/13(木)10:05:39 No.717522996
>子供らしさみたいな理想を押し付けてくる奴は何の課題でもクソ 子供っぽくて小綺麗な絵がかけたから先生にコンクール出してもらったら賞取れた 同級生がガロみたいな絵で佳作とってて才能の差と敗北を感じた
707 20/08/13(木)10:05:48 No.717523016
シェイクスピアとかなら映画とか漫画であったし それ読んで感想書いてた
708 20/08/13(木)10:06:01 No.717523053
>>ダメだされたあとどうなったの? >>自由研究作り直し? >三日ほど与えられて作り直しだったよ >カブトムシの生態について押し入れにあった図鑑からコピペしてきたらすんなり通りました 自然科学への意欲とかをごそっと削がれるオチだな!
709 20/08/13(木)10:06:08 No.717523072
どんだけ凄い感想でも細分化していけば快不快にすぎないんだから語彙なんて貧弱でもいいのよ
710 20/08/13(木)10:06:29 No.717523120
>何気に人権についての作文のが楽なんだよな >適当にそれっぽいの並べればいい ユダヤ人と同性愛者は等しく差別すべきと理解しました!!! ハイルヒトラー!!
711 20/08/13(木)10:06:38 No.717523150
読解力ないと他の科目のテストも苦しむ羽目になるしやった方が良いよ読書感想文程度の事は
712 20/08/13(木)10:06:44 No.717523166
自由研究はみそ汁かけて生きてる虫を調べるとかしてたな みんな死ぬって結果だった
713 20/08/13(木)10:06:48 No.717523173
多分「」は自分の経験に基づいて話してるんだろうけど 今の義務教育は作文の書き方とかも授業で指導します…
714 20/08/13(木)10:06:50 No.717523178
>学校で文章の書き方教えればいいのに >子どもに作文書けってほっぽり出してこれはダメあれはダメってそりゃないよ その通りではあるが結局授業の範囲だと教えても理解出来ない子は居るので 教えた上で書ける子書けない子で結局格差は生まれるんだよな
715 20/08/13(木)10:06:56 No.717523200
>自由研究はみそ汁かけて生きてる虫を調べるとかしてたな >みんな死ぬって結果だった サイコか
716 20/08/13(木)10:06:58 No.717523210
>どんだけ凄い感想でも細分化していけば快不快にすぎないんだから語彙なんて貧弱でもいいのよ バカを誇るな
717 20/08/13(木)10:07:02 No.717523217
>自由研究はみそ汁かけて生きてる虫を調べるとかしてたな >みんな死ぬって結果だった ひどすぎてだめだった
718 20/08/13(木)10:07:05 No.717523224
>自由研究はみそ汁かけて生きてる虫を調べるとかしてたな >みんな死ぬって結果だった おまえー!!
719 20/08/13(木)10:07:07 No.717523227
>読書感想文用の本のチョイスはさておいて >普段読まない(あるいは子供が選ぶ場合自発的に選ばれることのない)ジャンルの本に触れる機会を作ること自体はよいことなのでは 普段から本を読む子供ならそれもありだと思う 普段本を読まない子がお堅い文字の多い本を読んでやっぱ読書とかクソだわってなるとね…
720 20/08/13(木)10:07:09 No.717523231
>>大人になっても尊いとかエモいしか言えないのは誰が非難しなくてもそれしか言えない自分が嫌になると思うぞ >もっとこうあるだろ!感想!なんで良いとかエモいしか言えないんだ俺のバカ!!ってなる >ちゃんと感想言えるようになりたい 感想書きながら本三冊くらい読めばいいと思うよ エモいとかいい……みたいな言葉使わずにどうしてその感情が生じたのか分析しながら
721 20/08/13(木)10:07:18 No.717523258
ビールじゃなくて麦ジュースとかオブラートな表現にしとけばよかったのでは
722 20/08/13(木)10:07:20 No.717523266
大体はあらすじ羅列して面白かっただけになるんだろうけど それでも割と勉強にはなってるような気はしてきた
723 20/08/13(木)10:07:26 No.717523278
>というか区別せずに内面の出力を用いて共感を得て説得する形でのレビュー感想文しか多分作ったことない 手段として有効なときもあるのは間違いないから別にそれでも問題ないよ カテゴリが違うだけ
724 20/08/13(木)10:07:41 No.717523313
シーマンの観察日記は認められるか否かってのあったな めちゃくちゃ丁寧だったけど学校側はゲームだからダメって話でニュースになった
725 20/08/13(木)10:07:43 No.717523315
個人個人にやり直しの理由説明する時間取るくらいならがっつり1時間書き方について教えた方が効率良さそうだよね
726 20/08/13(木)10:07:46 No.717523324
>読書感想文に対する憎しみがすごい 苦手だった奴にとってフォローできる部分がないからな 体育なら競技ごとに得手不得手が分かれたりするもんだけど
727 20/08/13(木)10:07:47 No.717523326
えーあたりきつい人いるよー
728 20/08/13(木)10:07:56 No.717523350
>普段本を読まない子がお堅い文字の多い本を読んでやっぱ読書とかクソだわってなるとね… 小学生の読書感想文課題図書にそんなん並んでるか……?
