虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 三津田... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/08/12(水)23:19:17 No.717428174

    三津田信三も澤村伊智の「来る」みたいに著作ちゃんとした映画化されねーかなー!

    1 20/08/12(水)23:20:05 No.717428461

    のぞきめ…

    2 20/08/12(水)23:24:16 No.717429915

    首無シリーズしか読んだことないけど映画には尺が足りなそう

    3 20/08/12(水)23:25:51 No.717430487

    忌避辺り行ける気がするんですよ

    4 20/08/12(水)23:27:35 No.717431056

    のぞきめ映画は作者は満足してるみたいだけど読者が満足してないパターンのやつ

    5 20/08/12(水)23:28:03 No.717431231

    来るで久々にホラー小説ブームが個人的にきてるんだけど 画像の作者だと何がオススメ?

    6 20/08/12(水)23:29:19 No.717431685

    >来るで久々にホラー小説ブームが個人的にきてるんだけど >画像の作者だと何がオススメ? 蛇棺葬

    7 20/08/12(水)23:46:41 No.717437488

    三津田信三だと「どこの家にも怖いものはいる」はおすすめ&傑作 軽い感じのものから読みたいなら短編集の「ついてくるもの」「誰かの家」 作者の別名義のドキュメンタリータッチの作品「忌録」 ここらへん読むと良いよ 全部電子書籍もあるのでバイナウ!

    8 20/08/12(水)23:50:08 No.717438611

    >蛇棺葬 >三津田信三だと「どこの家にも怖いものはいる」はおすすめ&傑作 >軽い感じのものから読みたいなら短編集の「ついてくるもの」「誰かの家」 >作者の別名義のドキュメンタリータッチの作品「忌録」 サンキュー! 忌録は一部ネットにあるのは読んでるな などらき読み終わったら順に買うよ!

    9 20/08/12(水)23:52:21 No.717439380

    >来るで久々にホラー小説ブームが個人的にきてるんだけど >画像の作者だと何がオススメ? 個人的には赤眼かのぞきめ

    10 20/08/12(水)23:55:51 No.717440554

    ちゃんと怪異に一発かまして勝利するホラーが読みたい…

    11 20/08/12(水)23:57:48 No.717441236

    >ちゃんと怪異に一発かまして勝利するホラーが読みたい… 裏世界ピクニックとかゆうやみ特攻隊みたいなやつ?

    12 20/08/12(水)23:58:53 No.717441577

    >>ちゃんと怪異に一発かまして勝利するホラーが読みたい… >裏世界ピクニックとかゆうやみ特攻隊みたいなやつ? 前者は読んだこと無いけど後者はそんな感じの とにかく怪異に一方的にやられるのじゃないやつ

    13 20/08/12(水)23:59:03 No.717441629

    のぞきめ・スレ画・怪談のテープ起こしと続いてた頃が一番乗ってたと思う

    14 20/08/13(木)00:00:02 No.717441949

    >前者は読んだこと無いけど後者はそんな感じの >とにかく怪異に一方的にやられるのじゃないやつ そもそも完全勝利した時点でそれはホラーではなくモンスターの登場するアクション小説ではないだろうか

    15 20/08/13(木)00:00:52 No.717442266

    一番すきなのはあれなんだ 相方も出てこないので雰囲気が大分陰鬱な厭魅なんだ

    16 20/08/13(木)00:01:21 No.717442457

    スラッシャーとシェルターはあんまのれなかった

    17 20/08/13(木)00:01:32 No.717442511

    三津田信三ファンがいたか・・・ いいよねこの人の作品どれもいい 短編集の中に幕間があって全体を通して一つの作品にしてる形式とか大好き

    18 20/08/13(木)00:02:41 No.717442902

    >前者は読んだこと無いけど後者はそんな感じの >とにかく怪異に一方的にやられるのじゃないやつ 三津田じゃないけど淵の王が思い浮かんだ もしかしたら二階の王だったかもしれん

    19 20/08/13(木)00:02:46 No.717442934

    物理さんシリーズはまだか

    20 20/08/13(木)00:03:00 No.717443006

    この作者はスラッシャー作品も好きみたいで異色だがそういう作品もある

    21 20/08/13(木)00:03:31 No.717443201

    >スラッシャーとシェルターはあんまのれなかった スラッシャーは毛色が違うからな

    22 20/08/13(木)00:04:29 No.717443544

    >>作者の別名義のドキュメンタリータッチの作品「忌録」 あれ三津田信三なの!?

    23 20/08/13(木)00:04:32 No.717443560

    画像の作品いいよね 作品を通した謎というか怪異をぶっこんでくるの大好き 似たようなものでは怪談のテープ起こしが良かった

    24 20/08/13(木)00:05:05 No.717443733

    正直文章は上手くないと思うけどそれでも怖く感じたりするから面白い作家

    25 20/08/13(木)00:05:32 No.717443890

    スレ画気になってるんだけど夜眠れなくなりそうで…

    26 20/08/13(木)00:05:48 No.717443980

    三田作品は蛇棺葬以前の作家シリーズと幽霊屋敷シリーズ以外ほとんどの作品が同じ世界っぽい 作品またいで他作品で見た怪異の名前や地名が出てくると世界観の繋がり感じて興奮しちゃう

    27 20/08/13(木)00:06:06 No.717444076

    この人の作品文庫コーナーに置いてても1作2作くらいしかない もっとたくさん並べていいんよ?

