ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/08/13(木)04:11:16 No.717488936
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/08/13(木)04:12:33 No.717489023
生きた心地しねぇ…
2 20/08/13(木)04:13:08 No.717489059
落ちたらやっぱりアウトかな…
3 20/08/13(木)04:13:49 No.717489111
案外助かるかも…?
4 20/08/13(木)04:14:16 No.717489142
なんで近寄ってくんの
5 20/08/13(木)04:15:50 No.717489234
こんなカヤック簡単にひっくり返せる でもやらない やったらあとで報復に来ることを知ってるから
6 20/08/13(木)04:16:23 No.717489270
アザラシだと思って寄ってきたけど何か違うから観察してるところ
7 20/08/13(木)04:16:41 No.717489290
>なんで近寄ってくんの にんげんさんあそぼ
8 20/08/13(木)04:16:56 No.717489304
でも目の前に落ちてきたら衝動を抑え切れる自信はない
9 20/08/13(木)04:17:19 No.717489331
死を覚悟するわこんなの
10 20/08/13(木)04:17:31 No.717489345
野生のシャチに人が食い殺された話を聞かないな
11 20/08/13(木)04:17:48 No.717489364
絶対最初餌だと思って寄ってきたよねこれ
12 20/08/13(木)04:18:10 No.717489391
結構アグレッシブに寄ってくるんだな…
13 20/08/13(木)04:18:36 No.717489427
>こんなカヤック簡単にひっくり返せる >でもやらない >やったらあとで報復に来ることを知ってるから でもよー 最近動物保護の観点から報復とか世間的に無理になってるし そこに気付いて遊んでも大丈夫やっちまっても大丈夫!って奴らが思ったらどうなる?
14 20/08/13(木)04:19:33 No.717489505
>そこに気付いて遊んでも大丈夫やっちまっても大丈夫!って奴らが思ったらどうなる? 思った奴らが淘汰されて今があるんだぞ?
15 20/08/13(木)04:19:43 No.717489518
物凄い質量を感じる
16 20/08/13(木)04:19:49 No.717489525
見た目は無害そうなんだけどな…
17 20/08/13(木)04:19:56 No.717489533
最初寄ってくる時のが狩りのスピードなのかな
18 20/08/13(木)04:20:45 No.717489582
一応無駄な殺生はしない類のいきものだから…
19 20/08/13(木)04:21:52 No.717489655
>一応無駄な殺生はしない類のいきものだから… するぞ!
20 20/08/13(木)04:22:01 No.717489669
>思った奴らが淘汰されて今があるんだぞ? 新たに発生しないわけもあるまい
21 20/08/13(木)04:22:11 No.717489685
狩りの練習で遊ぶだけだよね…
22 20/08/13(木)04:22:41 No.717489720
シャチは視力はよくないけど超音波で大体の位置形は把握するから多分近づいてきてる時点でおおよそ分かってる
23 20/08/13(木)04:23:22 No.717489765
自発的にヒトを襲うことはないといえばないけどじゃれてきたり報復してきたりすることはあるかもしれん
24 20/08/13(木)04:23:48 No.717489800
バカな生き物は相手してもつまんないからボールにして遊ぶだけだよ!
25 20/08/13(木)04:24:11 No.717489827
>シャチは視力はよくないけど超音波で大体の位置形は把握するから多分近づいてきてる時点でおおよそ分かってる ハンドサインを見分けられるくらい視力いいぞ…
26 20/08/13(木)04:24:13 No.717489833
シャチはサメから守ってくれるし溺れたら助けてくれたりもするので人とは友達
27 20/08/13(木)04:24:34 No.717489849
視力悪いのはサメだね…
28 20/08/13(木)04:25:36 No.717489915
サメもよく見るとこいつ亀じゃねえな?みたいなのは察知する 齧った後だから大怪我確実だけど
29 20/08/13(木)04:26:17 No.717489961
狩りごっこしよー!
