虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/08/12(水)09:01:09 増えた のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/08/12(水)09:01:09 No.717213824

増えた

1 20/08/12(水)09:07:10 No.717214609

一度にこんなに持てないよ

2 20/08/12(水)09:08:13 No.717214740

>一度にこんなに持てないよ だからこうして持ち主のほうを増やす

3 20/08/12(水)09:11:12 No.717215138

デンドロビウムみたいな格好になりそう

4 20/08/12(水)09:13:43 No.717215489

バニ上の宝具もちゃんと元ネタ通りだったのか

5 20/08/12(水)09:14:43 No.717215623

なんやかんやで半分くらいはもう使ってるのか

6 20/08/12(水)09:17:51 No.717216063

>バニ上の宝具もちゃんと元ネタ通りだったのか そうかな...

7 20/08/12(水)09:18:12 No.717216107

特になにもないオバQ

8 20/08/12(水)09:20:17 No.717216395

セバえもん また蛮族に虐められたよ~

9 20/08/12(水)09:23:58 No.717216903

これ全部原典で持ってた逸話あるの?

10 20/08/12(水)09:24:33 No.717216977

>これ全部原典で持ってた逸話あるの? まず原典が多すぎる

11 20/08/12(水)09:25:42 No.717217141

こんなに持ってたのに貧乏だったのおかしくね

12 20/08/12(水)09:26:23 No.717217234

アーサー王って後から後からで色々盛られまくったんだっけか

13 20/08/12(水)09:26:30 No.717217253

これなん個か売ればブリテンお金で救えたんじゃないの?

14 20/08/12(水)09:27:51 No.717217457

バニ上ってドゥン・スタリオン?これ何の役に立つんだろう

15 20/08/12(水)09:28:08 No.717217501

>こんなに持ってたのに貧乏だったのおかしくね 初期の伝承だと特に貧乏でも国が荒れたわけでもなくいい感じに怪物とか退治しつつ国を治めて普通に我が子とか甥(ゴリラ)に王位を継承するパターンもあるんだ

16 20/08/12(水)09:29:37 No.717217690

馬半分ぐらいおかしくない?

17 20/08/12(水)09:29:43 No.717217709

>初期の伝承だと特に貧乏でも国が荒れたわけでもなくいい感じに怪物とか退治しつつ国を治めて普通に我が子とか甥(ゴリラ)に王位を継承するパターンもあるんだ 成金セイバーくるかな

18 20/08/12(水)09:30:04 No.717217762

モーさんがパクった剣って儀式用なのか…

19 20/08/12(水)09:30:20 No.717217806

オーバギュが不憫すぎない?

20 20/08/12(水)09:31:17 No.717217932

>これなん個か売ればブリテンお金で救えたんじゃないの? 本人じゃなきゃ使えなかったり劣化したりするだろうし…

21 20/08/12(水)09:33:36 No.717218263

詩人たちが盛りまくったせいでトリスタンに泉に蹴り落とされた宮廷道化師とかわけのわからない奴までいる円卓

22 <a href="mailto:フランスじん">20/08/12(水)09:33:41</a> [フランスじん] No.717218281

>>こんなに持ってたのに貧乏だったのおかしくね >初期の伝承だと特に貧乏でも国が荒れたわけでもなくいい感じに怪物とか退治しつつ国を治めて普通に我が子とか甥(ゴリラ)に王位を継承するパターンもあるんだ うーん…ちょっとパンチ弱くない?重臣に寝取られたり我が子に謀反起こされたりして国が滅ぶ感じにしようぞ!

23 20/08/12(水)09:33:59 No.717218323

こんな持ってて国滅ぶのはただ無能って言われるだけだからやめとけばいいのに

24 20/08/12(水)09:34:25 No.717218396

なんかいらないセキュリティついてるやつない?

25 20/08/12(水)09:34:57 No.717218475

>詩人たちが盛りまくったせいでトリスタンに泉に蹴り落とされた宮廷道化師とかわけのわからない奴までいる円卓 酒飲んで即興で歌ったろ吟遊詩人

26 20/08/12(水)09:36:19 No.717218655

むしろ無敵とかすごい武器を持っていたりするほうが 死亡フラグなのは昔からなのだ…

27 20/08/12(水)09:38:01 No.717218871

オーバギュ可哀想すぎない?

