ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/08/12(水)16:38:38 No.717302422
配信で体調がいい時は1日10時間くらい仕事絵描いてるって言ってて 才能あって上手いひとがそんだけ描き続けてたら 才能なくて下手なひとがちょっとでも追いつくにはどんだけ描けばいいんだよって気持ちになった
1 20/08/12(水)16:39:00 No.717302502
1日40時間の練習
2 20/08/12(水)16:39:31 No.717302605
この辺で努力出来るのも才能とかいう毒にも薬にもならないレス
3 20/08/12(水)16:39:33 No.717302613
追いつかなくていいから自分のペースでがんばれ
4 20/08/12(水)16:40:17 No.717302758
競うな 持ち味をイカせ
5 20/08/12(水)16:40:28 No.717302796
ぐだぐだ言ってる人はそもそも全然書いてないって散々言われてるのホントだと思うよ 一日十時間はともかく一時間すら怪しいとかそんなん
6 20/08/12(水)16:40:55 No.717302881
絵の仕事もピンキリだし仕事にするだけならある程度上手くなればいけると思う 仕事にしてしまえばずっと描いてられるぞ
7 20/08/12(水)16:41:03 No.717302910
仕事なら10時間くらい普通じゃない?
8 20/08/12(水)16:42:09 No.717303121
時間がある時に描くしかなかった 主に学生時代だな
9 20/08/12(水)16:42:28 No.717303181
何をもって「追いつく」とするかだな
10 20/08/12(水)16:42:53 No.717303269
なんと無職になればいくらでも時間使えちまうんだ!
11 20/08/12(水)16:43:19 No.717303359
十時間集中して描けるのがまさしく才能そのものでは
12 20/08/12(水)16:43:22 No.717303368
桜庭の立てたスレ
13 20/08/12(水)16:44:32 No.717303592
なお休憩時間にも絵を描く
14 20/08/12(水)16:44:43 No.717303641
絵描きネタは大抵さいとうなおきとかにやられ尽くされてるんで レス乞食も大変だなと思うよ
15 20/08/12(水)16:44:48 No.717303653
締め切り間際にはほぼ24時間描き続けてる絵描きも多いぜ!
16 20/08/12(水)16:44:59 No.717303690
下手したら飯と風呂と睡眠とトイレの時間以外ずっと描いてる事すらあるけど 全く上手くはならないね
17 20/08/12(水)16:45:18 No.717303760
>なお休憩時間にも絵を描く 他業界でもソレあんまり珍しくないみたいだけど
18 20/08/12(水)16:46:08 No.717303932
>なお休憩時間にも絵を描く 仕事の絵を描くの飽きたから趣味の絵を描くね
19 20/08/12(水)16:46:43 No.717304058
そういう天才系絵師は絵を描くのが好きで好きでたまらないし苦にならないんじゃないの 凡人は絵を描き続けたらどこかでつまらなくなるし止めたくなるもんだろう
20 20/08/12(水)16:47:14 No.717304171
好きで描いてるんじゃなくて他人と較べられたいから描いてるのか
21 20/08/12(水)16:47:37 No.717304259
別に絵じゃなくてもそれを何時間でもやっていられるかってとこだよな
22 20/08/12(水)16:47:37 No.717304260
ディスガイア先生のキャリア何年だと思ってんだ
23 20/08/12(水)16:48:13 No.717304366
才能とか言ってる人は大抵才能に左右される以前のレベルなのに言ってるって話もだいぶ広まった感
24 20/08/12(水)16:48:57 No.717304508
今虹裏に張り付いてる時間で絵がうまい人は絵を描いてるよ
25 20/08/12(水)16:49:34 No.717304618
絵の上手さを他人と比べてもしんどいだけだぞ
26 20/08/12(水)16:49:42 No.717304645
才能が云々ってそういうのに拘る人が逆に描かない人を無産だの見下したりする
27 20/08/12(水)16:50:20 No.717304765
スレ画の人なんて業界トップ集団の人じゃん どこでも業界のトップに追いつこうと思うならそれくらい必要でしょ
28 20/08/12(水)16:50:48 No.717304879
才能ある人が更にどれだけ時間使っても追いつけない領域の人じゃんディスガイア先生
29 20/08/12(水)16:51:11 No.717304960
才能の定義をプロが真面目に考えて答え言っちゃってる今こういうスレはふわふわした謎定義だなとしかならない
30 20/08/12(水)16:51:42 No.717305063
なんかお絵かき人口が増えたせいなのかimgでもヒでも画力がどうの系の語りが今トレンドなのかな
31 20/08/12(水)16:51:54 No.717305102
>なんと無職になればいくらでも時間使えちまうんだ! 絵もゲームもいっぱいできる! …おかしい今日も虹裏に張り付いて一日が終わってしまった… 1か月が過ぎてしまった… 1年が過ぎてしまった…
32 20/08/12(水)16:51:56 No.717305109
絵が多少上手いだけでちやほやされる時代は終わったんだ
33 20/08/12(水)16:52:23 No.717305226
>10年が過ぎてしまった…
34 20/08/12(水)16:52:35 No.717305269
>>なお休憩時間にも絵を描く >仕事の絵を描くの飽きたから趣味の絵を描くね そんな感じでやってたけど最近は目がつらくなってきて文字通り休憩するようになってしまった
35 20/08/12(水)16:52:36 No.717305271
全力で10時間やろうとするからだ 10時間机の前で座ってるぐらいの方が長続きする
36 20/08/12(水)16:52:51 No.717305339
スポーツと同じで無理なもんは無理だよ プロでやってけるレベルっていくら練習したって辿り着けない人はいる
37 20/08/12(水)16:53:04 No.717305385
始めてしまえばなんてことないのに始めるまでのうじうじよ
38 20/08/12(水)16:53:32 No.717305485
そういう生活を10年以上続けてるのがすごい
39 20/08/12(水)16:53:38 No.717305512
絵下手だと時間かけてもなかなかうまく描けなくて描くのが嫌になってくるんだよね… モチベをどううまく保つかが大事だと思う
40 20/08/12(水)16:53:43 No.717305530
もってるとおもうよ
41 20/08/12(水)16:53:57 No.717305579
考えながら内容のある絵の練習を1日10時間したらいつか追いつくだろ
42 20/08/12(水)16:54:14 No.717305646
一番つらい時期を子供の頃から書いてるからクリアしてるみたいなのはまぁ羨ましい気はする
43 20/08/12(水)16:54:16 No.717305652
ちゃんと頭で考えて時間描ける練習を続けることさえ出来れば所謂上手い絵自体は描けるようになると思う その上でさらに魅力的な絵ってなると多少センスが関わってくるだろうけど
44 20/08/12(水)16:54:44 No.717305751
>なんかお絵かき人口が増えたせいなのかimgでもヒでも画力がどうの系の語りが今トレンドなのかな imgでそれ系なんてもう10年以上前からやってるじゃん! むしろ荒らしまで今でいう白ハゲ漫画描いて煽ってたじゃん!
