20/08/13(木)02:34:30 80年代... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/08/13(木)02:34:30 No.717479339
80年代の洋画とか洋楽をいまだに引きずってるんぬ キラキラしてるんぬ
1 20/08/13(木)02:38:37 No.717479850
リック・アストリーでも聴くんぬ
2 20/08/13(木)02:39:10 No.717479909
今若い子達が80年代ポップスを発掘してるんぬ いいもんはやっぱりいいんぬ
3 20/08/13(木)02:41:37 No.717480191
とりあえず金ローにリクエスト入れるんぬ
4 20/08/13(木)02:50:07 No.717481206
>80年代の洋画とか洋楽をいまだに引きずってるんぬ >キラキラしてるんぬ 洋楽でノリがいいおすすめあったら教えてほしいんぬ
5 20/08/13(木)02:53:14 No.717481577
リチャード・マークスとかいいんぬ
6 20/08/13(木)02:53:41 No.717481639
エネルギーがあるのは感じるよね
7 20/08/13(木)02:54:22 No.717481724
70~80年代の洋楽ポップスベスト借り漁って聞き漁ってるんぬ
8 20/08/13(木)02:55:09 No.717481811
80年代舶来ものは今でもいいものなんぬ 80年代国産モノは正直見れたもんじゃねーんぬ
9 20/08/13(木)02:55:27 No.717481840
>エネルギーがあるのは感じるよね レディプレが象徴的だけど80~90年代って日本だけじゃなく アメリカも大衆消費文化の黄金期だったように思う
10 20/08/13(木)02:56:15 No.717481940
>80年代国産モノは正直見れたもんじゃねーんぬ 何故か最近BOOWYにハマってしまったんぬ… BOOWY解散時はギリ生まれてた程度なんぬ…
11 20/08/13(木)02:59:57 No.717482360
基本電子ドラムだよね
12 20/08/13(木)03:02:12 No.717482638
>洋楽でノリがいいおすすめあったら教えてほしいんぬ これいいんぬ服装ダサダサだけどめっちゃ元気でるんぬ gleeで合唱したんぬ~ https://youtu.be/VcjzHMhBtf0
13 20/08/13(木)03:02:39 No.717482690
ノエビアスレでときめいてついさっきまでYouTube漁ってたんぬー ティアーズフォーフィアーズとかハワードジョーンズとかトンプソンツインズとかニヤニヤしながら懐かしがってたんぬー ストロベリースウィッチブレイドのローズちゃんはイギリスねーちゃんにしては珍しく可愛いんぬー でもやっぱりJAPANとBauhausなんぬー落ちつくんぬー
14 20/08/13(木)03:03:02 No.717482735
昔のメタルのMV見ると面白いんぬ
15 20/08/13(木)03:04:04 No.717482861
>80年代国産モノは正直見れたもんじゃねーんぬ ジャパメタと和パンクは80年代が熱いんぬ… Xは元よりアンセム・ラウドネス・バウワウは聴いてほしいんぬ…
16 20/08/13(木)03:07:10 No.717483221
>>80年代の洋画とか洋楽をいまだに引きずってるんぬ >>キラキラしてるんぬ >洋楽でノリがいいおすすめあったら教えてほしいんぬ アマゾンミュージックやituneにズバリ80年代ヒットプレイリストがあるんぬ とりあえずリック・アストリーとジェイソン・ドノヴァンとカッティングエッジとかからいってみるんぬ
17 20/08/13(木)03:07:11 No.717483225
80年代のミュージックビデオあるある とりあえずこっち指をさすんぬ
18 20/08/13(木)03:07:25 No.717483257
>基本電子ドラムだよね 生ドラムを機械的に加工する技もあったよ スネアのリバーブの残響音をカットするゲートリバーブは80年代ならでは https://www.youtube.com/watch?v=wb6oFdVbV9I
19 20/08/13(木)03:08:49 No.717483409
ぬは最近90年代洋画好きなんぬ 今の映画と比べてちよっとだけ画面が暗い気がするんぬ 女優さんの前髪がカールしてるんぬ
20 20/08/13(木)03:08:52 No.717483417
高すぎて一流しか使えなかったフェアライトCMIのサウンドは瞬時に80年代に戻してくれる…
