虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

もう萌... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/08/12(水)05:54:56 No.717196312

もう萌えって言葉は廃れたの?

1 20/08/12(水)05:56:05 No.717196371

むしろ流行った時期はあるのか

2 20/08/12(水)05:56:20 No.717196389

オタクを馬鹿にする際によく使用されてる感じがある

3 20/08/12(水)05:57:17 No.717196439

4 20/08/12(水)05:57:40 No.717196454

可愛いでいいしな・・・ というか当時から可愛いのバージョン別みたいなもんだったような気がする

5 20/08/12(水)05:58:21 No.717196486

>むしろ流行った時期はあるのか 何歳?

6 20/08/12(水)05:58:43 No.717196505

キャラ萌えとか萌えアニメって単語はまだまだ見るよ

7 20/08/12(水)05:59:00 No.717196521

>>むしろ流行った時期はあるのか >何歳? 5ちゃい

8 20/08/12(水)05:59:28 No.717196547

じゃあ仕方ないな

9 20/08/12(水)05:59:58 No.717196572

>何歳? メディアが使ってたイメージしかないわ

10 20/08/12(水)06:00:47 No.717196624

元々オタク内だとそこまで聞かなかった気はする

11 20/08/12(水)06:01:48 No.717196671

萌えも俺の嫁とかももうナウなヤングなオタクは使わんよね

12 20/08/12(水)06:02:29 No.717196716

20年くらい前は使ってたと思う

13 20/08/12(水)06:03:59 No.717196796

14 20/08/12(水)06:04:10 No.717196809

ナウなヤングは浅ヤンとか歳の差なんてとかやってた頃だと思うわよオジイチャン

15 20/08/12(水)06:04:43 No.717196840

ねーねーこなちゃん萌えってなぁに?

16 20/08/12(水)06:04:57 No.717196848

萎え~

17 20/08/12(水)06:05:06 No.717196856

大空魔竜ガイキング٩( 'ω' )و燃えっ!!!

18 20/08/12(水)06:05:15 No.717196866

よくわからないけど雪さんは俺の嫁って事でいいのかい?

19 20/08/12(水)06:05:33 No.717196879

やめなよ一人ガイキング

20 20/08/12(水)06:05:58 No.717196909

実は今でも萌え~!!!って思ってる なんか後発のどんなミームもしっくりこなくて…

21 20/08/12(水)06:06:15 No.717196923

萌えキャラっていい方は割と使った気がする

22 20/08/12(水)06:06:54 No.717196953

屋上行こうぜ久しぶりにキレちまったよ もう一度言ってみろ!前歯全部折ってやる! がなんで混ざったのかこのリハクの目を持ってしてもわからぬ

23 20/08/12(水)06:07:04 No.717196961

2000年前後は流行ってたんだけど 非オタのメディアがオタ用語を採り上げたりして一般に衆知されるとオタは冷めるので…

24 20/08/12(水)06:09:12 No.717197057

1999頃のリヴァイアスとかやってた頃は14歳の若者ひどいめに遭う薄暗いアニメ いっぱいあった気がする その一方ででじことかモモーイとかで萌え萌えキュンしてた気がする

25 20/08/12(水)06:09:34 No.717197082

勝手な嫁認定から推しとかに変わってずいぶん丸くなったもんだぜ

26 20/08/12(水)06:09:44 No.717197089

萌えってなかなかいい言葉だよね 今のオタクワードって大体もっと下品な気がする

27 20/08/12(水)06:10:26 No.717197124

萌え~ 即ハボ バブみ てぇてぇ

28 20/08/12(水)06:11:56 No.717197208

なんか一周して使いたくなる時はあるけど思ったより使える範囲が狭い 普通にかわいいって言えばいいよね

29 20/08/12(水)06:12:04 No.717197213

やっぱりオタクくんもどんどん嫁を乗り替えていくことには抵抗があったに違いないのだ

30 20/08/12(水)06:12:38 No.717197247

フィギュア萌え族ってどこに行ったの

31 20/08/12(水)06:13:09 No.717197267

嫁っていうと何かシャレにならない年齢になったから…

32 20/08/12(水)06:13:28 No.717197283

ゼEROのおかげでまだ週一くらいで聞いてる

33 20/08/12(水)06:13:42 No.717197295

海外はまだ萌え萌え言ってる…けど流石にちょっとずつ減ってきたな…

34 20/08/12(水)06:14:10 No.717197323

>嫁っていうと何かシャレにならない年齢になったから… そのワード自体がセンシティブになるよね嫁とか結婚とか聞きたくない…

35 20/08/12(水)06:14:51 No.717197357

>今のオタクワードって大体もっと下品な気がする シコれるはこれと同じ意味だと思ったら本当にシコってた!

36 20/08/12(水)06:15:19 No.717197381

>>嫁っていうと何かシャレにならない年齢になったから… >そのワード自体がセンシティブになるよね嫁とか結婚とか聞きたくない… それはちょっと繊細すぎない…?