45 20/08/12(水)16:54:45 No.717305757
>才能なくて下手なひとがちょっとでも追いつくにはどんだけ描けばいいんだよって気持ちになった アスリートの世界見れば分かるだろ才能があって努力するから花が咲くんだ 才能が無いのに努力すれば才能ある人に追いつけるとかいう幻想は10代まででしょ
46 20/08/12(水)16:54:48 No.717305764
絵の進化は一本道じゃないので
47 20/08/12(水)16:55:03 No.717305813
なんか絵は勉強とは違うみたいな謎設定が流布してたけど 当然普通に勉強の範疇なんだよなという
48 20/08/12(水)16:55:15 No.717305861
むしろもっと限界を越えて描いてるのかと思ってたから安心した
49 20/08/12(水)16:55:39 No.717305942
昔いたな絵が上手くなりたいとスレ立ててた人 具体的なアドバイスを悉く聞く耳持たずだったような気が
50 20/08/12(水)16:55:44 No.717305965
ディスガイア先生はキャラデザだけじゃなくて小物のセンスとか背景とか全部のパラメーターが高いからなあ
51 20/08/12(水)16:56:01 No.717306020
才能があるかないか確かめるにもある程度の努力がないとな…
52 20/08/12(水)16:56:03 No.717306028
>むしろ荒らしまで今でいう白ハゲ漫画描いて煽ってたじゃん! 便所とかいたよね
53 20/08/12(水)16:56:14 No.717306064
すごい人は絵を描くが行動じゃなくて生きてる上でしてることの一つになってるなと思う
54 20/08/12(水)16:56:17 No.717306080
>当然普通に勉強の範疇なんだよなという 遙か昔から美術学校がある理由だとか 何故か絵は別物みたいに考える人が出るの謎すぎるよね
55 20/08/12(水)16:56:20 No.717306090
漫画絵の上手下手なんて主観でしか語れないんだから気にしても仕方ないだろ
56 20/08/12(水)16:56:21 No.717306093
流れとは関係無いけど スレ画みたいな最高な体付き描いてたら途中でシコりたくなったりしないのかね 俺だったら絶対息抜きがてら裸体差分とか作ってシコり始めちゃう
57 20/08/12(水)16:56:30 No.717306126
スレ画はエッチなので保存させてもらった
58 20/08/12(水)16:56:32 No.717306132
頑張りすぎて心や体を壊す人はそれを仕事にできんからな
59 20/08/12(水)16:56:36 No.717306145
習得した技術の差なので努力だの才能だの曖昧な概念に逃げてはいけない
60 20/08/12(水)16:56:44 No.717306170
なんかのキャラの着物の柄全部描いててすげぇなってなった
61 20/08/12(水)16:57:09 No.717306251
人を追い抜くのが目的ならばそれなりに頑張らないと
62 20/08/12(水)16:57:17 No.717306283
てかお絵かきて突き詰めるとめっちゃ体育会系だと思う 机の前にじっとしてるだけなのでイメージしづらいが 肉体運動的に体育会系ではなく頭脳労働的な意味で体育会系
63 20/08/12(水)16:57:56 No.717306445
無職になって半年で一枚も書かなかった
64 20/08/12(水)16:57:59 No.717306456
モチベーションを維持する能力が最も重要かつ得がたい才能だって誰かが言ってた
65 20/08/12(水)16:58:02 No.717306474
努力アピールするような人って女の子かロボしか描かないし手や爪先を上手く描こうという気概もない
66 20/08/12(水)16:58:12 No.717306508
>習得した技術の差なので努力だの才能だの曖昧な概念に逃げてはいけない 逃げないと壊れるから適度に逃げろ
67 20/08/12(水)16:58:15 No.717306524
小物のセンスっていうが資料沢山見てるからだろう エロゲブームの頃ぐらいはまだ何故か服描くのに資料見ないのが普通だったけど…
68 20/08/12(水)16:58:42 No.717306615
今は昔と比べて道具やソフト進化してるから昔の人ほど苦労しなくてもそこそこいけるのはありがたい…
69 20/08/12(水)16:58:46 No.717306631
楽しんで続けることだ これに勝るものはない
70 20/08/12(水)16:59:00 No.717306675
顔しか描かない云々ってあったけど今逆で 体上手いのに顔がなんか…ってのをよく見る気がする
71 20/08/12(水)16:59:05 No.717306688
美術系の進路に行きたかったなあ
72 20/08/12(水)16:59:13 No.717306715
>無職になって半年で一枚も書かなかった わかる 忙しい時の方が絵を描きたくなるのは逃避の一種なんだろうな
73 20/08/12(水)16:59:14 No.717306723
自分が10時間以上かけた絵とかよりヒとかに上がってる1時間くらいで描かれた絵のほうが上手いと自分がかけた時間が虚無に感じられて死ぬからあんまりヒとか覗かないほうがいいと思った
74 20/08/12(水)16:59:22 No.717306748
でも考えたら俺1日10時間くらい仕事やってるけどそれで上達してる気しねぇな
75 20/08/12(水)16:59:51 No.717306849
>美術系の進路に行きたかったなあ 変な方向に行くだけだよ
76 20/08/12(水)17:00:04 No.717306887
>自分が10時間以上かけた絵とかよりヒとかに上がってる1時間くらいで描かれた絵のほうが上手いと自分がかけた時間が虚無に感じられて死ぬからあんまりヒとか覗かないほうがいいと思った そういうのは大抵それまでに絵にかけた時間が100倍くらい違う
77 20/08/12(水)17:00:08 No.717306890
黒星?
