虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/08/12(水)12:36:40 「」は... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/08/12(水)12:36:40 No.717252187

「」は遠坂凛が召喚した 「」ーチャーです 「」ーチャー 三蔵法師に一目惚れしたモロッコ民間信仰の神 性別 男 出身 近代モロッコ 筋力 A 耐久 C+ 敏捷 A+  魔力 D 幸運 D+ 宝具 A 中立・悪・地属性 スキル クラス 対魔力B 単独行動EX 独自 直死の魔眼C+ 無刀取り C+ 無窮の武練 B 宝具 対人 最大捕捉 33 レンジ 94 詳細 他者を三蔵法師に変える宝具(宝具名募集中)

1 20/08/12(水)12:42:34 No.717253673

「」ーチャーは比較的近代に生まれた 民間信仰の神様なわけですが 有名度 dice1d200=4 (4) 200に近いほどメジャーな神様 1に近いほどマイナー 

2 20/08/12(水)12:53:51 No.717256456

数人で酒の席でノリで考えられたレベル

3 20/08/12(水)12:58:50 No.717257658

クソドマイナーです 現地では信仰者は dice1d20-10=12 (2)人居ます

4 20/08/12(水)12:59:19 No.717257789

前回がいつだったか…

5 20/08/12(水)13:00:13 No.717257992

なんでそんな幻霊にもなれないレベルの信仰で召喚できるんだよ

6 20/08/12(水)13:03:21 No.717258731

二人しか居ません なんで召喚できたんですか? dice1d7=6 (6) 1 時臣が信奉者だった 7 凛が信奉者だった 2 依り代に憑依してる 3 悟空の霊基を吸収してる 4~5 複数の幻霊を取り込んでる 6 相性召喚

7 20/08/12(水)13:09:22 No.717260004

奇跡的に凛と相性が合致し 幻霊にも満たない「」が召喚されました 「」ーチャーの見た目は dice1d7=1 (1) 1 少年 2 凛と同い年くらい 3 おとなのお兄さん 4 中年 5 老人 6 俺自身が三蔵法師になるということだ 7 ?

8 20/08/12(水)13:11:35 No.717260473

少年の見た目をしています アーチャー陣営のお互いの好感度は 「」ーチャー→凛/凛→「」ーチャー dice2d100=40 95 (135) 相性召喚のためお互いに+10

9 20/08/12(水)13:13:34 No.717260871

めっちゃ好かれてる…

10 20/08/12(水)13:15:38 No.717261325

見た目が知名度補正合って強そうに見えたんだろうか

11 20/08/12(水)13:17:49 No.717261832

凛からたかぁい... dice1d7=3 (3) 1 信者凛 2 狂信者凛 3 神霊を召喚なんて勝ったも同然ね! 4 一目惚れ 5 愛の神な「」ーチャー 6 「」ーチャー「わたーしー、ギルガメッシュデース」 7 教祖凛

12 20/08/12(水)13:20:50 No.717262406

神霊を召喚したので勝ったも同然ね!! って感じです これは..遠坂家.. 「」は dice1d7=2 (2) 2~4 神霊ということだけ伝えた 1 ゼウスです(大嘘) 5 シヴァです(大嘘)6 オーディンです(大嘘) 7 ?

13 20/08/12(水)13:23:48 No.717262972

神霊ということだけ伝えています 「」ーチャーの武器は dice1d7=2 (2) 1 銃 6 真の英雄は目で殺す 2 弓 3 剣を射出 4 自然系 5 召喚 7 ?

14 20/08/12(水)13:26:27 No.717263523

「」ーチャーだから当然弓です 願いは dice1d7=4 (4) 1 全人類三蔵法師計画 2 三蔵法師に会いたい 3 特になし 4 自分を広める 5 自分の存在意義を知りたい 6 ハーレムが作りたい 7 ?

15 20/08/12(水)13:28:39 No.717263939

お願いがあります スレ文の上の方にdiceと入れてください 次からよろしく

16 20/08/12(水)13:29:03 No.717264017

三蔵ちゃんに会ったりするのは自分でやるとして まずは自身を世界中に広めることです

↑Top