37 20/08/12(水)06:15:48 No.717197412

魔法使い云々もすっかり聞かなくなり申した 他人事じゃなくなったんだろうな

38 20/08/12(水)06:16:28 No.717197445

>萌えキャラっていい方は割と使った気がする 単に美少女キャラとか呼ぶのとは微妙にニュアンスが違ってたからな

39 20/08/12(水)06:16:41 No.717197455

なんか推しって言葉が意外とスムーズに浸透してた感がある 抵抗ある気持ちもわかるけど好きなキャラの挙げる時の呼び方として個人的にすごいしっくり来る

40 20/08/12(水)06:16:55 No.717197468

オタクも高齢化が進んでおるのう… というか今の若い世代はオタクとそうでない人との境目とかなさそうだ

41 20/08/12(水)06:17:19 No.717197492

そのうち海外の腐ったお姉さま方がまってまって無理しんどい…尊い…とか言い出すのだろうか

42 20/08/12(水)06:17:24 No.717197495

>嫁っていうと何かシャレにならない年齢になったから… 30代も半ばになるとどうもね…

43 20/08/12(水)06:17:28 No.717197496

いつから妹の話が姪になったんだろう孫なさそうだから姪で固定されるのかな

44 20/08/12(水)06:18:33 No.717197560

葉鍵界隈の人たちの言葉って印象だった 実際は知らん

45 20/08/12(水)06:18:54 No.717197581

うちの姪が最近四十肩でさぁー

46 20/08/12(水)06:19:23 No.717197606

萌え.jp

47 20/08/12(水)06:20:26 No.717197662

0年代ぐらいまではいじってやろうって空気がメディア側にもあったけど TV離れと消費減と炎上の時代になってからはわりと気を使うようになったというか アニメ特集でも一応現行の人気あるやつも混ぜとくか的な番組作りになった気がする

48 20/08/12(水)06:20:51 No.717197689

>萌え.jp 萌え駅

49 20/08/12(水)06:21:37 No.717197733

妹が姪になったのはすごく感じる

50 20/08/12(水)06:22:02 No.717197757

>いつから妹の話が姪になったんだろう孫なさそうだから姪で固定されるのかな 妹だと年増になるし娘は想像できないし…兄妹の子供!ヨシ!

51 20/08/12(水)06:22:08 No.717197762

>オタクを馬鹿にする際によく使用されてる感じがある それも15年くらい前が最盛期じゃないか?

52 20/08/12(水)06:22:23 No.717197777

最近あんまり人気アニメベスト100みたいなの見ない気がする

53 20/08/12(水)06:22:24 No.717197778

ちゆ12歳でぐぐったら今でも更新してて感動してしまった

54 20/08/12(水)06:24:26 No.717197877

メイドカフェ増えまくって奇天烈な使い方されだした辺りからさっと引けていった覚えがある

55 20/08/12(水)06:24:30 No.717197881

>最近あんまり人気アニメベスト100みたいなの見ない気がする やらせじゃないとメイン視聴者層のご老人が知らない作品ばかりになるからな

56 20/08/12(水)06:24:32 No.717197885

>葉鍵界隈の人たちの言葉って印象だった >実際は知らん 俺も初めて聞いたのはPC版のToHeartに関する話題の時だったな 萌えって知ってる?みたいな感じで

57 20/08/12(水)06:25:00 No.717197912

>最近あんまり人気アニメベスト100みたいなの見ない気がする 映像の使用料がえぐいんだと思う 最近ドラゴンボールの話題でアニメの映像使う番組ほぼ見ない ゴジラが静止画で4万とかだったかな

58 20/08/12(水)06:26:47 No.717198008

俺が知った時は既にメディアが小馬鹿にするためのワードだったので使ったことねえな 最初がそうだったせいかなんか後発のそういう用法にも抵抗感があって 文句は言わないけど自分としては使わない感じで落ちついた

59 20/08/12(水)06:26:58 No.717198019

よく見たのはCCさくらの話してるところだった覚えがある

60 20/08/12(水)06:27:09 No.717198029

来月くらいにアニソン総選挙やるよね今思い出したけど そういう番組ずいぶん久しぶりだな~ってなった

61 20/08/12(水)06:28:33 No.717198125

カタログでいい画像見つけたら部屋で萌え~と呟くと馬鹿馬鹿しくて笑えるからオススメ

62 20/08/12(水)06:29:01 No.717198149

昔って程昔じゃないけどアニソンがオリコンTOP10入りしてるのにMステで放送されないとかで騒いでるオタクいたな

63 20/08/12(水)06:30:40 No.717198248

>よく見たのはCCさくらの話してるところだった覚えがある たしかにさくらタン萌え~はネットではよく見かけたな

64 20/08/12(水)06:30:44 No.717198254

一部のオタが使ってたけどメディアがオタ馬鹿にする流れで使いだして一気に廃れた

65 20/08/12(水)06:30:51 No.717198256

>昔って程昔じゃないけどアニソンがオリコンTOP10入りしてるのにMステで放送されないとかで騒いでるオタクいたな スタジオとお茶の間がヒエヒエになるからな...

66 20/08/12(水)06:31:14 No.717198277

~たんも全然見なくなったなあ

67 20/08/12(水)06:31:18 No.717198283

>来月くらいにアニソン総選挙やるよね今思い出したけど >そういう番組ずいぶん久しぶりだな~ってなった どんな番組かと思ったけどテレ朝で視聴者の投票じゃないってだけでもう地雷臭が凄いな…