21 20/08/13(木)03:09:21 No.717483477
>これいいんぬ服装ダサダサだけどめっちゃ元気でるんぬ >gleeで合唱したんぬ~ いい曲なんぬ でもジーンズがピッチピチでチンチンを左側に収めてるのが分かっちゃうんぬ…
22 20/08/13(木)03:09:50 No.717483539
>YAMAHA DX7のサウンドは瞬時に80年代に戻してくれる…
23 20/08/13(木)03:10:20 No.717483596
>80年代舶来ものは今でもいいものなんぬ >80年代国産モノは正直見れたもんじゃねーんぬ ポップスの方にすげえ完成度の人達がいたんぬ ロックもピンクとかは演奏技術とセンスがずば抜けてるんぬ
24 20/08/13(木)03:12:37 No.717483859
>ぬは最近90年代洋画好きなんぬ >今の映画と比べてちよっとだけ画面が暗い気がするんぬ >女優さんの前髪がカールしてるんぬ 薄っすら画面がぼやけてた気がするけど80年代だけのエフェクトかどうか思い出してる
25 20/08/13(木)03:12:47 No.717483872
>>YAMAHA DX7のサウンドは瞬時に80年代に戻してくれる… ドラムマシーンでパターン作って母校から貰ってきたDX-7適当に弾いて テレキャスでカッティングしたの乗せると超80年代になるんぬ
26 20/08/13(木)03:12:52 No.717483878
>80年代国産モノは正直見れたもんじゃねーんぬ ぬっぬっぬっ80年代はビジュアル系以前のポジパン言われてた辺りが楽しいんぬ G-シュミット マダムエドワルダ AUTO-MODなんかが聴きやすいんぬ
27 20/08/13(木)03:13:01 No.717483904
>ぬは最近90年代洋画好きなんぬ >今の映画と比べてちよっとだけ画面が暗い気がするんぬ >女優さんの前髪がカールしてるんぬ ぬー90年代は全体的に暗いイメージがあるんぬ 洋楽もキャッチーな曲なんてだせーんぬ!芸術に傾倒するんぬー!って感じの作品がチャートをにぎわせてたんぬな
28 20/08/13(木)03:14:22 No.717484048
最近のアーティストなんぬが80年代感を取り戻そうとしてるのが凄くいいんぬ https://www.youtube.com/watch?v=LmIbNaCaVwk
29 20/08/13(木)03:14:24 No.717484056
気付けばクイーンを聞いてるんぬ 映画のボヘミアンラプソディから入ったにわかなんぬが名曲パワー凄いんぬ
30 20/08/13(木)03:14:53 No.717484112
RUN DMCとか聴くと今にはないヒップホップの良さがあるんぬ 同じジャンルでも時代によって文化が変わるもんなんぬなあ
31 20/08/13(木)03:19:08 No.717484539
>最近のアーティストなんぬが80年代感を取り戻そうとしてるのが凄くいいんぬ >https://www.youtube.com/watch?v=LmIbNaCaVwk イントロのシンセリフからむせ返るほどの80年代臭だけど 音色は別に当時の再現じゃないし当時ないオートチューン加工が入ってたり懐古だけに終わらせないのが良いね
32 20/08/13(木)03:19:23 No.717484570
>YAMAHA DX7のサウンドは瞬時に80年代に戻してくれる… プロフェット5やJUNO-60も思い出してね!
33 20/08/13(木)03:21:48 No.717484830
ジャーニーなら3年前くらいに来日した時のライブ動画がつべにあるんぬ あれめっちゃ泣けるんぬ
34 20/08/13(木)03:23:43 No.717485023
ずっと高田渡聞いてるんぬ
35 20/08/13(木)03:24:28 No.717485110
ぬのプレイリストはマイコーとマドンナだけで1時間消えるんぬ
36 20/08/13(木)03:27:21 No.717485413
にわかと笑われようが有名どころばかり聞いてしまう…安定度ぱねぇんぬ
37 20/08/13(木)03:29:32 No.717485618
80年代はミニストリーとかピクシーズとかオルタナ方面がバラエティに飛んでて好き
38 20/08/13(木)03:31:39 No.717485814
>にわかと笑われようが有名どころばかり聞いてしまう…安定度ぱねぇんぬ 有名になるだけのものがあるんぬなー
39 20/08/13(木)03:32:30 No.717485891
深夜だけどJudas Priest聴くんぬ!ぬわああああああ!
