ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/08/12(水)15:24:47 No.717287250
暑い日にはイイ音
1 20/08/12(水)15:25:36 No.717287442
ガーランドだっけ?
2 20/08/12(水)15:25:55 No.717287515
はい
3 20/08/12(水)15:26:21 No.717287602
キーン
4 20/08/12(水)15:26:59 No.717287736
FPSとかでちゃんとこの音まであると嬉しくなるイイ音
5 20/08/12(水)15:27:19 No.717287815
これ敵に聞こえるんじゃ…ってFPSでリロードする度に思う
6 20/08/12(水)15:28:02 No.717287958
バンバン集団で撃ち合ってる時はそこまで聞こえなかったんじゃないかな
7 20/08/12(水)15:28:18 No.717288022
1対1で敵と戦ってるんなら気にするよね!
8 20/08/12(水)15:29:11 No.717288222
ゲームだとセミオートでそこそこ高精度の連射ができてありがたいやつ
9 20/08/12(水)15:31:03 No.717288671
高らかに弾切れを知らせてくれるイイ音いいよね イイ音過ぎて戦場の爆音の中でも結構響いたと聞く
10 20/08/12(水)15:31:09 No.717288692
相手まで音が届かなかったり判断材料にはされなかったとしても現場の人は結構もしかしたら…ってなって気にしちゃうんじゃないかな…
11 20/08/12(水)15:31:26 No.717288761
戦場ではほかの騒音がありすぎて敵には聞こえないだろうし 1丁が装填中だから何だって話だけど 使ってる兵隊にはこの通りよく聞こえるから気にしたんだろう
12 20/08/12(水)15:31:38 No.717288796
>バンバン集団で撃ち合ってる時はそこまで聞こえなかったんじゃないかな そもそも聞こえたところでスキ有り!って突っ込めるわけもないわけでね… 1対1で決闘してるならともかく
13 20/08/12(水)15:32:16 No.717288919
こんなでっかいものがボローンって取れていいのか
14 20/08/12(水)15:32:18 No.717288930
それはともかくほんといい音
15 20/08/12(水)15:32:22 No.717288952
>これ敵に聞こえるんじゃ…ってFPSでリロードする度に思う 普通はカバーしあってんだから問題ねぇよ!
16 20/08/12(水)15:32:24 No.717288958
>そもそも聞こえたところでスキ有り!って突っ込めるわけもないわけでね… >1対1で決闘してるならともかく 拳銃もってるかもしれないし
17 20/08/12(水)15:32:25 No.717288962
撃ち合いで神経質になってる時だとたしかに耳障りかもな
18 20/08/12(水)15:32:57 No.717289070
そもそも装弾数使い切ったとは言え10秒も掛からず再装填終わってるしな…
19 20/08/12(水)15:33:11 No.717289121
>こんなでっかいものがボローンって取れていいのか 必要ない 捨てろよ
20 20/08/12(水)15:33:20 No.717289148
>これ敵に聞こえるんじゃ…ってFPSでリロードする度に思う 撃つ方はそれが凄い気になっててこれのせいで敵に隙を突かれるって猜疑心に取りつかれて都市伝説になった 実際はドンパチやってる戦場で聞こえな
21 20/08/12(水)15:33:32 No.717289189
まあ実際これ聞いた日本兵がどうこうできる状況があったとは思えないので あくまで使う方の心理的な問題だろう
22 20/08/12(水)15:33:49 No.717289257
>実際はドンパチやってる戦場で聞こえな 「」がやられた! 援護射撃!
23 20/08/12(水)15:33:51 No.717289264
リロードする時はあのでっかいポローンでまとめられた弾丸のセットをそのまま入れるので機能的にはいいんだ
24 20/08/12(水)15:34:01 No.717289301
>実際はドンパチやってる戦場で聞こえな 通信はここで途絶えている
25 20/08/12(水)15:34:02 No.717289303
パンパンパンパンパン! カチッカチッカチッカチッ畜生なんで弾が出ないんだ! ってならないのはいいと思う
26 20/08/12(水)15:34:02 No.717289307
ぶっちゃけよっぽどの遭遇戦でなけりゃライフルの交戦距離って200mからだし… 100m以内だともうかなり近すぎてヤバいってくらい
27 20/08/12(水)15:34:56 No.717289496
>>実際はドンパチやってる戦場で聞こえな >「」がやられた! >援護射撃! くそっ!やっぱりこのキーンの音を敵に聴かれてるせいだ!!!みんな!!ガーランドは撃つな!!!
28 20/08/12(水)15:35:02 No.717289509
問題あるとすればストリップクリップで装填するのと違って途中で弾を継ぎ足す事が出来ないくらいか
29 20/08/12(水)15:35:04 No.717289518
サイドアームくらい持っておこう
30 20/08/12(水)15:35:42 No.717289636
そもそも相手の大半はスレ画みたいな半自動小銃ですら無いわけだし クリップ交換が致命的な隙になるならボルトアクション小銃なんて隙だらけだよ
31 20/08/12(水)15:35:44 No.717289642
92式重機の残弾数で射撃速度が変化…って方はどうなのかな 同じように対して聞こえなかったのか
32 20/08/12(水)15:36:01 No.717289695
接近戦の時にわざと空のクリップ投げて釣られたアホを撃ったという
33 20/08/12(水)15:36:04 No.717289707
falloutでそこそこ強かった気がする
34 20/08/12(水)15:36:22 No.717289766
ボルトの自動前進で指挟むって聞いたことあるんだけどどうなんだろう
35 20/08/12(水)15:36:29 No.717289791
引き金引くだけで連射出来る画期的なライフルだよ
36 20/08/12(水)15:36:39 No.717289840
これでリロードの隙が敵に知られるってネタ長年の論争になってて 実験でどれだけ聞こえるかやったりしたけど かなり遠距離まで聞こえたけどやったの誰もいない開けた射撃場なので実際の戦場だと聞こえやしないよねってなった
37 20/08/12(水)15:36:42 No.717289845
>問題あるとすればストリップクリップで装填するのと違って途中で弾を継ぎ足す事が出来ないくらいか 一応やれないこともないみたいだけど想定はされてない操作だな
38 20/08/12(水)15:36:49 No.717289872
でっかい盾に小さい穴開けてそこから撃ちながら突撃したら最強じゃんっていつも思ってる
39 20/08/12(水)15:37:04 No.717289917
>92式重機の残弾数で射撃速度が変化…って方はどうなのかな >同じように対して聞こえなかったのか 機関銃の発砲音と金属クリップ落ちた音は大きさも指向性も全然違うよ!