78 20/08/12(水)17:00:22 No.717306933
スレ「」みたいなさ…頭の中にあるモノや被写体の線を正確に描き正確に色を描写する技術(練習)と 対象をどんな線で描きどんな色で塗るかという表現の部分(才能)を 分けて考えれてない時点でまあなんだ…無駄な頑張り方してるんじゃ無い?としか…
79 20/08/12(水)17:00:31 No.717306966
虹裏にいる時間使って描いていこうぜ
80 20/08/12(水)17:00:43 No.717307015
>今は昔と比べて道具やソフト進化してるから昔の人ほど苦労しなくてもそこそこいけるのはありがたい… 3Dモデル下地に書いたの解説したりするの受け最悪だけどね
81 20/08/12(水)17:00:52 No.717307041
上手くならないだのどうだのってまず最初から上を見過ぎなんじゃねぇの?
82 20/08/12(水)17:01:13 No.717307118
>自分が10時間以上かけた絵とかよりヒとかに上がってる1時間くらいで描かれた絵のほうが上手いと自分がかけた時間が虚無に感じられて死ぬからあんまりヒとか覗かないほうがいいと思った 人と自分を比べると精神をやられるからな… とは言え絵を比較してだめな部分を潰していくのも 大事なことなので難しいところだが
83 20/08/12(水)17:01:23 No.717307150
頭が固くなってからでは遅いぞ
84 20/08/12(水)17:01:27 No.717307161
別に上を見るのはいいでしょ それでやめなければ
85 20/08/12(水)17:01:29 No.717307168
お絵かきなんざ仕事にするにしても趣味にするにしてもめっちゃコスパ悪いのになんでこんなお絵かき人口多いのだ
86 20/08/12(水)17:01:30 No.717307172
>虚無に感じられて死ぬからあんまりヒとか覗かないほうがいいと思った まあ言わば全国大会を見せられているようなものだしな…
87 20/08/12(水)17:01:30 No.717307173
>ヒとかに上がってる1時間くらいで描かれた絵 1時間とか信用しなくていいよ
88 20/08/12(水)17:01:33 No.717307181
>上手くならないだのどうだのってまず最初から上を見過ぎなんじゃねぇの? チヤホヤされたいって理由で描いてる人っぽいしそりゃ無理ってもんでしょ
89 20/08/12(水)17:01:53 No.717307254
>1時間とか信用しなくていいよ 配信しまーす
90 20/08/12(水)17:02:01 No.717307282
>仕事の絵を描くの飽きたから趣味の絵を描くね 手が疲れたとかじゃない限り気分転換になるから割と大事なやつ
91 20/08/12(水)17:02:12 No.717307331
>お絵かきなんざ仕事にするにしても趣味にするにしてもめっちゃコスパ悪いのになんでこんなお絵かき人口多いのだ じゃあ今めっちゃコスパいい仕事してるの?何?
92 20/08/12(水)17:02:26 No.717307377
よく絵の才能とかをアスリートと比較して語る人いるけど 骨格や筋肉みたいな明確に個人差の生まれるものを絵と同列に語るのはちょっと違うんじゃねえのかと思ってる
93 20/08/12(水)17:02:38 No.717307422
マジで比べるとくっそ精神やられてなんもできなくなるぞ 俺レベルの落書きしかしてない人でももうちょっとうまくなってるんだろうなぁとか考えたりキリがない
94 20/08/12(水)17:02:38 No.717307423
他人に早く追いつこうと無理しすぎると そりゃあ負担かかるわな
95 20/08/12(水)17:02:57 No.717307486
>お絵かきなんざ仕事にするにしても趣味にするにしてもめっちゃコスパ悪いのになんでこんなお絵かき人口多いのだ 引き籠もりでも出来て相手の担当という少人数としか接する必要が無く ネットでチヤホヤして貰えるプラットフォームがあるから
96 20/08/12(水)17:03:04 No.717307513
>上手くならないだのどうだのってまず最初から上を見過ぎなんじゃねぇの? 他の分野に比べてクリエイター系はそういうの多いように思える
97 20/08/12(水)17:03:20 No.717307565
>お絵かきなんざ仕事にするにしても趣味にするにしてもめっちゃコスパ悪いのになんでこんなお絵かき人口多いのだ かなりいいほうだと思うけど…
98 20/08/12(水)17:03:32 No.717307608
スレ立てしとる場合かーっ!
99 20/08/12(水)17:03:50 No.717307670
さいとうなおき先生は何も言ってくれない
100 20/08/12(水)17:03:56 No.717307695
人に追いつこう追いつこうって頭にあるんならやめたがいい 描いててそれそのものがまず楽しくねーんだったらどのみち長続きしやしねー
101 20/08/12(水)17:03:56 No.717307700
>骨格や筋肉みたいな明確に個人差の生まれるものを絵と同列に語るのはちょっと違うんじゃねえのかと思ってる 幻想だわ 勉強の良し悪しは脳できまるが絵も脳で決まるんだぞ
102 20/08/12(水)17:03:59 No.717307713
>>虚無に感じられて死ぬからあんまりヒとか覗かないほうがいいと思った >まあ言わば全国大会を見せられているようなものだしな… まあでも上手い選手の技を盗むのも勉強ではあるから配信とか除くのはありなんだよな いつも途中で寝ちゃう…
103 20/08/12(水)17:03:59 No.717307714
ヒでめちゃくちゃ絵うまくてフォロワーも多い人が18歳になりました!って言ってるのを見るのはつらさしかない 俺はおじさんになってしまった
104 20/08/12(水)17:03:59 No.717307715
>よく絵の才能とかをアスリートと比較して語る人いるけど >骨格や筋肉みたいな明確に個人差の生まれるものを絵と同列に語るのはちょっと違うんじゃねえのかと思ってる 配色センスとか空間把握能力とか生まれつきの感覚で全然違うことって絵の世界でも有るんだ
105 20/08/12(水)17:04:02 No.717307727
正直職業でやってる人の一日○時間を根拠にして 上手くなるにはそれだけの時間が必要って説くのもどうなんだって感がある
106 20/08/12(水)17:04:07 No.717307753
成長曲線っていうのがあって 上手い人が描き続けてもずっと同じ速度で上手くなり続けるわけじゃないから大丈夫 そもそも絵の巧拙は定量化できないから比べても仕方ない
107 20/08/12(水)17:04:14 No.717307782
>さいとうなおき先生は何も言ってくれない 1日10時間描きましょう!!