28 20/08/12(水)09:38:06 No.717218885

>こんな持ってて国滅ぶのはただ無能って言われるだけだからやめとけばいいのに 正直どんなに内政強化しようが土地が死んでるからどんなに土壌改善しても農業は出来ないし常時蛮族が攻めてくるしでどうやっても型月ブリテンは青王の時代に1回国滅ぶ…

29 20/08/12(水)09:38:36 No.717218950

こんな王様がいたみたいな素朴な昔話だったのがキリスト教入って来て赤い竜とかこっちだと悪魔じゃん! こんないい話を潰させるわけにはいかん!って修道士がキリスト教ナイズして残して更に吟遊詩人が盛りまくってるので原典が原典として機能してない

30 20/08/12(水)09:39:14 No.717219040

詩人たちのぼくのかんがえたさいこうのオリ主SSみたいなものだし…

31 20/08/12(水)09:39:27 No.717219067

>オーバギュが不憫すぎない? 特になにもないのに列挙されてるから好き放題盛れるやつだ!

32 20/08/12(水)09:39:29 No.717219075

ブリドゥエン2つない?物が違うけど

33 20/08/12(水)09:41:25 No.717219344

物語に所有権が存在しない時代の話なので 誰かが好き勝手言ったのはそのままになるし 誰も設定を管理しないから平気で矛盾するのだ そういうものなのだ

34 20/08/12(水)09:42:08 No.717219435

アーサー王はアングロサクソンですよね!

35 20/08/12(水)09:45:27 No.717219859

>詩人たちのぼくのかんがえたさいこうのオリ主SSみたいなものだし… アーサー王がオリ主の噛ませにされてたりする!

36 20/08/12(水)09:46:40 No.717220031

マルミは剣クレスの宝具で出して欲しかった まあバサクレス以外がお出しされる機会自体なさそうだが

37 20/08/12(水)09:47:10 No.717220097

オーバギュなんのためにいるの?

38 20/08/12(水)09:47:40 No.717220157

特に何もないのに何故このラインナップの中に並べるのかという点に着目すれば盛り放題かもしれない

39 20/08/12(水)09:47:48 No.717220175

>オーバギュなんのためにいるの? 名前が出ただけなんじゃねえかな

40 20/08/12(水)09:49:17 No.717220383

>ブリドゥエン2つない?物が違うけど プリドゥエンは可変式なので船にも盾にもなる

41 20/08/12(水)09:49:18 No.717220385

>詩人たちのぼくのかんがえたさいこうのオリ主SSみたいなものだし… 他作品のキャラとか設定持ち込んだ結果 設定に振り回されて主題がブレまくっている…

42 20/08/12(水)09:49:23 No.717220398

作中で登場する時に大体こんなにすげえ修辞が付くのに びっくりする程何の説明も無かったオーバギュなのか

43 20/08/12(水)09:50:58 No.717220616

>詩人たちのぼくのかんがえたさいこうのオリ主SSみたいなものだし… ランスロットが完璧にオリ主だからな…

44 20/08/12(水)09:52:27 No.717220829

>アーサー王がランスロの噛ませにされてたりする!

45 20/08/12(水)09:52:54 No.717220898

>物語に所有権が存在しない時代の話なので >誰かが好き勝手言ったのはそのままになるし >誰も設定を管理しないから平気で矛盾するのだ >そういうものなのだ ギルの宝物庫並みにめちゃくちゃだな

46 20/08/12(水)09:53:34 No.717220971

>>ブリドゥエン2つない?物が違うけど >プリドゥエンは可変式なので船にも盾にもなる 結果パクられてサーフボードになった

47 20/08/12(水)09:54:43 No.717221143

色んな作者が同じキャラをベースに好き勝手な物語を書いた結果

48 20/08/12(水)09:55:10 No.717221206

釜… 釜?