40 20/08/12(水)15:37:07 No.717289926
ノルマンディー上陸作戦みたいなやつ想定するのと廃墟で少数の歩兵部隊が静かに睨み合ってるみたいなやつ想定するのとでまた違ってきそう
41 20/08/12(水)15:37:24 No.717289984
>ボルトの自動前進で指挟むって聞いたことあるんだけどどうなんだろう https://www.youtube.com/watch?v=XYSl_Ngt_gc いつものおじいちゃん
42 20/08/12(水)15:37:24 No.717289986
これがデフォ装備なのが強いよな米軍
43 20/08/12(水)15:38:46 No.717290259
日米で機関銃分隊同士で戦闘すると射撃音の違いはよく分かるらしい 片方が沈黙し始めると泣く
44 20/08/12(水)15:39:18 No.717290361
他がいちいちレバー1発1発かちゃかちゃやってる頃にこれでパンパン連射してくるアメリカ
45 20/08/12(水)15:39:22 No.717290368
>問題あるとすればストリップクリップで装填するのと違って途中で弾を継ぎ足す事が出来ないくらいか 指をはさむ
46 20/08/12(水)15:39:28 No.717290390
なんかリロード?まとめた動画好きだったけどどこで見たか忘れた
47 20/08/12(水)15:39:32 No.717290401
日本人の日本刀信仰に近いものをアメリカ人はこれに抱いてる気がする
48 20/08/12(水)15:39:40 No.717290423
他がボルトアクションで頑張ってる中これお出しできる先進性があるのにどうして少し時代が進んだらM14?使うんですけお!!!この長い弾?採用してくだち!!!になっちゃったんだろうな…
49 20/08/12(水)15:40:00 No.717290476
あらかじめ持っておいて石でも叩いて鳴らせばあっちから顔を出すんじゃないか
50 20/08/12(水)15:40:50 No.717290635
半自動小銃自体は各国開発してたけど 主力小銃としてまともに充足と運用が出来てたのはアメリカくらいだな
51 20/08/12(水)15:41:08 No.717290695
>日本人の日本刀信仰に近いものをアメリカ人はこれに抱いてる気がする 今でもショップに並んでるらしいし性能いいんだろうな
52 20/08/12(水)15:41:15 No.717290717
連射力は力なんだ一撃必中でなくても数撃てれば当たるんだ正義なんだ
53 20/08/12(水)15:41:25 No.717290747
リロードもすぐだしこれ大量に用意できるならそりゃ強いよなぁ
54 20/08/12(水)15:42:04 No.717290875
>他がボルトアクションで頑張ってる中これお出しできる先進性があるのにどうして少し時代が進んだらM14?使うんですけお!!!この長い弾?採用してくだち!!!になっちゃったんだろうな… 相手の射的外から一方的に攻撃できる方が強いから
55 20/08/12(水)15:42:23 ID:QNaoaCE. QNaoaCE. No.717290937
>これ敵に聞こえるんじゃ…ってFPSでリロードする度に思う なので日本軍に銃撃戦では大抵ボコボコにされた
56 20/08/12(水)15:42:25 No.717290944
アメリカだけセミオート使えたのは技術的なもんじゃなくて弾の消費が段違いになるセミオートをたくさん配備してもなお滞らない補給体勢用意できたからだよ 各国セミオート銃自体は作れたけど補給キツいわってメインには据えなかっただけだ
57 20/08/12(水)15:42:31 No.717290967
>連射力は力なんだ一撃必中でなくても数撃てれば当たるんだ正義なんだ 戦列歩兵の利点だね!
58 20/08/12(水)15:42:31 [海兵隊] No.717290973
>半自動小銃自体は各国開発してたけど >主力小銃としてまともに充足と運用が出来てたのはアメリカくらいだな うちに来ないんですけお…
59 20/08/12(水)15:42:42 No.717291010
ゲームだと調整されてるけど現代銃よりもパワーある弾だしそりゃあ脅威だろうな...
