虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/08/12(水)13:33:07 本日は... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/08/12(水)13:33:07 No.717264834

本日は皆さんに突如尾翼の9割が吹っ飛んで油圧が無くなった機体を操縦してもらいます

1 20/08/12(水)13:35:31 No.717265339

実際このデータ使ったシミュレーター訓練実在したらしいな

2 20/08/12(水)13:37:25 No.717265721

誰もちゃんと着陸させられないやつ

3 20/08/12(水)13:37:51 No.717265808

>実際このデータ使ったシミュレーター訓練実在したらしいな この事故の教訓をもとに作ったんだよ

4 20/08/12(水)13:38:15 No.717265899

どうしても自衛隊のせいにしたい人がいっぱいいてね…

5 20/08/12(水)13:38:32 No.717265948

>>実際このデータ使ったシミュレーター訓練実在したらしいな >この事故の教訓をもとに作ったんだよ だからそう言ってるだろ?

6 20/08/12(水)13:39:34 No.717266153

シミュレーター中に突然ほい尾翼破損即油圧喪失ってやったら全員死んだでござる

7 20/08/12(水)13:39:47 No.717266191

たまたまこれ再現したシミュレーションやってた人が同じような事故に遭うとか運がいいのか悪いのか…

8 20/08/12(水)13:40:01 No.717266231

書き込みをした人によって削除されました

9 20/08/12(水)13:41:03 No.717266442

海に着陸しろよ

10 20/08/12(水)13:41:26 No.717266520

>海に着陸しろよ 油圧ないから操舵できないんですけど

11 20/08/12(水)13:41:40 No.717266586

油圧の消失というのはシムにもあったし回復もしくは消失状態での操縦がマニュアル化はされてる 尾翼なしは流石になかった

12 20/08/12(水)13:41:56 No.717266634

>たまたまこれ再現したシミュレーションやってた人が同じような事故に遭うとか運がいいのか悪いのか… その事故はどうなったの?

13 20/08/12(水)13:42:42 No.717266791

夜の海に着水してもミンチが海水漬けになるだけだよ

14 20/08/12(水)13:44:56 No.717267254

>その事故はどうなったの? こっちは無事に帰還出来たんだったか

15 20/08/12(水)13:44:58 No.717267260

乗員に一切の非がないうえに最善を尽くしても100%助からなかったという悲劇中の悲劇

16 20/08/12(水)13:45:06 No.717267281

>>たまたまこれ再現したシミュレーションやってた人が同じような事故に遭うとか運がいいのか悪いのか… >その事故はどうなったの? 滑走路まで辿り着いたものの横転して300人中180人生還の事故になった

17 20/08/12(水)13:45:44 No.717267445

>こっちは無事に帰還出来たんだったか 3分の2生還させたよ で、その教訓をもとにいろいろ積み重ねた結果 次に起こった同例の事故では全員生還できた

18 20/08/12(水)13:46:47 No.717267641

>滑走路まで辿り着いたものの横転して300人中180人生還の事故になった 十分シミュレーション役に立ってるな…

19 20/08/12(水)13:47:08 No.717267716

起こるもんだな似たような事故…

20 20/08/12(水)13:47:17 No.717267748

意外と起きる事故なのかこれって

21 20/08/12(水)13:47:17 No.717267749

ここシミュレーションでやったところだ!

22 20/08/12(水)13:47:31 No.717267796

エンジン出力の調整だけで上昇下降と左右旋回をやってくださいってことですよね?

23 20/08/12(水)13:47:33 No.717267803

左右のエンジン出力で方向変えるとかフロムゲーでは?

24 20/08/12(水)13:47:38 No.717267826

ヴォイッヴォイッ プゥアップ は子供にトラウマを植え付けたと聞く

25 20/08/12(水)13:47:47 No.717267873

>意外と起きる事故なのかこれって 油圧喪失は「事故の中では」よくある方 尾翼吹っ飛ぶのはさすがにない

26 20/08/12(水)13:48:03 No.717267938

>起こるもんだな似たような事故… 起こりうる事故や故障は必ず起こりうるからそれに向けて対策を打つのは本当に大事

27 20/08/12(水)13:48:11 No.717267967

>左右のエンジン出力で方向変えるとかフロムゲーでは? どっちかというと戦車ゲーとかかな…

28 20/08/12(水)13:48:38 No.717268065

この状況シミュレーションしたら墜落地点まで飛ばす事さえ無理にちかかったんだっけ

29 20/08/12(水)13:48:50 No.717268117

>エンジン出力の調整だけで上昇下降と左右旋回をやってくださいってことですよね? そうだね

30 20/08/12(水)13:49:11 No.717268183

しかしこの事故でいざ作動油全部なくなって全油圧喪失なるまで 航空機の油圧系は油漏れ検知したら止めるチェックバルブとかがなかったというのが恐ろしい 第二次大戦中とかベトナム戦争中そういうところに機銃弾とか全然当たらなかったモンなの?

31 20/08/12(水)13:49:34 No.717268247

>この状況シミュレーションしたら墜落地点まで飛ばす事さえ無理にちかかったんだっけ 左様 最早航空機としての機能がほぼほぼ失われている訳で…

32 20/08/12(水)13:49:47 No.717268291

>>エンジン出力の調整だけで上昇下降と左右旋回をやってくださいってことですよね? >そうだね この事故で推力だけでもある程度操作できるの分かったんじゃなかったけ?