108 20/08/12(水)17:04:17 No.717307786
お絵かき人口圧倒的に女性がおおいから 女性に意見を伺おう
109 20/08/12(水)17:04:23 No.717307808
ちょっとうまくて性癖合致するニッチな需要ある人ならSkebとかいうので小銭稼ぎできるじゃろ
110 20/08/12(水)17:04:46 No.717307890
ヘタウマってGenreもあるしね
111 20/08/12(水)17:04:49 No.717307901
>そもそも絵の巧拙は定量化できないから比べても仕方ない 定量化できるよ >スレ「」みたいなさ…頭の中にあるモノや被写体の線を正確に描き正確に色を描写する技術(練習)と こっちの部分に関しては可能
112 20/08/12(水)17:04:56 No.717307922
>ちょっとうまくて性癖合致するニッチな需要ある人ならSkebとかいうので小銭稼ぎできるじゃろ それって逆にハードル高い ジーコのがジャンル買いする人居るから意味不明なことになってる
113 20/08/12(水)17:05:06 No.717307957
>>さいとうなおき先生は何も言ってくれない >1日10時間描きましょう!! そう思いますよね でもそれって間違いなんです!
114 20/08/12(水)17:05:08 No.717307969
>よく絵の才能とかをアスリートと比較して語る人いるけど >骨格や筋肉みたいな明確に個人差の生まれるものを絵と同列に語るのはちょっと違うんじゃねえのかと思ってる ぶっちゃけ生まれつきのIQみたいな絵に関する知能が大きく関係するからあまり間違ってはいない 勿論努力は前提だが
115 20/08/12(水)17:05:15 No.717307995
>ヒでめちゃくちゃ絵うまくてフォロワーも多い人が18歳になりました!って言ってるのを見るのはつらさしかない >俺はおじさんになってしまった いいことをおしえてやろう 大体そういう人は社会の荒波に揉まれて自然消滅してしまうんだ
116 20/08/12(水)17:05:18 No.717308005
>勉強の良し悪しは脳できまるが絵も脳で決まるんだぞ 飲み込みの速さは脳で決まるね まあ結局続けて勉強していける人ならある程度までは埋められるんだけど
117 20/08/12(水)17:05:33 No.717308053
お久とか上手いなあって見てたけどあっという間に他の作家に真似られて目立たなくなったし 才能とは?って感じだけど…
118 20/08/12(水)17:05:38 No.717308066
>お絵かきなんざ仕事にするにしても趣味にするにしてもめっちゃコスパ悪いのになんでこんなお絵かき人口多いのだ 表現したいものがある人間はコストなんて気にしてねーよ
119 20/08/12(水)17:05:40 No.717308074
コスパがいいかどうかで趣味選ぶ奴ってハンバーガーとコーラだけ食ってそう
120 20/08/12(水)17:05:40 No.717308077
>幻想だわ >勉強の良し悪しは脳できまるが絵も脳で決まるんだぞ そういう表現力とかの部分と技術的な部分がごっちゃにされがちって話では?
121 20/08/12(水)17:05:41 No.717308081
眉毛を剃れ
122 20/08/12(水)17:05:42 No.717308088
こねくり回さなくてもサッサと8割の出来にもっていける人は強い
123 20/08/12(水)17:05:46 No.717308102
プロゲーマーとかもゲームの練習の合間に息抜きにゲームしたりするし 趣味を仕事にした人ってそんなもんよね
124 20/08/12(水)17:06:07 No.717308179
>>そもそも絵の巧拙は定量化できないから比べても仕方ない >定量化できるよ どうやって?
125 20/08/12(水)17:06:11 No.717308187
他人と比べないと自分の評価出来ない人はどうしようもないね
126 20/08/12(水)17:06:18 No.717308205
>お絵かきなんざ仕事にするにしても趣味にするにしてもめっちゃコスパ悪いのになんでこんなお絵かき人口多いのだ オタクくんはなぜか絵がかけることに絶大なコンプレックスを抱く そしてSNSでコミュツールだかにされることでコンプレックスは指数関数的に増大するのだ 当然コンプレックスや強迫観念だけで手を出した奴はあんま成長しない
127 20/08/12(水)17:06:20 No.717308214
>配色センスとか空間把握能力とか生まれつきの感覚で全然違うことって絵の世界でも有るんだ 自分の場合は空間把握力が足りてなくてつれぇわ 物の縮尺測るのが苦手で上手く描けないことがよくある
128 20/08/12(水)17:06:34 No.717308266
上手いプロの作業配信見てると何でそんなあっという間に難しいとこ描けるの…?と思ってたら絵が出来てるレベルで怖い 何日かけたんだろうって思うような表紙絵を3時間ぐらいで描いてた…
129 20/08/12(水)17:06:38 No.717308287
じゃあここにいる連中はプロのレスポンチャー?
130 20/08/12(水)17:06:47 No.717308319
別に頭の中になくてもかけるのにね
131 20/08/12(水)17:06:57 No.717308357
>じゃあここにいる連中はプロのレスポンチャー? 自分はどうなの?
132 20/08/12(水)17:07:02 No.717308379
結局才能がーとかウダウダ考える前に手を動かせるかよねえ これで9割決まるあとの1割が効率とか才能なんだろうけども
133 20/08/12(水)17:07:12 No.717308405
レンちゃんのエッチな体の配信!?っておもったけど違かった
134 20/08/12(水)17:07:14 No.717308410
3Dなんてトッププロが作ったものでも素人の落書きより伸びてないぞ! って言ったら1krtとか行かないって話?だと想像するだろうが100以下だぞ
135 20/08/12(水)17:07:15 No.717308414
>>よく絵の才能とかをアスリートと比較して語る人いるけど >>骨格や筋肉みたいな明確に個人差の生まれるものを絵と同列に語るのはちょっと違うんじゃねえのかと思ってる >配色センスとか空間把握能力とか生まれつきの感覚で全然違うことって絵の世界でも有るんだ 色弱を色のRBG値で補って補ってるような人もいるよな 足りないならどうにかして補うことを考えるのも手かもしれない
136 20/08/12(水)17:07:16 No.717308415
>そういう表現力とかの部分と技術的な部分がごっちゃにされがちって話では? >どうやって? 色は色差で定量化 線や図形は比率に対するズレ(実際はもっと難しい計算をするが)で定量化できるよ
137 20/08/12(水)17:07:34 No.717308467
絵がかけないオタクはブタミマンみたいな論客になってしまうのだ
138 20/08/12(水)17:07:38 No.717308474
自分で描けば理想のシコ絵が無料で手に入っちまうんだ!