60 20/08/12(水)15:43:01 No.717291079
いつものが来たかな
61 20/08/12(水)15:43:03 No.717291086
まず日本の場合弾を無尽蔵に消耗する自動小銃なんてとんでもないって話だから辛い…
62 20/08/12(水)15:43:11 No.717291112
>でっかい盾に小さい穴開けてそこから撃ちながら突撃したら最強じゃんっていつも思ってる 昔に平原が戦場になった時やってたよ 本当にまっ平らな平原でしか使えないしそんな限定的な状況そうそうないし 塹壕掘って身を隠した方が生存率良いので今はやらない
63 20/08/12(水)15:43:29 No.717291174
>うちに来ないんですけお… 海兵隊は…ほら海兵隊だし…
64 20/08/12(水)15:43:34 No.717291190
すぐにリロードできるようにスリングに替えのクリップ挟むのすごい好き su4119268.jpg
65 20/08/12(水)15:43:52 No.717291245
スレ画以外にも連射できるカービンとサブマシンガンがお待ちしてんだからつらいぜ
66 20/08/12(水)15:43:59 No.717291267
さすがのアメリカ様でもいきなりバンバン作ってバンバン配備とはいかなかった
67 20/08/12(水)15:44:10 No.717291305
>すぐにリロードできるようにスリングに替えのクリップ挟むのすごい好き >su4119268.jpg すげー 確かにクリップだこれ
68 20/08/12(水)15:44:23 No.717291339
この時代の同じジャンルの銃で比べてもこいつの完成度はなかなかおかしい
69 20/08/12(水)15:44:45 No.717291420
>今でもショップに並んでるらしいし性能いいんだろうな 多分新品じゃなくてWW2の時の余剰品だと思う M1911なんかも滅茶苦茶余ってたみたいだし
70 20/08/12(水)15:45:07 No.717291483
>今でもショップに並んでるらしいし性能いいんだろうな この頃の小銃は開けた所で遠距離で撃ち合うの想定してるから射程が長くて弾道安定して命中いいから射撃競技やハンティングに向いてるんだよ
71 20/08/12(水)15:45:30 No.717291562
>でっかい盾に小さい穴開けてそこから撃ちながら突撃したら最強じゃんっていつも思ってる すいません それ戦車っていうんですよ
72 20/08/12(水)15:45:39 No.717291596
洋ゲーのFPSでも銃そのもののモデリングよりも重視される傾向があるらしいイイ音 銃詳しくないけどこの音とガーランドって名前だけは俺も知ってるし
73 20/08/12(水)15:46:28 No.717291738
>でっかい盾に小さい穴開けてそこから撃ちながら突撃したら最強じゃんっていつも思ってる 大体大砲か爆弾があるからいい的にしかならない
74 20/08/12(水)15:46:34 No.717291763
わざとこの音鳴らしておびき寄せて撃つとかどうだろう
75 20/08/12(水)15:46:38 No.717291775
ハートマン軍曹の人のお気に入りでプライベートでも使ってたらしいね
76 20/08/12(水)15:47:12 No.717291907
戦場では使わないけど治安維持部隊とかの装備に普通に盾があるらしいな
77 20/08/12(水)15:47:17 No.717291925
シリアでも頑張ってる su4119276.jpg
78 20/08/12(水)15:47:20 No.717291935
グリップ排出音も良いけど明らかに威力有り余ってるような発射音も好き
79 20/08/12(水)15:47:28 No.717291959
人間の防御力は別に変わってないしな…
80 20/08/12(水)15:47:48 No.717292028
>わざとこの音鳴らしておびき寄せて撃つとかどうだろう (投げ込まれる手榴弾)
81 20/08/12(水)15:47:56 No.717292054
最近「」の中で流行ってる鹿狩りゲーでもこいつの性能は異常だからな
82 20/08/12(水)15:47:58 No.717292063
WW2ゲーだとたいていこの銃を相棒にしてしまうのが俺だ
83 20/08/12(水)15:48:09 No.717292103
引き金引くだけで8発撃てて装填もクリップ押し込むだけだから強い
84 20/08/12(水)15:48:11 No.717292112
大して銃詳しくないけど木と鉄の配分が凄くカッコよく見える 最近の銃って木使わないよね
85 20/08/12(水)15:48:19 No.717292148
>戦場では使わないけど治安維持部隊とかの装備に普通に盾があるらしいな らしいなっていうか日本の機動隊が普通に持ってるじゃん
86 20/08/12(水)15:48:20 No.717292151
これの良い音源を探しているが たぶんこだわりある人は自分で録音してるんだろうなぁ
87 20/08/12(水)15:48:22 No.717292157
当時の米兵の遂行弾数はM1ガーランドのクリップ10個ぶん つまり80発だ 対して日本兵は一人250発近く持ったがこれは補給が受けられないため
88 20/08/12(水)15:48:29 No.717292180
機関銃で撃たれても平気な盾を用意する どの方向から撃たれるかわかったもんじゃないので全面鉄板で覆う 重くて動けないので機械に乗せて進めるようにする 戦車できた!