33 20/08/12(水)13:49:50 No.717268306

>左右のエンジン出力で方向変えるとかフロムゲーでは? フロムゲーはちゃんとクリア出来るから一緒にすんなし

34 20/08/12(水)13:49:51 No.717268311

与圧で機体ぶっ壊れて胴体の上部が吹っ飛ぶけどちゃんと着陸できたり 上空でバラバラとか選り取り見取りだよ

35 20/08/12(水)13:50:03 No.717268354

>第二次大戦中とかベトナム戦争中そういうところに機銃弾とか全然当たらなかったモンなの? いや旅客機と戦闘機一緒にしないで

36 20/08/12(水)13:50:22 No.717268412

むしろ4人生き残ってたのが奇跡だよ

37 20/08/12(水)13:50:39 No.717268477

>第二次大戦中とかベトナム戦争中そういうところに機銃弾とか全然当たらなかったモンなの? 当たった機体は落ちてデータとれなかったんじゃねおかな

38 20/08/12(水)13:50:56 No.717268534

>第二次大戦中とかベトナム戦争中そういうところに機銃弾とか全然当たらなかったモンなの? 当たった飛行機は漏れなく落ちてたんじゃ無いかな

39 20/08/12(水)13:51:14 No.717268593

>いや旅客機と戦闘機一緒にしないで いや普通高圧かかってる油圧系なんて漏れ発生するの前提だと思ってたからさ 旅客機設計してたヤツ誰も気が付かなかったのかと

40 20/08/12(水)13:51:24 No.717268626

ぬるい設定のフライトシムでも垂直尾翼なしで操縦出来んわ でも現実に起こっちまったんだよな

41 20/08/12(水)13:51:33 No.717268659

>第二次大戦中とかベトナム戦争中そういうところに機銃弾とか全然当たらなかったモンなの? 軍用機はバックアップついてり油圧0でも操縦出来るようになってる

42 20/08/12(水)13:51:41 No.717268680

誰も気が付かなかったから落ちたんだろう

43 20/08/12(水)13:51:59 No.717268753

昔の小型機なら油圧じゃなくてワイヤーだったりするし ちなみにワイヤーも普通に切れる

44 20/08/12(水)13:52:02 No.717268763

救出活動の初動によっちゃもうちょっと生存者居たのではって話も聞くし無茶言うなよ…とも思う

45 20/08/12(水)13:52:04 No.717268768

ハンドルなしで運転みたいなもんかな…

46 20/08/12(水)13:52:09 No.717268792

自衛隊のミサイルが間違って当たったんだ!国はそれを隠してるんだ!って何十年も言ってる奴の多い事

47 20/08/12(水)13:52:20 No.717268841

>ハンドルなしで運転みたいなもんかな… ブレーキもなしで

48 20/08/12(水)13:52:28 No.717268874

航空機事故って基本ヒューマンエラーだけどたまにとんでもない理由で大惨事起きたりしてるからな

49 20/08/12(水)13:52:49 No.717268947

よく考えたらこんな鉄の塊が宙に浮かぶのがおかしい 騙されてるよ

50 20/08/12(水)13:52:51 No.717268953

コメットの事故調べればわかるが事例のない事は想定できないんだ

51 20/08/12(水)13:52:56 No.717268977

>救出活動の初動によっちゃもうちょっと生存者居たのではって話も聞くし無茶言うなよ…とも思う タラレバ言い出したらキリがないからなぁ

52 20/08/12(水)13:53:08 No.717269013

自衛隊員が射殺されたのってこれだっけ?

53 20/08/12(水)13:53:10 No.717269017

レバノン料理がピトー管に詰まったんだ!国はそれを隠してるんだ!

54 20/08/12(水)13:53:12 No.717269022

チェックバルブみたいなもん1個数十ドル程度の部品なのに設計段階でだれも組み込まなかったってのがまずおかしい気がする

55 20/08/12(水)13:53:39 No.717269136

>自衛隊のミサイルが間違って当たったんだ!国はそれを隠してるんだ!って何十年も言ってる奴の多い事 そもそもなんで自衛隊が国内でミサイル発射するんだ…

56 20/08/12(水)13:53:46 No.717269159

医療用機器に使う放射性物質とバラスト用劣化ウラン積んでたもんで自衛隊も近づけなかったのがね

57 20/08/12(水)13:54:01 No.717269209

墜落遺体って本がおすすめ 遺体の検死の話なんだけど面白い

58 20/08/12(水)13:54:02 No.717269215

>第二次大戦中とかベトナム戦争中そういうところに機銃弾とか全然当たらなかったモンなの? 大戦中の機体は作動に油圧も利用してたが操舵装置は基本的にワイヤーで直に繋いでた それよりなにより123便は全操舵装置喪失というまあ軍用機でも死ぬよねって状況

59 20/08/12(水)13:54:06 No.717269229

>>海に着陸しろよ >油圧ないから操舵できないんですけど 行けたところで水は硬いからな…もう少しマシな機体でもやってバラバラになったりするし

60 20/08/12(水)13:54:19 No.717269276

>そもそもなんで自衛隊が国内でミサイル発射するんだ… なんらかのミスで誤射したらしいよ

61 20/08/12(水)13:54:26 No.717269312

>救出活動の初動によっちゃもうちょっと生存者居たのではって話も聞くし無茶言うなよ…とも思う あんな山奥陸自が行くのも大変だよ

62 20/08/12(水)13:54:32 No.717269336

車のブレーキでも1回は効くように漏れても最低限のオイル溜まるようになってたもんね ジョーサッターはバカだったのか

63 20/08/12(水)13:54:55 No.717269428

だいたい海行けよ!って意見が出た後に海に堕ちた事故の詳細知らされて山の方が良いね…ってなる流れ

64 20/08/12(水)13:55:12 No.717269489

爆弾やミサイルなんて壊れ方と付着物調べれば一発で分かるので一番最初に除外されるよ

65 20/08/12(水)13:55:24 No.717269529

むしろ墜落の原因見つけたの 着任する前にいろいろ試験やってた護衛艦だったはずじゃ…

66 20/08/12(水)13:55:29 No.717269550

>自衛隊のミサイルが間違って当たったんだ!国はそれを隠してるんだ!って何十年も言ってる奴の多い事 よしんばミサイルだったとしてエンジン付近に当たってないのよくわかんないよね たかだか900km/hで水平直線飛行してる物体相手にこんなに外れないだろっていう

67 20/08/12(水)13:55:30 No.717269553

>行けたところで水は硬いからな…もう少しマシな機体でもやってバラバラになったりするし 酷いですよね 燃料ゼロで人の沢山いるビーチの近くに着水しても半分死んだの

68 20/08/12(水)13:55:32 No.717269566

>海に堕ちた事故の詳細 どうなったの

69 20/08/12(水)13:55:37 No.717269585

速度が高いとコンクリと同じになるんだっけか 海面の硬さが

70 20/08/12(水)13:55:52 No.717269644

海に着水すれば助かった 無人標的機が衝突した 米軍の対空ミサイルが誤射した 自衛隊が生存者を射殺して焼いた あと何があるかな胸くそif

71 20/08/12(水)13:55:54 No.717269647

>それよりなにより123便は全操舵装置喪失というまあ軍用機でも死ぬよねって状況 いやそれが油圧なくなったからじゃん なんて1か所穴空いただけで全部油漏れちまうような設計にしてたんだ いや油圧系統自体は4重だってのは知ってるけどさ

72 20/08/12(水)13:56:09 No.717269692

主翼の操作効かなくてもわりと飛べるけど尾翼駄目になるとマジ飛べないからな…

73 20/08/12(水)13:56:12 No.717269699

>あと何があるかな胸くそif 毒ガス撒かれたってのもいっぱい見た

74 20/08/12(水)13:56:15 No.717269709

>だいたい海行けよ!って意見が出た後に海に堕ちた事故の詳細知らされて山の方が良いね…ってなる流れ 海と陸なら陸の方が生存確率が高い 山は無理

75 20/08/12(水)13:56:15 No.717269711

垂直尾翼自体は無くても大変ではあるが4発機ならギリ大丈夫ではある まず主翼エレベーターが動かなくなったのが致命的

76 20/08/12(水)13:56:28 No.717269753

>>救出活動の初動によっちゃもうちょっと生存者居たのではって話も聞くし無茶言うなよ…とも思う >あんな山奥陸自が行くのも大変だよ 夜間装備が無いうえに現地人すら行くのに苦労するような山にすぐ行きますとか二次遭難起こしかねないというか実際昼間に行った記者がやらかしてるのに

77 20/08/12(水)13:56:34 No.717269774

>自衛隊が生存者を射殺して焼いた これだけ意味不明過ぎる…

78 20/08/12(水)13:56:35 No.717269775

尾翼ほぼ丸ごとぶっとんだのは一カ所穴開いたとは言わないぞ

79 20/08/12(水)13:56:35 No.717269776

射殺されたのは自衛隊員の方じゃないの 口封じ的な

80 20/08/12(水)13:56:53 No.717269831

>そもそもなんで自衛隊が国内でミサイル発射するんだ… ミサイル誤射して僚機落としちゃった事故とかは実際ある

81 20/08/12(水)13:56:59 No.717269855

夜になろうかって時間に操縦不能のまま海に行けとか全員殺したいだけですよね?

