20/08/12(水)04:30:11 密造酒... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/08/12(水)04:30:11 No.717191522
密造酒はだめ
1 20/08/12(水)04:32:50 No.717191662
漫画にしたの原因で怒られといて怒られたとこも漫画にするのたくましいな
2 20/08/12(水)04:34:39 No.717191751
地面にワインを撒く会
3 20/08/12(水)04:36:39 No.717191845
売らなきゃセーフと聞いたが…
4 20/08/12(水)04:36:56 No.717191858
違法行為なんだから開き直ってたくましいっていうのもなんか嫌だな…
5 20/08/12(水)04:37:13 No.717191869
生まれながらのアウトロー体質ウーマン来たな…
6 20/08/12(水)04:37:48 No.717191900
これはネットで言ったからバレたけど売りでもしなきゃ普通はまずバレなさそう
7 20/08/12(水)04:38:13 No.717191911
学研のおばちゃんが悪いよ学研のおばちゃんが
8 20/08/12(水)04:40:19 No.717192013
そりゃSNSで広まったら嫌でも取り締まらざるを得ないだろうよ
9 20/08/12(水)04:41:17 No.717192067
たくましいっていうかアホだろ
10 20/08/12(水)04:42:08 No.717192118
でも悪い花子はお好きでしょう?
11 20/08/12(水)04:42:35 No.717192148
>違法行為なんだから開き直ってたくましいっていうのもなんか嫌だな… 実録漫画だから悪い花子みたいなもんだ
12 20/08/12(水)04:43:19 No.717192190
>でも悪い花子はお好きでしょう? 罪は償ったからな
13 20/08/12(水)04:44:43 No.717192271
そんな簡単に作れるんだ
14 20/08/12(水)04:45:06 No.717192290
殺人とかじゃないから許すが…
15 20/08/12(水)04:45:10 No.717192294
>罪は償ったからな こっちもちゃんと償ってるよ!
16 20/08/12(水)04:45:20 No.717192303
>そんな簡単に作れるんだ 簡単に作れるが美味しいかは別問題
17 20/08/12(水)04:46:12 No.717192358
そういやなんでだまってお酒作るの禁止なんだろう… アルコールに税金がかかるからってだけ?
18 20/08/12(水)04:46:45 No.717192382
NHKでもうっかりアウトなやつ流しちゃうくらいだからセーフ
19 20/08/12(水)04:47:01 No.717192393
時効だろうけどついでに未成年飲酒までゲロってる…
20 20/08/12(水)04:47:22 No.717192405
>そりゃSNSで広まったら嫌でも取り締まらざるを得ないだろうよ これ2005年頃だからまだSNSなんかなかったんじゃないっけ… ヒやfacebookが日本に来たのって2008年とかもっと後とかでしょ 2005年はmixiも出来た直後だからまだまだ壷の一強でSNSなんかなかったと思う これ下手すりゃ10回くらい色んな単行本に再録されてる話なのに何故か今起きた今の漫画だと思ってるフリをする「」がいる…
21 20/08/12(水)04:47:27 No.717192410
ブドウは名指しでダメよされてるくらいアウトなんだよな…
22 20/08/12(水)04:47:44 No.717192416
SNSなんかねーよこのころ
23 20/08/12(水)04:48:42 No.717192465
最近よくカタログで見るから最近描かれたのかと思ってたよ
24 20/08/12(水)04:49:21 No.717192482
後藤羽矢子といったらこの漫画ってくらいめっちゃネタとして使い倒されてるやつなので なぜ今の漫画だと思ってる子がと不思議だったけど ヒにあがってまとめサイトに取り上げられたのね
25 20/08/12(水)04:49:37 No.717192496
大麻栽培なんかは電気代と匂いでバレるらしいけど 密造酒もそういうのないのかな
26 20/08/12(水)04:49:41 No.717192501
ホームページだし2001年だしネットの人口も今よりかなり限られてた頃だと思う それでも発見してくる税務署の包囲網すごい
27 20/08/12(水)04:50:12 No.717192528
別に誰も不幸になってないしな
28 20/08/12(水)04:51:00 No.717192562
>ブドウは名指しでダメよされてるくらいアウトなんだよな… 皮ごと潰しとくだけでアルコールになるからな葡萄
29 20/08/12(水)04:51:07 No.717192567
商業のエッセイ単行本に載ったのが2008年で それより前に同人誌でスレ画かいてるからたぶん2005年頃で 税務署のお世話になったのがもっと前だとすると…
30 20/08/12(水)04:51:13 No.717192573
>大麻栽培なんかは電気代と匂いでバレるらしいけど >密造酒もそういうのないのかな あるよ 日本で検挙されるほとんどが醸造酒な理由でもある
31 20/08/12(水)04:51:41 No.717192599
違法と知っててやってるのは悪質すぎる…
32 20/08/12(水)04:52:09 No.717192618
スレ画のホームページのコマにもろに「2001年分」って日付入ってない? 流石に19年越しに描くことでもないし今書かれたってこたないだろう
33 20/08/12(水)04:52:12 No.717192619
>ホームページだし2001年だしネットの人口も今よりかなり限られてた頃だと思う >それでも発見してくる税務署の包囲網すごい 流石に誰かが通報したんじゃないかしら
34 20/08/12(水)04:52:33 No.717192637
>ホームページだし2001年だしネットの人口も今よりかなり限られてた頃だと思う >それでも発見してくる税務署の包囲網すごい 限られてるからこそまだなんとかできるんだろ
35 20/08/12(水)04:52:33 No.717192638
ウェルチみたいな果汁100%ジュースと混ぜ混ぜすると果物酒が手軽に楽しめるワイン酵母売ってるよね アルコール度数が1%超える前に飲みきらないといけないけど
36 20/08/12(水)04:52:59 No.717192655
七英雄が梅酒漬けてるのはアリなの?
37 20/08/12(水)04:53:43 No.717192686
大ヒット作家ではないけどかなり長いこと書き続けてるメジャーな人なんで 「」が知らないことに一番驚いたよ…「」漫画語り好きなのに…
38 20/08/12(水)04:53:44 No.717192688
>七英雄が梅酒漬けてるのはアリなの? 梅酒は醸造じゃない
39 20/08/12(水)04:53:59 No.717192697
>七英雄が梅酒漬けてるのはアリなの? あれはお酒に味をつけてるだけなので販売しなきゃセーフ?
40 20/08/12(水)04:54:18 No.717192715
七英雄の梅酒は合法 ブドウは条約の関係で世界的にめっちゃ厳しい
41 20/08/12(水)04:54:59 No.717192760
梅酒は販売せず個人や家族で楽しむだけならOK
42 20/08/12(水)04:55:09 No.717192769
度数低い酒に漬けるのはあかんのだっけ?