89 20/08/12(水)15:48:56 No.717292272
>対して日本兵は一人250発近く持ったがこれは補給が受けられないため めっちゃ重そう…
90 20/08/12(水)15:48:58 No.717292291
これとリボルバー拳銃はアメリカの過渡期の銃って印象が強い
91 20/08/12(水)15:49:07 No.717292330
旧海軍もスレ画コピったけど結局配備前に終戦きたしそもそも当時の状況から配備は無理だった
92 20/08/12(水)15:49:11 No.717292350
今でも状況に寄っちゃ現用のアサルトライフルよりアウトレンジできるガーランドの方が有利だったりするからな
93 20/08/12(水)15:49:18 No.717292363
>最近の銃って木使わないよね 民生品ならまだまだあるけど 軍用となると今は樹脂ばっかよな
94 20/08/12(水)15:49:24 No.717292391
>最近の銃って木使わないよね 高いし重いので軍用からはほぼ消えつつある 民間用では高級感を求める層がいるので未だに人気高い
95 20/08/12(水)15:49:35 No.717292418
ライフル防げる盾もあるけど重すぎて警察ならともかう軍隊じゃ使えないよ
96 20/08/12(水)15:49:37 No.717292425
アメリカの勢いでも後方部隊や海軍に回ってきたのは大分後みたいだしな
97 20/08/12(水)15:49:43 No.717292443
>大して銃詳しくないけど木と鉄の配分が凄くカッコよく見える >最近の銃って木使わないよね 木は結構重い
98 20/08/12(水)15:49:43 No.717292446
旧軍で機関銃に防楯取り付けてたりしたけど滅茶苦茶重い割に小銃の弾を運が良ければ防げるかも程度の代物だったから…
99 20/08/12(水)15:50:06 No.717292527
>最近「」の中で流行ってる鹿狩りゲーでもこいつの性能は異常だからな 鹿も撃ち返してくるんだっけ
100 20/08/12(水)15:50:12 No.717292544
>最近の銃って木使わないよね 儀仗兵とかはやっぱ木製ライフル持っててほしいね ブルパップ式アサルトライフルだの抱えてても似合わなすぎる…
101 20/08/12(水)15:50:27 No.717292602
>ぶっちゃけよっぽどの遭遇戦でなけりゃライフルの交戦距離って200mからだし… >100m以内だともうかなり近すぎてヤバいってくらい FPSの話になるけど近距離だとアメリカのほうが連射系ばかりで近距離ずっと強かったな まあある程度距離あるマップでも全員38式対全員M1ガーランドでアメリカ有利だったけど
102 20/08/12(水)15:50:42 No.717292650
>まあ実際これ聞いた日本兵がどうこうできる状況があったとは思えないので >あくまで使う方の心理的な問題だろう 日本にいるTATUZIN達を警戒したのかもしれない
103 20/08/12(水)15:51:10 No.717292749
>大して銃詳しくないけど木と鉄の配分が凄くカッコよく見える >最近の銃って木使わないよね 大量に作るなら樹脂の方が遥かに楽だからな 射出成形様々だ
104 20/08/12(水)15:51:12 No.717292762
ライフル弾防げる盾を持つぐらいならパワードスーツ開発するわってレベルだからな
105 20/08/12(水)15:51:23 No.717292801
>アメリカの勢いでも後方部隊や海軍に回ってきたのは大分後みたいだしな ザ・パシフィック見てたらガーランド装備するのだいぶ後だったな… 序盤で俺達はこんなお古つかわされてるんですけおおおお!って海兵隊がおこってた
106 20/08/12(水)15:51:45 No.717292857
>FPSの話になるけど近距離だとアメリカのほうが連射系ばかりで近距離ずっと強かったな >まあある程度距離あるマップでも全員38式対全員M1ガーランドでアメリカ有利だったけど リアル系のゲームになるほどアメリカだけズルいんだよなセミオートいっぱい持ってて…
107 20/08/12(水)15:51:57 No.717292897
>最近の銃って木使わないよね ジャングルとか主戦場になること多くて腐るからな 水分吸って変形もするから変形しにくい質のいい木材大量に確保するのも大変 あと連射しすぎると発火したり
108 20/08/12(水)15:52:18 No.717292964
アフガニスタンとかの長距離だと7.62mmが再評価されてるし30-06弾も復権...しないか...
109 20/08/12(水)15:52:41 No.717293059
実際はそれ程問題では無かったと聞くが 現場の兵員には恐怖でしか無かったとも聞く 正に戦争の象徴の様な響き
110 20/08/12(水)15:52:47 No.717293075
そのズルい状態でリアルに命懸けの戦争させられてた世代は気の毒だ
111 20/08/12(水)15:52:47 No.717293077
木に似せた樹脂で作ったりはしないのか流石に
112 20/08/12(水)15:52:56 No.717293101
>ザ・パシフィック見てたらガーランド装備するのだいぶ後だったな… >序盤で俺達はこんなお古つかわされてるんですけおおおお!って海兵隊がおこってた 海兵隊はずっと不要論あるからぞんざいに扱われてたのだ…というか今ですら軍内でいらなくね?って意見あるし
113 20/08/12(水)15:53:16 No.717293175
このガーランドに使われてる.30-06弾がとても強力で徹甲弾なら距離100mで垂直の装甲板を約12mm完全貫通するので旧日本軍の軽戦車の装甲薄い部分を撃ち抜く事もあった 当時の小銃弾で最も強力なのはドイツの7.92mm弾で貫通力だと.30-06に若干劣るけど弾頭が重いので硬い目標に対する破壊力にとても優れていた
114 20/08/12(水)15:53:18 No.717293182
>>最近の銃って木使わないよね >儀仗兵とかはやっぱ木製ライフル持っててほしいね >ブルパップ式アサルトライフルだの抱えてても似合わなすぎる… イギリスの近衛兵のことだと思うけどアイツらは儀仗がメイン任務じゃなくて ガチで警備してるから現用銃で武装してるっていうのはある まあ似たような任務でも外見をデコレーションすれば済む話なんやけどなブヘヘヘ
115 20/08/12(水)15:53:20 No.717293190
逆にAR15用の木製パーツとかあるのが面白い
116 20/08/12(水)15:53:31 No.717293228
去年自衛隊が儀仗用の銃をスレ画から更新したみたいだけど木製で安心した
117 20/08/12(水)15:53:33 No.717293239
>木に似せた樹脂で作ったりはしないのか流石に 似せる必要あるかな…?
118 20/08/12(水)15:53:57 No.717293330
>海兵隊はずっと不要論あるからぞんざいに扱われてたのだ…というか今ですら軍内でいらなくね?って意見あるし 海兵隊って米軍の象徴みたいなイメージだったけど邪魔者扱いされてたのか…
119 20/08/12(水)15:54:15 No.717293397
>アフガニスタンとかの長距離だと7.62mmが再評価されてるし30-06弾も復権...しないか... 長距離での撃ち合いだと今度は7.62x51mmじゃ威力不足と言われてる 武装勢力がPKとか平気で持ち出してくるから撃ち負けるんだとか
120 20/08/12(水)15:54:29 No.717293440
こいつをコピー出来ても弾薬の消費量が増すだけだよね
121 20/08/12(水)15:54:36 No.717293459
>似せる必要あるかな…? かっこいい!高級感!