82 20/08/12(水)13:57:04 No.717269877

>>海に堕ちた事故の詳細 >どうなったの バラバラ&溺死&海底に沈むフライトレコーダー

83 20/08/12(水)13:57:07 No.717269887

半年ぐらい前にシリアかどっかで墜落してたのは誤射だったから自衛隊や米軍がやった可能性は十分あると思うよ

84 20/08/12(水)13:57:25 No.717269955

江戸っ子大虐殺かよ

85 20/08/12(水)13:57:43 No.717270026

シミュレーションもした事ない事故でギリギリまで機体を維持出来てたパイロットってかなり凄かったのでは

86 20/08/12(水)13:57:47 No.717270038

>ミサイル誤射して僚機落としちゃった事故とかは実際ある 唯一のF-15撃墜記録…

87 20/08/12(水)13:58:15 No.717270119

>墜落遺体って本がおすすめ >遺体の検死の話なんだけど面白い 子供のきれいな顔とか太股から出てくる親知らずとか目玉が三つの頭部とかまあきつい

88 20/08/12(水)13:58:29 No.717270160

海に落ちればノーダメージとかマインクラフトじゃないんだぞ地面も水面も同じだ

89 20/08/12(水)13:58:29 No.717270161

陰謀論で言われてる事を総合すると当時の御巣鷹山の上空ではソ連のMig戦闘機から海上自衛隊のターゲットドローンまで十種類近い航空機が乱舞していたことになるのよね

90 20/08/12(水)13:58:30 No.717270164

シミュレーションゲームみたいにボタン一発で昼夜天候問わずで即派遣みたいにはいかないからねぇ

91 20/08/12(水)13:58:37 No.717270182

海に落ちたら流されるのと血の匂いに魚が寄ってくるのと雨風や日差しを遮るものがないから体力が奪われる

92 20/08/12(水)13:58:39 No.717270191

>シミュレーションもした事ない事故でギリギリまで機体を維持出来てたパイロットってかなり凄かったのでは 死んだパイロット達がポラリス賞受賞するぐらい凄いよ

93 20/08/12(水)13:58:40 No.717270197

>>海に堕ちた事故の詳細 >どうなったの 海に落ちた場合まず機体が沈むから脱出しないといけない 大抵は墜落時のショックで気を失ったりする または墜落前に浮き輪を膨らませて挟まって脱出できなくなる

94 20/08/12(水)13:58:41 No.717270208

準備万端の空港に落ちても全員死亡が普通

95 20/08/12(水)13:58:44 No.717270216

陰謀論者は統失と近いものがあるから何言っても無駄だよ

96 20/08/12(水)13:59:14 No.717270321

墜落の瞬間にセーブ&ロードすれば助かった

97 20/08/12(水)13:59:18 No.717270339

>半年ぐらい前にシリアかどっかで墜落してたのは誤射だったから自衛隊や米軍がやった可能性は十分あると思うよ 国内に敵性機が侵入してくる国ならともかくそうじゃないのに?

98 20/08/12(水)13:59:28 No.717270371

>陰謀論で言われてる事を総合すると当時の御巣鷹山の上空ではソ連のMig戦闘機から海上自衛隊のターゲットドローンまで十種類近い航空機が乱舞していたことになるのよね エースコンバットかな

99 20/08/12(水)13:59:31 No.717270383

>尾翼ほぼ丸ごとぶっとんだのは一カ所穴開いたとは言わないぞ 油圧系自体は4系統の配管全部尾翼の1か所だけじゃん穴空いたの いくら4系統油圧あるといっても全部同じ設計だから4つ全部が同じ箇所穴空いて4つ全部油無くなりましたってのは全くバックアップになってない 1つくらい漏れ検知バルブつけとけバカとしか言えない

100 20/08/12(水)13:59:43 No.717270417

>シミュレーションもした事ない事故でギリギリまで機体を維持出来てたパイロットってかなり凄かったのでは 自衛隊上がりで指導教官やってた人だからな

101 20/08/12(水)13:59:44 No.717270420

>陰謀論で言われてる事を総合すると当時の御巣鷹山の上空ではソ連のMig戦闘機から海上自衛隊のターゲットドローンまで十種類近い航空機が乱舞していたことになるのよね 一触即発の国境線とかならまだしもねぇ…

102 20/08/12(水)13:59:59 No.717270467

>どうなったの 海水浴場の近くだから即救助活動が行われたけど半数が死亡 ハイジャック犯が目的地までの燃料しか積んで無いのに 生半可な知識で満タンならギリギリでいけるはずのオーストラリアに行けなんて無理強いしたせい

103 20/08/12(水)14:00:00 No.717270475

>国内に敵性機が侵入してくる国ならともかくそうじゃないのに? 冷戦中はソ連機の領空侵犯が日常茶飯事よ

104 20/08/12(水)14:00:14 No.717270509

>1つくらい漏れ検知バルブつけとけバカとしか言えない 後からならなんとでも言えるやつ

105 20/08/12(水)14:01:03 No.717270651

ハドソン川に着水したやつみたいに 十分に速度を落とした上で着水すればそこそこ浮いていられるが 123便みたいに減速装置動かすことすらままならない機体じゃ着水した瞬間にへし折れるか転がる

106 20/08/12(水)14:01:12 No.717270674

安全啓発センター1度で良いから行ってみたい

107 20/08/12(水)14:01:15 No.717270685

実際4系統油圧配管が尾部上部に集中してたのと全油圧系にリークチェックバルブの類が1個もなかったのは完全に設計欠陥だったので改修される羽目になったね747

108 20/08/12(水)14:01:16 No.717270691

雫石だっけ自衛隊機とジェット機が激突して自衛隊が悪い!て言われたけど調べたら原因ジェット側だった奴

109 20/08/12(水)14:01:25 No.717270715

この事故のマスコミの問題行動が色々言われてるのもデマ?

110 20/08/12(水)14:01:26 No.717270718

しかしなんで自衛隊が乗客を殺す必要があるんです? 要人でもいた?

