ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/08/12(水)14:18:26 No.717274001
雷に気づかずPCを瞬断させちゃった とりあえずコンセント引っこ抜いたけど致命的なダメージが残ってないか無性に不安になってきた
1 20/08/12(水)14:26:58 No.717275640
HDDとSSD無事かな…
2 20/08/12(水)14:27:15 No.717275691
近所に落ちたの?
3 20/08/12(水)14:27:30 No.717275731
栃木?
4 20/08/12(水)14:31:42 No.717276500
>近所に落ちたの? ブレーカーが落ちたので多分そう
5 20/08/12(水)14:35:31 No.717277234
データって結構脆弱なもんだな…ってなるよね… バックアップ用外付け用意して普段から使用時のみ電源ONにするとかやっときゃいいんだろうけど
6 20/08/12(水)14:38:33 No.717277797
雷ってPC全部に強い負荷かけるらしいからパソコンのダメージ確認が憂鬱だ…
7 20/08/12(水)14:41:37 No.717278421
雷って放射線もめっちゃ出るけど SSDの微細化進むとそのうちやばそうだなと思う
8 20/08/12(水)14:42:01 No.717278496
雷ガードのタップとかでなんとかならないの
9 20/08/12(水)14:43:26 No.717278751
落雷の後PCの調子が悪くなって色々調べてみたらメモリが壊れてた事があったな 寿命で壊れたのかもしれないけど落雷のせいだと自分は思ってる
10 20/08/12(水)14:43:28 No.717278755
>データって結構脆弱なもんだな…ってなるよね… >バックアップ用外付け用意して普段から使用時のみ電源ONにするとかやっときゃいいんだろうけど 普段から備えるの大事だね… 雷ガードする電源タップとかも買っておけばよかった
11 20/08/12(水)14:45:04 No.717279056
ファラデーケージで囲って仕舞えば良いのだろうか
12 20/08/12(水)14:46:36 No.717279360
UPSに雷サージついてたと思うからそれで良いんじゃない
13 20/08/12(水)14:48:02 No.717279637
電源タップって気休めにもならないでしょ
14 20/08/12(水)14:48:14 No.717279683
そういや雷の停電でSSD死んだことあったな…マザーも買いたてなのに死んだしやっぱダメージあったのかな
15 20/08/12(水)14:48:18 No.717279692
https://tenki.jp/amp/thunder/3/ すごい落ちてる…
16 20/08/12(水)14:48:59 No.717279820
雷多いうちの地域は結構ヤバめの来たら冷蔵庫以外の大切な電化製品は片っ端からコンセント抜いて回る習慣ついてるわ 雷入って壊れる
17 20/08/12(水)14:51:40 No.717280372
バックアップ用の外付けHDDがあれば最悪の事態は免れる
18 20/08/12(水)14:53:04 No.717280658
>https://tenki.jp/amp/thunder/3/ >すごい落ちてる… 普段が分からないから比較できないけどすごい
19 20/08/12(水)14:57:08 No.717281456
データのバックアップさえ有れば後は部品かもしくは丸々一台PC組めば済む程度の事 つまり大容量HDDを定期的に買い増す事こそ真の護身
20 20/08/12(水)14:57:14 No.717281478
雷じゃ無くても停電&復帰時の突入電流はヤバい10年近く使ったPCがそれで壊れたし停電したら復旧前にPCの電源は抜いておかないと
21 20/08/12(水)15:01:15 No.717282354
>雷じゃ無くても停電&復帰時の突入電流はヤバい10年近く使ったPCがそれで壊れたし停電したら復旧前にPCの電源は抜いておかないと 一瞬で切断と突入電流される瞬電ってヤバいんだな
22 20/08/12(水)15:02:12 No.717282545
電流版鞭打ちみたいなもんだろうか 自動車事故の時みたいな
23 20/08/12(水)15:03:05 No.717282735
停電とか電源いきなりオフったりしてもでもHDD死んだことないんだよなあ 起動したままSATAケーブルぶっこぬいた時は壊れた
24 20/08/12(水)15:03:38 No.717282856
昔仕事で行ってた工場の事務所が蛍光灯がちらつくのが分かるくらいの瞬電を何度も起こしてたけど PCの故障率おかしかった
25 20/08/12(水)15:04:58 No.717283121
HDDよく壊れる人ってHDDが悪いんじゃなくて電気周りがクソ環境なんじゃないかと思う UPS噛ませるとメーカー関係なく壊れる事無くなった
26 20/08/12(水)15:05:00 ID:7LAT56DQ 7LAT56DQ No.717283124
>雷に気づかずPCを瞬断させちゃった >とりあえずコンセント引っこ抜いたけど致命的なダメージが残ってないか無性に不安になってきた 無性にって日本語の使い方がおかしい この機会に辞書を引いてみてはいかがですか?
27 20/08/12(水)15:05:38 No.717283259
ホイミとかケアルってデータに効くんだろうか
28 20/08/12(水)15:07:19 No.717283598
回復魔法使える人初めて見た
29 20/08/12(水)15:08:15 No.717283778
データに魔法が効くならとりあえずニフラムかけときゃウィルス入ってもなんとかなりそう
30 20/08/12(水)15:09:05 No.717283948
>停電とか電源いきなりオフったりしてもでもHDD死んだことないんだよなあ 電源おかしくなって突然落ちる現象連発してた時に不良セクタ出てこの間BIOSがSMARTエラー出してくれたよ
31 20/08/12(水)15:13:06 No.717284758
>HDDよく壊れる人ってHDDが悪いんじゃなくて電気周りがクソ環境なんじゃないかと思う 家電がよく壊れる家とかの原因はそれ
32 20/08/12(水)15:16:29 No.717285464
>無性にって日本語の使い方がおかしい >この機会に辞書を引いてみてはいかがですか? ある感情が激しく起こるさま。むやみに。やたらに。「無性に腹が立つ」「無性に故郷が恋しい」
33 20/08/12(水)15:16:52 No.717285546
>雷ってPC全部に強い負荷かけるらしいからパソコンのダメージ確認が憂鬱だ… まあ自然の脅威にはどうしようもないから…
34 20/08/12(水)15:17:17 No.717285646
HDDに限らず家電が壊れる壊れる言ってる人は大体電源周りがクソ環境なんじゃねえかな よくわからん電源タップ使いまくってたり根本的にボロボロの家住んでたり…