139 20/08/12(水)17:07:45 No.717308499
>上手いプロの作業配信見てると何でそんなあっという間に難しいとこ描けるの…?と思ってたら絵が出来てるレベルで怖い >何日かけたんだろうって思うような表紙絵を3時間ぐらいで描いてた… 似たようなのを何十回何百回も描いたことがあるからスラスラ描けるんだ
140 20/08/12(水)17:07:47 No.717308506
imgのワナビースレは毎日立ってるもんだろ!?
141 20/08/12(水)17:07:57 No.717308540
>自分で描けば理想のシコ絵が無料で手に入っちまうんだ! そういう人はスレ「」みたいな事言わんよな
142 20/08/12(水)17:08:03 No.717308561
>絵がかけないオタクはブタミマンみたいな論客になってしまうのだ 無茶苦茶なレス乞食だなあ… オタクじゃないけどオタクのフリしてる人はまた別だろ
143 20/08/12(水)17:08:32 No.717308669
定量化できたとしてどんな単位がつくんだろうか
144 20/08/12(水)17:08:35 No.717308683
とにかくまず机に向かい手先動かせば気分はのってくる その為のモチベーションとか考えるな初めからありゃしない
145 20/08/12(水)17:08:35 No.717308684
俺みたいに絶望的に頭が悪くてセンスもない救いようもないゴミでもなければ大抵は練習すればうまくなれるんだからがんばれと言いたい 俺なんて物心ついた時から描いてるのに線がもうひどすぎてかんたんな落書きすら酷いけど他の奴は綺麗な線引けるんだから
146 20/08/12(水)17:08:43 No.717308707
>上手いプロの作業配信見てると何でそんなあっという間に難しいとこ描けるの…?と思ってたら絵が出来てるレベルで怖い >何日かけたんだろうって思うような表紙絵を3時間ぐらいで描いてた… そこに至るまでには何万時間もあるんだよ
147 20/08/12(水)17:08:48 No.717308722
無産がオタクカースト最底辺のゴミクズなのは事実だろ
148 20/08/12(水)17:08:49 No.717308727
遊んでないでひたすら絵だけ描いてろや!って言われてるのたまに見るけどプロは息抜きも仕事のうちなんだよな モチベーションは無限に湧いてくるわけじゃないし製作時間には自分を甘やかしたり俺はできる男だ!って自分を鼓舞する時間も含まれてる
149 20/08/12(水)17:08:52 No.717308739
レンちゃんかわいいおっぱいしてんだね
150 20/08/12(水)17:08:54 No.717308748
>色は色差で定量化 >線や図形は比率に対するズレ(実際はもっと難しい計算をするが)で定量化できるよ 絵の要素ってそれだけじゃなくない?
151 20/08/12(水)17:08:54 No.717308751
さいとうなおき先生の事を近所のおじさんぐらいに感じるようになった もうすぐ兄ぐらいに感じるようになる
152 20/08/12(水)17:09:12 No.717308818
練習で身に付けたノウハウをへーいいなぁ才能あってーみたいな反応されると思ったよりムカつく
153 20/08/12(水)17:09:21 No.717308846
>>ヒでめちゃくちゃ絵うまくてフォロワーも多い人が18歳になりました!って言ってるのを見るのはつらさしかない >>俺はおじさんになってしまった >いいことをおしえてやろう >大体そういう人は社会の荒波に揉まれて自然消滅してしまうんだ 要領よく描き方を覚えられるなら仕事も要領よく覚えてバリバリ活躍してるかもしれない 韓国あたりでも就職したら筆を折る絵描きが多いって聞いたな
154 20/08/12(水)17:09:27 No.717308867
10時間って無職で絵仕事してるなら普通にそれくらい描かない…?
155 20/08/12(水)17:09:43 No.717308918
>無産がオタクカースト最底辺のゴミクズなのは事実だろ 具体的な絵の話出来ないからボケ老人レベルでこれしか言えないのキツくないの?これこそ事実だよね?
156 20/08/12(水)17:09:49 No.717308945
>配色センスとか空間把握能力とか生まれつきの感覚で全然違うことって絵の世界でも有るんだ でもそんな高度なレベルの話じゃないだろって段階で躓いてるのいっぱいいるじゃん ぶっちゃけまずだいたい思った通りに線置けるって段階から鍛えてないだけというか
157 20/08/12(水)17:09:52 No.717308961
ぶっちゃけ働いてお金稼いで欲しい絵を描いてもらう方がコスパいいことに気付いた 時給換算したら絵描きってゲロマズなのでは…
158 20/08/12(水)17:10:04 No.717309007
>俺みたいに絶望的に頭が悪くてセンスもない救いようもないゴミでもなければ大抵は練習すればうまくなれるんだからがんばれと言いたい >俺なんて物心ついた時から描いてるのに線がもうひどすぎてかんたんな落書きすら酷いけど他の奴は綺麗な線引けるんだから 何て言って欲しいのか知らないけど卑屈な人は誰からも相手されないよ
159 20/08/12(水)17:10:07 No.717309017
>10時間って無職で絵仕事してるなら普通にそれくらい描かない…? 無職で絵仕事ってなんだよ…仕事してるじゃねえか…
160 20/08/12(水)17:10:09 No.717309027
>絵の要素ってそれだけじゃなくない? 周回遅れ >スレ「」みたいなさ…頭の中にあるモノや被写体の線を正確に描き正確に色を描写する技術(練習)と >対象をどんな線で描きどんな色で塗るかという表現の部分(才能)を >分けて考えれてない時点でまあなんだ…無駄な頑張り方してるんじゃ無い?としか…
161 20/08/12(水)17:10:23 No.717309073
朝2時間、昼4時間、夜四時間 くらいで
162 20/08/12(水)17:10:24 No.717309074
つーかプロを目指してんのかそもそもアマチュアでいいのかで話変わるだろ
163 20/08/12(水)17:10:37 No.717309118
>練習で身に付けたノウハウをへーいいなぁ才能あってーみたいな反応されると思ったよりムカつく 憐れんでやろうぜ そういう奴は一生上達できないんだぜ
164 20/08/12(水)17:10:53 No.717309167
たいてい主婦の副業だぞ真面目な話
165 20/08/12(水)17:11:11 No.717309225
>オタクじゃないけどオタクのフリしてる人はまた別だろ 今の時代ネットの祭りに参加したからオタクまであるから幾らでも居る
166 20/08/12(水)17:11:24 No.717309275
>たいてい主婦の副業だぞ真面目な話 そういうのは主婦って言わない
167 20/08/12(水)17:11:30 No.717309302
絵描き「」は解決じゃなくて共感を求めてるんだよ!