43 20/08/12(水)04:55:09 No.717192770
>七英雄が梅酒漬けてるのはアリなの? 梅酒は醸造してないからね でも日本酒とかみりんで漬けたら違法だよ 20度以上のお酒に漬けて前後でアルコールが増えてなければセーフって法律だよ
44 20/08/12(水)04:55:13 No.717192775
基本的に発酵で度数を上げなければセーフ
45 20/08/12(水)04:55:21 No.717192780
なんでそんな筋金入りなのに農大目指さなかったの…
46 20/08/12(水)04:55:22 No.717192781
>売らなきゃセーフと聞いたが… それ梅酒とごっちゃになってる アルコール度数が加工前から少しでも上がるのは全部ダメ
47 20/08/12(水)04:55:26 No.717192783
詳しいやつもいればそうでないやつもいるし 知ってて当然ってほど超絶な知名度あるわけでもないだろう
48 20/08/12(水)04:55:46 No.717192802
ヒでバズってるのか昨日辺りからめっちゃ立ってて後藤羽矢子をしらない珍しい「」がレスを伸ばしレス稼げるからまた立ててのループに入ってるから後藤羽矢子ファンは諦めてほしい レス稼ぎできるとわかった画像は100回だってスレたてるのが「」だ
49 20/08/12(水)04:55:52 No.717192804
NHKの今日の料理でうっかり発酵しちまう梅酒を紹介した時も大騒動になったじゃないか
50 20/08/12(水)04:55:53 No.717192805
梅酒なんかが大丈夫だからブドウも個人で楽しむ分にはOKと勘違いしてる人は多い
51 20/08/12(水)04:55:54 No.717192808
一方NHKはみりんで梅酒作りを放送した
52 20/08/12(水)04:56:00 No.717192814
>限られてるからこそまだなんとかできるんだろ 今だと「お酒の作り方は?調べて見ました!」とかに邪魔されそう
53 20/08/12(水)04:56:05 No.717192821
このあとどうなったの 罰金?
54 20/08/12(水)04:56:22 No.717192836
お酒に果実の風味を付けるのはオッケーで 果実発酵させてアルコール度数上げるのはダメ 売っていいかどうかは改正で緩くなったはずだけど詳細はちょっと分かんないや
55 20/08/12(水)04:56:29 No.717192845
>脱税したの原因で怒られといて怒られたとこも漫画にして追徴分もまけさせるのたくましいな
56 20/08/12(水)04:56:33 No.717192851
まぁ20年以上前ってことだし下手すりゃ生まれてないとかもいそう
57 20/08/12(水)04:56:47 No.717192866
>七英雄が梅酒漬けてるのはアリなの? アルコール度数が上がればアウト
58 20/08/12(水)04:57:04 No.717192881
>「」が知らないことに一番驚いたよ…「」漫画語り好きなのに… しらない層が騒いでるんだろう というかそこまでいろんなジャンル読んでる「」って実は少ないんじゃないか?
59 20/08/12(水)04:57:12 No.717192882
始末書と厳重注意で終わったよ
60 20/08/12(水)04:57:19 No.717192887
葡萄だけあんなに厳しいのはあんまり納得いかないものがある 葡萄酒がそんなに偉いのか
61 20/08/12(水)04:57:32 No.717192899
この人百合漫画でしか知らない
62 20/08/12(水)04:57:39 No.717192907
>このあとどうなったの >罰金? 始末書で許してもらえた
63 20/08/12(水)04:57:47 No.717192914
>このあとどうなったの >罰金? 始末書書いて厳重注意で解放 まあ結果的に密造酒つくると税務署は見逃さないからな!ってのを もう何度も何度も再録して今ではヒに上げてまで広めてくれてるから税務署的にも良かったのかも…
64 20/08/12(水)04:57:47 No.717192916
まぁ「」も梅酒つけようとして間違って巨峰買ってきたり うっかり酵母が入ったりするの多いからな
65 20/08/12(水)04:58:25 No.717192953
>もう何度も何度も再録して今ではヒに上げてまで広めてくれてるから税務署的にも良かったのかも… >これはネットで言ったからバレたけど売りでもしなきゃ普通はまずバレなさそう
66 20/08/12(水)04:58:41 No.717192969
文句は葡萄の皮にいる酵母に言ってくれ
67 20/08/12(水)04:58:47 No.717192976
厳重注意と反省文でハッピーエンド!
68 20/08/12(水)04:58:50 No.717192980
>まぁ「」も梅酒つけようとして間違って巨峰買ってきたり >うっかり酵母が入ったりするの多いからな うっかりならしょうがないね…
69 20/08/12(水)04:59:09 No.717193005
まあ納豆でも食え…
70 20/08/12(水)04:59:11 No.717193010
後藤羽矢子みてぇな絵柄だ
71 20/08/12(水)04:59:48 No.717193046
>まあ納豆でも食え… 最強の菌来たな‥
72 20/08/12(水)04:59:57 No.717193052
この人は別に密造を居直ってた訳じゃなくて元から身の回りをふわふわと書いちゃう人ってイメージだ だから普通の創作漫画だけでなく性生活のお悩みとかオナニー云々のエッセイ漫画みたいなのも連載してたはず… 普通の創作漫画もけっこう頻繁に「※作者の実話です」ってコマがある
73 20/08/12(水)05:00:28 No.717193081
>まあ納豆でも食え… ホワイトリカーでやっつけられない?
74 20/08/12(水)05:00:31 No.717193088
ワインとかジャンル築いてるし一大産業にしてる国もあるからなぁ… まあワインとか渋くて飲む気にならないが…
75 20/08/12(水)05:01:11 No.717193129
>そりゃSNSで広まったら嫌でも取り締まらざるを得ないだろうよ これSNSがない時代の話だぞ
76 20/08/12(水)05:01:45 No.717193164
それはさっき聞いた
77 20/08/12(水)05:01:55 No.717193178
まぁ大抵は他人に振る舞ったりで漏れるんやろな…
78 20/08/12(水)05:02:02 No.717193186
素人が作って美味いはずもないし食中毒になる可能性もあるだろうからやる必要性を感じない 違法行為をしたいだけとしか思えん…
79 20/08/12(水)05:02:08 No.717193195
偏見だけど堂々と密造の過程呟いてる人ツイッターにいそう
80 20/08/12(水)05:02:14 No.717193203
追加で未成年時代の飲酒までばらしてる…
81 20/08/12(水)05:02:38 No.717193223
>普通の創作漫画もけっこう頻繁に「※作者の実話です」ってコマがある ねとらぼでいま連載してる漫画にもちょうどある https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2006/08/news015.html https://image.itmedia.co.jp/l/im/nl/articles/2006/08/l_kinjo_asukumi1104.jpg 映画見てたら後ろの人に頭叩きたいって言われて SNSで嘆いたらあんたがマナー悪かったのではと言われた ※実話 って
82 20/08/12(水)05:03:11 No.717193266
製造は製造免許が必要だけど販売は販売免許がまた別に必要なので 酒造メーカーでも販売免許は持ってないところも多いので酒蔵で小売りは基本してない 小売とはまた別にその場で飲ませるには飲食店の営業許可がいる 深夜0時以降も営業をする場合には深夜酒類提供許可がいる
83 20/08/12(水)05:03:11 No.717193267
個人で楽しむボーダーラインがあやふやなのはまあ学校で習わないから知らないわなとなるがネットにアップするしないはまた別問題!
84 20/08/12(水)05:03:19 No.717193274
ドクターストーンで作ってたな 真似する子とかyoutuberとかいそう
85 20/08/12(水)05:03:27 No.717193282
>ホワイトリカーでやっつけられない? 圧力鍋でも生き残る奴らだ 面構えが違う
86 20/08/12(水)05:03:40 No.717193295
こち亀でもこんな回あったな
87 20/08/12(水)05:03:41 No.717193296
あからさまなダイマ
88 20/08/12(水)05:03:59 No.717193318
前置きにやるなよ絶対やるなよって書いておけば具体的なやり方書いてもセーフ …セーフ?
89 20/08/12(水)05:04:07 No.717193328
店で買うよりうまいのかな?