68 20/08/12(水)06:31:47 No.717198317

馬鹿にするというか金にするというか 決定的だったのは電車男ドラマ化とかあたりだと思う

69 20/08/12(水)06:32:15 No.717198357

内輪の言葉って外に持ち出された時点で中では使われなくなるから

70 20/08/12(水)06:32:17 No.717198358

>~たんも全然見なくなったなあ えとたま…

71 20/08/12(水)06:32:37 No.717198381

地上波のアニソン特集とかどうせ残酷な天使のテーゼが一位ですハイハイみたいな無難なやつになるよ

72 20/08/12(水)06:32:57 No.717198407

ここでも使われなくなった定型とかあるんじゃないのか? 屋上前歯とか 念レス成功とか

73 20/08/12(水)06:33:09 No.717198421

なんか昔からそういう今のアニメとかがテレビ特集とかで話題になると 妙な恥ずかしさを異常に感じる子供だった 耳ふさぎたくなるんだよなぜか

74 20/08/12(水)06:33:11 No.717198426

~~たそとか使ってるだろ「」 しってっぞー

75 20/08/12(水)06:33:14 No.717198429

もえたんとかあったな

76 20/08/12(水)06:33:17 No.717198434

アムロシャア団長の並びは爆笑した

77 20/08/12(水)06:33:30 No.717198446

アレな奴がよく使うようになった言葉はイメージが悪いからすぐ廃れる

78 20/08/12(水)06:34:14 No.717198488

>どんな番組かと思ったけどテレ朝で視聴者の投票じゃないってだけでもう地雷臭が凄いな… あれもう締め切られてるけど視聴者投票じゃなかったっけな?「」とツッコミいれながらワイワイするには面白いよねああいうの

79 20/08/12(水)06:34:23 No.717198497

>~たんも全然見なくなったなあ ビスケたんとかの頃が一番流行っててあんまり長くは使われなかったな

80 20/08/12(水)06:34:42 No.717198515

コーヒー吹いたとかまだ使っていいの?

81 20/08/12(水)06:34:51 No.717198524

>~~たそとか使ってるだろ「」 えぶたそ…

82 20/08/12(水)06:34:53 No.717198525

>~たんも全然見なくなったなあ 〇〇たんは元々オタク界隈とかに限らず赤ちゃんとかの名前を呼ぶ時にちゃんをたんにしてたもんだから 今でも年配の方々が普通にちびっこ可愛がるときなんかで耳にする

83 20/08/12(水)06:35:10 No.717198540

えるたそ~

84 20/08/12(水)06:35:18 No.717198552

今は萌えじゃなくて シコいが流行ってるよね

85 20/08/12(水)06:35:19 No.717198553

>>~~たそとか使ってるだろ「」 >えぶたそ… 聖歌隊は遅れてるな…

86 20/08/12(水)06:35:54 No.717198582

備長たん…元気かな…

87 20/08/12(水)06:36:05 No.717198595

バブみを感じてオギャる!

88 20/08/12(水)06:36:14 No.717198605

>ここでも使われなくなった定型とかあるんじゃないのか? >屋上前歯とか >念レス成功とか 念レスはそうだねに置き換わった感じするな 掛け合いできないから話広がらないのがちょっと寂しい

89 20/08/12(水)06:36:18 No.717198610

最近念の代わりにそうだね押してるな

90 20/08/12(水)06:36:23 No.717198615

>今は萌えじゃなくて >シコいが流行ってるよね 性欲を前面に出しすぎるよなそういうの

91 20/08/12(水)06:36:55 No.717198652

>シコいが流行ってるよね こういうのとか素直に射精ですが流行るくらいなら萌え~の方がまだいい

92 20/08/12(水)06:36:59 No.717198662

>最近念の代わりにそうだね押してるな 念

93 20/08/12(水)06:37:18 No.717198676

草萌ゆる

94 20/08/12(水)06:37:31 No.717198690

メディアじゃシコれるとか使えないから長生きしそうだ

95 20/08/12(水)06:37:38 No.717198697

>もえたんとかあったな びんちょうタンとかたん付けがオタクの流行の最前線だった時期がたしかにあった

96 20/08/12(水)06:37:46 No.717198710

いいよね…いい…とかむっ!とかあとなんだろ

97 20/08/12(水)06:37:54 No.717198715

メイド喫茶とかはまだ萌えって言ってるんじゃないの

98 20/08/12(水)06:38:03 No.717198723

>掛け合いできないから話広がらないのがちょっと寂しい 2レスくらいしかついてないのにそうだね20とかついてるとなんだかなぁ…って思っちゃう

99 20/08/12(水)06:38:10 No.717198732

捗るって言葉もいつの間にか死んでいた

100 20/08/12(水)06:38:21 No.717198746

「」お得意の古い壺のエミュも たまにドラマ・映画でのネットの悪意的なシーンでいまだに更新されずにお出しされて震える時がある

101 20/08/12(水)06:39:08 No.717198802

wは便利だったんだけどな

102 20/08/12(水)06:39:26 No.717198819

>「」お得意の古い壺のエミュも >たまにドラマ・映画でのネットの悪意的なシーンでいまだに更新されずにお出しされて震える時がある 「今の壺にうとい古臭いエミュ」というネタなんだから更新されてたらおかしいだろ 大丈夫かお前…

103 20/08/12(水)06:39:40 No.717198837

10年後には推しとか尊いとかの表現も何それって感じになりそう

104 20/08/12(水)06:40:13 No.717198865

>wは便利だったんだけどな 二次裏では反骨精神で使われてないだけで 実際一般層に広く浸透した理由は便利だからだと思う

105 20/08/12(水)06:40:35 No.717198884

>10年後には推しとか尊いとかの表現も何それって感じになりそう 尊いはもう「てぇてぇ」になってるな

106 20/08/12(水)06:41:12 No.717198933

>「」お得意の古い壺のエミュも >たまにドラマ・映画でのネットの悪意的なシーンでいまだに更新されずにお出しされて震える時がある 今のとかホモビネタ塗れだからドラマや映画でそんなの出せないし…

107 20/08/12(水)06:41:25 No.717198946

>wは便利だったんだけどな 草がまさしくlolと同じ表現だとしてwはまた別のニュアンスの笑いの表現だったよね

108 20/08/12(水)06:41:43 No.717198963

未来では三周回って剣山尖ったが流行るとみた

109 20/08/12(水)06:41:58 No.717198973

神とか尊いとかは大仰すぎて全然使わなかったな… 本当に尊いキャラ以外

110 20/08/12(水)06:42:00 No.717198975

>未来では三周回って剣山尖ったが流行るとみた ?

