虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/08/13(木)00:22:29 Microso... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/08/13(木)00:22:29 No.717449945

MicrosoftってなんでLinux出さないの?

1 20/08/13(木)00:26:01 No.717451205

Microsoft Linux Enterprise Edition…

2 20/08/13(木)00:26:10 No.717451273

出したようなもんでは

3 20/08/13(木)00:26:33 No.717451405

Lindowsって名前で出そう

4 20/08/13(木)00:26:34 No.717451414

WSL!

5 20/08/13(木)00:28:25 No.717452046

スレ「」みたいなのはどうせユーザーランドしか使わんのだろうし マイクロソフトは昔から互換積極的な方じゃない?

6 20/08/13(木)00:29:14 No.717452302

最近のMSはLinuxにも手入れてくれるしLinuxのやり方に手出ししないいいやつだよ

7 20/08/13(木)00:30:01 No.717452538

WSL1ほどではないけど今ぐらい工数かけるならもうお公式ディストリビューション(たぶんAzure用に内々で持ってるだろ)出せばいいのにって思うときはあります

8 20/08/13(木)00:31:04 No.717452852

独禁法引っかかるのでは

9 20/08/13(木)00:31:10 No.717452902

今日発表されたSurface DuoはAndroid端末なのでLinuxカーネルだよ

10 20/08/13(木)00:31:40 No.717453052

AzureはLinuxインスタンスが多くてAWSはWindowsインスタンスが多いの不思議だよな

11 20/08/13(木)00:32:04 No.717453196

AndroidのiPhoneみたいなこと言うな

12 20/08/13(木)00:32:17 No.717453250

なんでWSLはRHEL系じゃないんですか!!11!1!!