729 20/08/13(木)10:07:57 No.717523351
天使と悪魔の階級について自由研究で出した俺は清々しいほどの中二病だったなぁ…
730 20/08/13(木)10:07:59 No.717523360
本当に自分が感じた事を書こうとすると苦しみを味わう事になるけど それっぽい事をでっち上げるだけで良いと気付いてからは楽勝だった ただそれでも楽しくはなかった
731 20/08/13(木)10:08:04 No.717523369
なんか読書によって心が豊かになってなさそうなのいるな
732 20/08/13(木)10:08:04 No.717523373
>バカを誇るな 馬鹿って言った方が馬鹿だバーカ!
733 20/08/13(木)10:08:06 No.717523380
>>アオいいよね >>いい… >>しか言えなくなる大人になっちゃダメって事だな! >かといって掲示板であいつ…って引かれる大人になられても正直困る 加減しろや!
734 20/08/13(木)10:08:09 No.717523388
人間にとって益な味噌汁も虫にとっては死に至る毒ってことが分かったんだから自由研究としてはありなのか…?
735 20/08/13(木)10:08:23 No.717523429
>なんか読書によって心が豊かになってなさそうなのいるな やるだけ無駄だから要綱から外しておこう
736 20/08/13(木)10:08:25 No.717523433
自由研究はないけど代わりに作文があったな もう原稿用紙見たくないよぉ…
737 20/08/13(木)10:08:26 No.717523436
>自由研究はみそ汁かけて生きてる虫を調べるとかしてたな >みんな死ぬって結果だった 次の対象は犬猫になるやつじゃん…
738 20/08/13(木)10:08:31 No.717523444
>ビールじゃなくて麦ジュースとかオブラートな表現にしとけばよかったのでは 麦茶と書いていればセーフだったな…
739 20/08/13(木)10:08:35 No.717523449
>>バカを誇るな >馬鹿って言った方が馬鹿だバーカ! 先生ー男子が喧嘩してます!
740 20/08/13(木)10:08:42 No.717523464
>天使と悪魔の階級について自由研究で出した俺は清々しいほどの中二病だったなぁ… 宗教学はいいぞ…面白いぞ…
741 20/08/13(木)10:08:45 No.717523470
ポスターのが苦手だったな
742 20/08/13(木)10:08:49 No.717523480
>シーマンの観察日記は認められるか否かってのあったな 今だと人工知能のレスポンスと成長で全然通りそうだけどな…
743 20/08/13(木)10:08:55 No.717523494
>多分「」は自分の経験に基づいて話してるんだろうけど >今の義務教育は作文の書き方とかも授業で指導します… 指導要領にあるってだけで実際にできるかどうかは別なんだ 雑誌「教職研修」(小学校教育の雑誌)の6,7月号はほぼ毎年読書感想文特集だし…
744 20/08/13(木)10:08:55 No.717523496
中学時代3年間担任の変わらない学校で長期休みに毎度感想文提出してたからざっくりではあるけど担任の好みだろうなっていう書き方と本の傾向身につけてた
745 20/08/13(木)10:08:58 No.717523502
本当男子って子供ね~
746 20/08/13(木)10:08:58 No.717523505
>自由研究はみそ汁かけて生きてる虫を調べるとかしてたな >みんな死ぬって結果だった オリジナリティがあっていい研究だな
747 20/08/13(木)10:08:58 No.717523506
ちょっと男子ー その根拠のない全能感捨てなさいよー
748 20/08/13(木)10:09:06 No.717523533
>次の対象は犬猫になるやつじゃん… 最後は人だ
749 20/08/13(木)10:09:14 No.717523555
授業の時間で感想文書かせようったって個人差激しすぎて無理だしな
750 20/08/13(木)10:09:15 No.717523557
>>書き出しなんて >>みなさんは◯◯と思ったことはありますか? >>僕は△△でうんたらかんたら >>って始めればいいんだぞ >オモコロの記事できた! 自由研究はオモコロとPDZ読んで真似するのがいいんじゃないかと真面目に思ってる
751 20/08/13(木)10:09:24 No.717523582
>次の対象は犬猫になるやつじゃん… タマネギやチョコで試すんだ…
752 20/08/13(木)10:09:41 No.717523641
>自由研究はオモコロとPDZ読んで真似するのがいいんじゃないかと真面目に思ってる クオカードまで貰えちまうんだ
753 20/08/13(木)10:09:42 No.717523642
>>次の対象は犬猫になるやつじゃん… >最後は人だ (人以上の存在を探し出し味噌汁で殺す「」)
754 20/08/13(木)10:09:48 No.717523657