122 20/08/12(水)15:54:44 No.717293487
>そのズルい状態でリアルに命懸けの戦争させられてた世代は気の毒だ だいたいどの国もその国にしかないユニーク武装が一つはあって だいたい相手から「あいつらずるいんですけおおおぉぉぉ!!!」って言われる
123 20/08/12(水)15:54:52 No.717293509
グアムで実銃撃ったけど本当にピーンって音してちょっと感動した
124 20/08/12(水)15:55:04 No.717293551
>木に似せた樹脂で作ったりはしないのか流石に AKMとか74のがそうじゃねぇの?
125 20/08/12(水)15:55:12 No.717293582
昔英語のタイトルでこれの音の動画だけ集めたのつべで見たことがある やっぱり本場でもイイ音扱いなんだな
126 20/08/12(水)15:55:17 No.717293599
>海兵隊はずっと不要論あるからぞんざいに扱われてたのだ…というか今ですら軍内でいらなくね?って意見あるし 太平洋戦争で活躍してようやく認めてもらえた形だったか
127 20/08/12(水)15:55:23 No.717293623
>アフガニスタンとかの長距離だと7.62mmが再評価されてるし30-06弾も復権...しないか... 7.62mm NATOも30-06も射程やエネルギー的にはそこまで開きないし軽い分少しでも多く弾持てる7.62mmの方に軍配上がる
128 20/08/12(水)15:55:25 No.717293630
>>アフガニスタンとかの長距離だと7.62mmが再評価されてるし30-06弾も復権...しないか... >長距離での撃ち合いだと今度は7.62x51mmじゃ威力不足と言われてる >武装勢力がPKとか平気で持ち出してくるから撃ち負けるんだとか 現実はよくわからん事が多いな
129 20/08/12(水)15:55:36 No.717293675
>木に似せた樹脂で作ったりはしないのか流石に 丁度AKMが木目調の謎樹脂使ってるな… 木目調である必要性がよくわからなかったけど
130 20/08/12(水)15:55:37 No.717293679
>海兵隊って米軍の象徴みたいなイメージだったけど邪魔者扱いされてたのか… 常にくたばれ海兵隊!ってされてるのが通常で戦争するたびに壊滅するほど活躍しては見直されてる
131 20/08/12(水)15:56:00 No.717293755
動画見るとガタイがいいアメリカ人でも上体がぶるんぶるん揺れててやっぱり威力過多なんだろうなって...
132 20/08/12(水)15:56:05 No.717293770
>>FPSの話になるけど近距離だとアメリカのほうが連射系ばかりで近距離ずっと強かったな >>まあある程度距離あるマップでも全員38式対全員M1ガーランドでアメリカ有利だったけど >リアル系のゲームになるほどアメリカだけズルいんだよなセミオートいっぱい持ってて… その分防衛側が建物や丘に陣取って対空砲持ってたり戦車の性能差でバランスをとるゲームいいよね (側面取られてやられる味方の戦車)
133 20/08/12(水)15:56:10 No.717293783
>こいつをコピー出来ても弾薬の消費量が増すだけだよね アメリカ以外の国でセミオートライフルが主力になれない理由だしな
134 20/08/12(水)15:56:11 No.717293786
>木に似せた樹脂で作ったりはしないのか流石に ロシアの小銃がそれだ 黄色い樹脂で作ってある 昔は木製部分掴まないと銃身が氷ってて手が張り付くから分りやすいように樹脂部分の色が黄色い
135 20/08/12(水)15:56:14 No.717293795
これマガジンが飛んでるの?
136 20/08/12(水)15:56:41 No.717293886
>太平洋戦争で活躍してようやく認めてもらえた形だったか 太平洋戦争後でもまだまだ不要論大きいよ アイゼンハワー大統領とか海兵隊不要論者筆頭だし
137 20/08/12(水)15:57:07 No.717293974
>これマガジンが飛んでるの? マガジンではなく弾をまとめて保持したまま装填するクリップが空になると飛び出す
138 20/08/12(水)15:57:13 No.717294001
実射の動画見てるとこれ弾切れの音だけじゃなくて発砲音も結構独特だよねめちゃくちゃうるさい
139 20/08/12(水)15:57:18 No.717294018
ボニーとクライドは同じ弾を使うBAR M1918の集中砲火を喰らって最期死んだがクライドの方はこれの弾を十数発喰らってもまだ息があったらしい 乗ってる車ごとハチの巣に出来るパワフルさだからな
140 20/08/12(水)15:57:25 No.717294045
>これマガジンが飛んでるの? 物凄く大雑把に言えばそう
141 20/08/12(水)15:57:26 No.717294049
>これマガジンが飛んでるの? マガジンじゃなくて弾を纏めてるクリップって部品が飛んでる
142 20/08/12(水)15:57:27 No.717294054
>海兵隊って米軍の象徴みたいなイメージだったけど邪魔者扱いされてたのか… 独立勢力すぎてあんまり好かれんのかな 指揮系統とかは他の軍とか違うと聞いたけど
143 20/08/12(水)15:57:32 No.717294074
ボルトアクションがこれなの?
144 20/08/12(水)15:57:36 No.717294084
スレ画とガバメントは謎の頼もしさがある
145 20/08/12(水)15:58:05 No.717294196
>ボルトアクションがこれなの? ちがうねー
146 20/08/12(水)15:58:14 No.717294227
FPSの四式と一〇〇式が大量配備されてる日本軍リアリティ皆無だけど実は好き
147 20/08/12(水)15:58:24 No.717294260
フィリピンにリースされてたやつが帰ってきてから売りに出されたら一瞬で売れたそうだな
148 20/08/12(水)15:58:29 No.717294282
これ取れていいとこ?