13 20/08/13(木)00:34:21 No.717453846

>なんでWSLはRHEL系じゃないんですか!!11!1!! RHELのカーネルはそりゃ使えないでしょ

14 20/08/13(木)00:35:05 No.717454075

WSL1でも2でも動かそうと思ったら動くだろRHELもCentOSも

15 20/08/13(木)00:36:29 No.717454516

WSL2はhyper-vとなるとVirtualBox同居に困るかもだからしばらくWSL1のままにしとくかなあ

16 20/08/13(木)00:37:37 No.717454868

WSL2はHyper-Vベースなの困ったもんだなと思ったが 少し前にVMware Workstationとも小細工しなくても共存できるようになったとも聞いた

17 20/08/13(木)00:38:35 No.717455151

>RHELのカーネルはそりゃ使えないでしょ Linuxカーネルってディストリごとに違うものなのか それすら知らなかった

18 20/08/13(木)00:39:39 No.717455494

WSLって結構需要あるのかな それなら初めっからLinux使うよってこともありそうだが

19 20/08/13(木)00:40:53 No.717455870

別にRHELのライセンス的には問題ないんじゃない 一営利企業が独自にバックポートした修正が含まれてるから適さないだけで

20 20/08/13(木)00:41:47 No.717456117

>WSLって結構需要あるのかな >それなら初めっからLinux使うよってこともありそうだが Docker使うならとてもアリ

21 20/08/13(木)00:42:30 No.717456330

>Linuxカーネルってディストリごとに違うものなのか Redhat類ならSRPMバラすと分かるが 大元のソースにディストリ独自のパッチ当ててる

22 20/08/13(木)00:42:53 No.717456435

>WSLって結構需要あるのかな Windows上でぬるくGUI使いつつシームレスにスクリプト環境も使えるのはありがたい

23 20/08/13(木)00:43:19 No.717456566

凄い偏見言うけどLinux普段使いしてる人って拗らせてる率やばいと思う

24 20/08/13(木)00:43:27 No.717456612

いやいやもっと単純にUbuntuのシェアの方が高いから選んだだけでしょ

25 20/08/13(木)00:43:52 No.717456732

コンテナ環境もその気はあるが みんなOSが使いたいんじゃなくて アプリケーション動かしたいだけだからな

26 20/08/13(木)00:44:47 No.717457014

>凄い偏見言うけどLinux普段使いしてる人って拗らせてる率やばいと思う グサッ

27 20/08/13(木)00:45:03 No.717457110

>凄い偏見言うけどLinux普段使いしてる人って拗らせてる率やばいと思う 使いたいソフトのWin版があれば俺は拗れなかったよ

28 20/08/13(木)00:45:38 No.717457271

WSL2で十分だろ

29 20/08/13(木)00:45:38 No.717457279

もうmacに慣れてしまっているけど WSL使えばWindowsマシンでも日常的なコマンドライン操作とか問題無いのだろうか シェルスクリプトの代わりにPowerShellは辛い

30 20/08/13(木)00:46:14 No.717457432

使いたいソフトのLinux版が揃ってればWinはもう捨ててるよ… なんかお仕事もLinuxメインになってきたし

31 20/08/13(木)00:46:24 No.717457472

WSL2 docker使うにはメモリ32欲しいけど快適そのもの

32 20/08/13(木)00:47:00 No.717457625

PowerShellもいいもんだよ パイプ変だけど

33 20/08/13(木)00:47:12 No.717457692

>使いたいソフトのLinux版が揃ってればWinはもう捨ててるよ… >なんかお仕事もLinuxメインになってきたし すげーうらやましいな 俺もVB6から逃れたい

34 20/08/13(木)00:47:25 No.717457751

>いやいやもっと単純にUbuntuのシェアの方が高いから選んだだけでしょ レス見てるとWSLに対して致命的な思い違いしてるみたいだから 想像と思い込みで語らずに一回使ってるみるのがいいと思う

35 20/08/13(木)00:48:31 No.717458022

>WSL使えばWindowsマシンでも日常的なコマンドライン操作とか問題無いのだろうか 使い方にも寄るがWindowsとLinuxの世界を横断するような使い方はしない方がいいと思う バッドノウハウしかないしMSの気まぐれで多分壊れる

36 20/08/13(木)00:48:43 No.717458073

Windowsは色んな互換性を保ってくれるけどその分すげーややこしいことになっている印象がある

37 20/08/13(木)00:48:58 No.717458154

>PowerShellもいいもんだよ >パイプ変だけど Officeドキュメント扱えるのが強い

38 20/08/13(木)00:49:57 No.717458436

10年ぐらいメインUbuntu使ってる ゲームとフォトショもWINEで動かしてる

39 20/08/13(木)00:50:23 No.717458555

>Windowsは色んな互換性を保ってくれるけどその分すげーややこしいことになっている印象がある セキュリティ関連の更新で年に数回壊れるからな… それでも動くように直してくれるからよくやってくれてると思うよ

40 20/08/13(木)00:50:36 No.717458612

>すげーうらやましいな >俺もVB6から逃れたい 今時VB6使ってるような現場からはとっとと脱出したほうがいいのでは… 余計なお世話かもしれんが

41 20/08/13(木)00:51:05 No.717458765

WSLもWSL2もファイルがなんで見えてるのかまるで分からん WSL2なんて仮想ならvhdxをマウントするのかと思ったらそうでもない なんで読み書きできるのかまるでわからない 魔法か

42 20/08/13(木)00:51:06 No.717458766

>使い方にも寄るがWindowsとLinuxの世界を横断するような使い方はしない方がいいと思う >バッドノウハウしかないしMSの気まぐれで多分壊れる それは辛いなぁ… macでも会社で日常的にcsvをfindしてgrepしてawkでまとめて みたいなことしてるから

43 20/08/13(木)00:51:24 No.717458851

>WSL使えばWindowsマシンでも日常的なコマンドライン操作とか問題無いのだろうか 日常的なコマンド操作程度ならWSL使うまでもなくGitfowWinについてくるgitbashで十分じゃない?