40 20/08/13(木)03:33:25 No.717485971
というか映画も音楽も有名どころ以外はガンガン埋もれていくから探しにくいんぬ 映画なんてメディアの更新でガンガン淘汰されていくから物理的に見れねえんぬ…
41 20/08/13(木)03:34:14 No.717486038
ネバーエンディングストーリーとか原作者怒っちゃって埋もれる一方なんぬ…
42 20/08/13(木)03:34:37 No.717486067
>80年代はミニストリーとかピクシーズとかオルタナ方面がバラエティに飛んでて好き そっちも掘れば掘るだけ大傑作が出てくるんぬが やっぱりポップスやソフトロックの層の厚さとバラエティ性が圧倒的なんぬ 髪型ガルウィングとか訳わかんねえ人とかいるんぬ
43 20/08/13(木)03:36:00 No.717486194
80年代? ジグジグスパトニックの話していいんぬ?
44 20/08/13(木)03:36:10 No.717486201
グーニーズとゴーストバスターズみたいな主題歌タイアップ好きなんぬ
45 20/08/13(木)03:36:15 No.717486209
>深夜だけどJudas Priest聴くんぬ!ぬわああああああ! ヘリオンからのエレクトリックアイとかアホみたいに盛り上がるんぬ 歌詞もアホみたいなんぬ
46 20/08/13(木)03:36:45 No.717486257
>ネバーエンディングストーリーとか原作者怒っちゃって埋もれる一方なんぬ… あれはリマスターBD出てるから遥かに見やすいんぬ! ただぬもあのオチはどうかと思うぬ
47 20/08/13(木)03:36:48 No.717486259
>深夜だけどJudas Priest聴くんぬ!ぬわああああああ! (銀行強盗するメンバー)
48 20/08/13(木)03:36:54 No.717486269
>80年代? >ジグジグスパトニックの話していいんぬ? ビリーアイドルとかも話していい?
49 20/08/13(木)03:37:39 No.717486338
>グーニーズとゴーストバスターズみたいな主題歌タイアップ好きなんぬ ロッキー4とかトップガン辺りになるとちょっとやりすぎ感が出てくるんぬ… あんなんほぼPVなんぬ
50 20/08/13(木)03:37:59 No.717486369
>ヘリオンからのエレクトリックアイとかアホみたいに盛り上がるんぬ 強烈すぎてメタルといえば1曲目短めのイントロ→2曲目キラーチューンって図式が定番になってしまったんぬ
51 20/08/13(木)03:39:01 No.717486465
https://youtu.be/jRjrzpa38-0?t=325 つべでスマンがジューダスプリーストはこのライブ動画の謎のシンクロ大好きでたまにぬもやるんぬ
52 20/08/13(木)03:39:06 No.717486477
シティーポップめちゃ流行ってるよね今
53 20/08/13(木)03:39:30 No.717486518
ぬは産まれてなかったけど好きなんぬ 時代を超越するものってやっぱあると思うんぬ
54 20/08/13(木)03:41:16 No.717486666
ぬあああああ! 80年代の子役の吹き替え浪川大輔多すぎるんぬううう!
55 20/08/13(木)03:41:19 No.717486673
シティポップは日本だけじゃなくて海外で火付いてるんぬ ヤマタツやオメガトライブが神格化されてるんぬ…
56 20/08/13(木)03:41:51 No.717486712
>https://youtu.be/jRjrzpa38-0?t=325 >つべでスマンがジューダスプリーストはこのライブ動画の謎のシンクロ大好きでたまにぬもやるんぬ ジューダスのノリって男の子というか田舎の高校の運動会的な感じがあって好感が持てる
57 20/08/13(木)03:42:03 No.717486728
サカナクションがシティポップ的なの出してたけど本当に波来てたんぬ…?