111 20/08/12(水)14:01:41 No.717270773

>冷戦中はソ連機の領空侵犯が日常茶飯事よ 日本の本土ど真ん中まで当時の単発戦闘機が何処からどうやれば往復出来るんですかね…

112 20/08/12(水)14:01:45 No.717270786

河なら生存例もあるけど海上着水はな…

113 20/08/12(水)14:01:48 No.717270799

さんまが当初この便に乗る予定だったんだよね

114 20/08/12(水)14:01:53 No.717270816

>半年ぐらい前にシリアかどっかで墜落してたのは誤射だったから自衛隊や米軍がやった可能性は十分あると思うよ 地理的条件も政治的条件も全く違うんだから参考にもならん だいだいシリアじゃなくてイランだ

115 20/08/12(水)14:01:53 No.717270819

>射殺されたのは自衛隊員の方じゃないの >口封じ的な 凄惨な現場に救助に行ってメンタルやるのは珍しいことじゃないし

116 20/08/12(水)14:01:58 No.717270833

>冷戦中はソ連機の領空侵犯が日常茶飯事よ ミサイル撃ったことはないけどな

117 20/08/12(水)14:02:06 No.717270869

>笑点メンバーが当初この便に乗る予定だったんだよね

118 20/08/12(水)14:02:16 No.717270901

最近突如現れたらしいな この番号になんとも思わないやつが増えたってことなのかね

119 20/08/12(水)14:02:21 No.717270918

最近JL123便がフライトレーダーに出て騒ぎになったよな 真相はテスト用にダミーの便名入れる時に0123って入れたらこうなったってことらしいけど

120 20/08/12(水)14:02:27 No.717270930

>後からならなんとでも言えるやつ 何でも後知恵扱いしとけばいいと思ってるやつ

121 20/08/12(水)14:02:30 No.717270941

>冷戦中はソ連機の領空侵犯が日常茶飯事よ 領空にまで入ってきたなんて当時でも一大事だよ!? 領土の上空まで来たってなるのはベレンコ中尉亡命事件程度だわ

122 20/08/12(水)14:02:36 No.717270961

>しかしなんで自衛隊が乗客を殺す必要があるんです? >要人でもいた? お盆シーズンでほぼ満員の747なので殺す必要のありそうな人材はいくらでもこじつけられるぐらいには出てきたよ

123 20/08/12(水)14:02:59 No.717271033

残念ながら油圧全部ダメになる系の事故は割とメジャーなんだ

124 20/08/12(水)14:03:03 No.717271046

>最近JL123便がフライトレーダーに出て騒ぎになったよな >真相はテスト用にダミーの便名入れる時に0123って入れたらこうなったってことらしいけど 入れやすいからな0123

125 20/08/12(水)14:03:04 No.717271049

臭いの沸いてるから管理してくれ

126 20/08/12(水)14:03:06 No.717271057

>この事故のマスコミの問題行動が色々言われてるのもデマ? 本当 クルーへのヘイトを煽ってた

127 20/08/12(水)14:03:07 No.717271062

>陰謀論で言われてる事を総合すると当時の御巣鷹山の上空ではソ連のMig戦闘機から海上自衛隊のターゲットドローンまで十種類近い航空機が乱舞していたことになるのよね スレ画の写真撮った人はそんな物見なかったと断言してる

128 20/08/12(水)14:03:11 No.717271074

>最近突如現れたらしいな >この番号になんとも思わないやつが増えたってことなのかね 連番なんて仮入力しやすい番号なばかりに…

129 20/08/12(水)14:03:17 No.717271087

単なる荒らしなのか本当に陰謀論信じてるやつが混ざってるのか微妙なところだな

130 20/08/12(水)14:03:20 No.717271099

>河なら生存例もあるけど海上着水はな… ハドソン川はあれこそレア中のレアケースだったからな… 因果律を誰かが操作でもしてないとあり得ないレベルと言うか

131 20/08/12(水)14:03:29 No.717271132

まあ番号のせいで墜落したわけではないので

132 20/08/12(水)14:03:35 No.717271151

こういうのヤバくなってからパラシュートで脱出とか出来なかったのか

133 20/08/12(水)14:03:58 No.717271223

>お盆シーズンでほぼ満員の747なので殺す必要のありそうな人材はいくらでもこじつけられるぐらいには出てきたよ つまり陰謀論に持ってけるなら誰が狙われてるとかはどうでもよかったんだろうな

134 20/08/12(水)14:04:00 No.717271229

>こういうのヤバくなってからパラシュートで脱出とか出来なかったのか 訓練もしてない人にパラシュート着せて下ろすってできると思うかい?

135 20/08/12(水)14:04:09 No.717271250

遺体収容に携わった人が白飯がしばらく食べられなくなった話とか凄絶だ

136 20/08/12(水)14:04:12 No.717271257

出た…パラシュート…

137 20/08/12(水)14:04:20 No.717271280

>こういうのヤバくなってからパラシュートで脱出とか出来なかったのか パラシュートの訓練させなきゃいけないんだよ 機内で救命胴衣膨らませちゃだめレベルの事すら実行できない乗客相手に

138 20/08/12(水)14:04:23 No.717271290

山だから女の子助けられたけど海なら死んでたはず ただ助かった女の子はその後の人生大変だったらしいのがうん…

139 20/08/12(水)14:04:26 No.717271299

凍った湖かなんかに強制着陸させられたのは大韓航空機だっけか 落とされたのじゃない方の

140 20/08/12(水)14:04:29 No.717271306

>スレ画の写真撮った人はそんな物見なかったと断言してる 光学迷彩を搭載した極秘最新鋭航空機達の大乱戦が無かったとは言い切れないのではなかろうか

141 20/08/12(水)14:04:32 No.717271315

>ハドソン川はあれこそレア中のレアケースだったからな… >因果律を誰かが操作でもしてないとあり得ないレベルと言うか だからハドソン川の奇跡って呼ばれるんだよね

142 20/08/12(水)14:04:33 No.717271317

>>この事故のマスコミの問題行動が色々言われてるのもデマ? >本当 >クルーへのヘイトを煽ってた サザエさんでも触れられるレベル

143 20/08/12(水)14:04:36 No.717271332

>遺体収容に携わった人が白飯がしばらく食べられなくなった話とか凄絶だ 衝撃で遺体が合体してたとかなぁ…

144 20/08/12(水)14:04:41 No.717271347

https://m.youtube.com/watch?v=SqKdVo_IcGs 海上墜落のその瞬間が撮られてるエチオピア航空961便

145 20/08/12(水)14:05:06 No.717271435

>この事故の教訓をもとに作ったんだよ >この事故の教訓をもとに作ったんだよ >この事故の教訓をもとに作ったんだよ >この事故の教訓をもとに作ったんだよ

146 20/08/12(水)14:05:09 No.717271439

遺体収容に使った体育館から死臭が取れなかったとか検死した医師が自殺したとかトラウマメーカーすぎる…

147 20/08/12(水)14:05:10 No.717271441

>>ハドソン川はあれこそレア中のレアケースだったからな… >>因果律を誰かが操作でもしてないとあり得ないレベルと言うか >だからハドソン川の奇跡って呼ばれるんだよね やっぱ能力者存在するんだな

148 20/08/12(水)14:05:19 No.717271475

>こういうのヤバくなってからパラシュートで脱出とか出来なかったのか 何万分の1で起きる事故の為に 客をパラシュート訓練必須にするのは非効率過ぎるからな

149 20/08/12(水)14:05:20 No.717271478

>単なる荒らしなのか本当に陰謀論信じてるやつが混ざってるのか微妙なところだな 陰謀論を肯定してる奴なんて誰もいないだろ 可能性自体が無いと言い切ってる話に事故ならあると言ってるだけど

150 20/08/12(水)14:05:24 No.717271493

>こういうのヤバくなってからパラシュートで脱出とか出来なかったのか パラシュート降下って軍隊でも極々一部のエリートしか出来ない特殊技能です…

151 20/08/12(水)14:05:26 No.717271501

>こういうのヤバくなってからパラシュートで脱出とか出来なかったのか 空挺落下は慣れてる奴でも1/3程度の確率で落下中に失神する 素人にやらせても万に一つも意味はなさない