90 20/08/12(水)05:05:04 No.717193387
>始末書書いて厳重注意で解放 >まあ結果的に密造酒つくると税務署は見逃さないからな!ってのを >もう何度も何度も再録して今ではヒに上げてまで広めてくれてるから税務署的にも良かったのかも… 何度も再録されのは出版社側の希望で作者本人はなんで需要あるのか不思議がっってたけどそういう考え方もあるのか
91 20/08/12(水)05:05:29 No.717193405
>そういやなんでだまってお酒作るの禁止なんだろう… >アルコールに税金がかかるからってだけ? 質が悪い酒ってのもあるかもだけど一番はやっぱ酒税があるからだね 昔は酒税が国家収入のわりと重要な柱だったらしいし… 今は自家製より買った方がうまいからそこまで税収の打撃にはならないだろうが
92 20/08/12(水)05:05:39 No.717193417
自分で作れば店より自分好みの旨いものができるなどという ナイーブな考え方は捨てろ
93 20/08/12(水)05:05:53 No.717193428
よくimgでもスレたってた紙魚丸の漫画で酒の密造過程を描いて ここで砂糖をいれたら違法になってしまうんだぞ!ここで砂糖をいれたら…入れ…あー手が滑った! とかやってたページあったけどあっちは大丈夫なのかしら… 違法と書いてるし俺がやってるとは描いてないし…は解るけどひっそりと睨まれてそう…
94 20/08/12(水)05:05:54 No.717193430
密造酒はメチルアルコールが怖い
95 20/08/12(水)05:06:19 No.717193451
>だから普通の創作漫画だけでなく性生活のお悩みとかオナニー云々のエッセイ漫画みたいなのも連載してたはず… 彼氏のチンポに出来物があってベルチンと呼ばれてるのは知ってる
96 20/08/12(水)05:06:20 No.717193452
>店で買うよりうまいのかな? 素人が造ってるんだからまあお察しだろう
97 20/08/12(水)05:06:29 No.717193463
俺も紙魚丸の漫画思い出したわ
98 20/08/12(水)05:06:56 No.717193492
元々原始人が造ってた物だからそりゃ簡単だろうな フグ調理みたいに失敗したら命の危険があるわけでは無いし
99 20/08/12(水)05:07:07 No.717193506
>あからさまなダイマ 今書かれたとかSNSで拡散したとかテキトーなこと言うのはアリで(いや知らんかったなら仕方ないんだが) 曖昧な話が広がるよりはとちゃんとソースのURL貼ったらダイマと非難されるのは解せん… 無根拠で適当なこと言うよりマシじゃん!
100 20/08/12(水)05:08:06 No.717193567
>これ下手すりゃ10回くらい色んな単行本に再録されてる話なのに何故か今起きた今の漫画だと思ってるフリをする「」がいる… 知ってる人は知ってるだろうけど定期的にスレ立つならまだしも最近作者本人がヒに貼ってから何度か貼られてるタイプの画像に対して「フリをする」は言い過ぎ 時代が現代じゃないのはスレ画の古いホームページっぽい日記画像見ればわかることではあるけどね
101 20/08/12(水)05:08:23 No.717193584
違法性を知っててやってたのが悪質なのは事実だけど そもそも自分が楽しむだけの小規模密造酒が大した罪じゃない 発表してる奴を放置するわけにはいかないだけ 万引きと同じで微罪なもんは微罪
102 20/08/12(水)05:08:40 No.717193596
紙魚丸のあれは実際にやると税務署の人からどうして予防措置を取らなかったんですか?ってツッコまれるからやめとけ
103 20/08/12(水)05:08:49 No.717193602
作り方知ってもへーくらいでじゃあやってみっかまで行くのは少ないのだろう多分…
104 20/08/12(水)05:09:03 No.717193616
いや定期的にスレは立ってると思う ここで見たの二度や三度じゃないよ
105 20/08/12(水)05:09:51 No.717193665
>知ってる人は知ってるだろうけど定期的にスレ立つならまだしも最近作者本人がヒに貼ってから何度か貼られてるタイプの画像に対して どっちの言ってることもわかるんだけど もうかなりのあいだgoogle先生が「後藤羽矢子」に「密造酒」と サジェストしてくるくらいにはメジャーではある…たぶん
106 20/08/12(水)05:09:52 No.717193666
初めて見たよ俺 時間帯が違うのかな
107 20/08/12(水)05:10:05 No.717193679
梅酒の時期になると毎年必ず立つよねこれ
108 20/08/12(水)05:10:38 No.717193713
>今書かれたとかSNSで拡散したとかテキトーなこと言うのはアリで(いや知らんかったなら仕方ないんだが) >曖昧な話が広がるよりはとちゃんとソースのURL貼ったらダイマと非難されるのは解せん… >無根拠で適当なこと言うよりマシじゃん! そうは言うが「」はURL貼るとか宣伝とかお客様っぽいしみたいな意識が染み付いてる生き物だから 無料公開してるものでも公式を貼るより意味もなく塩に貼るのを選んでしまう生き物だから…!
109 20/08/12(水)05:11:19 No.717193759
俺は今日初めてではないけどこの画像を見たのは今年が初めてだな 梅酒は七英雄コラのイメージしかない
110 20/08/12(水)05:11:23 No.717193765
作者がヒで2010年の時点で既に「また再録決まったんだけど何度載せるのこれ…まあいいけど…」って呆れてるから結構な数載ったとはおもう
111 20/08/12(水)05:11:25 No.717193770
そこまでしてお酒飲みたいかな…
112 20/08/12(水)05:11:34 No.717193779
正直あんまり反省してる感がなかったな…
113 20/08/12(水)05:11:36 No.717193783
>万引きと同じで微罪なもんは微罪 万引きは例えとしては悪い 立ちションベンあたりにしよう
114 20/08/12(水)05:11:51 No.717193807
作者の人がよく実話を漫画にするってだけの話にソースいらんだろ
115 20/08/12(水)05:12:02 No.717193815
>知ってる人は知ってるだろうけど定期的にスレ立つならまだしも最近作者本人がヒに貼ってから何度か貼られてるタイプの画像に対して「フリをする」は言い過ぎ 確かにフリをするはいいすぎたかも ごめんよ
116 20/08/12(水)05:12:48 No.717193860
>作者がヒで2010年の時点で既に「また再録決まったんだけど何度載せるのこれ…まあいいけど…」って呆れてるから結構な数載ったとはおもう 税務署の方に受けがいいのかな
117 20/08/12(水)05:13:02 No.717193876
この人ので彼氏がちんこの皮爪切りで切ってるの以外の漫画初めて見た
118 20/08/12(水)05:13:10 No.717193885
昨日何度か貼られてるのを見たけどそれで初めて見たな
119 20/08/12(水)05:14:34 No.717193974
書き込みをした人によって削除されました
120 20/08/12(水)05:14:49 No.717193999
モデルガンとかの収集で実刑くらった漫画家だっているのに
121 20/08/12(水)05:15:05 No.717194019
>もうかなりのあいだgoogle先生が「後藤羽矢子」に「密造酒」と 悪く言いたいわけではないから怒らないで聞いて欲しいんだけどそもそも作家名で検索する「」があまりいるような作家じゃないと思う
122 20/08/12(水)05:15:12 No.717194029
紙魚丸のアレみたいの書くと「ほほう先生随分とお詳しいようですね ところで先生は手が滑ったことはあります?」って税務署の人が来るイメージだった いや紙魚丸怒られろって意味でなく大丈夫ならいいけどヒヤヒヤする
123 20/08/12(水)05:15:37 No.717194059
花子は個人の収集規模がおかしかったからだろ!