感想文書きやすい本をチョイスできる時点で国語ぱぅわーの差が出るしな 苦手なタイプには地獄ではあるかもしれん
755 20/08/13(木)10:09:48 No.717523658
>自由研究はオモコロとPDZ読んで真似するのがいいんじゃないかと真面目に思ってる まあ読みやすいテンポ感と長すぎない記事でマジでいいかもしれない
756 20/08/13(木)10:09:51 No.717523669
自由研究は任意提出だったから一度もやったことなかったな
757 20/08/13(木)10:09:52 No.717523678
歯磨きポスター毎年あったけどなんか毎回歯を虫歯菌が破壊してまくってたなぁ 虫歯菌を殺して四肢をばらばらにしてやればよかった
758 20/08/13(木)10:09:57 No.717523689
>次の対象は犬猫になるやつじゃん… 犬猫なら味噌汁かけても死なないからいいね
759 20/08/13(木)10:09:58 No.717523694
どれだけ嘘を書けるかが勝負
760 20/08/13(木)10:09:58 No.717523696
>宗教学はいいぞ…面白いぞ… 当時は宗教によって階級バラバラな所で止まったけど階級違う理由とか調べたら面白かったろうな
761 20/08/13(木)10:09:58 No.717523699
>多分「」は自分の経験に基づいて話してるんだろうけど >今の義務教育は作文の書き方とかも授業で指導します… マジかよ羨ましい
762 20/08/13(木)10:10:06 No.717523725
作文は創作文書いたから速攻終わったけど 後で複数の教師達に読まれたと聞いて死んだ
763 20/08/13(木)10:10:21 No.717523771
>なんか読書によって心が豊かになってなさそうなのいるな 強制されることほどつまらないことはないからな
764 20/08/13(木)10:10:22 No.717523772
>人間にとって益な味噌汁も虫にとっては死に至る毒ってことが分かったんだから自由研究としてはありなのか…? 人間も味噌汁全身にぶっかけられたら危ないと思うの
765 20/08/13(木)10:10:22 No.717523774
>>>次の対象は犬猫になるやつじゃん… >>最後は人だ >(人以上の存在を探し出し味噌汁で殺す「」) 「」vsエイリアン!
766 20/08/13(木)10:10:23 No.717523778
>(人以上の存在を探し出し味噌汁で殺す「」) へい神の味噌汁でございます おあとがよろしいようで
767 20/08/13(木)10:10:23 No.717523780
俺はヘチマの花の研究してたな 夜中も10分おきに写真撮ったりして 賞貰った
768 20/08/13(木)10:10:27 No.717523791
うちの小学校は音楽の教科書の表紙裏の国歌の歌詞があるページに別の歌のプリントノリ付けして上書きするよくあるアレでした…
769 20/08/13(木)10:10:30 No.717523797
実際オモコロみたいなライター記事を真似してたら結構楽に進んでたかもしれないとは思う
770 20/08/13(木)10:10:36 No.717523812
>えっそうなの知らなかったわ >でもエモい系のレビューとかほぼ感想文じゃない? >というかそんな縛り本当にあるか? >多分レビューを出してその要素に注目した自己の背景に触れれば楽勝で通ると思うけど そういう書き方なら感想文って言えると思う ややこしい言い方だけど作品に対して自分はっていう言い回しになった時点で感想って言えると思うし そういう風にならないように気を付けてこの部分が良かったとか評価をするだけならレビューっていえるし
771 20/08/13(木)10:10:39 No.717523819
>(人以上の存在を探し出し味噌汁で殺す「」) 神の味噌汁
772 20/08/13(木)10:10:39 No.717523820
味噌汁かけて殺すのはどうかと思うが どういうもがき方で死因をちゃんと出せばそこそこいい研究な気もする サイコパスだわ
773 20/08/13(木)10:10:39 No.717523821
>>>>次の対象は犬猫になるやつじゃん… >>>最後は人だ >>(人以上の存在を探し出し味噌汁で殺す「」) >「」vsエイリアン! 味噌汁で殺せました
774 20/08/13(木)10:10:48 No.717523843
>うちの小学校は音楽の教科書の表紙裏の国歌の歌詞があるページに別の歌のプリントノリ付けして上書きするよくあるアレでした… マジであるんだそういうアレな学校…
775 20/08/13(木)10:10:52 No.717523855
文章力よりもメンタル面というかコミュニケーション力の問題が大きいと思ったよ 超引っ込み事案なやつが文章で自分の考え言えるわけないだろうし
776 20/08/13(木)10:10:56 No.717523869
>そういう書き方なら感想文って言えると思う >ややこしい言い方だけど作品に対して自分はっていう言い回しになった時点で感想って言えると思うし >そういう風にならないように気を付けてこの部分が良かったとか評価をするだけならレビューっていえるし 理解