44 20/08/13(木)00:52:36 No.717459174

>macでも会社で日常的にcsvをfindしてgrepしてawkでまとめて そういう用途なら多分cygwinでsedなりawkなりgrepなり入れた方がタフだと思う 泥臭いっちゃ泥臭いが枯れた歴史がある

45 20/08/13(木)00:53:00 No.717459295

>macでも会社で日常的にcsvをfindしてgrepしてawkでまとめて >みたいなことしてるから WindowsだとUnix系とはディレクトリの構造が全然違うからやりにくいと思うよ

46 20/08/13(木)00:53:52 No.717459524

>今時VB6使ってるような現場からはとっとと脱出したほうがいいのでは… やっぱり?

47 20/08/13(木)00:55:09 No.717459878

まああるだろVB6ぐらい今でも普通に 16ビットアプリケーションしかないなら転職しよう

48 20/08/13(木)00:56:00 No.717460119

むしろレガシー環境がVB6しか生き残らなくてよかった

49 20/08/13(木)00:56:03 No.717460130

>日常的なコマンド操作程度ならWSL使うまでもなくGitfowWinについてくるgitbashで十分じゃない? それは知らなかった、ありがとう >そういう用途なら多分cygwinでsedなりawkなりgrepなり入れた方がタフだと思う 15年前ぐらいにcygwin触った時はいろいろ辛くて諦めたのだが今は良くなったのかな

50 20/08/13(木)00:56:37 No.717460300

>15年前ぐらいにcygwin触った時はいろいろ辛くて諦めたのだが今は良くなったのかな びっくりするぐらい変わらんので安心してほしい

51 20/08/13(木)00:57:16 No.717460452

cygwinの きちがいみたいな インストーラー

52 20/08/13(木)00:57:32 No.717460538

WSL2って気軽に入れても大丈夫なものなの?

53 20/08/13(木)00:57:41 No.717460572

>びっくりするぐらい変わらんので安心してほしい そうか、そうか…

54 20/08/13(木)00:58:27 No.717460766

cygwinでとりあえず全部入れるかーってすると 1日潰れる

55 20/08/13(木)00:58:44 No.717460861

マジで全部入るからな冗談抜きで

56 20/08/13(木)00:59:33 No.717461052

無理にwin使わなくてもmacでcuiなら割とリッチで良い環境だと思うぜ 反面GUIが今絶賛阿鼻叫喚だが

57 20/08/13(木)00:59:53 No.717461126

docker使おうとすると結局ホストもLinux使うのが楽すぎる…

58 20/08/13(木)00:59:57 No.717461145

macosいまXなアプリ動くの…?

59 20/08/13(木)01:00:36 No.717461330

coLinux…お前は今どこで戦っている…

60 20/08/13(木)01:01:09 No.717461456

会社でcygwin入れていいって言うから一通りいれて そのついででgentoo prefixも入れようと思ったけど ミラーサイトがブロックされてるんだか何もインストールできなかったな

61 20/08/13(木)01:02:10 No.717461721

WSLなんてやるなら捨てなきゃよかったんじゃね 昔からあったあのよくわからないPOSIX準拠のサブシステム…

62 20/08/13(木)01:02:55 No.717461896

>macosいまXなアプリ動くの…? mojaveなら…

63 20/08/13(木)01:03:20 No.717461994

>macosいまXなアプリ動くの…? 動くよ! su4120807.png

64 20/08/13(木)01:04:16 No.717462195

目玉!

65 20/08/13(木)01:05:17 No.717462400

>まああるだろVB6ぐらい今でも普通に >16ビットアプリケーションしかないなら転職しよう メーカーのソフト部門だからそんなもんなんかな gitもsvnも使わないで手でバージョン管理表を書いてるのはちょっと引いたけど

66 20/08/13(木)01:05:45 No.717462525

>WSL2って気軽に入れても大丈夫なものなの? 全然大丈夫

67 20/08/13(木)01:05:53 No.717462547

>目玉! キャプチャ画面では何度も見たことあるやつ!