152 20/08/12(水)14:05:59 No.717271594

垂直尾翼が動かなくなったのと消えて無くなったのでは天と地ほどの差があるよね

153 20/08/12(水)14:06:05 No.717271614

>遺体収容に携わった人が白飯がしばらく食べられなくなった話とか凄絶だ 肉もだめ飯もだめどこ行っても腐臭が感じるとかメンタルおかしくなりそう…

154 20/08/12(水)14:06:12 No.717271641

>陰謀論を肯定してる奴なんて誰もいないだろ >可能性自体が無いと言い切ってる話に事故ならあると言ってるだけど ポンチの餌にして遊んでるだけでその辺も考えてなさそうだが…

155 20/08/12(水)14:06:14 No.717271649

大体過去のコピペでも会話が成り立つよなこのスレ画

156 20/08/12(水)14:06:21 No.717271673

>さんまが当初この便に乗る予定だったんだよね 笑点メンバー・逸見正孝・稲川淳二・ジャニーさんもだ

157 20/08/12(水)14:06:22 No.717271675

パラシュート云々はネタで言ってるんだろうからほっとけ

158 20/08/12(水)14:06:30 No.717271704

>たまたまこれ再現したシミュレーションやってた人が同じような事故に遭うとか運がいいのか悪いのか… dc-10のやつだっけ 尾翼が破損すると三つある油圧全部死ぬの貨物ドアの欠陥と同じくらいひどいと思う

159 20/08/12(水)14:06:34 No.717271720

>こういうのヤバくなってからパラシュートで脱出とか出来なかったのか その乗員乗客全員分のパラシュートは何処に収納して パラシュートの使い方を乗客にいつどうやって指導するんで?

160 20/08/12(水)14:06:37 No.717271733

>https://m.youtube.com/watch?v=SqKdVo_IcGs >海上墜落のその瞬間が撮られてるエチオピア航空961便 これは何人死んだの?

161 20/08/12(水)14:06:41 No.717271737

>>こういうのヤバくなってからパラシュートで脱出とか出来なかったのか >パラシュートの訓練させなきゃいけないんだよ そもそもこの状況になったらパラシュート脱出すら無理だよ 脱出口まで歩けないだろうし仮に脱出しても上下する機体にぶつかる可能性がある

162 20/08/12(水)14:06:59 No.717271779

>肉もだめ飯もだめどこ行っても腐臭が感じるとかメンタルおかしくなりそう… 自分の体に染み付いた腐臭がわからなくなって外食できなくなったとかね…

163 20/08/12(水)14:07:20 No.717271843

>陰謀論を肯定してる奴なんて誰もいないだろ >可能性自体が無いと言い切ってる話に事故ならあると言ってるだけど 検証にすら値しない可能性をわざわざ議論に持ち出すのは単なる荒らしだよ

164 20/08/12(水)14:07:27 No.717271866

>その乗員乗客全員分のパラシュートは何処に収納して >パラシュートの使い方を乗客にいつどうやって指導するんで? 客席ブロックごと分離して巨大パラシュートで降下とか考えてみた

165 20/08/12(水)14:07:31 No.717271881

>仮に脱出しても上下する機体にぶつかる可能性がある 水平尾翼にぶつかったらそのまままっぷたつだ

166 20/08/12(水)14:07:46 No.717271935

>こういうのヤバくなってからパラシュートで脱出とか出来なかったのか 全員ファーストクラスの運賃で客数1/10で搭乗条件にパラシュート降下訓練必須なら出来るよ

167 20/08/12(水)14:07:54 No.717271963

>>仮に脱出しても上下する機体にぶつかる可能性がある >水平尾翼にぶつかったらそのまままっぷたつだ キャプテンストライク…

168 20/08/12(水)14:08:12 No.717272008

>これは何人死んだの? テロリスト含む163人のうち123人 機外に出る前に救命胴衣膨らませて脱出できずに死んだ人もいた

169 20/08/12(水)14:08:32 No.717272088

事故当時実家が新潟で商店やってたんだけど 事故が起きてからかち割り氷が全然入荷しなくなったって言ってたな この事故の遺体を冷却するためにみんな買い占められちゃったんだって

170 20/08/12(水)14:08:39 No.717272109

安定飛行してない機体から飛び出すとか曲芸通り越した無理ゲーだもんな…

171 20/08/12(水)14:08:43 No.717272118

>客席ブロックごと分離して巨大パラシュートで降下とか考えてみた 機体が分離すること前提で設計する奴がいるかよ

172 20/08/12(水)14:08:45 No.717272127

>大体過去のコピペでも会話が成り立つよなこのスレ画 同系統の新しい事故でも起きなきゃそんなもんでしょ 何を期待してるの

173 20/08/12(水)14:09:44 No.717272325

>検証にすら値しない可能性をわざわざ議論に持ち出すのは単なる荒らしだよ 議論の前提にしてる情報が間違ってた事を訂正してるだけでは…?

174 20/08/12(水)14:09:53 No.717272354

なんか妙にピリピリしとる子がおる

175 20/08/12(水)14:10:10 No.717272403

パラシュート 海 ミサイル で毎年回してるからな

176 20/08/12(水)14:10:15 No.717272429

この事故は結局全面リコールだし想定してなかったパイロットも悪い!で操縦カリキュラムにもなったからマシな方

177 20/08/12(水)14:10:22 No.717272449

あれ?救命胴衣ってパラシュートがついてんじゃないの?

178 20/08/12(水)14:10:51 No.717272556

軍が民間機を撃墜した事例が2年前にあったのが陰謀論を補強させてタチが悪い

179 20/08/12(水)14:10:52 No.717272557

>あれ?救命胴衣ってパラシュートがついてんじゃないの? ついてないです

180 20/08/12(水)14:11:03 No.717272585

>あれ?救命胴衣ってパラシュートがついてんじゃないの? 海に落ちて運良く生きてたら使ってね

181 20/08/12(水)14:11:10 No.717272603

imgで議論なんかしてるつもりだったのか

182 20/08/12(水)14:11:15 No.717272621

現在でも最大級の飛行機事故の一つだからなぁ

183 20/08/12(水)14:11:15 No.717272622

>あれ?救命胴衣ってパラシュートがついてんじゃないの? ついてるわけない

184 20/08/12(水)14:11:17 No.717272627

>あれ?救命胴衣ってパラシュートがついてんじゃないの? 船についてるやつと変わらないよ

185 20/08/12(水)14:11:27 No.717272658

>>たまたまこれ再現したシミュレーションやってた人が同じような事故に遭うとか運がいいのか悪いのか… >dc-10のやつだっけ >尾翼が破損すると三つある油圧全部死ぬの貨物ドアの欠陥と同じくらいひどいと思う DC-10はまわりまわってコンコルド撃墜もしてるからな…トータルで見ると平均的事故率というマジックがあるが