149 20/08/12(水)15:58:45 No.717294342
>ボルトアクションがこれなの? ガーランドのボルトのアクションではあるけれどガーランドはボルトアクションライフルではない
150 20/08/12(水)15:58:54 No.717294383
>これマガジンが飛んでるの? su4119313.jpg この黒いやつがバネでぶっ飛んでる マガジンっつーか弾纏める為のクリップだね
151 20/08/12(水)15:59:04 No.717294416
>これ取れていいとこ? いいとこ
152 20/08/12(水)15:59:19 No.717294477
>指揮系統とかは他の軍とか違うと聞いたけど 陸海空の連邦軍は議会の承認がないと全く動かせないけど 海兵隊は大統領の一存で出動できるのが最大の強み なので大統領から最も信頼されているという栄誉を頂いてる
153 20/08/12(水)15:59:36 No.717294537
>太平洋戦争後でもまだまだ不要論大きいよ >アイゼンハワー大統領とか海兵隊不要論者筆頭だし かいへいたいさんはなかなかお辛い立場なんだな…
154 20/08/12(水)15:59:43 No.717294571
>いいとこ なるほど壊れたのかとおもったや
155 20/08/12(水)15:59:48 No.717294589
Mモデルだけど多くの州で民間人が持てるのでとても人気がある
156 20/08/12(水)15:59:52 No.717294604
>これ取れていいとこ? 薬莢の薬莢が飛んでる感じ
157 20/08/12(水)15:59:59 No.717294634
実物クリップ持ってるけどめっちゃ良い音だよ
158 20/08/12(水)16:00:00 No.717294636
取れちゃダメなところがこんな高らかに脱落してたら笑うわ笑えない
159 20/08/12(水)16:00:19 No.717294705
>FPSの四式と一〇〇式が大量配備されてる日本軍リアリティ皆無だけど実は好き リアル系で三八式歩兵銃しか選べないのも好き 弾が少ないから拾ったり銃剣でなんとかしろってのまでいくと嫌い
160 20/08/12(水)16:00:24 No.717294730
他所の国のライフルでこのクリップを無くしちゃうと一発しか装填できなくなるクソライフルとかある
161 20/08/12(水)16:00:26 No.717294735
M1ガーランドは戦後にフィリピンがボックスマガジン式に改修したモデルを作って運用した 戦後供与されたイタリアもガーランドをボックスマガジン式に改修したベレッタBM59を作った 当の米軍も弾ごとリファインしたM14作ってるのでクリップ式の弱点は認識してた様だよ
162 20/08/12(水)16:00:30 No.717294747
アメリカ軍も陸海空軍で仲悪いとかあるのかな 海兵隊はそのどれからも嫌われてるのかもしれんけど
163 20/08/12(水)16:00:53 No.717294814
正直あれいらんこれいらんって話は米軍あちこちで出てくる話だから…
164 20/08/12(水)16:01:04 No.717294861
>su4119313.jpg 他の銃の細いグリップ見た後だとこの大きなグリップ一つとってもアメリカの資源の潤沢さを示してる...っていうのは考え過ぎかな...
165 20/08/12(水)16:01:17 No.717294910
指挟むと痛そう
166 20/08/12(水)16:01:34 No.717294967
装弾数8発でお得!って思うけど実際にゲームで使うときは無駄に手動三点バーストとかしちゃってあまりアドバンテージを得られない…
167 20/08/12(水)16:01:44 No.717295004
この排莢アクションが出来るガーランドのモデルガンてないもんかね? 暇な時にシャキーンってひたすら鳴らしたい
168 20/08/12(水)16:01:51 No.717295023
>他の銃の細いグリップ見た後だとこの大きなグリップ一つとってもアメリカの資源の潤沢さを示してる...っていうのは考え過ぎかな... クリップね あとこれマグネシウム系の合金
169 20/08/12(水)16:01:52 No.717295024
>アメリカ軍も陸海空軍で仲悪いとかあるのかな >海兵隊はそのどれからも嫌われてるのかもしれんけど アメリカに限らず仲がいいところがそもそも存在しないと思う ラテン系の軍隊だと軍警察とかもいるから余計に対立がすごい
170 20/08/12(水)16:02:00 No.717295045
ゲームでもこいつだけセミオートでずるいってなるやつだわ
171 20/08/12(水)16:02:03 No.717295058
>指挟むと痛そう 実際に指挟んで怪我した人が大勢いたって「」が言ってた
172 20/08/12(水)16:02:03 No.717295060
アメリカは軍需産業が支配してて戦争すると儲かる云々よく言われるけど 何だかんだでしょっちゅう軍縮しようとしてるからな…
173 20/08/12(水)16:02:10 No.717295087
>他所の国のライフルでこのクリップを無くしちゃうと一発しか装填できなくなるクソライフルとかある というか当時のボルトアクションライフルは一発ずつ込めるのが普通だしストリップクリップは薄い鉄板曲げただけの簡素なものだからちょっとぶつけたりするとすぐ使えなくなっちゃうのよ
174 20/08/12(水)16:02:41 No.717295191
米軍言うほど陸空海で仲悪くないとは聞いたけど空軍が海兵隊結構ガチで嫌ってるって噂は聞いた
175 20/08/12(水)16:02:53 No.717295245
>アメリカは軍需産業が支配してて戦争すると儲かる云々よく言われるけど >何だかんだでしょっちゅう軍縮しようとしてるからな… 自由の国に常備軍なんて似合わないよな!ってのがWW2くらいまでの風潮だったよ
176 20/08/12(水)16:03:02 No.717295275
>他の銃の細いグリップ見た後だとこの大きなグリップ一つとってもアメリカの資源の潤沢さを示してる...っていうのは考え過ぎかな... サイドまで覆うのは贅沢だよね 並列だから覆わないとだめなんだろうけど
177 20/08/12(水)16:03:03 No.717295282
>指挟むと痛そう クリップを上から押し込む構造だから実際指挟むヨシ案件結構あったらしいよ
178 20/08/12(水)16:03:05 No.717295289
>実射の動画見てるとこれ弾切れの音だけじゃなくて発砲音も結構独特だよねめちゃくちゃうるさい 変な話だけどゲームの銃みたいな音だよね
179 20/08/12(水)16:03:06 No.717295293
旧日本なんかも仲悪いの有名だけど世界中どこも仲悪いのが普通だからな陸海で 予算の取り合いや縄張り争いとか
180 20/08/12(水)16:03:10 No.717295318
軍縮できる状況なら軍縮したほうが良いのは当たり前だからね 不穏な状況だとそうもいかんけど
181 20/08/12(水)16:03:11 No.717295323
>指挟むと痛そう ドラムマガジンとかは指が飛ぶらしいと聞いた
182 20/08/12(水)16:03:29 No.717295381
ゲームですらセミオートとボルトアクションは次弾発射までの差があるのに現実だと実際に手でボルト操作しなきゃいけないから余計差が出る セミオートはまたトリガー引くだけでいい
183 20/08/12(水)16:03:45 No.717295450
>ドラムマガジンとかは指が飛ぶらしいと聞いた 傷病兵になって戦線離脱できる…!