124 20/08/12(水)05:15:42 No.717194064
うちの死んだ爺さんも戦後に山ブドウで酒作って知り合いに売ってたわ 押し入れに保存してたら爆発して天井がブドウの種まみれになったとか 子供には煮込んでアルコール抜いて砂糖足した奴を飲ませてくれたって親父が言ってた
125 20/08/12(水)05:15:44 ID:0yj3t1fs 0yj3t1fs No.717194069
削除依頼によって隔離されました 必死こいて有名だとか言ってる奴が居るけどこの女自体初めて見たわ 何かヘラヘラしててイライラするしブタ箱にぶち込めばいいのに
126 20/08/12(水)05:15:50 No.717194073
>無料公開してるものでも公式を貼るより意味もなく塩に貼るのを選んでしまう生き物だから…! もう全ページ塩に上げるくらいならリンクはれや!って突っ込まれてる光景をよく見る
127 20/08/12(水)05:16:03 No.717194085
>無料公開してるものでも公式を貼るより意味もなく塩に貼るのを選んでしまう生き物だから…! いいえ?
128 20/08/12(水)05:16:11 No.717194094
>必死こいて有名だとか言ってる奴が居るけどこの女自体初めて見たわ >何かヘラヘラしててイライラするしブタ箱にぶち込めばいいのに コワ~
129 20/08/12(水)05:16:33 No.717194118
>>無料公開してるものでも公式を貼るより意味もなく塩に貼るのを選んでしまう生き物だから…! >いいえ? そうじゃない「」もいるけどわりとよく見るじゃん
130 20/08/12(水)05:17:16 ID:0yj3t1fs 0yj3t1fs No.717194166
>正直あんまり反省してる感がなかったな… 酒飲む奴なんてこんなのばっかだよ
131 20/08/12(水)05:17:19 No.717194167
>子供には煮込んでアルコール抜いて砂糖足した奴を飲ませてくれたって親父が言ってた 美味いのかな?エグみがありそう
132 20/08/12(水)05:17:24 No.717194173
URL貼る時はちゃんとh抜かないとな…
133 20/08/12(水)05:17:28 No.717194185
>店で買うよりうまいのかな? なんでプロに勝てると思うのか 少なくともプロの作った酒とは違うものが出来上がるらしいぞ
134 20/08/12(水)05:17:35 No.717194187
>とかやってたページあったけどあっちは大丈夫なのかしら… それはアリストテレス先生の言う行為の模倣(悪)と行為の模倣の模倣(善)というやつで 例えば殺人行為を描いた芝居や書物も全て教唆になってしまう
135 20/08/12(水)05:18:18 No.717194221
ダイマ認定はネタで言う(別に批判してない)子と本気でキレる子がいるからよくわからない たまに作者のpixivやヒのURLに「うわ…直リンするとか…」て言い出す懐かしい感じの子も見る
136 20/08/12(水)05:18:25 No.717194230
いくら宣伝されてもここで貼られる画像見て好き勝手言う以外する気ないからよろしくな
137 20/08/12(水)05:18:41 No.717194241
私的にやってる分にはどう考えても調べようがないからな自作の酒 オープンしたらそりゃ怒られる
138 20/08/12(水)05:18:45 No.717194246
コミックパピポの生き残り……
139 20/08/12(水)05:19:08 No.717194269
もやしもんみたいに細かい手法描いても架空のキャラが好き勝手やる分にはお咎め無しなんだろうな
140 20/08/12(水)05:19:40 No.717194298
そんなにしょっちゅうではないけど「」が酒税法や自家醸造の話ときに地面にビールを撒く会や紙魚丸と並んで使われる漫画だと思う
141 20/08/12(水)05:19:54 No.717194309
貼られた1枚すらまともに読めないのもよくいるからビビるよねここ
142 20/08/12(水)05:20:05 No.717194322
>いくら宣伝されてもここで貼られる画像見て好き勝手言う以外する気ないからよろしくな これもよく見るけど頼むよ読んでくれよな!とも言われてないし自意識過剰でないかな…
143 20/08/12(水)05:20:38 No.717194358
個人でお酒作るのOKにしたら趣味で凄いの作る人とか出てきそう
144 20/08/12(水)05:20:44 ID:0yj3t1fs 0yj3t1fs No.717194368
削除依頼によって隔離されました >コミックパピポの生き残り…… 検索したらえらい古い雑誌が出てきたけどこれ読んでたおっさんが擁護してるの?
145 20/08/12(水)05:20:46 No.717194369
「」の大好き青ヶ島でもかつて個人で焼酎作ってたって https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%92%E3%83%B6%E5%B3%B6%E9%85%92%E9%80%A0
146 20/08/12(水)05:21:07 No.717194384
両さんなんて警官なのにおかまいなしだし架空の世界でやるぶんには問題ないのだろう多分
147 20/08/12(水)05:21:34 No.717194414
擁護て
148 20/08/12(水)05:21:44 No.717194422
>検索したらえらい古い雑誌が出てきたけどこれ読んでたおっさんが擁護してるの? 擁護?
149 20/08/12(水)05:21:47 No.717194425
>もやしもんみたいに細かい手法描いても架空のキャラが好き勝手やる分にはお咎め無しなんだろうな 醸造は菌が活躍できる環境(成分品温)を揃えるのが大事なので 手法は適当でもわりとなんとかなる
150 20/08/12(水)05:21:53 No.717194433
擁護とかさっきから何と戦っているんだ…
151 20/08/12(水)05:22:03 No.717194441
>>コミックパピポの生き残り…… >検索したらえらい古い雑誌が出てきたけどこれ読んでたおっさんが擁護してるの? それから途切れず今の今まで連載してるから 最近の作品読んで好きになった子もいるんでないの なんでデビュー初期のファンしかいないみたいな発想を
152 20/08/12(水)05:22:10 No.717194448
後藤羽矢子のエッセイ漫画って彼氏のベルチンの話しか思い出せない
153 20/08/12(水)05:22:33 No.717194479
>コミックパピポの生き残り…… エロ出身だったの!?