168 20/08/12(水)17:11:30 No.717309304
>さいとうなおき先生の事を近所のおじさんぐらいに感じるようになった >もうすぐ兄ぐらいに感じるようになる こわい!
169 20/08/12(水)17:11:38 No.717309340
工場だと機械が10時間ぐらい働いてくれる 自分でアウトプットするんだからかかる時間はしようがない
170 20/08/12(水)17:12:03 No.717309408
努力して身に付けた技術を才能の一言で片づけられるの腹立つよねえ なんの苦悩も苦労もしてねえとか思ってんのかしら
171 20/08/12(水)17:12:14 No.717309448
競うな 持ち味をイカせッッ
172 20/08/12(水)17:12:30 No.717309503
>さいとうなおき先生の事を近所のおじさんぐらいに感じるようになった >もうすぐ兄ぐらいに感じるようになる 最終的にさいとうなおきになる
173 20/08/12(水)17:12:32 No.717309517
>そういうのは主婦って言わない 専業以外は主婦じゃないは流石に暴論だ
174 20/08/12(水)17:12:36 No.717309530
何時間~って誇れることでもあるけど中身とか方向性が合ってないだけだとただの浪費なのが辛い
175 20/08/12(水)17:12:36 No.717309533
>努力して身に付けた技術を才能の一言で片づけられるの腹立つよねえ >なんの苦悩も苦労もしてねえとか思ってんのかしら どう思ってるかは知らんが才能で片付ける人はぶっちゃけ何も成し遂げたこと無い人なだけでは?
176 20/08/12(水)17:12:42 No.717309554
>俺みたいに絶望的に頭が悪くてセンスもない救いようもないゴミでもなければ大抵は練習すればうまくなれるんだからがんばれと言いたい >俺なんて物心ついた時から描いてるのに線がもうひどすぎてかんたんな落書きすら酷いけど他の奴は綺麗な線引けるんだから 腕を思い通りに動かしたいなら腕の筋肉を鍛えるといいぞ 後ポケモンGOだ 上手くボールを投げようとしてるうちに自然と思い通りに指先が動くようになる
177 20/08/12(水)17:12:46 No.717309577
>最終的にさいとうなおきになる 怖…
178 20/08/12(水)17:13:17 No.717309687
気分転換の趣味としてやるにはコスパのいいけど これで商いにするに必要な技術や時間はわからん
179 20/08/12(水)17:13:18 No.717309690
さっきからコスパを根拠に絵を描くとかアホくさって言ってる無生産者は買う側に回ったらいいんじゃないか? 煽りじゃなくてそれで生産者が潤えばwinwinだから
180 20/08/12(水)17:13:19 No.717309695
>ぶっちゃけ働いてお金稼いで欲しい絵を描いてもらう方がコスパいいことに気付いた >時給換算したら絵描きってゲロマズなのでは… 絵描きに限らず技能職は時間を掛けずに作れるか時間を掛けた分の価値を回収出来る技量のある人がやるもんだと思う
181 20/08/12(水)17:13:57 No.717309831
趣味で小銭稼げるって話だと絵はかなり上位じゃないの 他にほぼないでしょそんな趣味
182 20/08/12(水)17:13:58 No.717309834
>何て言って欲しいのか知らないけど卑屈な人は誰からも相手されないよ 真面目にこんなところみてないで卵達は練習しろと言いたかった けど貴様になんかむかついたから貴様に相手される位うまくなってやる…
183 20/08/12(水)17:13:59 No.717309841
>最終的にさいとうなおきになる >怖… でも本人も参考にしてた絵師みてこれワシの絵じゃないか?してたらしいし…
184 20/08/12(水)17:14:09 No.717309869
イラストの模写で人物一人の線画だけで一時間とかかかる… お題60分で色まで塗れるヒの人たちすごい…
185 20/08/12(水)17:14:27 No.717309938
消費者側の視点だよねコスパ云々って
186 20/08/12(水)17:14:58 No.717310042
>絵描き「」は解決じゃなくて共感を求めてるんだよ! 女子か
187 20/08/12(水)17:15:02 No.717310054
>どう思ってるかは知らんが才能で片付ける人はぶっちゃけ何も成し遂げたこと無い人なだけでは? こんなつまんねえ奴に何言われたって気にしないぜーって口では言えるけど やっぱ心ない言葉を完全に無効化するの難しいよ
188 20/08/12(水)17:15:08 No.717310075
>イラストの模写で人物一人の線画だけで一時間とかかかる… >お題60分で色まで塗れるヒの人たちすごい… 雑でも何でもいいから60分で仕上げんるんだよおじじ!