49 20/08/12(水)09:55:57 No.717221321

>色んな作者が同じキャラをベースに好き勝手な物語を書いた結果 アメコミで確定か

50 20/08/12(水)09:56:09 No.717221347

言っちゃなんだけどアーサー王ちょっと中世のなろう小説過ぎない? どっちかっていうと勝手になろうにされた立場だけど

51 20/08/12(水)09:56:19 No.717221369

特になにもない

52 20/08/12(水)09:58:29 No.717221663

>アメコミで確定か つまりユニヴァースは先祖帰り…

53 20/08/12(水)09:58:50 No.717221713

円卓持ってこれるの...?

54 20/08/12(水)09:58:58 No.717221740

>物語に所有権が存在しない時代の話なので >誰かが好き勝手言ったのはそのままになるし >誰も設定を管理しないから平気で矛盾するのだ >そういうものなのだ 今で言うなら二次創作の設定が公式化しちゃうようなもん?

55 20/08/12(水)09:59:49 No.717221873

原作でも同時装備は不可だろ?

56 20/08/12(水)10:00:05 No.717221912

実際マルチバースみたいなもんだよなアルトリア

57 20/08/12(水)10:00:36 No.717221990

マシュの盾が円卓だっけ?

58 20/08/12(水)10:00:49 No.717222020

逆に考えよう 特に何もないのにここに名を連ねるオーバギュはヤバい

59 20/08/12(水)10:01:14 No.717222067

原作に欠片も設定が存在しないのに二次創作内で何故か共通認識化した設定の方が近いかもしれない

60 20/08/12(水)10:01:26 No.717222099

なろうっていうか色んな人間が勝手に派生を作った結果俯瞰して見ると偉いことにってパターンだから 後付けで盛りまくった結果異常な開発生産能力を持つ事になったジオン軍みたいなもんだ

61 20/08/12(水)10:02:16 No.717222228

そもそもの原作自体が存在しないに等しいので あれだSCP財団とか

62 20/08/12(水)10:02:28 No.717222254

>なろうっていうか色んな人間が勝手に派生を作った結果俯瞰して見ると偉いことにってパターンだから >後付けで盛りまくった結果異常な開発生産能力を持つ事になったジオン軍みたいなもんだ なるほどだからブリテンは負けたのか…

63 20/08/12(水)10:02:51 No.717222305

フランス輸出版追加キャラの仏人なランスロットが人気出て定番キャラになったり 聖杯探索スピンオフの主人公をランスロットの息子にしたり

64 20/08/12(水)10:03:00 No.717222328

アーサー王女体化みたいなのもあるんだっけ

65 20/08/12(水)10:03:01 No.717222330

円卓より大広間の方が持ってこれないだろう...

66 20/08/12(水)10:03:30 No.717222397

円卓も何人いるかわかんないんだよな

67 20/08/12(水)10:04:13 No.717222505

>アーサー王女体化みたいなのもあるんだっけ フェイトって言うんでしょ!知ってるわよそれくらい!

68 20/08/12(水)10:04:38 No.717222569

童話とかもグリム兄弟が編纂した時点のものはわかっても オリジナルなんてものはわからないんだ アンデルセン童話とかは原典だけど

69 20/08/12(水)10:05:02 No.717222627

>>なろうっていうか色んな人間が勝手に派生を作った結果俯瞰して見ると偉いことにってパターンだから >>後付けで盛りまくった結果異常な開発生産能力を持つ事になったジオン軍みたいなもんだ >なるほどだからブリテンは負けたのか… は?ブリテン公国はローマ連邦軍に勝ったんですけお…

70 20/08/12(水)10:05:13 No.717222657

掲載紙の都合上宗教的なアイテムを探すお話がはえて出てくる

71 20/08/12(水)10:06:03 No.717222772

fate世界ではどれくらい現存してるものなのだろう というかよく鞘とか持ち出したな

72 20/08/12(水)10:06:06 No.717222777

神話や伝承って整合性とか皆無すぎて混乱してくる

73 20/08/12(水)10:06:14 No.717222803

>>アーサー王女体化みたいなのもあるんだっけ >フェイトって言うんでしょ!知ってるわよそれくらい! 女体化というか乙女の島に行ったから女になったんじゃね?って与太話