184 20/08/12(水)16:03:46 No.717295452
海兵隊は陸海空軍が素早く連携してれば本来要らないはずの軍隊だからな 存在そのものがお前らノロマでチームワーク出来ないんだろう?って言ってるものだから嫌われる
185 20/08/12(水)16:04:13 No.717295552
>指挟むと痛そう 実際はクリップをセットしても即座にボルトが前進してくる事はない ボルトはそのまま停止していてボルトキャッチを押すかチャージングハンドルを後ろに引くとボルトが前進する 中のボルトキャッチをどうにかして解放した場合のみ起きる人為的事故だが、実際に起きた為にボルトに指を切断されるというミームが広まっただけ
186 20/08/12(水)16:04:21 No.717295591
バンガロール言ってるクリップってこれのこと?
187 20/08/12(水)16:04:34 No.717295647
半自動銃でこれだけのクオリティのものお出しできたのアメリカ位だったけどこれの成功が偉大過ぎてアサルトライフルの開発にはだいぶ遅れを取ったイメージ
188 20/08/12(水)16:04:35 No.717295652
装填時にボルトに指が食われるのは語り草だ…
189 20/08/12(水)16:04:55 No.717295724
アメリカ軍だと陸軍と海兵隊は仲がいい 理由は海兵隊の航空機は陸軍を助けてくれるから そして陸軍と空軍は仲が悪い 理由は空軍の飛行機は陸軍を助けてくれないから
190 20/08/12(水)16:04:56 No.717295728
>旧日本なんかも仲悪いの有名だけど世界中どこも仲悪いのが普通だからな陸海で >予算の取り合いや縄張り争いとか 軍と軍の連絡網がほぼないから戦場でうっかり鉢合わせるともれなく同士討ちになるという
191 20/08/12(水)16:05:14 No.717295801
BFVの突撃兵は銃剣つけたこいつがメイン武器だわ すごいすき
192 20/08/12(水)16:05:20 No.717295816
クリップって言っても一発づつ入れる弾をまとめて突っ込むためのレールみたなものだからな
193 20/08/12(水)16:06:43 No.717296119
>バンガロール言ってるクリップってこれのこと? よくわかんないけどバンガロールは地雷原とか鉄条網に突っ込んで吹っ飛ばして安全な道を作る爆薬筒だよ と思ったけどApexの方かな…それは知らん
194 20/08/12(水)16:07:26 No.717296289
>アメリカ軍だと陸軍と海兵隊は仲がいい >理由は海兵隊の航空機は陸軍を助けてくれるから >そして陸軍と空軍は仲が悪い >理由は空軍の飛行機は陸軍を助けてくれないから 太平洋戦争だと陸軍海軍の飛行隊は近接航空支援しに来てもすぐに帰っちゃうけど 海兵隊の飛行隊は弾薬どころか燃料ギリギリまで飛び回ってくれるからすごい助かるし 敵側の日本も海兵隊の戦闘機に見つかると信じられないぐらい付きまとわれるという
195 20/08/12(水)16:07:38 No.717296325
>バンガロール言ってるクリップってこれのこと? APEX LEGENDSのバンガロールか それなら持ってるG7スカウトの元ネタがM14ソーコム16なんでそうだよ M14はマガジン挿したままクリップでの装填も出来る点はM1ガーランドから継承した
196 20/08/12(水)16:07:45 No.717296357
近代銃がパンパンパンならッダーン!ッダーン!ッダーン!みたいな豪快な音するよね
197 20/08/12(水)16:08:04 No.717296426
これを入れ物でまとめたのがマガジンでございます
198 20/08/12(水)16:08:38 No.717296545
涼しい音でいいね 喫茶店にいる気分になれる
199 20/08/12(水)16:08:56 No.717296618
空軍は墜落しない限り地面歩く事ないけど海兵隊は歩兵の辛さも知ってるからとか?