111 20/08/12(水)06:42:50 No.717199023

どういう時に使うんだよ

112 20/08/12(水)06:42:52 No.717199026

メディア界隈や創作界隈はネットネタを更新するとちょっと ホモビデオネタにぶつかって面倒だからできないとこはあるな

113 20/08/12(水)06:43:29 No.717199065

>未来では三周回って剣山尖ったが流行るとみた そもそもあれは周回上にある定型だろうか…

114 20/08/12(水)06:43:39 No.717199077

>>未来では三周回って剣山尖ったが流行るとみた >? 5年後

115 20/08/12(水)06:44:22 No.717199113

>>>未来では三周回って剣山尖ったが流行るとみた >>? >5年後 マイク・O流行った!

116 20/08/12(水)06:45:07 No.717199162

ホモネタは大きめのネットミームになってオタクを示す記号としては微妙なのとそもそも公共の場にお出しできるものじゃないで二重の壁がある

117 20/08/12(水)06:45:24 No.717199176

ホモビのおかげでメディアでネットを馬鹿にするネタが更新されなくなったのだけは良かったのかな

118 20/08/12(水)06:45:41 No.717199190

ホモネタはエア本と同列で本気でないわと思ってるけどびっくりするほど息が長い

119 20/08/12(水)06:45:51 No.717199202

ちんぽこびんびん丸!

120 20/08/12(水)06:45:52 No.717199203

やらないかとかあったね

121 20/08/12(水)06:46:06 No.717199218

微レ存とか一時期テレビで拾ってたけど元が汚すぎる

122 20/08/12(水)06:46:35 No.717199250

なんでも神呼ばわりするのもいつの間にか廃れてきてるような…時の流れ早いこわい

123 20/08/12(水)06:47:12 No.717199284

「推し」ってのはグループ内競争を演出するためにAKBあたりで導入された言葉と思ってたけど今は二次でも使うのか

124 20/08/12(水)06:47:20 No.717199288

ネットミームがすっぽり抜け落ちてるよね もはや海外レベルなのに

125 20/08/12(水)06:47:24 No.717199293

神の上か!?みたいなの君悪くて嫌い

126 20/08/12(水)06:48:20 No.717199339

今びえんとかいう言葉が流行っているらしいが 語感から推察できるものが何一つ無さすぎて怖い

127 20/08/12(水)06:48:31 No.717199351

でもアニメ特撮アイコンはやっぱりアレだし...

128 20/08/12(水)06:48:36 No.717199361

推しはAKB以前からアイドル界隈で使われてたらしい

129 20/08/12(水)06:48:58 No.717199390

神~ってやたら付けるやつもまだ見る

130 20/08/12(水)06:50:12 No.717199461

>勝手な嫁認定から推しとかに変わってずいぶん丸くなったもんだぜ 嫁って語感が重いからな…一生そのキャラと添い遂げます的な風にも聞こえるし

131 20/08/12(水)06:52:30 No.717199622

>「推し」ってのはグループ内競争を演出するためにAKBあたりで導入された言葉と思ってたけど今は二次でも使うのか はい ちなみにAKB総選挙は運営が贔屓してるって批判を受けて公正を期すため生まれたものということも覚えといてほしい

132 20/08/12(水)06:52:40 No.717199631

>嫁って語感が重いからな…一生そのキャラと添い遂げます的な風にも聞こえるし どうせ3ヶ月もすれば変わるからな

133 20/08/12(水)06:53:12 No.717199667

>嫁って語感が重いからな…一生そのキャラと添い遂げます的な風にも聞こえるし 変化の仕方としては最低だな...

134 20/08/12(水)06:53:20 No.717199677

スレ画ももう親父になってるのかなあ

135 20/08/12(水)06:53:59 No.717199725

初音ミクと結婚した人いたなまさに嫁だ

136 20/08/12(水)06:55:29 No.717199837

就職して人一人養うことの大変さを知ったらこの子にはもっと良い男と結婚する権利があるな…って思うもの

137 20/08/12(水)06:55:46 No.717199854

138 20/08/12(水)06:56:30 No.717199910

139 20/08/12(水)06:56:49 No.717199936

140 20/08/12(水)06:56:58 No.717199944

141 20/08/12(水)06:58:31 No.717200047

142 20/08/12(水)06:58:43 No.717200061

143 20/08/12(水)06:59:00 No.717200090

144 20/08/12(水)06:59:03 No.717200095

145 20/08/12(水)06:59:18 No.717200110

146 20/08/12(水)07:00:04 No.717200165

147 20/08/12(水)07:00:20 No.717200184

アムラーって聞いた時はアムロレイの方を思い浮かべたもんじゃよ 安室奈美恵ファンのことだと知ったのは後年じゃった

148 20/08/12(水)07:01:10 No.717200233

年寄り口調も結構前時代的なネタに感じる…

149 20/08/12(水)07:01:20 No.717200249

由来を知らないまま今に至ってる単語もいっぱいあるな

150 20/08/12(水)07:01:23 No.717200253

>なんでも神呼ばわりするのもいつの間にか廃れてきてるような…時の流れ早いこわい 神降臨とかあなたが神かとか 昔は定型的に使われてたよな 技術的に優れてるとかじゃなくて恵みに感謝的な意味だったんだろうけど