74 20/08/12(水)10:06:19 No.717222815

なんかビーム出す短剣もなかったっけ

75 20/08/12(水)10:07:09 No.717222950

>神話や伝承って整合性とか皆無すぎて混乱してくる なんでその展開!? どんな形になってるのそれ!? みたいなの多いよね…お前の事だぞインド

76 20/08/12(水)10:07:15 No.717222973

サーフボードになる盾

77 20/08/12(水)10:07:16 No.717222976

こんだけの武器装備すればそりゃフルアーマーセイバーさんがグランドセイバー枠って言われるわな

78 20/08/12(水)10:07:30 No.717223009

後付けされる前のオリジナルも整合性取れてるかどうかもわからないからな

79 20/08/12(水)10:07:37 No.717223029

>神話や伝承って整合性とか皆無すぎて混乱してくる 作者が多すぎる 三次創作四次創作以降しか現存してないのも珍しくない

80 20/08/12(水)10:07:51 No.717223065

>>神話や伝承って整合性とか皆無すぎて混乱してくる >なんでその展開!? >どんな形になってるのそれ!? >みたいなの多いよね…お前の事だぞインド インドはボーボボみたいなもんだろ

81 20/08/12(水)10:08:05 No.717223092

こんなもの全部我の蔵に入ってるし

82 20/08/12(水)10:08:07 No.717223095

>なんでその展開!? >どんな形になってるのそれ!? >みたいなの多いよね…お前の事だぞインド 手や顔がいっぱいあって口が変な位置にあるみたいな描写も全然想像できないよね

83 20/08/12(水)10:08:27 No.717223153

日本も日本で宮本武蔵とかかなり盛ってるよね

84 20/08/12(水)10:08:46 No.717223204

インドは気軽に首もいだりくっつけたりするからわけがわからん

85 20/08/12(水)10:08:50 No.717223210

これに円卓までいたのにいい勝負の蛮族ってすげえな

86 20/08/12(水)10:08:53 No.717223223

インドじんは気軽に顔や腕が増えるから…

87 20/08/12(水)10:08:53 No.717223224

>マシュの盾が円卓だっけ? 一応 あれを触媒にして英霊呼び出すって設定だったと思うけど 運用とか見てるとこの一覧の円卓より金剛石の楯の方に寄ってねえ?って気がする

88 20/08/12(水)10:09:33 No.717223325

そもそもバラバラの物語が主人公同じにして統合されちゃったり 政治的意図で変わってたり その時代のウケで変わってたりするしな…

89 20/08/12(水)10:10:09 No.717223419

>そもそもバラバラの物語が主人公同じにして統合されちゃったり >政治的意図で変わってたり >その時代のウケで変わってたりするしな… それら全部一次創作扱いだからそりゃスレ画みたいなデンドロビウムになる

90 20/08/12(水)10:10:43 No.717223510

シャルルマーニュ十二勇士(8人or10人or11人or12人or14人)

91 20/08/12(水)10:10:45 No.717223518

日本だと忍者とか飼い慣らしてたことにされた真田とかじゃねえの?