186 20/08/12(水)14:11:45 No.717272722

パラシュートがそんなコンパクトに収まるわけないじゃん…

187 20/08/12(水)14:11:51 No.717272739

日本国内に中SAMを運用している独立した武装組織があるなら陰謀論にも多少は信憑性が出て来るが…

188 20/08/12(水)14:11:52 No.717272746

パラシュートがついてるのなんて 戦闘機の射出座席ぐらいだぞ

189 20/08/12(水)14:12:05 No.717272795

海にいけよ

190 20/08/12(水)14:12:21 No.717272856

>現在でも最大級の飛行機事故の一つだからなぁ 単独機では最大だからな 上は二機が正面から空中衝突しかねえ

191 20/08/12(水)14:12:26 No.717272872

>この事故は結局全面リコールだし うん >想定してなかったパイロットも悪い!で操縦カリキュラムにもなったからマシな方 ひどい…

192 20/08/12(水)14:12:36 No.717272900

>海にいけよ その話題もう終わったんすよ

193 20/08/12(水)14:12:49 No.717272943

>客席ブロックごと分離して巨大パラシュートで降下とか考えてみた 慣性で山にぶつかる結果は同じじゃないかな…

194 20/08/12(水)14:12:53 No.717272961

救命胴衣は浮き輪みたいもん派手な色で目立つのと 海に浮くから助かる可能性が増えるだけ

195 20/08/12(水)14:12:55 No.717272966

大体の事故って機体の故障か欠陥とパイロットのミスが2~3個重なったせいで起こるけど油圧が無くなったこのタイプの事故はパイロットがミスしなくても起こるから怖いね

196 20/08/12(水)14:13:02 No.717272979

鉄道も自動車も船舶大事故やってるのに 新幹線がないのが意外 これからあるのか

197 20/08/12(水)14:13:10 No.717273007

なんか今年の新説ないの

198 20/08/12(水)14:13:11 No.717273015

救命胴衣飛んでるうちに膨らましそうな「」がいそう

199 20/08/12(水)14:13:22 No.717273052

>これからあるのか なくていいわ

200 20/08/12(水)14:13:26 No.717273062

やっぱり山を全部削って平地にすべきだったんだ

201 20/08/12(水)14:13:35 No.717273086

救命胴衣にはジェットパック付いてるから墜落しても上手く操作すれば目的地まで飛んでいけるよ

202 20/08/12(水)14:13:37 No.717273090

>上は二機が正面から空中衝突しかねえ あのバカ来やがった!

203 20/08/12(水)14:13:37 No.717273091

>客席ブロックごと分離して巨大パラシュートで降下とか考えてみた 何もない飛行中に分離脱落する事故がきちまう

204 20/08/12(水)14:13:39 No.717273105

>その話題もう終わったんすよ あれ、どの辺で終わった?

205 20/08/12(水)14:13:42 No.717273111

>なんか今年の新説ないの 古代宇宙飛行士説とか

206 20/08/12(水)14:13:44 No.717273115

尾翼もげた整備ミスの原因として整備士が馬鹿すぎたからって報告されてるのがやるせない

207 20/08/12(水)14:13:47 No.717273132

>鉄道も自動車も船舶大事故やってるのに >新幹線がないのが意外 >これからあるのか 高速鉄道という括りなら海外に

208 20/08/12(水)14:14:01 No.717273177

書き込みをした人によって削除されました

209 20/08/12(水)14:14:06 No.717273193

おい山だ

210 20/08/12(水)14:14:08 No.717273200

>尾翼もげた整備ミスの原因として整備士が馬鹿すぎたからって報告されてるのがやるせない さらに言うとボーイングのクソ整備だからな…

211 20/08/12(水)14:14:09 No.717273206

お肉拾いのエピソードお辛い

212 20/08/12(水)14:14:19 No.717273234

もともと乗る予定だった人リスト集めたら仏陀の仏舎利みたいになってそう

213 20/08/12(水)14:14:23 No.717273245

最近は機長やめてください系の避けようのない事故をチラホラ見かける気がする

214 20/08/12(水)14:14:36 No.717273295

>新幹線がないのが意外 「東海道」新幹線でないだけで山形とかでは人身事故やってるよ

215 20/08/12(水)14:15:03 No.717273383

>最近は機長やめてください系の避けようのない事故をチラホラ見かける気がする そりゃ避けれる事故は避けてるからな

216 20/08/12(水)14:15:06 No.717273388

どーんといこうや

217 20/08/12(水)14:15:12 No.717273405

>整備士が馬鹿すぎたからって報告されてるのがやるせない 燃料入れるのに単位間違えて給油してたら途中で燃料切れたって話あったよね

218 20/08/12(水)14:15:20 No.717273424

いつも思うがフライトレコーダーってすごい頑丈だよな

219 20/08/12(水)14:15:20 No.717273425

>おい山だ はい

220 20/08/12(水)14:15:26 No.717273441

>鉄道も自動車も船舶大事故やってるのに >新幹線がないのが意外 >これからあるのか 高速鉄道追突事故はあったじゃん

221 20/08/12(水)14:15:32 No.717273456

はいじゃないが

222 <a href="mailto:山田">20/08/12(水)14:15:32</a> [山田] No.717273460

はい

223 20/08/12(水)14:15:44 No.717273493

>>新幹線がないのが意外 >「東海道」新幹線でないだけで山形とかでは人身事故やってるよ 人身事故っていうか中学生の自殺だっけそれ

224 20/08/12(水)14:15:49 No.717273512

>いつも思うがフライトレコーダーってすごい頑丈だよな 落ちたら焼けましたテヘペロじゃ意味ねえだろうしな 構造どうなってんだろ

225 20/08/12(水)14:16:03 No.717273545

致命的トラブル発生から墜落まで時間があるのに手の施しようがない事故って火災以外だとめちゃくちゃ少ない

226 20/08/12(水)14:16:05 No.717273556

>燃料入れるのに単位間違えて給油してたら途中で燃料切れたって話あったよね やはりヤード・ポンド法は悪…

227 20/08/12(水)14:16:23 No.717273609

英語じゃなくて日本語でいいよってなるのもまじで緊迫した事態なんだなって

228 20/08/12(水)14:16:36 No.717273656

>燃料入れるのに単位間違えて給油してたら途中で燃料切れたって話あったよね ガロンからリットルに切り替えて全然足りねぇ!したカナダか

229 20/08/12(水)14:16:39 No.717273673

>いつも思うがフライトレコーダーってすごい頑丈だよな 墜落時信用に足る唯一の情報源だからね すり替えられたとかなければ

230 20/08/12(水)14:16:41 No.717273679

顔が綺麗に残ってるのに誰も遺族が見つからない女の子のエピソードがお辛い

231 20/08/12(水)14:16:42 No.717273683

>>整備士が馬鹿すぎたからって報告されてるのがやるせない >燃料入れるのに単位間違えて給油してたら途中で燃料切れたって話あったよね やはりヤードポンド法は悪…!まあ全員生存したけどさ

232 20/08/12(水)14:16:42 No.717273684

>>>新幹線がないのが意外 >>「東海道」新幹線でないだけで山形とかでは人身事故やってるよ >人身事故っていうか中学生の自殺だっけそれ 東北新幹線は在来線と同じ線路を走る敗北路線じゃけえ...