151 20/08/12(水)07:02:39 No.717200329

神云々は使いすぎるとありがたみがなくなるの典型的な例だと思う

152 20/08/12(水)07:04:07 No.717200438

>由来を知らないまま今に至ってる単語もいっぱいあるな もう廃れちゃったけど虹裏スーパーリンクとかね

153 20/08/12(水)07:04:28 No.717200462

神安いよな

154 20/08/12(水)07:05:15 No.717200530

正直推しとか尊いのが気持ち悪い 気持ち悪さに自覚なさそうなのが逆に気持ち悪い

155 20/08/12(水)07:06:06 No.717200592

気持ち悪い言いましした方が崇高みたいなノリもあると思うオギャるとかシコれるとか

156 20/08/12(水)07:06:59 No.717200665

>正直推しとか尊いのが気持ち悪い >気持ち悪さに自覚なさそうなのが逆に気持ち悪い ただ楽しそうにしてる人が嫌いなだけなんじゃ?

157 20/08/12(水)07:07:43 No.717200738

>ちなみにAKB総選挙は運営が贔屓してるって批判を受けて公正を期すため生まれたものということも覚えといてほしい 芸能界じゃない内部での競争を演出して売上に繋げ かつ内部競争だから勝者を「卒業」させて常に競争を流動的にできる仕組みは 集金機構として実に巧く出来てるよね

158 20/08/12(水)07:13:25 No.717201191

>集金機構として実に巧く出来てるよね まぁぶっちゃけネギまの応用というか流用なんだけどね

159 20/08/12(水)07:14:50 No.717201319

萌は使ったことないけどエッロ!とかむっ!っは頻繁に言ってる

160 20/08/12(水)07:15:30 No.717201371

でも皆どうせ「俺の嫁ってようやくリアルで言えるようになったわー」みたいな話嫁さんにしてるんだろ?

161 20/08/12(水)07:15:35 No.717201379

>>正直推しとか尊いのが気持ち悪い >>気持ち悪さに自覚なさそうなのが逆に気持ち悪い >ただ楽しそうにしてる人が嫌いなだけなんじゃ? 使用頻度高そう

162 20/08/12(水)07:16:05 No.717201437

萌えるな…うん…みたいな使い方で 萌え~みたいな鳴き声じゃないんだよな みたいな気持ちはあった どっちにしろキモい

163 20/08/12(水)07:16:57 No.717201490

昔から今まで結局エロが前提にあるから用語がキモいんだろうな

164 20/08/12(水)07:17:08 No.717201499

>神云々は使いすぎるとありがたみがなくなるの典型的な例だと思う 具体的に神って言う方向から元々神を崇める単語だった尊いにシフトして 次はどこに行くんだろうね

165 20/08/12(水)07:17:21 No.717201525

オホホこりゃ萌ゆる…♪ みたいな使い方はしてた

166 20/08/12(水)07:18:28 No.717201607

萌え大王って専門誌が発行されるくらい萌えは大勢が使ってたよ けどネット用語みたいなもんなんで現実では使わなかった 電車男あたりからメディアで「現実でオタクが使ってる言葉」みたいな説明がされて逆に見なくなったな

167 20/08/12(水)07:20:29 No.717201743

>昔から今まで結局エロが前提にあるから用語がキモいんだろうな 当時は萌えとエロの違いについて議論しだすとスレが荒れたな

168 20/08/12(水)07:20:31 No.717201747

萌ってどうやって生まれたんだろう 壷のどこかのスレなんだろうけど

169 20/08/12(水)07:23:04 No.717201935

>萌ってどうやって生まれたんだろう 秋葉の神社ではヒノカグツチが祭られておりそこの燃えからきたのではないかといわれている

170 20/08/12(水)07:23:11 No.717201946

>でも皆どうせ「俺の嫁ってようやくリアルで言えるようになったわー」みたいな話嫁さんにしてるんだろ? なんで知ってるの

171 20/08/12(水)07:23:29 No.717201971

でも萌え絵って表現が一番わかりやすい表現なところあると思う

172 20/08/12(水)07:25:03 No.717202118

>萌ってどうやって生まれたんだろう >壷のどこかのスレなんだろうけど 多分パソ通の頃じゃないかな 壺が出来る前にはもう使われてた

173 20/08/12(水)07:25:31 No.717202154

セーラーサターン説が根強いと聞いた

174 20/08/12(水)07:25:53 No.717202193

>>でも皆どうせ「俺の嫁ってようやくリアルで言えるようになったわー」みたいな話嫁さんにしてるんだろ? >なんで知ってるの 許さん死ね

175 20/08/12(水)07:26:05 No.717202208

恐竜惑星じゃないの?

176 20/08/12(水)07:28:14 No.717202399

おいしくなぁーれ❤︎萌え萌えキュン❤︎ とかメイド喫茶がよく使ってたし今でもやってると思う というかアレまじで流行ってたのかってぐらい行ってるオタクは周囲の人間にはいなかった 客がいっぱいいたのはみたけど