30 20/08/13(木)04:27:10 No.717490032
なんなら顔も覚えるらしいなシャチ
31 20/08/13(木)04:27:15 No.717490038
にんげんさんであそぼ
32 20/08/13(木)04:27:37 No.717490058
現代であらくれもののシャチがうっかり人間襲った事故とかあるんだろうか
33 20/08/13(木)04:27:59 No.717490084
水中なら0,1くらいだからそんな良く見えるって訳じゃないよ?水中から顔出せば分かるけど
34 20/08/13(木)04:28:58 No.717490156
>現代であらくれもののシャチがうっかり人間襲った事故とかあるんだろうか 普通にあるよ 野生種が殺したケースもシャチショーのシャチが殺したケースもある
35 20/08/13(木)04:30:24 No.717490240
>水中なら0,1くらいだからそんな良く見えるって訳じゃないよ?水中から顔出せば分かるけど それはもうシャチがとかじゃなく水中の見通しのせいでは…?
36 20/08/13(木)04:31:04 No.717490287
あいつら相手に調子こくとヤバいからやめとけという認識が代々受け継がれてるのかもしれない
37 20/08/13(木)04:31:40 No.717490332
熊とかシャチとかヒト一人ではどうしようもなくて恐怖だ
38 20/08/13(木)04:32:03 No.717490358
>>現代であらくれもののシャチがうっかり人間襲った事故とかあるんだろうか >普通にあるよ >野生種が殺したケースもシャチショーのシャチが殺したケースもある あるんだ…やっぱ危ねえなこいつら
39 20/08/13(木)04:32:38 No.717490402
「」とシャチどっちを信じるんだ
40 20/08/13(木)04:34:06 No.717490506
人間の怖さ知ってるシャチは若いのが人間襲おうとすると止めて教えるが 逆に言えば止めるシャチが居なかったら襲う可能性充分にある
41 20/08/13(木)04:34:17 No.717490519
流石に「」かな…
42 20/08/13(木)04:34:29 No.717490536
シャチが明確に殺したというのはショー用の特定固体だけで群れで襲ったとかはまずない 本当戦後では実例がないくらいになくて見つからないように目撃者も始末してしまってるのでは説もあるくらいない
43 20/08/13(木)04:35:02 No.717490576
忍者かよ…
44 20/08/13(木)04:36:29 No.717490662
そもそもホエールウォッチングやリゾートの海に来るようなのは人間ウォッチングに来てる奴らだし…
45 20/08/13(木)04:37:53 No.717490756
知能高ければにんげんは後が怖いから襲わないね…って大人しいのも居れば 関係ねえ襲いてえってイキり散らかしてるのも居るだろうし
46 20/08/13(木)04:39:26 No.717490860
シャチじゃないけど山にいる猿なんかはマジで人間舐め腐ってるからイラつく そろそろ人間の力を思い知らせて大人しくさせてやるべきだと思う
47 20/08/13(木)04:39:54 No.717490893
>関係ねえ襲いてえってイキり散らかしてるのも居るだろうし そういうのは群れの中で処分されてるのかもね 人間より統率というか意思統一された群れみたいだから
48 20/08/13(木)04:40:50 No.717490949
群れからハブられてヤケになって暴れまわってるのがいるのはシャチだったかな…
49 20/08/13(木)04:41:28 No.717490991
シャチショーの件は自分の体格を理解していなかった悲劇っぽい感じだから故意かどうかは…
50 20/08/13(木)04:42:46 No.717491084
ショーのシャチで定期的にやっちゃう子がいたような
51 20/08/13(木)04:44:02 No.717491184
>ショーのシャチで定期的にやっちゃう子がいたような 映画にまでなって閉鎖された
52 20/08/13(木)04:44:08 No.717491192
シャチは賢いから大丈夫ですよ 私は近づきませんが
53 20/08/13(木)04:44:49 No.717491240
ギャングは統率力高いからな…
54 20/08/13(木)04:45:24 No.717491287
シャチの骨なんてもう完全に人知を超えたKAIJUだもんなあれ
55 20/08/13(木)04:46:28 No.717491368
本当に賢いよねシャチ
56 20/08/13(木)04:46:33 No.717491373
襲ったら襲ったで違…そんなつもりじゃ…って鬱になるのなんなのこいつら