233 20/08/12(水)14:16:45 No.717273693

駿河湾上空ニアミス事故も酷い 警報システムに従わずに管制官に従えと規定してたから危うく御巣鷹山を超える被害になりそうだった事件 数ヶ月後にロシアで同じ状況で衝突事故起こしてやっとマニュアル改正されるという

234 20/08/12(水)14:16:47 No.717273696

>いつも思うがフライトレコーダーってすごい頑丈だよな これが壊れたら原因究明が遅れるからね メーデーとか見るとそれでも壊れてて事故調査委員会が頭抱える展開が少なく無い

235 20/08/12(水)14:16:52 No.717273713

フライトレコーダーで検索すると普通に見られるが 外見からはそんなに硬そうな感じはない

236 20/08/12(水)14:16:55 No.717273720

>>>新幹線がないのが意外 >>「東海道」新幹線でないだけで山形とかでは人身事故やってるよ >人身事故っていうか中学生の自殺だっけそれ 新幹線の脱線などによる事故ということから言えば皆無 ただし自殺しようとして室内で燃料撒いて燃やしたり自殺で飛び込んだりしたのはあるってことね

237 20/08/12(水)14:16:57 No.717273724

これはもう駄目かもわからんねの元ネタこの事故だって知らない人がいたのに驚いた

238 20/08/12(水)14:17:06 No.717273752

>>>新幹線がないのが意外 >>「東海道」新幹線でないだけで山形とかでは人身事故やってるよ >人身事故っていうか中学生の自殺だっけそれ 山形は高架じゃないし飛び込み楽そうだな…

239 20/08/12(水)14:17:27 No.717273810

>最近は機長やめてください系の避けようのない事故をチラホラ見かける気がする 最近はトイレ行くときもコックピットは二人以上にする規則

240 20/08/12(水)14:17:48 No.717273865

メートルなんてやめちまえ

241 20/08/12(水)14:17:51 No.717273876

>>いつも思うがフライトレコーダーってすごい頑丈だよな >墜落時信用に足る唯一の情報源だからね >すり替えられたとかなければ たまに故障してて再生しても数回前のフライトの記録だったりするのがひどい

242 20/08/12(水)14:18:03 No.717273917

>メートルなんてやめちまえ アメリカ人きたな…

243 20/08/12(水)14:18:08 No.717273936

これだから飛行機新幹線電車はのらない

244 20/08/12(水)14:18:12 No.717273951

>>>>新幹線がないのが意外 >>>「東海道」新幹線でないだけで山形とかでは人身事故やってるよ >>人身事故っていうか中学生の自殺だっけそれ >東北新幹線は在来線と同じ線路を走る敗北路線じゃけえ... 山形は東北新幹線じゃないです…

245 20/08/12(水)14:18:15 No.717273960

プルアップのあの音は本当にトラウマになる

246 20/08/12(水)14:18:40 No.717274048

>これだから飛行機新幹線電車はのらない まあ自動車事故のほうが確率たけえんだけどな

247 20/08/12(水)14:18:44 No.717274064

>これだから飛行機新幹線電車はのらない 車の方が事故率ヤバいと思うんだけど

248 20/08/12(水)14:18:48 No.717274080

>最近はトイレ行くときもコックピットは二人以上にする規則 酷いよね副操縦士が飛行機ごと自殺したの

249 20/08/12(水)14:18:49 No.717274082

でも海運・航空関連はメートル法そこまで浸透してないような

250 20/08/12(水)14:19:15 No.717274160

そもそも747の設計思想はフェイルセーフだけどコンピュータ上でシミュレーションもできねえ時代の設計だからどうしてもツメが甘かったのよね…

251 20/08/12(水)14:19:32 No.717274212

>>最近はトイレ行くときもコックピットは二人以上にする規則 >酷いよね副操縦士が飛行機ごと自殺したの 機長による自殺もある

252 20/08/12(水)14:19:42 No.717274241

ヤードポンドも酷いけど西側と東側で水平器の表示が違うのも酷い 地面が動くのか機体が動くのかはっきりしてくだち!

253 20/08/12(水)14:19:52 No.717274280

>でも海運・航空関連はメートル法そこまで浸透してないような 切り替えるのはまじでミスの原因になるからよっぽどの理由がない限りはこのままなんじゃないかな

254 20/08/12(水)14:20:00 No.717274303

>でも海運・航空関連はメートル法そこまで浸透してないような 航法関連はともかく工業単位は統一してほしいんですけお…

255 20/08/12(水)14:20:06 No.717274321

>>メートルなんてやめちまえ >アメリカ人きたな… 飛行機の単位速度はknで高度はftだから寧ろ元から使ってない

256 20/08/12(水)14:20:15 No.717274346

>ヤードポンドも酷いけど西側と東側で水平器の表示が違うのも酷い >地面が動くのか機体が動くのかはっきりしてくだち! 本来交わることがないはずの陣営だから仕方ないんだ

257 20/08/12(水)14:20:19 No.717274367

>でも海運・航空関連はメートル法そこまで浸透してないような 航法に関しては海里のほうがやりやすいから仕方ねえんだ でも機体寸法やら燃料やらまでヤードポンド使うんじゃねーよっていう

258 20/08/12(水)14:20:42 No.717274444

医療は流石にやべえからメートル法だけなんだっけ 又聞きだけど

259 20/08/12(水)14:20:44 No.717274450

整備関係はフィートポンドはやめろまじでだからな…

260 20/08/12(水)14:20:48 No.717274467

>最近は機長やめてください系の避けようのない事故をチラホラ見かける気がする 副操縦士の自殺に巻き込まれた事件が酷い 機長がトイレ行ってる間に911でのハイジャック対策で付いた操縦室の鍵かけちゃうという

261 20/08/12(水)14:20:50 No.717274474

>車の方が事故率ヤバいと思うんだけど じゃあ部屋からでない

262 20/08/12(水)14:20:51 No.717274480

これはもうダメかもわからんね

263 20/08/12(水)14:20:52 No.717274483

>数ヶ月後にロシアで同じ状況で衝突事故起こしてやっとマニュアル改正されるという 父親の復讐まで含めて誰も報われなかったな…

264 20/08/12(水)14:21:00 No.717274511

書き込みをした人によって削除されました

265 20/08/12(水)14:21:18 No.717274572

>そもそも747の設計思想はフェイルセーフだけどコンピュータ上でシミュレーションもできねえ時代の設計だからどうしてもツメが甘かったのよね… いやこの件については当時の安全基準でもなんで!?って案件だったよ だから自殺者も出てる

266 20/08/12(水)14:21:24 No.717274590

>>車の方が事故率ヤバいと思うんだけど >じゃあ部屋からでない 熱中症になるぞ

267 20/08/12(水)14:21:27 No.717274605

対地速度や高度をメートルに直したら桁が大きくなりすぎて面倒な気もする

268 20/08/12(水)14:21:35 No.717274627

圧力もkpaのメーターより㎏/㎝2のメーターのほうが感覚的にわかりやすい

269 20/08/12(水)14:21:45 No.717274650

>>人身事故っていうか中学生の自殺だっけそれ >東北新幹線は在来線と同じ線路を走る敗北路線じゃけえ... 止めなよ自分の馬鹿さ晒すの…

270 20/08/12(水)14:21:54 No.717274677

>すり替えられたとかなければ エアバスの試作機が航空ショーのデモフライトで墜ちた時に機長がレコーダーが違うとか言い出したんだっけ?

