虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

興味本... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/08/12(水)14:53:08 No.717280669

興味本意でデジカメ調べたらめちゃくちゃいっぱい出て来てどれがいいとか全然分かんなかったことを報告します

1 20/08/12(水)14:57:53 No.717281613

どんな時も予算となんとなく撮ってみたいものを考えて選ぶことだぞ まあ最低限予算さえ決めれば決められるけど

2 20/08/12(水)14:59:08 No.717281901

今はみんなスマホで済ますからデジカメは高級・高性能路線に入ったと聞く

3 <a href="mailto:S">20/08/12(水)15:00:38</a> [S] No.717282235

>まあ最低限予算さえ決めれば決められるけど 上限は四万前後 撮りたいのはペットと空と星と花あとは小物

4 20/08/12(水)15:02:24 No.717282602

空と星は諦めよう あれは予算4万程度で踏み込んでいい泥沼じゃない それ以外ならマクロ機能のあるデザイン気に入った安いので構わない

5 20/08/12(水)15:02:35 No.717282644

4万ならスマホのカメラの方がいいよ

6 20/08/12(水)15:03:52 No.717282899

スマホは見ようによっては通信機能付きカメラってくらい性能いいし

7 20/08/12(水)15:03:56 No.717282911

>あれは予算4万程度で踏み込んでいい泥沼じゃない もしかしてなんかバズーカみたいなのが出てくる世界なの……?

8 20/08/12(水)15:04:49 No.717283082

ペットと空と星と花はそれぞれ撮るためのレンズが違う

9 20/08/12(水)15:05:36 No.717283256

半端な4,5万くらいならドバシ店員にiPhone勧められると言うし…

10 20/08/12(水)15:05:49 No.717283299

景色として空を撮るなら多少の広角あれば大丈夫じゃない? 星はまあうn

11 20/08/12(水)15:05:53 No.717283311

勉強になるなぁ…

12 20/08/12(水)15:06:22 No.717283398

コンデジもコンデジで気軽に使うには最強感ある

13 20/08/12(水)15:06:42 No.717283469

星は足元からになるし

14 20/08/12(水)15:07:46 No.717283696

星は星座?それとも単体の天体?

15 20/08/12(水)15:08:08 No.717283754

例えば真ん中のTG5とかは堅牢性をウリにしてるから一眼やスマホとはしっかり差別化されてる 気軽に写真撮りたいならオススメだよ、画質はまぁ…だけど

16 <a href="mailto:S">20/08/12(水)15:08:53</a> [S] No.717283900

>星は星座?それとも単体の天体? どっちかというと星を含む空全体の方かな そうかそんなに対応するレンズ違うモノなんだ……すげえな

17 20/08/12(水)15:08:59 No.717283928

真ん中のやつの現場用を仕事で使ってるけど雑にしててもマジ頑丈

18 20/08/12(水)15:09:33 No.717284037

パワーショットは雑に使えるからいいよね

19 20/08/12(水)15:10:07 No.717284151

>星は足元からになるし へえ足元 足元? ……撮影スポット的な意味の?三脚とかそういう?両方?

20 20/08/12(水)15:10:14 No.717284178

LUMIXのGM1を中古で買ったよ

21 20/08/12(水)15:10:14 No.717284181

>半端な4,5万くらいならドバシ店員にiPhone勧められると言うし… 正しい対応すぎる

22 20/08/12(水)15:10:48 No.717284295

まぁでも5万あれば最低限の一眼は買えると思うよ そこからレンズ選びがスタートするけど

23 20/08/12(水)15:10:54 No.717284317

暗い所のものを綺麗に撮りたいってのが贅沢

24 20/08/12(水)15:11:04 No.717284345

https://shop.kitamura.jp/special/sale-fair/camera/polarie/ こうしたら撮れる頑張れ

25 20/08/12(水)15:11:07 No.717284352

無限遠にピントが固定できて最低30秒露出できればコンデジでも星景はそれなりに写るだろう… ソフトフィルターがつけられればさらによし

26 20/08/12(水)15:11:37 No.717284460

星空を撮りたいのはわかったのでどう撮りたいのだ

27 20/08/12(水)15:12:48 No.717284703

かわいくない沼の住人がどんどん出てくる

28 20/08/12(水)15:12:56 No.717284726

オリンパスのTG-6ならライブコンポジット対応してるから星の軌道を撮るなんてできるぞ

29 20/08/12(水)15:13:03 No.717284750

「」がオススメしてたこれで夜空撮ろう https://products.entaniya.co.jp/ja/products/hal-250200/fisheyehal250/entaniya-fisheye-250-hal-3-0-specification/