68 20/08/13(木)01:06:28 No.717462707

>gitもsvnも使わないで手でバージョン管理表を書いてるのはちょっと引いたけど 転職したら…?

69 20/08/13(木)01:07:01 No.717462836

>全然大丈夫 CPUの仮想化支援掴むから泥エミュ使えなくなるって聞くけど

70 20/08/13(木)01:07:41 No.717463018

とりあえずxming使う時とかxeyesで画面出るか見るけどそうでも無いのか

71 20/08/13(木)01:08:16 No.717463150

わかんねえけどHyper-Vベースのやつなら特に小細工無しで泥エミュも動くんでね たぶん

72 20/08/13(木)01:08:35 No.717463224

cygwinじゃなくてmsys2を使ってる

73 20/08/13(木)01:08:44 No.717463261

>gitもsvnも使わないで手でバージョン管理表を書いてるのはちょっと引いたけど ちょっとって時点でもう感覚狂ってるよ!?

74 20/08/13(木)01:08:58 No.717463319

Xwindow動くかで目玉出す文化って30年ぐらい変わってなくね?

75 20/08/13(木)01:10:22 No.717463664

windowsで簡単なコマンドをたたくならgitに付いてるbashでよくない?

76 20/08/13(木)01:10:59 No.717463823

マウスカーソルをよく見失うから目玉はmacもwindowsでも欲しい

77 20/08/13(木)01:11:11 No.717463871

svnぐらいは使って欲しいな おじいちゃんでもftp使えれば使えるよ gitはちょっとおじいちゃんに教えられる自信はない

78 20/08/13(木)01:11:54 No.717464048

>Xwindow動くかで目玉出す文化って30年ぐらい変わってなくね? 解説サイトではよく見るんだけど実物は起動したことないから…

79 20/08/13(木)01:12:12 No.717464118

日付Excelもgitで管理したい…

80 20/08/13(木)01:12:40 No.717464242

cygwinは重いからgnuwin32にした

81 20/08/13(木)01:13:00 No.717464309

>>gitもsvnも使わないで手でバージョン管理表を書いてるのはちょっと引いたけど >ちょっとって時点でもう感覚狂ってるよ!? XPのVCとVBでしかコンパイル通らないから社内LANから外されたマシンでUSBメモリでもってきたコードコンパイルするんだ なのでもうgitとかそういう段階じゃないんだ

82 20/08/13(木)01:13:07 No.717464347

git難しい svnはなんか使える

83 20/08/13(木)01:13:15 No.717464383

何でmacはunixベースになったの

84 20/08/13(木)01:13:48 No.717464506

わからない vssで管理しよう むずかしい フォルダに日付をつけよう あたまいいな

85 20/08/13(木)01:14:01 No.717464566

termcap書いてる頃はとりあえず動作確認で目玉動かしてたな

86 20/08/13(木)01:14:12 No.717464612

>XPのVCとVBでしかコンパイル通らないから社内LANから外されたマシンでUSBメモリでもってきたコードコンパイルするんだ >なのでもうgitとかそういう段階じゃないんだ あっこれXPマシンが逝った時に大変なやつだ

87 20/08/13(木)01:14:17 No.717464646

>XPのVCとVBでしかコンパイル通らないから社内LANから外されたマシンでUSBメモリでもってきたコードコンパイルするんだ >なのでもうgitとかそういう段階じゃないんだ せめてXPを仮想マシンで動かすとかじゃダメなのか