177 20/08/12(水)07:30:19 No.717202582

コラボカフェみたいなもんでメイド喫茶はメイド喫茶オタクが行くものだから… 何故かオタクはみんな通ってるみたいに思われてるけど

178 20/08/12(水)07:33:34 No.717202902

メイド喫茶で演じてるやつって実際のアニメとかにいたらオタクにはあんまり受けなそうなキャラクターだろうし…

179 20/08/12(水)07:33:46 No.717202920

普通めの女好きな友達がメイド喫茶好きでよく付き合わされたな 割と口説くの成功して付き合ったりしてた

180 20/08/12(水)07:34:45 No.717203036

飯食ったり休憩する時は静かにしたい メイド邪魔って思う

181 20/08/12(水)07:35:57 No.717203159

>普通めの女好きな友達がメイド喫茶好きでよく付き合わされたな うん >割と口説くの成功して付き合ったりしてた たいしたやつ

182 20/08/12(水)07:36:38 No.717203220

オタクが行って絵を描いたりしても周囲の目が気になんねえからメイド喫茶…ってやってたな 萌え萌えきゅーんとかやらない店舗だけど

183 20/08/12(水)07:37:10 No.717203280

行ったけどガールズバーに近かった

184 20/08/12(水)07:39:42 No.717203540

まあ風俗とかそっちのに近いよね

185 20/08/12(水)07:47:52 No.717204354

妹萌えとかツンデレ萌えとか 萌え自体は便利なワードとしてオタク業界で多用されてたよな あの頃は壺でも最萌トーナメントとか盛況だったし

186 20/08/12(水)07:48:52 No.717204455

なんか萌えドットコムだっけ? 有名なポータルサイトがあった気がする

187 20/08/12(水)07:49:39 No.717204544

と思ったら上にレスであったわ 萌え駅懐かしいな

188 20/08/12(水)07:50:04 No.717204589

>萌えも俺の嫁とかももうナウなヤングなオタクは使わんよね 俺の嫁はなんだろう… 「尊い」は違うか? 「推し」とかに変わったのかな

189 20/08/12(水)07:50:29 No.717204632

虹裏裁判も完全に廃れてしまったなぁ

190 20/08/12(水)07:50:48 No.717204677

>勝手な嫁認定から推しとかに変わってずいぶん丸くなったもんだぜ お前の嫁何人いるんだよ!から推しは何人いてもいい…

191 20/08/12(水)07:51:32 No.717204779

萌゛え゛え゛え゛え゛え゛!!!

192 20/08/12(水)07:51:56 No.717204828

>なんか推しって言葉が意外とスムーズに浸透してた感がある >抵抗ある気持ちもわかるけど好きなキャラの挙げる時の呼び方として個人的にすごいしっくり来る 俺は詳しくないけどアイマスとかラブライブとかアイドルもの受けていったら浸透していったんだろうな…って気はするし というか小学生の姪とかまで鬼滅の刃で使ってビビる…

193 20/08/12(水)07:52:01 No.717204835

萌えは死語だの廃れただの言われてるが例えばヒで萌えって検索してみ 今でもガンガン使われてるぞ

194 20/08/12(水)07:52:06 No.717204843

>アニメ特集でも一応現行の人気あるやつも混ぜとくか的な番組作りになった気がする あの手の番組は昭和の有名アニメでほぼ固定されてたな懐かしい

195 20/08/12(水)07:52:47 No.717204923

>俺の嫁はなんだろう… >「尊い」は違うか? >「推し」とかに変わったのかな 自分が占有を主張するものじゃなく あくまで自分はお客さんでしかないという自覚が消費者側に芽生えたわけだ

196 20/08/12(水)07:52:50 No.717204929

萌えるって言葉は普通に使ってるけどこんな泣き声みたいには言わない

197 20/08/12(水)07:53:19 No.717204990

>あくまで自分はお客さんでしかないという自覚が消費者側に芽生えたわけだ でもママァ...になったじゃん

198 20/08/12(水)07:53:47 No.717205049

>萌゛え゛え゛え゛え゛え゛!!! タイチョウ!?

199 20/08/12(水)07:54:17 No.717205125

萌えはなんかやけに廃れた扱いされるのが不自然なくらい一般層でもオタ層でも使われてるからな現状

200 20/08/12(水)07:54:23 No.717205138

>でもママァ...になったじゃん なったかぁ…? 代名詞じゃなく母性を感じた時の感動詞としてだけ使われてるような

201 20/08/12(水)07:54:31 No.717205156

>萌えは死語だの廃れただの言われてるが例えばヒで萌えって検索してみ >今でもガンガン使われてるぞ 萌え袖 ギャップ萌え 萌え萌えは消えたけど萌えは残るとかなんか色々見つかった

202 20/08/12(水)07:54:43 No.717205176

わざわざ口にする機会はかなり少ないけど 推しって言い方より俺の嫁って意識の方が好きなキャラに対してしっくりくるのは俺が古い人間に成り下がったということか

203 20/08/12(水)07:55:24 No.717205263

>萌えはなんかやけに廃れた扱いされるのが不自然なくらい一般層でもオタ層でも使われてるからな現状 「オタク的な文脈でかわいいと感じる」という動詞として普及したと思う

204 20/08/12(水)07:56:21 No.717205362

あくまで外面的に推しとかって言っといた方が丸い印章だよね それでも同担拒否って概念もずっとあるしオタクの占有欲は変わらないよ

205 20/08/12(水)07:56:51 No.717205428

確かに好きな女キャラが男キャラに対して甲斐甲斐しいのは昔はお嫁さんだったのがママ呼びになったな… オタが高齢化してるからかな

206 20/08/12(水)07:57:02 No.717205453

ここに来る前に萌え.jpに常駐してた人はかなりいたはず

207 20/08/12(水)07:57:12 No.717205473

>わざわざ口にする機会はかなり少ないけど >推しって言い方より俺の嫁って意識の方が好きなキャラに対してしっくりくるのは俺が古い人間に成り下がったということか 「俺の嫁」って言葉が イチャイチャ妄想や1クールごとに増える嫁みたいなイメージに癒着して かなり自意識の強い消費者って印象に今はなってると思うよ