30 20/08/12(水)15:13:20 No.717284817

>……撮影スポット的な意味の?三脚とかそういう?両方? 両方だね 光がなくて足元がよくて湿気がこもらない風通しの良いのいい風の少ない音がないスポットで丈夫で風に負けない堅牢な三脚があれば勝てる

31 20/08/12(水)15:14:04 No.717284953

P1000で月とか撮ろうぜ!

32 20/08/12(水)15:14:14 No.717284993

RX100M3の中古とかどう? 4万前後で買える高級デジカメの型落ちでスペック的には使い方わかれば星空もいけるよ

33 20/08/12(水)15:14:43 No.717285085

>まぁでも5万あれば最低限の一眼は買えると思うよ ボディだけじゃん!!

34 20/08/12(水)15:15:38 No.717285283

てかグーグルで星空 撮影とか検索するだけで必要なものややり方たくさん出てくるのにソレしないでカメラ買おうとするの?

35 20/08/12(水)15:16:49 No.717285538

とりあえずスマホカメラ使い倒して欲しい性能見つかってからでいいよね

36 20/08/12(水)15:17:12 No.717285617

初めは機能拘ってもよくわからんし見た目カッコ良いやつにしよう

37 20/08/12(水)15:17:12 No.717285621

動物と空と星と花と小物ってなるとちょっと予算オーバーになるけど一眼レフ買ってそれぞれレンズ揃えていくのがいいと思うよ

38 20/08/12(水)15:17:15 No.717285635

タフネスデジカメは一定の需要あるのか色んなとこが出してるね

39 20/08/12(水)15:17:23 No.717285658

調べると趣味って金かかるんだな…ってなるやね

40 20/08/12(水)15:18:57 No.717285999

とりあえず山と海と街を写してそこから広げていきたかったら揃えてけばいいよね

41 20/08/12(水)15:19:07 No.717286046

THETAだTHETAがいいぞ

42 20/08/12(水)15:19:15 No.717286075

それぞれの撮影の仕方載ってるサイト見るだけでそれぞれバラバラのレンズ紹介してるからあぁ使い回せないんだなってわかるぞ

43 20/08/12(水)15:19:37 No.717286151

>THETAだTHETAがいいぞ さらっと360度カメラ勧めるんじゃない!

44 20/08/12(水)15:20:25 No.717286331

なんだっけちょっと前に話題になったすごいシンプルなのぞき穴だけのカメラ あれ発売したのかな

45 20/08/12(水)15:21:22 No.717286530

iphoneとか泥スマホで写真撮ると撮って出しはきれいだけど 画像処理エンジンの補正効きすぎてて拡大すると解像感が今一だなと思う時あるけど そういうのは立ち回りでカバーすること前提なの?

46 20/08/12(水)15:22:22 No.717286718

ここがちょっと足りないなーと思ったら金を出すタイミングなのでは?

47 20/08/12(水)15:22:24 No.717286728

店員に星空撮りたいって言うとペンタックス勧められるからよく考えてから店に行こう

48 20/08/12(水)15:22:32 No.717286760

乗り物の趣味があったり体動かす趣味があるならアクションカムだ

49 20/08/12(水)15:22:34 No.717286766

数年前のCanonNikonSonyあたりのハイエンドコンデジの中古から選べば4万~6万で済むと思うよ その辺のクラスなら前のモデルでも写真の映りは良いし 問題は最新じゃないことに不満がないかとかバッテリーのヘタりとか星とか物撮るなら必ず三脚とかも必要になるところとかかな?