88 20/08/13(木)01:14:44 No.717464763

cygwin入れるならWSLでいいかなって思う

89 20/08/13(木)01:14:48 No.717464786

Windows10 HomeでもHyper-V使えるようにして♥

90 20/08/13(木)01:15:35 No.717464949

Linuxの世界はviとかファイル管理しか触ったことがない でも軽いからきっといいものなんだろう

91 20/08/13(木)01:15:46 No.717464994

情シスはgitでバイナリの版管理しているのを見つけたら gitでバイナリの版管理してる奴を殺すマンになるから Excelはダメだ

92 20/08/13(木)01:16:33 No.717465236

gitでエクセル管理したっていいでしょ

93 20/08/13(木)01:16:34 No.717465247

>WSL1ほどではないけど今ぐらい工数かけるならもうお公式ディストリビューション(たぶんAzure用に内々で持ってるだろ)出せばいいのにって思うときはあります ユーザに提供する必要性はないかな それこそサーバ用ならアズールレーン使ってもらえばいいし

94 20/08/13(木)01:17:23 No.717465459

>Windows10 HomeでもHyper-V使えるようにして♥ WSL2はOKでHyper-Vが駄目な理由がいまいちわからない

95 20/08/13(木)01:18:04 No.717465637

>それこそサーバ用ならアズールレーン使ってもらえばいいし 普段書き込んでる内容が良くわかる

96 20/08/13(木)01:18:20 No.717465716

>せめてXPを仮想マシンで動かすとかじゃダメなのか 俺は下っ端だからそんな環境整えられないんだ 下っ端じゃなくても本番環境がいいよねってことでコンパイル・マシンのお世話になるんだ 悔しいだろうがしょうがないんだ

97 20/08/13(木)01:18:27 No.717465740

git導入しました!ExcelファイルをgitのWikiにアップロードして管理してください! どうして…

98 20/08/13(木)01:18:29 No.717465746

gitlfs使うならExcel許すよ

99 20/08/13(木)01:18:52 No.717465857

Pro以上買えって話なんだろうけど めんどいからm75q-1でKVM動かしました

100 20/08/13(木)01:19:20 No.717466000

gitでmd管理するの楽しいよ

101 20/08/13(木)01:19:33 No.717466046

ラズパイの自鯖にsshで接続するのにWSL1使ってるな WSL2は俺んとこにはまだWindows Updateが回ってきてないから きたら入れようかと思ってる

102 20/08/13(木)01:19:41 No.717466077

Excelでgit管理しなきゃ…

103 20/08/13(木)01:19:49 No.717466103

プログラムが全てテキストで構成できるなんて今時のソフトじゃ無理だし許して欲しい

104 20/08/13(木)01:19:55 No.717466132

>悔しいだろうがしょうがないんだ 下っ端だからこそ本番環境を触らせるのは不味いじゃねえかよ えーーーっ

105 20/08/13(木)01:20:02 No.717466164

WindowsはあえてHome使うシチュエーションが思いつかない PCを高価なゲーム機としてだけ使うならアリなのかな

106 20/08/13(木)01:20:27 No.717466269

>Excelでgit管理しなきゃ… あったなぁCVSでバージョン管理してるのにそれをExcelでさらに管理してる会社…

107 20/08/13(木)01:20:47 No.717466340

sharepointを使ってやれよ

108 20/08/13(木)01:21:00 No.717466398

csvで管理しても良いだろうがよー!みたいなデータが多過ぎる

109 20/08/13(木)01:21:06 No.717466420

わんどらいぶも版管理できると聞いた

110 20/08/13(木)01:21:17 No.717466466

>WindowsはあえてHome使うシチュエーションが思いつかない >PCを高価なゲーム機としてだけ使うならアリなのかな そりゃ高いマシン組む意図ってほぼ全部それだろ…

111 20/08/13(木)01:21:32 No.717466529

WSLにはPlan9の成果物がふんだんに使われているし もしやPlan9の時代がきているのでは…

112 20/08/13(木)01:21:36 No.717466541

助けてcsvファイル貰ったら中身がtsvだった!

113 20/08/13(木)01:21:54 No.717466600

SJISは滅びよ

↑Top