189 20/08/12(水)17:15:17 No.717310104
>気分転換の趣味としてやるにはコスパのいいけど >これで商いにするに必要な技術や時間はわからん 職場で紙にエロ絵描いてたら上司の目に留まって説明書のイラストの仕事を始めたよ俺 技術自体は大して必要なかったよ俺
190 20/08/12(水)17:15:55 No.717310229
>別に上を見るのはいいでしょ >それでやめなければ 上を見て自分が必死に描いた物に満足できず 尚且つこうやったらもっと良くなりそうみたいなポジティブな欲が持てない場合なら 上を見ない方がいいわけだし
191 20/08/12(水)17:16:08 No.717310272
どうせタダで見せるからこんなもんでいいだろ的な割り切りは正直ある
192 20/08/12(水)17:16:16 No.717310310
キャッキャッしたいだけなのに論理的になんか言ってくる
193 20/08/12(水)17:16:20 No.717310322
大槍だって絵自体は妹の方が上手かったけど妹はすぐやめて自分は描き続けたから今があるって言ってるしな
194 20/08/12(水)17:16:36 No.717310399
絵で儲けたいのか理想の絵をアウトプットしたいのか世界最強になりたいのか目標はどれだよ
195 20/08/12(水)17:16:48 No.717310446
同じ芸術系でも絵や文章に比べたら音楽なんかは小銭稼ぎ程度ですらするの難しいからなぁ 金の事考えると需要の大きさってすごく大事
196 20/08/12(水)17:16:50 No.717310456
何年も描いてるのに自分に合った描き方見つけられなかったらやる気自体無かったんだろ
197 20/08/12(水)17:17:05 No.717310511
>>気分転換の趣味としてやるにはコスパのいいけど >>これで商いにするに必要な技術や時間はわからん >職場で紙にエロ絵描いてたら上司の目に留まって説明書のイラストの仕事を始めたよ俺 >技術自体は大して必要なかったよ俺 職場でエロ絵描いたらダメだよ!
198 20/08/12(水)17:17:33 No.717310622
>でも本人も参考にしてた絵師みてこれワシの絵じゃないか?してたらしいし… 結構あるあるじゃない?
199 20/08/12(水)17:17:35 No.717310633
>絵で儲けたいのか理想の絵をアウトプットしたいのか世界最強になりたいのか目標はどれだよ 誰も描かないキャラの絵を量産しまくってそのキャラのエロ絵を量産したい…
200 20/08/12(水)17:17:47 No.717310688
>でも本人も参考にしてた絵師みてこれワシの絵じゃないか?してたらしいし… この絵ワシのに似とるのぉ~
201 20/08/12(水)17:18:08 No.717310767
そういうの目の当たりにしてやべぇとすぐ筆動かす様な連中が正解の側なのは違いない
202 20/08/12(水)17:18:17 No.717310802
ディスガイア先生だって昔は壺SNスレで夜会話の正面顔が…とか言われてたんだ まあその頃にアティ先生を生み出してるんだけど…
203 20/08/12(水)17:18:28 No.717310843
描かないで一定期間ひたすら考えた方が次描くときめちゃうまくなっている人もいるし いろいろ試してみるもんだね…
204 20/08/12(水)17:18:30 No.717310855
>>でも本人も参考にしてた絵師みてこれワシの絵じゃないか?してたらしいし… >この絵ワシのに似とるのぉ~ ワシの絵じゃ…
205 20/08/12(水)17:18:31 No.717310856
小銭稼ぎ楽しいからそこそこのやつをそこそこの頻度で描く あんまうまくはならない
206 20/08/12(水)17:18:53 No.717310930
>説明書のイラストの仕事を始めたよ俺 そういった挿絵需要ってのは社会に溢れてるんだけど それ一本で食ってくのが難しい分野だな 昔からそういう仕事はおばちゃんが小遣い稼ぎする程度の金額回ってるとこが多いから… 今の時代だといらすとやも強すぎる
207 20/08/12(水)17:18:58 No.717310946
描くのが楽しい沢山描きたいって人がいるのに 自分はもっと早く描けるようにならないか楽に描けるコツはないのかとかそういうことばかり考えてしまう
208 20/08/12(水)17:19:06 No.717310970
>描かないで一定期間ひたすら考えた方が次描くときめちゃうまくなっている人もいるし >いろいろ試してみるもんだね… 出力時間は描き続けた方が早くなるけど出力するものを練り上げる時間も必要
209 20/08/12(水)17:19:13 No.717310986
一本でも多く線を引きたい
210 20/08/12(水)17:19:21 No.717311021
ゲームのが作りたいし…
211 20/08/12(水)17:19:38 No.717311080
>自分はもっと早く描けるようにならないか楽に描けるコツはないのかとかそういうことばかり考えてしまう プログラマに向いている
212 20/08/12(水)17:19:43 No.717311099
>>>気分転換の趣味としてやるにはコスパのいいけど >>>これで商いにするに必要な技術や時間はわからん >>職場で紙にエロ絵描いてたら上司の目に留まって説明書のイラストの仕事を始めたよ俺 >>技術自体は大して必要なかったよ俺 >職場でエロ絵描いたらダメだよ! 描いてるのは昼休みだから安心してほしい アヘ顔って筋肉の動きどうなってるのかな?って思って頻繁にアヘ顔しながら描いてる
213 20/08/12(水)17:19:50 No.717311129
漫画描くの苦しいけど楽しい ヒとかのちょっとしたネタ絵描くのは無理
214 20/08/12(水)17:20:18 No.717311241
>誰も描かないキャラの絵を量産しまくってそのキャラのエロ絵を量産したい… それは分かる…
215 20/08/12(水)17:21:13 No.717311411
>描かないで一定期間ひたすら考えた方が次描くときめちゃうまくなっている人もいるし >いろいろ試してみるもんだね… 俺も描かないと画力が溜まる人間なんだけど筆が乗ってくると下手になるの勘弁してほしい
216 20/08/12(水)17:21:34 No.717311472
実はそっくりそのまま写すのもやってみるとメチャ難しい…
217 20/08/12(水)17:21:41 No.717311496
ポーズ取った絵とか人の絵や写真見ないと描けない
218 20/08/12(水)17:22:11 No.717311606
結局のところ時間との勝負なのでは? 働き始めてから絵描く時間がどんどん取れなくなったし本業と両立してる人はなんなの…
219 20/08/12(水)17:22:20 No.717311638
(あの人お昼になるといつも変な顔してる…)
220 20/08/12(水)17:22:34 No.717311694
どうでもいいけどソシャゲキャラ書くのめんどくさすぎね?