208 20/08/12(水)07:57:20 No.717205492

気ぶりとか後方腕組みみたいなニュアンスの言葉もよく見る

209 20/08/12(水)07:58:13 No.717205597

キャラの世界から完全に自分を排除しようとした結果なのか

210 20/08/12(水)07:58:24 No.717205618

>それでも同担拒否って概念もずっとあるしオタクの占有欲は変わらないよ 占有欲っつうか浸る時に他人と感情共有したくないって意識だと思うよ そこに推してる相手は介在してない

211 20/08/12(水)07:59:52 No.717205801

>キャラの世界から完全に自分を排除しようとした結果なのか 結局元々居ない自分を存在させることはできないし できたとしたらそれは創作できる人間だけで そしてそんな自分と他人様が作ったキャラとのイチャイチャ妄想創作が 今は「気持ち悪い」と受け取られがちな時代だから

212 20/08/12(水)08:00:08 No.717205827

独占したいというよりこのキャラの解釈に勝手なこと言ってんじゃねえぞ聞きたかねえわの意識かも

213 20/08/12(水)08:00:26 No.717205864

創作世界に自分たちが干渉できないことを知ってしまったんだね

214 20/08/12(水)08:00:51 No.717205895

俺の嫁って単語が「俺って二次元のキャラを嫁って言っちゃうほどオタクなんですイエー」的なネタだった部分が少なからずあるので 陳腐化すると結構だせえ感じになったところはあるのかもね

215 20/08/12(水)08:01:06 No.717205918

甲斐甲斐しい女の子をママ呼びなのは20代までの男はせん気がする

216 20/08/12(水)08:01:49 No.717205994

まあ32とかになって二次元キャラ俺の嫁とか言ってたらネタですらない… 28歳辺りでもきつい

217 20/08/12(水)08:01:54 No.717206002

萌えとか俺の嫁は今はエモいと推しが大体ニュアンス的には同じに感じる

218 20/08/12(水)08:02:00 No.717206017

嫁からママに変わってる 退行してる

219 20/08/12(水)08:02:03 No.717206028

萌えって言葉は良く使われてたけど 萌え~って鳴いてたオタクはそんなに居たかな?とは思う

220 20/08/12(水)08:02:14 No.717206046

「萌え」という単語を一時期オタク関連でメディアに騒がれた嫌悪感があるから 廃れたor初めからそんな言葉使われてないとかそういう扱いをされるんだろうか 昔も今もずっと使われてるのに

221 20/08/12(水)08:02:18 No.717206057

>甲斐甲斐しい女の子をママ呼びなのは20代までの男はせん気がする ママァ…言ってるのがおっさんだけなんてそんなつらいこと言わないでくれ 想像したくもない

222 20/08/12(水)08:02:45 No.717206110

>それでも同担拒否って概念もずっとあるしオタクの占有欲は変わらないよ なんだろう…同族嫌悪したくなる時はある…

223 20/08/12(水)08:02:49 No.717206119

>俺の嫁って単語が「俺って二次元のキャラを嫁って言っちゃうほどオタクなんですイエー」的なネタだった部分が少なからずあるので >陳腐化すると結構だせえ感じになったところはあるのかもね 極一部で流行ってそれが一般化するとだんだん冷めていくサイクルよくあるよね 使ってる人が変わったというより表現の流行だな

224 20/08/12(水)08:03:28 No.717206200

>甲斐甲斐しい女の子をママ呼びなのは20代までの男はせん気がする そう考えると親の顔より~っていうのもあながちウソじゃない気がしてくる 気がするだけだけど

225 20/08/12(水)08:03:33 No.717206213

後方○○面って単語はお腐り界隈発症だった気もするけど ちょうど男オタク界隈でもそういう風潮が出てきたから普及したのかな

226 20/08/12(水)08:04:12 No.717206294

オタクのオタクらしいノリはだいぶ薄まってきた感じはある 今のオタクムーブってどんなのあるっけ

227 20/08/12(水)08:04:13 No.717206296

嫁からママに変わったのはなんでなんだろうな… 若い人なら推しとかになるのか

228 20/08/12(水)08:04:22 No.717206318

>後方○○面って単語はお腐り界隈発症だった気もするけど いやリコピンじゃないの?

229 20/08/12(水)08:04:38 No.717206353

>まあ32とかになって二次元キャラ俺の嫁とか言ってたらネタですらない… >28歳辺りでもきつい なんだかんだ言ってふざけてても 現実での結婚という概念から逃げられなかった 「俺の嫁俺の嫁言うてるけどいつ彼女連れてくるの同級生の何々くん子供産まれたで」 という内なる声から耳を塞げなかったわけだ

230 20/08/12(水)08:05:32 No.717206458

>後方○○面って単語はお腐り界隈発症だった気もするけど >ちょうど男オタク界隈でもそういう風潮が出てきたから普及したのかな あれは地下アイドルのライブ会場で後ろで腕組んでるやつのことじゃなかったのか?