58 20/08/13(木)03:42:41 No.717486783
ジューダスプリーストはエレクトリック・アイとかペインキラーが好きすぎて 遡って初期の音源買ったらゆるいブリティッシュロックで拍子抜けしたんぬ
59 20/08/13(木)03:44:01 No.717486897
>サカナクションがシティポップ的なの出してたけど本当に波来てたんぬ…? スーパーメガビッグウェーブなんぬ
60 20/08/13(木)03:45:12 No.717486996
ぬはバングルス聴いてるんぬ ジョジョでハマったのはナイショぬ
61 20/08/13(木)03:45:44 No.717487052
>サカナクションがシティポップ的なの出してたけど本当に波来てたんぬ…? ViperWaveの元ネタ漁りに来た外人達が凄まじい鉱脈見つけて世界中に発信したり レコードコレクターが何号にも渡って超力入った特集組んだりしてる その号を取り寄せたアメリカ人の友人が携帯の画像翻訳を駆使して必死で読んでた
62 20/08/13(木)03:45:58 No.717487064
80s回帰の流れけっこう長いよね こんなに続くとは思わなかった
63 20/08/13(木)03:46:31 No.717487104
>ジューダスプリーストはエレクトリック・アイとかペインキラーが好きすぎて >遡って初期の音源買ったらゆるいブリティッシュロックで拍子抜けしたんぬ かーさんがいう こういうパーマは変だと 死のう
64 20/08/13(木)03:47:39 No.717487195
映画もドラマも80年代ネタめっちゃ多いんぬ 楽しいんぬ
65 20/08/13(木)03:47:43 No.717487201
80年代のPVは公式でつべに上げてくれてるの多くて嬉しいんぬ
66 20/08/13(木)03:59:12 No.717488077
>ビリーアイドルとかも話していい? ビリーは相変わらずヘッタクソだけどおっちゃんになっても可愛いモーモーモー
67 20/08/13(木)04:04:41 No.717488463
ロック的には冬の時代なんぬ ポリス聴くんぬ
68 20/08/13(木)04:11:48 No.717488975
アルバム文化が完全に消滅したんぬ この曲のアウトロから流れるように繋がる構成が… みたいな愉しみが消えたんぬ
69 20/08/13(木)04:14:29 No.717489156
音楽や映画に限らず古い文化は同胞が見つからなくて寂しい
70 20/08/13(木)04:20:02 No.717489536
80~90年代のご機嫌なシンセがなかなか良いんだけどまた流行らないかな
71 20/08/13(木)04:22:38 No.717489718
邦楽で申し訳ないんぬ DX7のシンセいいんぬ https://youtu.be/HQz4GIOB8gg
72 20/08/13(木)04:23:17 No.717489757
80年代なんて生まれたばかりすぎて記憶がねえんぬ…
73 20/08/13(木)04:28:25 No.717490115
>音楽や映画に限らず古い文化は同胞が見つからなくて寂しい 最近のほうが分散しすぎて同胞が見つからんぞ
74 20/08/13(木)04:31:51 No.717490344
>80~90年代のご機嫌なシンセがなかなか良いんだけどまた流行らないかな 90年代初頭の地方局の天気予報とかCMがいい湯加減のシンセサウンドだらけだったんぬ
75 20/08/13(木)04:35:47 No.717490613
>90年代初頭の地方局の天気予報とかCMがいい湯加減のシンセサウンドだらけだったんぬ いいよね https://youtu.be/pZ8m88OP4ts?t=45
76 20/08/13(木)04:37:38 No.717490743
>>90年代初頭の地方局の天気予報とかCMがいい湯加減のシンセサウンドだらけだったんぬ >いいよね >https://youtu.be/pZ8m88OP4ts?t=45 うわ懐かしい…
77 20/08/13(木)04:38:09 No.717490774
>>90年代初頭の地方局の天気予報とかCMがいい湯加減のシンセサウンドだらけだったんぬ >いいよね >https://youtu.be/pZ8m88OP4ts?t=45 若い子がこういう古い天気図とかエンディング映像を芸術作品として作ってるのがすげー文化
78 20/08/13(木)04:39:32 No.717490865
>>90年代初頭の地方局の天気予報とかCMがいい湯加減のシンセサウンドだらけだったんぬ >いいよね >https://youtu.be/pZ8m88OP4ts?t=45 TMネットワークなのかこのBGM
79 20/08/13(木)04:41:04 No.717490966
>80s回帰の流れけっこう長いよね >こんなに続くとは思わなかった 海外だとその頃がマジで一番文化的に輝いて頃だと思うよ… 日本なら90年代がそこにハマる 逆に経済的な意味で暗くなってた時期ってのもそっくり