221 20/08/12(水)17:22:38 No.717311702
>ポーズ取った絵とか人の絵や写真見ないと描けない 自分の目に正直な人はそのうち伸びる
222 20/08/12(水)17:22:39 No.717311705
当然技術的な部分もダメなんだけどそれ以上にポーズとか構図とか書き出す前の思考部分が本当に苦手で困る…何も出てこない…
223 20/08/12(水)17:22:39 No.717311708
追いつかなくていいから手を動かせ
224 20/08/12(水)17:22:40 No.717311711
>ポーズ取った絵とか人の絵や写真見ないと描けない 別に問題無いのでは
225 20/08/12(水)17:22:44 No.717311722
>プログラマに向いている 解決法が脳内で形とって最初からラフの無駄を減らすって脳筋仕様しかないから向いてないと思うぜー
226 20/08/12(水)17:22:51 No.717311757
筋肉の付き方とか骨格とか知るかよ俺が描きたいのは虹絵の萌えキャラだぜ!? とか思ってた過去の自分を殴りたい
227 20/08/12(水)17:22:57 No.717311777
>結局のところ時間との勝負なのでは? >働き始めてから絵描く時間がどんどん取れなくなったし本業と両立してる人はなんなの… お前がアニメ見てる時間で描いてる
228 20/08/12(水)17:23:22 No.717311868
>お前がimg見てる時間で描いてる
229 20/08/12(水)17:23:52 No.717311968
何を取って何を捨てるかというか捨てるべきはまぁネット閲覧かなとは思っているんだが…
230 20/08/12(水)17:23:52 No.717311972
>お前が描いてる時当然俺も描いてる
231 20/08/12(水)17:24:27 No.717312087
>働き始めてから絵描く時間がどんどん取れなくなったし本業と両立してる人はなんなの… 手が早い 妥協点までの到達時間が短い 実はマンネリで悩んでたりする 楽しくて仕方がない 締め切りや内なる自分に脅されている
232 20/08/12(水)17:24:44 No.717312148
仕事にして何年も食っていけるとか人気コンテンツを生み出すってのはある程度の地の才能も必要だとは思う 成功を才能で片付けるわけでも自分が努力しない言い訳でもないけど
233 20/08/12(水)17:25:15 No.717312268
>どうでもいいけどソシャゲキャラ書くのめんどくさすぎね? アニメキャラだと動かしやすさ重視で装飾を簡略化させたりするけど ソシャゲの場合は見た目の豪華さが重要だからな
234 20/08/12(水)17:25:30 No.717312317
>どうでもいいけどソシャゲキャラ書くのめんどくさすぎね? 一枚絵で金出させる以上基本的にアニメとかと比べて装飾足しがちなのはしょうがないのだ…
235 20/08/12(水)17:25:33 No.717312324
>筋肉の付き方とか骨格とか知るかよ俺が描きたいのは虹絵の萌えキャラだぜ!? >とか思ってた過去の自分を殴りたい んなもん今からでも調べて取り入れりゃいいじゃん
236 20/08/12(水)17:25:55 No.717312405
上位の商業絵師とかは絵自体単純な正確にそのまま早く描くとは違うよう考えたなって技能持ってたりするよ なので配信みてたりすると面白いしヒでもそういうの公開する人いたりするのも見るの楽しい 例えばヒだと某思い…出せた…!の絵担当の人がたまにこれこう書くと早いとか見るとよう考えてるなって思う
237 20/08/12(水)17:26:41 No.717312559
こんな事やってる間にも絵描きはどんどん描いていってるぞ
238 20/08/12(水)17:26:43 No.717312565
なんかこう男性の絵描きは成功を求めがちだよね
239 20/08/12(水)17:26:53 No.717312602
とりあえずやってみたで出してみりゃいいんだけど下手くそなもん公開するって勇気いるよね 続けたらだいぶ慣れたけど
240 20/08/12(水)17:27:03 No.717312639
描かざるを得ない状況に身を置くのが一番いいので フリーランスなのに常に仕事がある人はそれだけで有利だよ
241 20/08/12(水)17:27:09 No.717312659
そもそも創作が好きじゃない飽きるって性質なら プロやる必要一切ない
242 20/08/12(水)17:27:12 No.717312668
なぜかくんです?
243 20/08/12(水)17:27:42 No.717312771
そもそも本当はそこまで絵を描くのが好きじゃないんじゃないの?
244 20/08/12(水)17:28:14 No.717312885
描くのがめんどいとか思い始めてたら よほど才能で補えないとなんの進歩もねえ
245 20/08/12(水)17:28:26 No.717312936
お前が描かない間に同世代にどんどん置いていかれるぞ… 下の世代が突き上げてくるぞ…
246 20/08/12(水)17:28:39 No.717312990
成功しなくていいから自分の絵が一番好きになりたい
247 20/08/12(水)17:29:01 No.717313069
絵を描くのは好きだけどコンテンツとして自分でプロモーションするのが無理
248 20/08/12(水)17:29:18 No.717313126
このスレにへばりついてる時間は創作には役に立たんとは思う 毎日1時間筋肉と骨格の勉強をするとしないじゃ大違いだ
249 20/08/12(水)17:29:55 No.717313242
他人が目をつけるのも価値があるなにかがないとこないぞ
250 20/08/12(水)17:30:58 No.717313468
コミケでもなんでもさんかしつづけて描かなきゃみたいな状況にさせておくのも手だったんだけど 今はないからなんもしない
251 20/08/12(水)17:31:23 No.717313566
>なので配信みてたりすると面白いしヒでもそういうの公開する人いたりするのも見るの楽しい デジ絵独特の技術ってあるよね あれ思いつくのはほぼ才能って感じはする
252 20/08/12(水)17:32:49 No.717313893
身も蓋もないもう一つの絵が上達する要素に 理解あるパトロンや良い友達をえることだったりがあるよね
253 20/08/12(水)17:33:39 No.717314085
>解決法が脳内で形とって最初からラフの無駄を減らすって脳筋仕様しかないから向いてないと思うぜー プログラマーの三大美徳「怠惰」「短気」「傲慢」
254 20/08/12(水)17:34:03 No.717314196
しこたま描かなきゃ才能があるかどうかもわからないよ
255 20/08/12(水)17:34:10 No.717314225
そもそも大して絵描きたくないのに気付くべき
256 20/08/12(水)17:36:37 No.717314768
>描くのが楽しい沢山描きたいって人がいるのに >自分はもっと早く描けるようにならないか楽に描けるコツはないのかとかそういうことばかり考えてしまう 人にコツを尋ねるのもいいかもしれないぞ