57 20/08/13(木)04:46:33 No.717491374
ティクリムの話くらいしか出てこないけど 死んでる内の1人は忍び込んで泳いだおっさんだからな…
58 20/08/13(木)04:46:40 No.717491383
周りに魚類くらいしかいないフィールドに哺乳類がいたらそら無双出来ますわ
59 20/08/13(木)04:50:47 No.717491666
かわいい
60 20/08/13(木)04:50:52 No.717491671
シャチのショーってあった気がする
61 20/08/13(木)04:51:15 No.717491705
ちょっと調べたらシャチの天敵って人間だけなんだな
62 20/08/13(木)04:53:40 No.717491872
シャチが教えている云々のソースはあるんだろうか
63 20/08/13(木)04:53:55 No.717491887
人間さんあそぼ 人間さんを海の中に引きずり込むと動かなくなっちゃうみたい
64 20/08/13(木)04:54:32 No.717491937
マッコウクジラもちょっかい出すと怖いぞ! 手を出すなという話だが
65 20/08/13(木)04:55:38 No.717492024
まあクジラなんかは流石にウエイト差ありすぎるから手を出す事少ないんだろうけど 海の生物って括りなら頂点だよね多分
66 20/08/13(木)04:57:26 No.717492140
>ギャングは統率力高いからな… 喧嘩っ早くて殺意マシマシなのも一匹狼型の外洋性の単独行動オスってとこまでそんな感じだ
67 20/08/13(木)05:00:04 No.717492316
>まあクジラなんかは流石にウエイト差ありすぎるから手を出す事少ないんだろうけど みんなで息が続かなくなったマッコウさんに意地悪すればまともに戦わなくても勝てるってすんぽーよ
68 20/08/13(木)05:00:09 No.717492322
>シャチが教えている云々のソースはあるんだろうか シャチを含めたクジラ類は長老みたいなメスが群れにいるかどうかで平均寿命が大きく変わるって研究はあるので生きる知恵とかそんなんは確実に伝承されてるっぽい
69 20/08/13(木)05:01:16 No.717492401
方言もあるのが分かってるみたいだしな なんならハローのマネもするし…
70 20/08/13(木)05:01:41 No.717492421
肉食獣が若い個体に狩りの仕方を教えるのは普通
71 20/08/13(木)05:05:07 No.717492629
クジラは舌が美味しいからグルメハンターに狙われる 骨ばったサルはもっと美味しくなってから出直せ
72 20/08/13(木)05:05:45 No.717492669
>骨ばったサルはもっと美味しくなってから出直せ 脳みそ食うか・・・
73 20/08/13(木)05:05:52 No.717492681
今は我慢の時だ いずれは…
74 20/08/13(木)05:06:07 No.717492697
イルカならかわいいで済むけどシャチは…怖い
75 20/08/13(木)05:08:06 No.717492811
野生は甘噛みでサーファーが足ケガするとかはあるみたいだけど死亡の報告はないな
76 20/08/13(木)05:17:27 No.717493342
イルカも死ぬまでレイプするし海獣は畜生も畜生よ
77 20/08/13(木)05:18:16 No.717493389
子供の頃に映画ジョーズのヒットの影響か「オルカ」っていうシャチ怖い映画が作られて ソレをテレビで見てから怖くなりました
78 20/08/13(木)05:18:56 No.717493432
年に1人も人殺してない生き物なんて安全も安全なのになんでキラーホエールなんて名前に…
79 20/08/13(木)05:20:56 No.717493570
人喰いザメの襲撃にやむなく人喰いシャチを解放して戦わせるとかいう映画があると聞いた もう公開されたのかな
80 20/08/13(木)05:22:06 No.717493646
書き込みをした人によって削除されました
81 20/08/13(木)05:22:35 No.717493671
>年に1人も人殺してない生き物なんて安全も安全なのになんでキラーホエールなんて名前に… クジラを殺すからだろう
82 20/08/13(木)05:23:15 No.717493714
冥界の使者とか名前が付けられてる奴に気は許しませんよ私は
83 20/08/13(木)05:23:21 No.717493718
人食いサメになって進化するゲームあったけど オルカ強かったなぁ
84 20/08/13(木)05:25:16 No.717493816
シャチは人間には手を出すな鉄の鯨で殺されるぞって子供に教育してるんじゃなかったっけ?