154 20/08/12(水)05:22:54 No.717194495
>そんなにしょっちゅうではないけど「」が酒税法や自家醸造の話ときに地面にビールを撒く会や紙魚丸と並んで使われる漫画だと思う 後はクッキングパパのビール作る回とか夏子の酒のどぶろく作ってる人の話とかか話題になるの
155 20/08/12(水)05:23:03 No.717194505
>後藤羽矢子のエッセイ漫画って彼氏のベルチンの話しか思い出せない ベルチンのベルがチンから一回取れた話あったよね
156 20/08/12(水)05:23:34 No.717194530
>「」の大好き青ヶ島でもかつて個人で焼酎作ってたって 収税費用が徴税額を上回るので取りませんて公言してたので有名だと思う 青ヶ島は東京都なので特にだけどそこ以外の離島でもあったよ
157 20/08/12(水)05:23:36 No.717194532
下げられるほどの漫画家ではないけど有名とか「」が知ってるかと言われると微妙というか 「」なら確実に知ってるだろってラインの漫画家って少年漫画青年漫画中心しかもその中でもかなり有名作品ないとって感じで しかも作品そのものではなく作家エピソードの部分になるから基本コアな話題なわけで 知ってる人には有名な話でも何度も話題になってたし知ってるだろって言うのはちょっと厳しいと思う
158 20/08/12(水)05:24:19 No.717194568
>エロ出身だったの!? TSする女性型異星人のお話とか色々SFチックなエロも描いてるよ
159 20/08/12(水)05:24:39 No.717194581
地面にビールを撒く会会長はよく貼られるページだけでギャグとしてキレまくってて好き
160 20/08/12(水)05:25:08 No.717194609
「」はきららじゃない系のまんが○○に厳しい
161 20/08/12(水)05:25:15 No.717194615
密造酒で捕まるのっでどぶろく系作って店(飲み屋)で売ったってのが多いけどこれは珍しいなあ あと梅酒用の高アルコール日本酒ってあるんだよねえ これで漬けた事あるけど割とうまかった
162 20/08/12(水)05:26:57 ID:vlizdNr. vlizdNr. No.717194708
削除依頼によって隔離されました >大ヒット作家ではないけどかなり長いこと書き続けてるメジャーな人なんで >「」が知らないことに一番驚いたよ…「」漫画語り好きなのに… 知らねーよこんなやつ
163 20/08/12(水)05:27:06 No.717194717
甘酒関連はなんか非常に曖昧な感じがする 酒粕使ってないのはアルコール発酵しないから無問題らしいけど
164 20/08/12(水)05:27:36 No.717194749
ビールは自分で作る場合メーカーより有利な点もあって クリアなやつ!っていうんじゃなければ メーカーのやつより美味しいのを作るのは十分に可能だからな…
165 20/08/12(水)05:27:44 No.717194753
ウィスキーの水割り用に事前に水で割っておいて売るのも捕まるんだよねえ
166 20/08/12(水)05:28:07 No.717194777
ねこまった!を小学校のころ読んでたよ 他の作品を遡ったら姉弟の近親恋愛とか姉妹の近親恋愛とかで 猫の人ではないのか…と思った覚えがある
167 20/08/12(水)05:28:40 No.717194807
知る知らないはもういいから… 酒飲んで寝ようぜ
168 20/08/12(水)05:29:25 No.717194845
梅酒もアルコール度数20度超えてる酒で漬けろって アルコール度数低いと酵母が働きはじめる(アルコール度数が変わる)からみたいだな
169 20/08/12(水)05:31:15 No.717194953
>甘酒関連はなんか非常に曖昧な感じがする >酒粕使ってないのはアルコール発酵しないから無問題らしいけど 麹菌は糖化なのでアルコールは全くできない それは曖昧なのではなく知らないだけだ…
170 20/08/12(水)05:31:18 No.717194955
お酒飲まないから当然作ることもないけど 梅酒の季節に七英雄してる「」たちを見ると楽しそうだなーとは思う
171 20/08/12(水)05:31:34 No.717194976
>甘酒関連はなんか非常に曖昧な感じがする >酒粕使ってないのはアルコール発酵しないから無問題らしいけど 酒粕使ってない甘酒はアルコールになる前の糖分解で止めてるから酒造にはならないって理屈 酒粕はアルコール発酵した後の絞りカスだから、残ってる酵母が悪さしてまたアルコール発酵するかもって危険がある
172 20/08/12(水)05:31:52 No.717194999
NHKでうっかり放送しちゃったやつはみりんだったか
173 20/08/12(水)05:32:45 No.717195043
暑い今の時期リンゴジュースにうっかりイースト菌混入するとあっという間にシュワシュワしだして理科実験的な意味で楽しいですよ
174 20/08/12(水)05:32:53 No.717195049
>NHKでうっかり放送しちゃったやつはみりんだったか みりんだな みりんの糖分と梅の表面についてる酵母が出会って大変なことになるなった
175 20/08/12(水)05:33:49 No.717195100
>知る知らないはもういいから… >酒飲んで寝ようぜ 酒なんか飲まねーよ
176 20/08/12(水)05:34:06 No.717195118
今の時期にシードル作ると発酵は早いけど 硫黄臭とかしておいしくないぞ 20から25度くらいで作ったほうがいい
177 20/08/12(水)05:34:35 No.717195146
みりん梅酒の番組映像ネットに今でも残ってるんだな…
178 20/08/12(水)05:35:04 No.717195180
酒は飲むけど自分で漬けようとまではなんないな… 買ったほうが手っ取り早いし多分美味いし
179 20/08/12(水)05:36:19 No.717195250
>みりん梅酒の番組映像ネットに今でも残ってるんだな… みりん梅酒を作ってる映像を作成するのはアウトだけどみりん梅酒を作ってる映像がたまたま転がってたのをネットに上げるのは合法だからな いや違法アップロードではあるんだけど
180 20/08/12(水)05:36:47 No.717195280
これはどぶろくではありませぬ 甘酒に偶然天然酵母が入ったものであります…
181 20/08/12(水)05:36:56 No.717195292
>知らねーよこんなやつ >酒なんか飲まねーよ 自分に即そうだね入れるのやめなよ
182 20/08/12(水)05:37:44 No.717195334
>今の時期にシードル作ると発酵は早いけど >硫黄臭とかしておいしくないぞ >20から25度くらいで作ったほうがいい 実験的な事してるだけで味とかは知らないなあ!
183 20/08/12(水)05:37:54 ID:vlizdNr. vlizdNr. No.717195346
>自分に即そうだね入れるのやめなよ 酔ってらっしゃるの?
184 20/08/12(水)05:38:00 No.717195351
でもまぁ作ってみたくなるのはわからんでもない なんでもやってみるのさ!誰かに迷惑かけるわけじゃなし…みたいな知的好奇心というか… ネットに書くなって話だけど
185 20/08/12(水)05:38:44 No.717195389
ヨーグルト作るときみたいに原材料だけじゃある程度難しくて失敗したら腹壊すって仕組みだったら良かったのにな
186 20/08/12(水)05:38:46 No.717195394
削除依頼によって隔離されました >自分に即そうだね入れるのやめなよ 統を失ったか
187 20/08/12(水)05:39:18 No.717195422
そうだねはともかく単純に口悪すぎて浮いてるのがいるなとは思った
188 20/08/12(水)05:39:38 No.717195441
梅酒は二回作って二回とも喉にイガイガが残る出来になったんでもう市販のでいいやってなった
189 20/08/12(水)05:39:41 No.717195444
そもそもお酒ってなんで密造しちゃいけないんだろう
190 20/08/12(水)05:40:02 No.717195466
>統を失ったか 酒造りで糖が失われるのとかけてる?
191 20/08/12(水)05:41:08 No.717195537
>統を失ったか これ使ってる奴大抵つまらないんだよな…
192 20/08/12(水)05:41:41 No.717195564
ムーンシャインいいよね
193 20/08/12(水)05:41:42 No.717195566
>統を失ったか これ他所の定型?