50 20/08/12(水)15:22:45 No.717286798

iPhoneの1番の強さは手軽さだよ サッと取り出してカシャッと撮って速攻でSNSに上げられる こればかりは一眼はどう転んでも勝てない

51 20/08/12(水)15:24:23 No.717287158

旅行のたびに写ルンです買うと現像するまでどんな写真か分からないから楽しい 最近はデータ化もしてくれるし

52 20/08/12(水)15:24:30 No.717287192

>動物と空と星と花と小物ってなるとちょっと予算オーバーになるけど一眼レフ買ってそれぞれレンズ揃えていくのがいいと思うよ ちょっと(桁が1つ増える)

53 20/08/12(水)15:25:15 No.717287349

小物撮影ならTG-6のマクロ機能は気になるな

54 20/08/12(水)15:25:23 No.717287387

sonyの新型スマホがツァイスレンズ装備してるらしい あれ結構良いんでない?

55 <a href="mailto:S">20/08/12(水)15:25:42</a> [S] No.717287464

>iPhoneの1番の強さは手軽さだよ >サッと取り出してカシャッと撮って速攻でSNSに上げられる >こればかりは一眼はどう転んでも勝てない もしかしてiPhoneってスマホのなかではすごいカメラ乗っけてる?

56 20/08/12(水)15:27:47 No.717287897

もう最近のスマホはカメラくらいしか差別化できるところがないから各社フラグシップ機では本気よ

57 20/08/12(水)15:28:59 No.717288174

すごく雑な説明になっちゃうけど光を取り込んで写真にするんだかは光を取り込む為のセンサーとレンズは大きければ大きいほど良い

58 20/08/12(水)15:29:59 No.717288424

>すごく雑な説明になっちゃうけど光を取り込んで写真にするんだかは光を取り込む為のセンサーとレンズは大きければ大きいほど良い バズーカがバズーカなのってちゃんと理由あったんだ……

59 20/08/12(水)15:30:42 No.717288599

4万で星は厳しいかな

60 20/08/12(水)15:30:48 No.717288624

最近のスマホは手軽に綺麗に撮れるが星は難しい

61 20/08/12(水)15:31:23 No.717288753

俺が知らないだけでカメラ沼スマホカメラ部門とかありそうな気がしてきた

62 20/08/12(水)15:31:40 No.717288802

>すごく雑な説明になっちゃうけど光を取り込んで写真にするんだかは光を取り込む為のセンサーとレンズは大きければ大きいほど良い やっぱり中判だよなー!

63 20/08/12(水)15:31:41 No.717288807

遠すぎるものに焦点を当てるためのレンズ使ってないからね

64 20/08/12(水)15:33:19 No.717289144

見えないものを見ようとして───

65 20/08/12(水)15:33:24 No.717289162

めっちゃ綺麗な星空を見た時になんとかスマホで撮ろうとして全然撮れなかったけど あれ撮るのそんなに大変な物なのか…

66 20/08/12(水)15:35:44 No.717289643

普通のスマホはまずピントが合わせられないと思うけど 強引に最遠にしてくれるアプリとかあるのかしら

67 20/08/12(水)15:36:19 No.717289756

ヒリ撮るのも楽しいよ おいで

68 20/08/12(水)15:36:26 No.717289781

>>iPhoneの1番の強さは手軽さだよ >>サッと取り出してカシャッと撮って速攻でSNSに上げられる >>こればかりは一眼はどう転んでも勝てない >もしかしてiPhoneってスマホのなかではすごいカメラ乗っけてる? プロのカメラマンがiphoneとかギャラクシー使って撮ったよって記事見るといいと思う

69 20/08/12(水)15:36:34 No.717289822

4万ならコンデジの上位機種買えるしそれありゃ普通の人は10年近く使えるんでは

70 20/08/12(水)15:37:52 No.717290073

https://kakaku.com/item/J0000030595/ 色々できる無難なやつ

71 20/08/12(水)15:38:40 No.717290238

センサーが1インチだとかCMOSとかKOSMOSのを買うのがいいんだっけ

72 20/08/12(水)15:38:43 No.717290248

>iphoneとか泥スマホで写真撮ると撮って出しはきれいだけど >画像処理エンジンの補正効きすぎてて拡大すると解像感が今一だなと思う時あるけど >そういうのは立ち回りでカバーすること前提なの? rawで撮ればいいんじゃないの