271 20/08/12(水)14:22:28 No.717274775

負荷がかかりそうな翼ではある

272 20/08/12(水)14:22:29 No.717274778

>じゃあ部屋からでない 軽飛行機が民家に墜落した事故があったなあ

273 20/08/12(水)14:22:32 No.717274794

機長が錯乱する→コクピットに誰でも入れるようにする→テロルにやられる→コクピットを外から開かないようにする→機長が錯乱する コクピットの扉はこれの無限ループ

274 20/08/12(水)14:22:34 No.717274803

>>>車の方が事故率ヤバいと思うんだけど >>じゃあ部屋からでない >熱中症になるぞ 数週間後に異臭騒ぎで見つかる「」だったもの…

275 20/08/12(水)14:22:54 No.717274858

>やっぱり山を全部削って平地にすべきだったんだ その平地にたどり着く事すら難しいしたどり着いてもまともに着陸なんてできねえ…

276 20/08/12(水)14:22:57 No.717274868

>>じゃあ部屋からでない >軽飛行機が民家に墜落した事故があったなあ 隕石直撃したのも合ったな

277 20/08/12(水)14:23:31 No.717274970

>軽飛行機が民家に墜落した事故があったなあ 生きてる以上死ぬリスクからは逃げられないから先に死んでおこう

278 20/08/12(水)14:23:53 No.717275053

ブラックボックスが誰かにリークされたけど誰がやったのか興味が尽きない

279 20/08/12(水)14:23:54 No.717275057

お前らまだ生きてんの?

280 20/08/12(水)14:24:13 No.717275120

>やっぱり山を全部削って平地にすべきだったんだ フランスで飛行場前に山あって雲抜けたら目の前に山で墜落とかあったよね

281 20/08/12(水)14:24:28 No.717275167

>これはもうダメかもわからんね そういえば今日御巣鷹山35周年だってな

282 20/08/12(水)14:24:42 No.717275205

>>でも海運・航空関連はメートル法そこまで浸透してないような >航法関連はともかく工業単位は統一してほしいんですけお… みた感じネジの径あってるので良し!あと穴より小さいボルトで留めてた事故もあったよね

283 20/08/12(水)14:25:01 No.717275274

今は圧力隔壁もアルミの薄板から炭素繊維複合材になったから万一ヒビが入っても一気に派手に吹き飛ぶようなことはなくなったというが今度は寿命評価が難しい

284 20/08/12(水)14:25:12 No.717275308

>お前らまだ生きてんの? 痛いというのは生きてるちゅうことですよ

285 20/08/12(水)14:25:34 No.717275384

>>これはもうダメかもわからんね >そういえば今日御巣鷹山35周年だってな だからスレ立ってんだよ!

286 20/08/12(水)14:25:56 No.717275440

>みた感じネジの径あってるので良し!あと穴より小さいボルトで留めてた事故もあったよね 外に放り出されかけたのに生きてる機長は本当に人間なのか…?

287 20/08/12(水)14:26:00 No.717275454

飛行機丸ごと軟降下させるパラシュートつけよう

288 20/08/12(水)14:26:12 No.717275498

メーデーとか見るとなんだかんだでヒューマンエラーが多いよね まあ飛行機自体人間が作ったものだから当たり前と言えばそうだけど

289 20/08/12(水)14:26:42 No.717275586

>対地速度や高度をメートルに直したら桁が大きくなりすぎて面倒な気もする 高度に関してはフライトレベルとかエンジェルで言うからそんなこと無いんじゃないかな 速度もある程度速くなったらマッハ使うぽいし

290 20/08/12(水)14:27:02 No.717275657

>飛行機丸ごと軟降下させるパラシュートつけよう 似たような思想の計画はあった 飛行機じゃなくてコックピットと客席部分だけど

291 20/08/12(水)14:27:04 No.717275664

>今は圧力隔壁もアルミの薄板から炭素繊維複合材になったから万一ヒビが入っても一気に派手に吹き飛ぶようなことはなくなったというが今度は寿命評価が難しい 異常あったら全とっかえなのでバカ修理は流石に減ると思いたい…

292 20/08/12(水)14:27:10 No.717275679

>ブラックボックスが誰かにリークされたけど誰がやったのか興味が尽きない アレは情報公開しないからマスコミとかに好き勝手な事言われて理不尽なバッシングを受ける日航関係者が 機長は最善を尽くした事を知らせたかったから漏らしたと思う

293 20/08/12(水)14:27:26 No.717275720

機体の設計 整備士 パイロット どれかが正常であれば避けられた不可避の事故ではないんだよな日航墜落 不可避の悲劇みたいに言われるけど人災

294 20/08/12(水)14:27:31 No.717275734

相模湾上空で圧力隔壁が大破して垂直尾翼が破壊されたのではなく先に垂直尾翼の外板が捲れて破壊されたという説なかなか興味深かったんだけどホームページがサービス終了で消滅しちゃったんだよな・・・

295 20/08/12(水)14:27:34 No.717275742

はい

296 20/08/12(水)14:27:38 No.717275759

水はクッションにはならない

297 20/08/12(水)14:27:39 No.717275763

>メーデーとか見るとなんだかんだでヒューマンエラーが多いよね >まあ飛行機自体人間が作ったものだから当たり前と言えばそうだけど いつもの癖でアンチアイスを吹雪の中切るだの飲酒運転だの酷い時はほんとに酷いよね

298 20/08/12(水)14:28:12 No.717275861

原因がなんだかよくわからないからとりあえずヒューマンエラーにしてお茶を濁すのはよくある レバノン料理とか

299 20/08/12(水)14:28:16 No.717275871

>機体の設計 >整備士 >パイロット >どれかが正常であれば避けられた不可避の事故ではないんだよな日航墜落 パイロットは正常だったよ!

300 20/08/12(水)14:28:16 No.717275873

ハドソン川のはよく助かったな

301 20/08/12(水)14:28:20 No.717275883

炭素繊維のおかげで飛躍的に機体構造の強度は上がってるよね777以降は 2013年のアシアナの着陸失敗とか 747だったら木端微塵だぜアレ

302 20/08/12(水)14:28:37 No.717275938

>>メーデーとか見るとなんだかんだでヒューマンエラーが多いよね >>まあ飛行機自体人間が作ったものだから当たり前と言えばそうだけど >いつもの癖でアンチアイスを吹雪の中切るだの飲酒運転だの酷い時はほんとに酷いよね そもそも能力が欠落してる機長

303 20/08/12(水)14:28:53 No.717275990

鉄の塊が浮くのも飛ぶのも信じられない 俺は歩くぞ

304 20/08/12(水)14:28:58 No.717276003

天災で落ちる飛行機のほうがかなり稀と言うか…

305 20/08/12(水)14:29:16 No.717276055

>はい はいじゃないが

306 20/08/12(水)14:29:33 No.717276101

>ハドソン川のはよく助かったな あんまりにもとんとん拍子で陰謀論出ちゃうくらいの奇跡 パイロットも上手いけど

307 20/08/12(水)14:30:06 No.717276208

>原因がなんだかよくわからないからとりあえずヒューマンエラーにしてお茶を濁すのはよくある >レバノン料理とか 原因はレバノン料理というか過労の回なのにレバノン料理に風評被害…

308 20/08/12(水)14:30:07 No.717276215

鉄がメインの構造材な飛行機なんて今あるかな…

↑Top