194 20/08/12(水)05:41:59 No.717195580
サム8定型が糞虫小僧並みのタブーになってて時の流れを感じる
195 20/08/12(水)05:42:11 No.717195592
>そもそもお酒ってなんで密造しちゃいけないんだろう タバコも勝手に栽培したらダメなのと関係あるかもね
196 20/08/12(水)05:42:43 No.717195620
蜂蜜酒は蜂蜜のまんまだと菌が死んで発酵始まらない(保存が効く) ところが水で薄めると発酵はじめてうまく行けば酒になる
197 20/08/12(水)05:42:53 No.717195629
>そもそもお酒ってなんで密造しちゃいけないんだろう 大昔の名残だから倫理的な問題は特になかったりする
198 20/08/12(水)05:43:29 No.717195664
>大昔の名残だから倫理的な問題は特になかったりする やっぱ利権的なあれなのかな
199 20/08/12(水)05:43:46 No.717195674
>そもそもお酒ってなんで密造しちゃいけないんだろう 他の種類は違うかもしれないけどどぶろくに関しては税金取るためって裁判で認定されたはず
200 20/08/12(水)05:44:00 No.717195687
>そもそもお酒ってなんで密造しちゃいけないんだろう 酒に関しては脱税うんぬん置いといても昔からメチルなりなんなりで大勢死んでるってのがあるので…
201 20/08/12(水)05:45:34 No.717195768
出来たぞ 連邦法違反だ
202 20/08/12(水)05:45:52 No.717195783
人が簡単にぶっ壊れない程度に依存性がある嗜好品は税金搾り取るのに便利
203 20/08/12(水)05:45:57 No.717195788
ナマコもアワビも簡単に捕まえられるけど海の男から詰められることを考えたら買った方が良いな…ってなるだろ
204 20/08/12(水)05:46:18 No.717195806
https://twitter.com/hayakogoto/status/1292458439608692738 su4118500.jpg
205 20/08/12(水)05:47:35 No.717195881
>前置きにやるなよ絶対やるなよって書いておけば具体的なやり方書いてもセーフ >…セーフ? そりゃ青山先生が具体的で多種多様な殺人方法書いても問題ないように やり方書いても問題ないなんてないさ
206 20/08/12(水)05:49:16 No.717195975
高い金払ってまで中毒になりたいのが大勢いるわけなんでこれでもし非課税だったらもっとエラいことになってる
207 20/08/12(水)05:50:05 No.717196027
どぶろくのし込みをヒで垂れ流しても注意だけで済ませてくれるから税務署は優しいよ やるならこっそりやろう
208 20/08/12(水)05:50:46 No.717196065
>https://twitter.com/hayakogoto/status/1292458439608692738 そんなに眠いとまともな反省文かけなそう
209 20/08/12(水)05:50:53 No.717196069
>ヒでバズってるのか昨日辺りからめっちゃ立ってて後藤羽矢子をしらない珍しい「」がレスを伸ばしレス稼げるからまた立ててのループに入ってるから後藤羽矢子ファンは諦めてほしい >レス稼ぎできるとわかった画像は100回だってスレたてるのが「」だ このスレ画がそもそも昨日どころかもっと前から何度もここで使われておるわ
210 20/08/12(水)05:51:18 No.717196092
>酒に関しては脱税うんぬん置いといても昔からメチルなりなんなりで大勢死んでるってのがあるので… どぶろくで発酵うまく行かず飲んで死ぬとかもあったみたいだし仕方ないとこはあると思う でもまあ一回くらい自分で蒸留酒作ってみたいなっていう科学的好奇心はあるけど簡易な機材にしても材料にしても場所にしても値段もかかるし色々気を遣うことが多すぎるし何より味はまずいだろうなという確信があるのがね…
211 20/08/12(水)05:51:19 No.717196095
>サム8定型が糞虫小僧並みのタブーになってて時の流れを感じる サム8定型とかあったのか…全然気づかなかった
212 20/08/12(水)05:51:42 No.717196129
>>そもそもお酒ってなんで密造しちゃいけないんだろう >大昔の名残だから倫理的な問題は特になかったりする いや健康面で死ぬん出る可能性あるから倫理だけじゃねえよ
213 20/08/12(水)05:53:21 No.717196211
ウルトラバカ酒飲みの映像最近見ないな…
214 20/08/12(水)05:54:03 No.717196253
>su4118500.jpg 梅酒用のアルコール度数20度以上の日本酒ってなかったっけ いい値段してるレアものだった気がするけど
215 20/08/12(水)05:54:18 No.717196265
ロシア辺り好き放題やってそう
216 20/08/12(水)05:54:32 No.717196284
物書きだとこういう知的好奇心と自己顕示欲が消えたらおしまいってとこはあるし…
217 20/08/12(水)05:54:35 No.717196288
>高い金払ってまで中毒になりたいのが大勢いるわけなんでこれでもし非課税だったらもっとエラいことになってる 昔はともかく今の美味しい酒が市販されてる環境だとそうはないんじゃねえかな アルコールを摂取したいだけならともかく
218 20/08/12(水)05:55:50 No.717196356
手作りビールを作りましょう ここで砂糖を入れると違法になります(暗転するコマ)
219 20/08/12(水)05:55:56 No.717196363
>ロシア辺り好き放題やってそう 酒の代わりに香水飲む国だから密造とかそこまでやれてない気がする 密造酒といえばアメリカとイギリスという印象はある
220 20/08/12(水)05:57:50 No.717196459
国外で作る分にはいいんだろ? 大使館で作ろう
221 20/08/12(水)05:57:53 No.717196464
そもそも酒飲みをみんな一緒くたに考えるのがおかしいのだ 味が好みって人も酔いたいだけって人も色々いるんだし
222 20/08/12(水)05:58:38 No.717196498
>いや健康面で死ぬん出る可能性あるから倫理だけじゃねえよ 健康面関係ないって判決があるので
223 20/08/12(水)05:58:56 No.717196517
>ロシア辺り好き放題やってそう 検索したらミル貝の >流通する酒類の半分を密造酒が占める てのが出てきた
224 20/08/12(水)06:00:10 No.717196585
宗教的に酒禁止の国って本当に皆我慢してるんだろうか 代々飲まないなら血筋からして下戸になってたりすんのかな
225 20/08/12(水)06:00:17 No.717196594
>>流通する酒類の半分を密造酒が占める >てのが出てきた なそ にん
226 20/08/12(水)06:01:59 No.717196688
ブドウ潰すだけでワインできるならぶどう作りまくったらワイン作り放題にならんの?
227 20/08/12(水)06:02:55 No.717196742
>ブドウ潰すだけでワインできるならぶどう作りまくったらワイン作り放題にならんの? 怒られていいならやればいい
228 20/08/12(水)06:04:01 No.717196799
なんかほのぼの風だけど違法と知った上でやってネット公開してたってめちゃくちゃ性質が悪いやつなのでは…?
229 20/08/12(水)06:05:00 No.717196851
ワイン飲みたいだけなら買ったほうが安いしうまいのは火を見るより明らかだが それを言ったら大体の手の込んだ食事とかDIYも死ぬ
230 20/08/12(水)06:05:24 No.717196871
急に目が悪くなったヤツが診察に行っても原因不明 調べていったら密造酒が原因と言うのがバレて捕まったのあったな 作り方の悪い酒は真っ先に目にくるんだよね
231 20/08/12(水)06:06:27 No.717196931
自家製でも第三のビールとかアミノ酸添加されてるような日本酒よりは美味しくなるよ うまくやればほんのり吟醸香も出せるし ワインは知らない
232 20/08/12(水)06:07:18 No.717196973
手作りでうまくなるならまだしも 法を犯してまでやるメリットマジ無いな
233 20/08/12(水)06:07:43 No.717196988
実際ブドウ農家がお試しで酒造するのはワイン特区どうこうの規定で許されてたりするっぽいね
234 20/08/12(水)06:09:45 No.717197090
>流通する酒類の半分を密造酒が占める 未だに入浴剤飲んでるようなやつがけっこう居る国だもんなぁ…
235 20/08/12(水)06:11:06 No.717197159
1%までにしかならない製造キットでビール作ったことあるけど…うn!買った方が安いしウマいな!ってなった
236 20/08/12(水)06:15:15 No.717197377
甘口のワインなら自作でも結構美味しいの作れるよ
237 20/08/12(水)06:16:50 No.717197463
こんな明言しなけりゃいくらでも言い逃れできちゃうような法律もういらなくねーか
238 20/08/12(水)06:17:09 No.717197482
当時は密造酒は違法だったのか
239 20/08/12(水)06:18:19 No.717197541
>未だに入浴剤飲んでるようなやつがけっこう居る国だもんなぁ… 流通となると話が変わってくるのでは?