    28 20/08/13(木)00:06:23 No.717444171

    刀城言耶シリーズ開始あたりとのぞきめ幽女あたりで作風にターニングポイントが来てる感じがする

    29 20/08/13(木)00:06:54 No.717444346

    >あれ三津田信三なの!? わりと隠しようがないくらい三津田信三だと思う タイガーマスクのG馬場とシマウママスクみたいな

    30 20/08/13(木)00:07:05 No.717444399

    >スレ画気になってるんだけど夜眠れなくなりそうで… 怖いのもあるが謎とき要素みたいなのもあるから好きならどっぷりいくぞ

    31 20/08/13(木)00:07:33 No.717444586

    どうもなんか露悪が足りないんだよね…

    32 20/08/13(木)00:07:40 No.717444625

    幽霊屋敷シリーズいいよね 童顔がアパート借りる話がすごい不気味で好き

    33 20/08/13(木)00:07:56 No.717444707

    >この人の作品文庫コーナーに置いてても1作2作くらいしかない >もっとたくさん並べていいんよ? 正直これっていう代表作がとうじょうげんやシリーズぐらいしかないし そのシリーズも割と人を選ぶので仕方ないんじゃねえかな

    34 20/08/13(木)00:08:00 No.717444733

    >刀城言耶シリーズ開始あたりとのぞきめ幽女あたりで作風にターニングポイントが来てる感じがする 幽女とか物理さんのとか滅茶苦茶調べて書いたんだなあってわかる

    35 20/08/13(木)00:09:03 No.717445145

    >正直これっていう代表作がとうじょうげんやシリーズぐらいしかないし >そのシリーズも割と人を選ぶので仕方ないんじゃねえかな 死相学探偵シリーズもあるじゃん! あっちはラノベ風味なんであまり好きではないが

    36 20/08/13(木)00:09:47 No.717445423

    >どうもなんか露悪が足りないんだよね… 忌物堂鬼談の赤い風船の話は三田作品で一番ゴアゴアしたスラッシャー要素感じる

    37 20/08/13(木)00:11:25 No.717445984

    >死相学探偵シリーズもあるじゃん! >あっちはラノベ風味なんであまり好きではないが あれはキャラ萌え作品みたいな感じだな 確かにラノベっぽいけど怪異パートはしっかり三田作品してて好きだよ 四隅の魔とか アニメ化したら案外化けそう

    38 20/08/13(木)00:11:38 No.717446052

    >>どうもなんか露悪が足りないんだよね… >忌物堂鬼談の赤い風船の話は三田作品で一番ゴアゴアしたスラッシャー要素感じる あそこの話はホラーよりもスラッシャー部分描きたかったんだろうなってわかる

    39 20/08/13(木)00:11:51 No.717446131

    >あれ三津田信三なの!? 三つの頭に三つの足に津田信だぞ!?

    40 20/08/13(木)00:12:46 No.717446469

    死相学探偵シリーズは六蟲が一番好きかな このシリーズも次で終わっちゃうんだな

    41 20/08/13(木)00:12:48 No.717446479

    忌録ってKindleだけなのかよ・・・

    42 20/08/13(木)00:13:09 No.717446578

    スレ画の作品は全体の構造はそこまででもなかったけど 光子の家のやっべえ所を探索してる感じが最高だった

    43 20/08/13(木)00:13:56 No.717446851

    三津田信三はホラーの幅が広いよね…

    44 20/08/13(木)00:14:02 No.717446881

    >光子の家のやっべえ所を探索してる感じが最高だった わしゃシャワー室でお排泄しちゃうシーンでちょっと興奮したよ

    45 20/08/13(木)00:14:24 No.717446990

    小説で読む分には主人公が走り回って解決したり解決したように見えるってシンプルな形でもいいけど 映画として見るなら祝山に出てくる救いようのないバカがバカやって自滅していくようなシーンが欲しい

    46 20/08/13(木)00:14:58 No.717447188

    >小説で読む分には主人公が走り回って解決したり解決したように見えるってシンプルな形でもいいけど >映画として見るなら祝山に出てくる救いようのないバカがバカやって自滅していくようなシーンが欲しい 祝山ってバカが山のもの持って帰ってきたから山に返しに行くやつだっけ

    47 20/08/13(木)00:15:46 No.717447453

    最初期の趣味全開メタホラーは結構人選びそうだから人に勧めるなら刀城シリーズ開始以降にしてる

    48 20/08/13(木)00:16:32 No.717447755

    >三津田信三はホラーの幅が広いよね… 一部の短編とかは洒落怖意識してるのかなって思うものもあったりするし 本人が貪欲にホラーを摂取してるんじゃないなかって思う

    49 20/08/13(木)00:16:38 No.717447793

    >あそこの話はホラーよりもスラッシャー部分描きたかったんだろうなってわかる しかもそれをJCに語って効かせる変態坊主 殺しの快楽で勃起射精とか途中から子供に話をきかせてる体っての忘れてないか!?って興奮した

    50 20/08/13(木)00:17:16 No.717448015

    赫眼とついてくるものが好き

    51 20/08/13(木)00:17:29 No.717448082

    ホラー作家の棲む家は文庫版描き下ろしの短編含めてむしろ一番わかりやすいほうじゃない? その後のやつはまあ…

    52 20/08/13(木)00:17:36 No.717448120

    >最初期の趣味全開メタホラーは結構人選びそうだから人に勧めるなら刀城シリーズ開始以降にしてる 初期シリーズは3作目あたりで作者と同一人物設定で設定を盛り続けるのは無理があるだろってなった