92 20/08/12(水)10:10:56 No.717223549

無法地帯をマロリーが何とかまとめたのが現存するアーサー王物語の原型だからな…

93 20/08/12(水)10:11:17 No.717223606

円卓が戦ってた蛮族って腰蓑に棍棒持ってたの想像してたけど最近どうも違うらしいと聞いた

94 20/08/12(水)10:11:41 No.717223664

>シャルルマーニュ十二勇士(8人or10人or11人or12人or14人) なんか言ってやれ信長四天王

95 20/08/12(水)10:12:02 No.717223727

日本も小説とかで盛られた英雄が多いだろうしね

96 20/08/12(水)10:12:35 No.717223820

どんどん盛られるピクト人 たぶん宇宙人かなんかだろう

97 20/08/12(水)10:12:35 No.717223822

マロリーはダーレスみたいなもんで無理やり固めたせいで陳腐化させたといえばそうだろうけどほっといたらそもそも残らない…

98 20/08/12(水)10:12:40 No.717223834

>円卓が戦ってた蛮族って腰蓑に棍棒持ってたの想像してたけど最近どうも違うらしいと聞いた アングロ・サクソン人だから文化的にもしょぼいわけもないからな…

99 20/08/12(水)10:12:56 No.717223886

ギルとかオジマン見てると我が王も武器全部載せのキャメロット召喚くらい出来てもいいんじゃねと思うけど でも我が王だしそういうのはやらないか…

100 20/08/12(水)10:13:29 No.717223992

こんな鬼装備でどうやって負けるんだよ

101 20/08/12(水)10:13:55 No.717224052

>こんな鬼装備でどうやって負けるんだよ モーさんがほぼ全部盗んだ

102 20/08/12(水)10:14:09 No.717224091

>そもそもバラバラの物語が主人公同じにして統合されちゃったり >政治的意図で変わってたり >その時代のウケで変わってたりするしな… ヒリなんか後でアーサー王関連にされたから客将扱いでめっちゃ出番すくないし穀潰し親子は後付けキャラだからキャラ濃くする為にゴリラやパーシヴァルのエピソードぶん取ったりしてるからな…

103 20/08/12(水)10:14:50 No.717224187

そもそもバラバラだった騎士の物語を王様居て統一した方がよくね?ってなってアーサー王伝説なのに初期にいなくて中期あたりにやっと出来たのがアーサー王だ

104 20/08/12(水)10:15:07 No.717224234

>日本だと忍者とか飼い慣らしてたことにされた真田とかじゃねえの? 個別名とスキルを与えた方な気がする

105 20/08/12(水)10:15:43 No.717224318

よく読むと武器は強そうな説明いっぱい書いてるけど 防具はなんか潰せそうな感じのチラホラあるな

106 20/08/12(水)10:15:47 No.717224327

モルドレッドがてこ入れ失敗キャラっぽくてかわいそう

107 20/08/12(水)10:16:12 No.717224383

>モーさんがほぼ全部盗んだ 流石だぜモーさん

108 20/08/12(水)10:16:41 No.717224466

>>こんな鬼装備でどうやって負けるんだよ >モーさんがほぼ全部盗んだ ロックすぎる

109 20/08/12(水)10:17:25 No.717224574

姿隠しの布とかアサシンに適した装備あるのにX出しちゃってるから惜しいな…

110 20/08/12(水)10:17:45 No.717224624

指輪はFateにも出てきそうだな

111 20/08/12(水)10:17:53 No.717224644

時代考証を完璧にするとモンティ・パイソンのあの映画に近づくからな…

112 20/08/12(水)10:18:05 No.717224675

英雄の武器って投げたら絶対当たるみたいなオートエイム多いんだけどアーサー王はそういうのないんだな 強いて言うなら無駄に打つことがない剣か

113 20/08/12(水)10:19:16 No.717224854

鞘が強すぎる

114 20/08/12(水)10:19:22 No.717224869

オウム…オウムかあ…

115 20/08/12(水)10:19:36 No.717224911

>モルドレッドがてこ入れ失敗キャラっぽくてかわいそう 元々アーサー王と言う王が堕落して悪王になったのでそれを討つ新たな王って立ち位置だったのにやっぱ止めね?って不義の子で反逆者になったからね…

116 20/08/12(水)10:20:12 No.717225013

昔の英雄譚は英雄が死ぬまで語ってこそみたいなとこがあるので モードレッドは殺す為のキャラだろうか

117 20/08/12(水)10:20:12 No.717225014

オーバギュって「」みたいだな

118 20/08/12(水)10:20:56 No.717225121

>元々アーサー王と言う王が堕落して悪王になったのでそれを討つ新たな王って立ち位置だったのにやっぱ止めね?って不義の子で反逆者になったからね… 新主人公の難しさは当時から変わっていない…

119 20/08/12(水)10:22:03 No.717225328

源氏物語とかでも主人公交代からパタッと止まるんで世代交代の難しさは時代を選ばない

120 20/08/12(水)10:23:48 No.717225615

下手に主人公変えるより不動の王の元に新しい騎士があれしてこれしての方がうけが良いし 増えすぎた

↑Top