240 20/08/12(水)06:18:29 No.717197554
>こんな明言しなけりゃいくらでも言い逃れできちゃうような法律もういらなくねーか 販売してたらいくらでもお縄にできちゃうから大事だよ あくまで個人で密かに楽しむ分には見逃してるだけなんだし
241 20/08/12(水)06:18:35 No.717197567
今ならぶどう買って自作するより安いテーブルワインの方がコスパいいんだろうな
242 20/08/12(水)06:19:16 No.717197596
>こんな明言しなけりゃいくらでも言い逃れできちゃうような法律もういらなくねーか みんないらねえと思ってるけど法律変えるのがめんどくさいからね 酒業界もゲートウェイになるから自家醸造させたいんだ
243 20/08/12(水)06:19:24 No.717197608
母親は気付いてなかったのか?
244 20/08/12(水)06:20:01 No.717197640
>今ならぶどう買って自作するより安いテーブルワインの方がコスパいいんだろうな 海外のワイン今めちゃめちゃ安くてビックリする
245 20/08/12(水)06:21:37 No.717197732
大麻とか法律でアレなの除くと個人で作ったら駄目なのって酒とタバコだけ…? 専売時代の塩とかはどうだったのかな
246 20/08/12(水)06:22:39 No.717197784
>あくまで個人で密かに楽しむ分には見逃してるだけなんだし 1%余裕で超えるような作り方ネットで公開してても割とスルーだしゆるいよね
247 20/08/12(水)06:23:11 No.717197813
>流通となると話が変わってくるのでは? 普通の酒買えないような層がかなり居るから密造酒が幅をきかせるみたいなやつなんじゃないかと思った
248 20/08/12(水)06:23:35 No.717197835
>ムーンシャインいいよね そーら出来たぞ 連邦法違反だ
249 20/08/12(水)06:24:15 No.717197869
ぶどうと米がだめな理由って課税したい!以外に論理的な理由あるの…?
250 20/08/12(水)06:24:23 No.717197875
>1%までにしかならない製造キットでビール作ったことあるけど…うn!買った方が安いしウマいな!ってなった モルト少なくてうっすいからなそりゃ仕方ない
251 20/08/12(水)06:24:39 No.717197894
>酒業界もゲートウェイになるから自家醸造させたいんだ [要出典]
252 20/08/12(水)06:25:21 ID:vlizdNr. vlizdNr. No.717197929
いやあこんなレスでID出すって怖いっすね
253 20/08/12(水)06:25:48 No.717197954
>専売時代の塩とかはどうだったのかな 個人でまともに作るのクソ面倒だぞ塩 煮詰めるだけだとにがり混じりの粘液にしかならんし
254 20/08/12(水)06:26:18 No.717197980
>ID:vlizdNr. >いやあこんなレスでID出すって怖いっすね 普段からid出され慣れてそう
255 20/08/12(水)06:27:04 No.717198024
ぶっちゃけ酒を自作したところでメーカーが作った酒に味で敵うはずがないんだけど でもそれはわかった上でそれはそれとして自分好みのお酒を作りたいって気持ちはわからなくもない
256 20/08/12(水)06:27:37 ID:vlizdNr. vlizdNr. No.717198064
>普段からid出され慣れてそう いや~怖いっすねこのスレの人
257 20/08/12(水)06:28:17 No.717198105
「俺には理解出来ないんだ。コーンには税金を払ってるし、砂糖にも税金を払ってる…ガスにも、他の道具にも税金を払っている。なのに全部を混ぜ合わせて火にかけたら、突然違法だと言われるなんてね・・・」
258 20/08/12(水)06:28:47 No.717198136
すぐid出すようなコミュ障だとどこにも居場所なくない?
259 20/08/12(水)06:29:11 No.717198156
うんどうでもいいけどウンコ付いたら黙った方がいいと思うよお客様は知らないかもしれないけど
260 20/08/12(水)06:29:28 No.717198177
聞いたこともない犯罪者を有名な漫画家だとか主張するおっさんの集まりだからそりゃ怖いよ
261 20/08/12(水)06:30:14 No.717198226
>聞いたこともない犯罪者を有名な漫画家だとか主張するおっさんの集まりだからそりゃ怖いよ 急にどうしたの
262 20/08/12(水)06:30:28 No.717198241
>ぶっちゃけ酒を自作したところでメーカーが作った酒に味で敵うはずがないんだけど >でもそれはわかった上でそれはそれとして自分好みのお酒を作りたいって気持ちはわからなくもない そこはDIYに通づるところがあるよね
263 20/08/12(水)06:31:46 No.717198315
単純に古い法律なせいでサングリアなんかも違法になっちゃうのは改正してほしいかなって
264 20/08/12(水)06:32:13 No.717198354
そもそも禁止する理由って酒造メーカーの利権以外なんかあるのか
265 20/08/12(水)06:33:10 No.717198424
>>酒業界もゲートウェイになるから自家醸造させたいんだ >[要出典] クラフトビールの団体の代表がそんな事言ってたよ
266 20/08/12(水)06:33:20 No.717198439
>ロシア辺り好き放題やってそう 密造酒の蒸留でエタノールが出てくる前のメタノールを完全に出しきらないうちにもったいないからって瓶詰めはじめて メタノールで死んだりするろしあじんがいるらしい
267 20/08/12(水)06:34:04 No.717198477
ヘッドは捨てなきゃね
268 20/08/12(水)06:34:28 No.717198502
蒸留をケチった密造酒で被害者出るのはインドネシアあたりでも今年か去年見かけたな
269 20/08/12(水)06:34:44 No.717198518
俺はセーフなのもアウトなのもやったことないけど毎年梅酒漬ける人いるし楽しいんだろうな
270 20/08/12(水)06:35:05 No.717198536
>そもそも禁止する理由って酒造メーカーの利権以外なんかあるのか 法律変えるのがめんどくさい どっちかっていうとこっちがメイン 利権としては雀の涙だから
271 20/08/12(水)06:35:14 No.717198544
>俺はセーフなのもアウトなのもやったことないけど毎年梅酒漬ける人いるし楽しいんだろうな 七英雄のあれとか見てるとやりたくなるもんな
272 20/08/12(水)06:35:18 No.717198551
エロと実話系とファミリー4コマで手広くやってるけどアニメ化はしてないからまあ知らない人は知らんよね
273 20/08/12(水)06:35:33 No.717198566
>クラフトビールの団体の代表がそんな事言ってたよ 業界の中でもアレな…レアな方の意見じゃん
274 20/08/12(水)06:36:45 No.717198640
>そもそも禁止する理由って酒造メーカーの利権以外なんかあるのか ここまでに散々出てるだろ
275 20/08/12(水)06:36:55 No.717198651
>俺はセーフなのもアウトなのもやったことないけど毎年梅酒漬ける人いるし楽しいんだろうな 梅酒漬けるのと混同しちゃだめよ
276 20/08/12(水)06:37:25 No.717198686
酒税払ったら合法的に作れるのではって思ったけど 必要最低量がアホみたいに多い
277 20/08/12(水)06:37:36 No.717198692
ブドウって普通に売ってる100%のグレープジュースを常温放置しちゃってるとすぐ酒っぽくなるよね
278 20/08/12(水)06:37:36 No.717198693
>そもそも禁止する理由って酒造メーカーの利権以外なんかあるのか 陰謀論とか好きな人? 食品とか飲料の発酵って個人でやるのは結構危ない行為なんだぞ
279 20/08/12(水)06:38:17 No.717198743
>酒税払ったら合法的に作れるのではって思ったけど >必要最低量がアホみたいに多い これでも緩和された方なんだぞ それまでは地ビールとか作るのもすごい面倒だったらしい
280 20/08/12(水)06:38:54 No.717198784
>販売してたらいくらでもお縄にできちゃうから大事だよ 販売するのはまた別の話というか罪状だし やっぱいらんのでは
281 20/08/12(水)06:38:55 No.717198785
発酵がダメならなんでパン・納豆・味噌・ヨーグルトはOKなの?