200 20/08/12(水)16:09:20 No.717296705
こんなカキンカキンいってる喫茶店物騒過ぎる
201 20/08/12(水)16:09:35 No.717296766
強いには強いけど火力的には軽機関銃の方が重要だったとか聞いた
202 20/08/12(水)16:10:30 No.717296946
喫茶店の銃声ってトミーガンかな
203 20/08/12(水)16:10:36 No.717296967
そりゃ歩兵の標準装備と支援火器はね
204 20/08/12(水)16:10:43 No.717296992
>旧日本なんかも仲悪いの有名だけど世界中どこも仲悪いのが普通だからな陸海で >予算の取り合いや縄張り争いとか 統合参謀本部の発明はかなり画期的だったんだっけ?
205 20/08/12(水)16:10:48 No.717297009
>空軍は墜落しない限り地面歩く事ないけど海兵隊は歩兵の辛さも知ってるからとか? 空軍は米軍の中でも(なにあいつ…)みたいな存在だ
206 20/08/12(水)16:10:56 No.717297038
>ドラムマガジンとかは指が飛ぶらしいと聞いた ドラムマガジンは装填方法が大まかに2通りあってマガジン自体を分解して弾を込めるアメリカのと装填レバーを下げながら弾を込めるソビエトのに分かれる 事故が起こるのはソビエトのドラムマガジンでうっかり下げてるレバーから指を離すと…なんだ
207 20/08/12(水)16:11:07 No.717297075
>海兵隊の飛行隊は弾薬どころか燃料ギリギリまで飛び回ってくれるからすごい助かるし >敵側の日本も海兵隊の戦闘機に見つかると信じられないぐらい付きまとわれるという ヤンキー魂ってやつか
208 20/08/12(水)16:11:26 No.717297139
H3VRでこいつ撃ちたくなってきた…
209 20/08/12(水)16:12:11 No.717297277
>涼しい音でいいね >喫茶店にいる気分になれる su4119351.mp4
210 20/08/12(水)16:13:03 No.717297448
>su4119351.mp4 塹壕アートってやつか…
211 20/08/12(水)16:13:09 No.717297468
>空軍は墜落しない限り地面歩く事ないけど海兵隊は歩兵の辛さも知ってるからとか? 空軍は前線の後方にある拠点とか工場とかそういうの攻撃するのがお仕事だから 前線の人間がどんだけ死のうが知ったこっちゃねえ!
212 20/08/12(水)16:14:04 No.717297636
>>空軍は墜落しない限り地面歩く事ないけど海兵隊は歩兵の辛さも知ってるからとか? >空軍は前線の後方にある拠点とか工場とかそういうの攻撃するのがお仕事だから >前線の人間がどんだけ死のうが知ったこっちゃねえ! 陸軍「お前らそういうとこだぞ」
213 20/08/12(水)16:14:05 No.717297644
古いアメリカ製ってすごい頑丈 陸自に居た時中隊のHMGアメリカ製使ってたけどだいぶ軽快に動いてた
214 20/08/12(水)16:14:25 No.717297687
M1ガーランド自体もバリエーションを色々試作しててジョンソンM1941自動小銃のロータリーマガジンを装備させた試作銃もあった それは装弾数が10発に増えてバラでもクリップでもいつでも好きな時にリロード出来る代物だったが結局は採用されていない
215 20/08/12(水)16:15:14 No.717297829
海兵隊は根性あるけど馬鹿って見られがちなイメージ
216 20/08/12(水)16:15:32 No.717297882
映画とかでも海兵は最後の最後まで後退せずに戦うってところがよくピックアップされてるしそういう気風なんだろうな
217 20/08/12(水)16:15:53 No.717297951
>古いアメリカ製ってすごい頑丈 >陸自に居た時中隊のHMGアメリカ製使ってたけどだいぶ軽快に動いてた 古い機械ってアメリカ製に限らず細かい強度計算とか今みたいにコンピューターで出来る時代じゃなかったからとにかく強度に余裕持って作られてるの多いのよね
218 20/08/12(水)16:16:59 No.717298147
もう出てるけどフォールアウトのリンカーンリピーター思い出す
219 20/08/12(水)16:18:00 No.717298345
>海兵隊は根性あるけど馬鹿って見られがちなイメージ 現実他の軍からはそういう風にバカにされまくってるみたいね でもだいたいいの一番に戦場に乗り込んで活躍するのは海兵隊だから余計に理不尽感が高まる
220 20/08/12(水)16:18:07 No.717298366
空軍でもお空飛んでんのは一部のエリートだけなんだけどもそこはまぁイメージだよな 空軍にも陸で活動する戦闘部隊はいたりするし空軍の特殊な資格持ったエリート兵士が陸の部隊に混ざって行動して支援爆撃の各種誘導したりもする 行動中の写真で一人だけ迷彩の色違ったりする
221 20/08/12(水)16:18:54 No.717298525
>強いには強いけど火力的には軽機関銃の方が重要だったとか聞いた 分隊支援火器であるBARの射手は現地に配属されて1週間生き残ればいい方だと云われていた 敵に最優先で狙われるからであって 特に弾倉交換で手こずると確実に撃たれてしぬから弾倉交換が下手くそなやつはすぐしぬ あと被弾率を下げようと小柄な兵士が任命されてた …としあきみたいな感じの
222 20/08/12(水)16:18:56 No.717298533
現代の小銃と比較すると結構ごついんだよなこれ 音も発砲音というより破裂音って感じだし
223 20/08/12(水)16:21:15 No.717298972
鉄砲は時代が経つに連れてどんどん小さくなるからな…
224 20/08/12(水)16:21:40 No.717299041
韓国だと海兵隊は根性ある奴かヤバい奴って韓国人が言ってたな…
225 20/08/12(水)16:22:39 No.717299232
>現代の小銃と比較すると結構ごついんだよなこれ >音も発砲音というより破裂音って感じだし 派生型にタンカーというショートバレルカービン仕様があるけどリコイルも音も更にパワフルになってたな