85 20/08/13(木)05:27:24 No.717493922
グループによってものすごく偏食みたいだからなぁ ヒト食いするグループがあれば映画も取れるのに
86 20/08/13(木)05:28:10 No.717493966
教育云々はソースがわからんな… 戦争でボコスカやって金属に忌避感のがまだありそうなストーリーライン
87 20/08/13(木)05:28:10 No.717493968
>グループによってものすごく偏食みたいだからなぁ >ヒト食いするグループがあれば映画も取れるのに 第二次世界大戦でわからされたから…
88 20/08/13(木)05:29:01 No.717494024
シャチ的にはWW2が記憶に残りすぎているのかもしれない
89 20/08/13(木)05:29:02 No.717494025
まあ大抵の野生動物は人間に会ったら取って食われるって学んだから逃げるんだけどね
90 20/08/13(木)05:29:47 No.717494074
そんなに世界中でドンパチしてたのか 商船破壊とかも含めればしてるか
91 20/08/13(木)05:32:36 No.717494248
シャチは人間に容赦なく狩られまくってた頃の記憶をグループで引き継いでる説がある
92 20/08/13(木)05:34:47 No.717494365
おそらく言語が存在して行動範囲がめちゃ広くて学習する知性があるから種で人間との関わりを共有していてもおかしくは無い
93 20/08/13(木)05:37:30 No.717494523
へへ旦那…靴を磨きやしょうか? みたいな寄って来かた
94 20/08/13(木)05:37:34 No.717494526
手を出すなという意識が共有されてるなら近づいてくるってのはよくわからないが
95 20/08/13(木)05:38:34 No.717494579
>手を出すなという意識が共有されてるなら近づいてくるってのはよくわからないが 攻撃しなければ楽しい奴らって情報も共有してるんじゃない
96 20/08/13(木)05:40:14 No.717494654
オスで体長6mの4tある車並の物体が時速40kとかで突っ込んでくるし怖すぎる
97 20/08/13(木)05:41:09 No.717494706
海じゃ美食くらいしか娯楽がないから楽しいサルを狙って殺す理由がない
98 20/08/13(木)05:41:12 No.717494709
下に潜り込んだ時尾ビレでオラッ!ってカヤックごと打ち上げられるかと思った
99 20/08/13(木)05:41:52 No.717494744
>海じゃ美食くらいしか娯楽がないから楽しいサルを狙って殺す理由がない 不味い猿に生まれてよかった
100 20/08/13(木)05:43:30 No.717494859
カヤックに乗ってる猿食ったって金属の物いっぱい身に着けてるから食感わるいだろうしな
101 20/08/13(木)05:43:43 No.717494872
ストレス解消で痛めつける相手ならそれこそ他にいくらでもいるからな…
102 20/08/13(木)05:45:07 No.717494955
サメ打ち上げて遊ぶんだっけ
103 20/08/13(木)05:46:01 No.717495000
サメはひっくり返すと仮死状態になって楽に肝が頂けるから腹パンする エイはたまに毒で死ぬらしいから憎いんじゃねえかな…
104 20/08/13(木)05:47:04 No.717495049
毒を持つ魚の情報とかも共有してんだろうか
105 20/08/13(木)05:47:27 No.717495072
野生ならイジメ殺す相手には事足りてるが 水族館だとトレーナーぐらいしかイジメ殺す相手がいない
106 20/08/13(木)05:49:00 No.717495152
頭が良すぎてサイコパスみたいなのもいるんだろうな たまに水族館で暴れるのはそういうやつらかも