231 20/08/12(水)08:05:38 No.717206468

後方彼氏面はリコピンの地下アイドル回が元ネタなはずだが

232 20/08/12(水)08:05:40 No.717206474

嫁は努力しないと自分に優しくしてくれねえけど母親は無条件だ

233 20/08/12(水)08:06:07 No.717206530

ママは特定のキャラにしか使われんから=嫁とは全然違う

234 20/08/12(水)08:06:40 No.717206599

ガチ恋とか

235 20/08/12(水)08:06:41 No.717206603

だが実際ママになって欲しいかと言われるとそうでもない 田舎で俺の好きな茄子の煮浸し作ってくれるおかんのが圧倒的に良い

236 20/08/12(水)08:06:46 No.717206611

あらそうなのか テキトーなこと言ってすまなかった

237 20/08/12(水)08:07:03 No.717206643

>後方○○面って単語はお腐り界隈発症だった気もするけど >ちょうど男オタク界隈でもそういう風潮が出てきたから普及したのかな 普通に男オタク界隈の発祥じゃね su4118564.jpg

238 20/08/12(水)08:07:05 No.717206649

俺の嫁 の声優さんが結婚してこないだ子供産んだ報告してた という時代

239 20/08/12(水)08:07:15 No.717206663

ママ言われるのは甲斐甲斐しい女の子キャラだけよね

240 20/08/12(水)08:07:35 No.717206697

>嫁は努力しないと自分に優しくしてくれねえけど母親は無条件だ 幼馴染みメイド姉妹母と昔の流行からだんだん無条件に優しくしてくれるハードルが下がっていってるって聞いた

241 20/08/12(水)08:07:50 No.717206729

>嫁は努力しないと自分に優しくしてくれねえけど母親は無条件だ だが世界一俺の嫁と言われたであろう雪さんは無条件で優しくしてくれるぞ?

242 20/08/12(水)08:08:01 No.717206744

>ママ言われるのは甲斐甲斐しい女の子キャラだけよね そうだったけど変わってきてるよ

243 20/08/12(水)08:08:03 No.717206750

その世話焼き系の女の子が嫁からママになってるのは生々しいな

244 20/08/12(水)08:08:57 No.717206869

>>ママ言われるのは甲斐甲斐しい女の子キャラだけよね >そうだったけど変わってきてるよ どんな風に?

245 20/08/12(水)08:09:01 No.717206875

次は婆になるのだ

246 20/08/12(水)08:09:19 No.717206930

嫁とかそういうものは聞きたくないのだ

247 20/08/12(水)08:09:26 No.717206941

>次は婆になるのだ こっちが面倒見る側じゃねーか

248 20/08/12(水)08:09:29 No.717206945

次は娘すっとばして孫になると思う 俺の娘!って言うのはつらすぎる

249 20/08/12(水)08:09:34 No.717206954

自信のなさと責任から逃げた結果なんか冷静になっちゃった弱いオタクってだけですよぶっちゃけ

250 20/08/12(水)08:09:41 No.717206970

>その世話焼き系の女の子が嫁からママになってるのは生々しいな 龍が如くに出てくる赤ちゃんプレイ専門風俗を思い出した

251 20/08/12(水)08:09:59 No.717207009

>だが世界一俺の嫁と言われたであろう雪さんは無条件で優しくしてくれるぞ? 誰それ

252 20/08/12(水)08:10:42 No.717207101

>>だが世界一俺の嫁と言われたであろう雪さんは無条件で優しくしてくれるぞ? >誰それ な…なんて残酷なレスだ…

253 20/08/12(水)08:11:02 No.717207134

近年流行ってるきぶり系のマンガだと そのヒロインを俺の嫁何て言う気にもならんし 作品の傾向自体も変わってきてるのかもね

254 20/08/12(水)08:11:13 No.717207161

>>だが世界一俺の嫁と言われたであろう雪さんは無条件で優しくしてくれるぞ? >誰それ これが現実…

255 20/08/12(水)08:11:29 No.717207203

萌える→シコれる に変わったと思う 俺の嫁は言われなくなってママはあくまで自分じゃない主人公とか男キャラのママだ

256 20/08/12(水)08:11:36 No.717207214

>>だが世界一俺の嫁と言われたであろう雪さんは無条件で優しくしてくれるぞ? >誰それ つらい

257 20/08/12(水)08:11:41 No.717207226

わからせたいみたいなのはよく聞く

258 20/08/12(水)08:11:42 No.717207232

娘は辛いからな孫やら姪になる

259 20/08/12(水)08:12:28 No.717207326

>年寄り口調も結構前時代的なネタに感じる… アニメの日本昔話とかが発信地だと思う

260 20/08/12(水)08:12:49 No.717207364

自分より小さい生意気な女の子キャラを分からせるとかいうノリは情けなくなってくる

261 20/08/12(水)08:12:52 No.717207373

20年も前のしかもエロゲのキャラを 類型とはいえ出してくるのは同世代からしても見ててつらいので もうやめてくれないか…

262 20/08/12(水)08:14:07 No.717207530

>龍が如くに出てくる赤ちゃんプレイ専門風俗を思い出した あれリメイクで追加されたクエストかと思ったら2006年発のps2版にもあった事にびっくりした

263 20/08/12(水)08:14:08 No.717207534

「現実に嫁がいるはずの年齢」になると嫁という表現がつらくなる ということは娘がいておかしくない年齢になると 今度は擬似親子ものの娘に入れあげるのもつらくなってくる

264 20/08/12(水)08:14:16 No.717207553

萌えもフォカヌポゥも実在の言葉だと思う

265 20/08/12(水)08:14:34 No.717207593

抱けー!とかの無責任感でいい

266 20/08/12(水)08:14:52 No.717207639

>>>ママ言われるのは甲斐甲斐しい女の子キャラだけよね >>そうだったけど変わってきてるよ >どんな風に? 結局これ答え返ってこなかったな

267 20/08/12(水)08:15:29 No.717207723

マム~

268 20/08/12(水)08:15:50 No.717207768

今見るとかなりキツいな…っていうノリでも実際に会話で使ってる人はいた 銀魂の口真似でオイィィィィィ!とか

↑Top