73 20/08/12(水)15:39:01 No.717290307

無限に金があったらライカが欲しい見た目が良いから

74 20/08/12(水)15:39:11 No.717290341

iPhoneは撮影環境が雑でもパッと見きれいな画像撮れるからな…

75 20/08/12(水)15:39:35 No.717290409

なんに使うんだろう?とは思ったが天体を撮影する為のものだったのか… 人間や動植物ならスマホでよくねと思ってたが今やっとわかった

76 20/08/12(水)15:41:24 No.717290742

TG-6いいよね…便利すぎて仕事でも使ってる

77 20/08/12(水)15:42:21 No.717290930

>4万ならコンデジの上位機種買えるしそれありゃ普通の人は10年近く使えるんでは 使う間メーカーがバッテリーの販売を続けてくれればいいんだが…

78 20/08/12(水)15:42:47 No.717291033

星空を撮るには星の動きに合わせてカメラも動かすアストロレーサーって専用機械が必要でコレが高い でもね?このペンタックスだと!

79 20/08/12(水)15:43:08 No.717291098

今ってデジカメ買う意味ないからなあ

80 20/08/12(水)15:43:13 No.717291119

スマホは処理エンジンがバケモノだから撮りたいと思う画をお望みの形でお出ししてくれる 一眼はその辺の処理自分でやらないといけないところがあるから慣れるまでは思ってたのと違う!ってなるかも

81 20/08/12(水)15:43:35 No.717291194

シャッタースピード変えられたら星は撮れるはずだが

82 20/08/12(水)15:44:04 No.717291289

K70買って安いオールドレンズで遊んでるけど楽しいよ ペンタならレンズ沼も浅いというか深く潜ろうにも潜れないし

83 20/08/12(水)15:44:05 No.717291293

>センサーが1インチだとかCMOSとかKOSMOSのを買うのがいいんだっけ センサーサイズが小さい方がシャッタースピード早くできるから 動くペット撮るならセンサーが小さい方が良かったりする

84 20/08/12(水)15:44:12 No.717291309

プロの使う一眼レフもスマホのカメラも構造は同じでレンズを通った光がイメージセンサーって部品に当たってそれを画像にするんだ めちゃめちゃざっくり言うとそのレンズとセンサーの大きさが画質に繋がるんだよ 一眼レフはそれらが大きくてスマホは小さい センサーサイズの小さいスマホは基本的にはボケないし暗い場所でノイズが乗りやすいんだけど最近のは撮った後の画像処理で補正してくれる

85 20/08/12(水)15:44:33 No.717291384

>センサーサイズが小さい方がシャッタースピード早くできるから >動くペット撮るならセンサーが小さい方が良かったりする どういうこと? シャッターユニットとセンサーサイズって関係あるの?

86 20/08/12(水)15:45:38 No.717291590

コンデジなんか今わざわざ買う必要は…

87 20/08/12(水)15:45:52 No.717291630

>どういうこと? >シャッターユニットとセンサーサイズって関係あるの? 目の前に大きい窓と小さい窓 隠そうとするとどっちが大変?

88 20/08/12(水)15:46:10 No.717291692

本体価格だけでフルサイズとAPS-C比較するとこのくらいの価格差ならいけそうな気がするけどレンズも全部高くなるってのを忘れがち

89 20/08/12(水)15:46:33 No.717291757

>シャッターユニットとセンサーサイズって関係あるの? センサーサイズが大きいと光を沢山取り込まないといけなくてシャッターを長い時間開いてないといけない そうすると動き物がブレる

90 20/08/12(水)15:46:56 No.717291841

>本体重量だけでフルサイズとAPS-C比較するとこのくらいの重量差ならいけそうな気がするけどレンズも全部重くなるってのを忘れがち

91 20/08/12(水)15:47:35 No.717291985

シャッター速度優先モードで撮ればいい

92 20/08/12(水)15:47:36 No.717291991

人間の眼ってもしかして超凄い?

93 20/08/12(水)15:48:31 No.717292191

>センサーサイズが大きいと光を沢山取り込まないといけなくてシャッターを長い時間開いてないといけない >そうすると動き物がブレる センサーサイズが大きいとISO感度上げてもノイズが乗りにくくなるからそれはあんまり関係ないかな

94 20/08/12(水)15:48:37 No.717292217

山に持っていきたい!あと星も撮りたい!って同僚に相談したらK70を勧められた 買って後悔はしてないけど沼に引き摺り込まれた気がする

↑Top