107 20/08/13(木)05:49:27 No.717495175
性格が様々なのは確かだからな 野生の方が群れで教育されるのか性格ちゃんとしてる気もする
108 20/08/13(木)05:53:11 No.717495366
ヤル気だったらひっくり返してるだろう
109 20/08/13(木)05:54:21 No.717495441
>野生のシャチに人が食い殺された話を聞かないな 江戸時代にはフカに殺されたという話がよくあったから 幕末少し前の蒸気船あたりから 「うわっ人間めんどくさ!」ってなったらしい
110 20/08/13(木)05:56:21 No.717495542
熊みたいな頭いい動物だと人間のヤバさ教わって怖っちかよらんとこってなる個体もいればよっしゃそんな強いなら腕試しだって襲ってくる個体もいるって言うから鯱でもいそうなもんだけど
111 20/08/13(木)05:56:46 No.717495571
こっわ
112 20/08/13(木)05:57:18 No.717495600
人間だって猛獣にちょっかい出す馬鹿いるからな
113 20/08/13(木)05:59:16 No.717495707
大航海時代からエンカウント率が増えて意識が変わったんだろう
114 20/08/13(木)06:02:29 No.717495887
いくら賢くても体格と筋力が違いすぎるからうっかりでやっちゃう場合もあるだろうし… 人間脆すぎる…
115 20/08/13(木)06:03:32 No.717495947
にんげんさんは成長してくうぼさんとかまで泳いでるから勝てないし
116 20/08/13(木)06:03:35 No.717495952
ww2でそんなに狩ったの?食糧?
117 20/08/13(木)06:04:45 No.717496005
>ww2でそんなに狩ったの?食糧? 巻き込まれたというか近くでドッカンドッカンやってたらそりゃびびる
118 20/08/13(木)06:08:17 No.717496169
チンポがデカくてマッチョメンだけど ガラスのハートで純愛好きな黒人だっている
119 20/08/13(木)06:09:03 No.717496204
むしろ黒人ってガラスのハートな印象が強い あと油はねとレゴに弱い
120 20/08/13(木)06:09:35 No.717496236
>>野生のシャチに人が食い殺された話を聞かないな >江戸時代にはフカに殺されたという話がよくあったから >幕末少し前の蒸気船あたりから >「うわっ人間めんどくさ!」ってなったらしい ごめん頭の悪い俺に解説頼む
121 20/08/13(木)06:09:41 No.717496243
人と船はその前から認識できてるだろうし そうなるとあの生き物轟音響かせながら同士討ちしてる…ってなるだろうしな…
122 20/08/13(木)06:10:00 No.717496258
シャチなんて陸で戦えば雑魚同然よ 海?無理!
123 20/08/13(木)06:10:22 No.717496273
>むしろ黒人ってガラスのハートな印象が強い >あと油はねとレゴに弱い カードゲームは心と体声に出して楽しむニニニニン♪
124 20/08/13(木)06:10:26 No.717496279
まあ普通は今まで一緒に遊んでたやつが数分水中に居ただけで死ぬとは思わないもんな…
125 20/08/13(木)06:10:28 No.717496284
>>>野生のシャチに人が食い殺された話を聞かないな >>江戸時代にはフカに殺されたという話がよくあったから >>幕末少し前の蒸気船あたりから >>「うわっ人間めんどくさ!」ってなったらしい >ごめん頭の悪い俺に解説頼む 人間が巨大な船で海に進出してきてこりゃ勝てんってなった
126 20/08/13(木)06:10:56 No.717496312
フカってサメじゃね?
127 20/08/13(木)06:12:46 No.717496413
昔はでかいやばい奴全部フカって呼んでたからシャチも含まれたよ って今考えた
128 20/08/13(木)06:17:10 No.717496628
シャチの歯ってそんなに鋭くないけど噛む力つよいんだろうな
129 20/08/13(木)06:19:38 No.717496753
へっへっへっ…にんげんさんでしたか…
130 20/08/13(木)06:20:21 No.717496799
ちゃんと計測できないけど咬合力も生物界トップの可能性があるらしいな
131 20/08/13(木)06:20:28 No.717496804
>へっへっへっ…にんげんさんでしたか… やだ・・・おおきい・・・
132 20/08/13(木)06:20:56 No.717496838
シャチって人間を人間と認識してるよね 人間の知性を理解するだけの知性がある
133 20/08/13(木)06:21:47 No.717496875
肝臓の味に目覚めたら潮目が変わるさ 人間の肝臓が美味いかどうかは謎だけど
134 20/08/13(木)06:23:22 No.717496971
美味しいものに目がないのを利用すれば料理で支配できそう
135 20/08/13(木)06:23:40 No.717496987
食物連鎖の上の方にいる動物はフィールド問わず賢いよ 体格でかくなるから脳も大きくなるし
136 20/08/13(木)06:24:42 No.717497033
日本語のシャチっていわゆるシャチホコの魚の事だから 大和民族にとってオルカは実在を認識すらしてなかった生き物だったんじゃないかと思う 北海道にはちょくちょくいるみたいだけど本州に現れるのは滅茶苦茶稀だし
137 20/08/13(木)06:24:52 No.717497043
しかし人間さんのナデナデのキモチよさの前にはコネコチャンよ
138 20/08/13(木)06:25:28 No.717497079
>しかし人間さんのナデナデのキモチよさの前にはコネコチャンよ もっとあそぼ!!ドーン!!!
139 20/08/13(木)06:25:57 No.717497096
>>しかし人間さんのナデナデのキモチよさの前にはコネコチャンよ >もっとあそぼ!!ドーン!!! ちがっ…私そんなつもりじゃ…
140 20/08/13(木)06:26:16 No.717497110
生態ピラミッドの頂点に立っているだけはある
141 20/08/13(木)06:27:22 No.717497165
ドラクエの終盤の敵みたいな骨格
142 20/08/13(木)06:28:30 No.717497200
>なんで近寄ってくんの アザラシか何かと勘違いしてるのでは
143 20/08/13(木)06:30:36 No.717497317
>ドラクエの終盤の敵みたいな骨格 たぶん天使のレオタード落とす
144 20/08/13(木)06:34:01 No.717497477
人間に手を出す個体は徹底的に狩られまくったので学習したと聞いたことがる
145 20/08/13(木)06:34:24 No.717497500
ww2説はよく聞くけどこんだけ時間経っても受け継がれるもんなのかなぁ 人間みたいに資料もあって経験を伝えられるわけでもないし
146 20/08/13(木)06:36:58 No.717497685
今でもフェリーだタンカーだと圧倒的なサイズとスピードの物体が海にはあるからあれがにんげんさんだって教わってるとか?
147 20/08/13(木)06:37:55 No.717497739
どんなことがあったかまでは語り継がれなくても 殺しちゃいかんくらいなら伝えられるんじゃない?
148 20/08/13(木)06:38:29 No.717497766
喋ったら面白いのにな
149 20/08/13(木)06:40:22 No.717497888
>どんなことがあったかまでは語り継がれなくても >殺しちゃいかんくらいなら伝えられるんじゃない? それが守られてるのが不思議 いくら知能高めと言っても野生の生物なのに
150 20/08/13(木)06:42:28 No.717498016
>>どんなことがあったかまでは語り継がれなくても >>殺しちゃいかんくらいなら伝えられるんじゃない? >それが守られてるのが不思議 >いくら知能高めと言っても野生の生物なのに でも語り継がれなくてもそもそも人に狩られまくった動物は今でも人見たら逃げるしな
151 20/08/13(木)06:43:06 No.717498064
でも狩ったことないのに女の子は俺見て逃げるよ
152 20/08/13(木)06:43:50 No.717498119
個体の調査で移動範囲が糞広い事も 交尾シーズンなんかにいろんな所から集まってくる事とかも分かってるから口伝で情報共有する事はできると思う
153 20/08/13(木)06:44:08 No.717498127
人間は法律があってもルールを守らないのにシャチはえらいな
154 20/08/13(木)06:44:37 No.717498153
>でも狩ったことないのに女の子は俺見て逃げるよ 「」に似たキモおじがかつて狩ってたからでは?
155 20/08/13(木)06:45:10 No.717498184
餌かな… ああっ!人間だった! ちょっかい出してからかってみるか…
156 20/08/13(木)06:46:01 No.717498245
水中で音波の届く距離がめちゃめちゃ長くて南半球と北半球で会話できたりするって聞いた あと育った場所によって方言があるって
157 20/08/13(木)06:47:11 No.717498330
>「」に似たキモおじがかつて狩ってたからでは? まぁ見た目で選ばれない以上圧倒的パワーで女性をさらっていくのはあり得る話だもんな…
158 20/08/13(木)06:49:24 No.717498445
人間にあんまり近付いたらあかんよ…って親とかに言われてるけど人間近くに来てるから見に行こうぜ!
159 20/08/13(木)06:53:06 No.717498674
「」が疑問に思う程度の事は海洋学者はとっくに調べてて それでも基本人間を襲わないからこいつらなんなん…ってなるのがシャチなんだ
160 20/08/13(木)06:54:28 No.717498768
学者でもわからないなら「」が疑問に思うのは自然だな
161 20/08/13(木)06:55:02 No.717498808
オルカ側でも最近人間襲ってこねえなって不思議に思ってるのかも
162 20/08/13(木)07:00:02 No.717499230
やはり人間と同じ哺乳類 知性がありますよこれは… だからクジラを取るのは外道行為
163 20/08/13(木)07:00:03 No.717499232
名古屋港水族館で飼育員とじゃれるつもりで水の中引きずり込んでうっかり殺しちゃって鬱になったやつとかいる 雑なんだか繊細なんだかわからん…
164 20/08/13(木)07:01:28 No.717499339
しかし空腹に勝てるものだろうか?
165 20/08/13(木)07:04:20 No.717499553
>しかし空腹に勝てるものだろうか? 最上位捕食者だから食に困ってない
166 20/08/13(木)07:05:28 No.717499646
二次大戦以降シャチ被害が激減したとか聞いたか本当かどうかは分からない
167 20/08/13(木)07:05:41 No.717499660
>それでも基本人間を襲わないからこいつらなんなん…ってなるのがシャチなんだ 太平洋戦争で会戦に遭遇したやつは逃げ場がないくらいの轟音を浴びせられて生きた心地しないトラウマになったんだろな
168 20/08/13(木)07:06:05 No.717499688
シャチは犬よりはるかに賢いから…
169 20/08/13(木)07:07:07 No.717499777
こいつらの凄いとこは情報を伝承してるっぽいとこなんだよな
170 20/08/13(木)07:07:25 No.717499800
>ww2説はよく聞くけどこんだけ時間経っても受け継がれるもんなのかなぁ >人間みたいに資料もあって経験を伝えられるわけでもないし でも俺もあんまり聞かないのに発泡スチロールの擦れる音大嫌いだし…
171 20/08/13(木)07:07:53 No.717499838
現在進行系でサメの虐殺方法が広まっていってる 群れごとに情報交換がある
172 20/08/13(木)07:08:37 No.717499889
人間にだって生まれついての突然変異的な殺人鬼がいるように シャチにも人格異常魚がいるかもしれない