282 20/08/12(水)06:39:46 No.717198843
>発酵がダメならなんでパン・納豆・味噌・ヨーグルトはOKなの? 比較的安全だから
283 20/08/12(水)06:40:31 No.717198879
昔は梅酒つくるのもアウトだったっぽいんだけど 国会議員だか大臣の誰かがうっかり梅酒作ってるって発言しちゃって どうなの?問題あるの?ないの?って問われてその結果梅酒はセーフってなし崩し的に合法になったとか聞いた
284 20/08/12(水)06:41:34 No.717198954
なんなら冷蔵庫入れてても一回開けてるとうっすらアルコール臭してたりするよねブドウジュースって 野菜室じゃなくてチルドに入れるようにしてからは無くなったけど
285 20/08/12(水)06:42:50 No.717199024
>七英雄が梅酒漬けてるのはアリなの? ぶどうが何もかもアウトなだけ
286 20/08/12(水)06:44:47 No.717199149
>陰謀論とか好きな人? >食品とか飲料の発酵って個人でやるのは結構危ない行為なんだぞ 禁止する理由は安全上の理由じゃなくて単に税金取るためってのは裁判で明らかになってるよ
287 20/08/12(水)06:44:55 No.717199154
>売らなきゃセーフと聞いたが… 手づくり酒で死ぬやつが多く出てたのでできた法律なんだ 作っただけでアウトや
288 20/08/12(水)06:45:44 No.717199192
ソース持ってこい
289 20/08/12(水)06:45:53 No.717199205
よく知らないのに語る奴が出てきて無限ループになるなこれ
290 20/08/12(水)06:46:40 No.717199254
酒ってその気がなくても偶然できてしまうこともあるし 今より厳しく規制締め付けるわけにもいかないんだろうな
291 20/08/12(水)06:47:37 No.717199301
>陰謀論とか好きな人? >食品とか飲料の発酵って個人でやるのは結構危ない行為なんだぞ なら食品や飲料の発酵と一括して規制すればいいわけだが現行法はそうじゃないし健康とか安全を守ることが目的じゃない法律で規制してるのよ
292 20/08/12(水)06:48:41 No.717199364
>手づくり酒で死ぬやつが多く出てたのでできた法律なんだ 違うよ
293 20/08/12(水)06:49:15 No.717199403
スレ画が後藤羽矢子なの初めて知った… 今えっちな漫画じゃなくて一般行ってたのも初めて知った…
294 20/08/12(水)06:50:29 No.717199479
>酒ってその気がなくても偶然できてしまうこともあるし 現代で偶然出来た酒を口にしてみようとまで思えるのはよっぽどだな…色んな意味で
295 20/08/12(水)06:50:48 No.717199495
どぶろくはなんでセーフなん?
296 20/08/12(水)06:51:00 No.717199515
納豆菌最強って聞いたけどワイン発酵させる最後に納豆ぶち込んだらどうなるの? 納豆ワインになるの?
297 20/08/12(水)06:51:13 No.717199535
>どぶろくはなんでセーフなん? セーフじゃないが
298 20/08/12(水)06:51:30 No.717199555
>どぶろくはなんでセーフなん? アウトだよ!
299 20/08/12(水)06:51:33 No.717199558
梅酒に砂糖どかっと入れるのはセーフ?
300 20/08/12(水)06:53:27 No.717199686
>梅酒に砂糖どかっと入れるのはセーフ? 梅酒には普通入れるけど…?
301 20/08/12(水)06:53:33 No.717199692
>梅酒に砂糖どかっと入れるのはセーフ? あれ浸透圧の制御用とかでしょ
302 20/08/12(水)06:53:55 No.717199719
>どぶろくはなんでセーフなん? 神事とかのやつ? あれはちゃんと特殊な許可があって許されてるやつよ 色々制限もあるけど文化的に今までずっとやってたのとかは割と法律とかでも特例で許されてるのは割とある
303 20/08/12(水)06:54:47 No.717199782
作者は知らんけどこの画像だけは滅茶苦茶見た
304 20/08/12(水)06:56:49 No.717199937
さすがに現代生活で猿酒できた上で飲む自体はそうそう無いわ
305 20/08/12(水)06:57:02 No.717199948
アメリカは禁酒法の時代にダイナミックな地下施設とか作ってそう
306 20/08/12(水)06:58:35 No.717200053
確か厳密には店でサングリアとかも出せないんだよな
307 20/08/12(水)06:59:26 No.717200122
>梅酒には普通入れるけど…? そういや普通に氷砂糖入れてたわ…
308 20/08/12(水)06:59:53 No.717200154
梅酒も度数全く上がらないの?て話は まあ追求すんなや的なところあるよね
309 20/08/12(水)07:00:16 No.717200178
>>梅酒には普通入れるけど…? >そういや普通に氷砂糖入れてたわ… 酔ってんの?
310 20/08/12(水)07:03:00 No.717200354
別に個人で作ってこの時代に影響するかっていうとせんと思うので 基本的には酒税法のこの辺の話は古い法律だからなみたいな話
311 20/08/12(水)07:06:22 No.717200613
>酔ってんの? 全然酔ってないっすよ!
312 20/08/12(水)07:06:23 No.717200615
蒸留酒は素人が作ると即死毒が混入する可能性があるから駄目なんだっけ?
313 20/08/12(水)07:07:19 No.717200706
>別に個人で作ってこの時代に影響するかっていうとせんと思うので >基本的には酒税法のこの辺の話は古い法律だからなみたいな話 個人でちょっとした酒作って個人で消費する程度は良さそうだけど ちょっと許容するとネジの飛んだやつがヤバいもの作ったり大量に作ったりするんだろうね
314 20/08/12(水)07:09:08 No.717200850
雪解け水のようなピュアな酒飲んでみたい
315 20/08/12(水)07:11:31 No.717201044
>雪解け水のようなピュアな酒飲んでみたい あったよ!スピリタス!
316 20/08/12(水)07:13:17 No.717201180
今朝初めて見た画像だ 漫画が描くことが中心の社会不適合者タイプの漫画家?
317 20/08/12(水)07:14:16 No.717201266
でもさー もともと今の酒税法は日露戦争の時の戦費目的で設置された法律なんだから 日露戦争終わった時点で見直さなきゃいけなかったものだと思うんですけどー?
318 20/08/12(水)07:16:28 No.717201460
個人で作るとメタノールマシマシに出来上がったりするんだろうか
319 20/08/12(水)07:20:58 No.717201794
>今朝初めて見た画像だ >漫画が描くことが中心の社会不適合者タイプの漫画家? 剣山尖った?
320 20/08/12(水)07:21:46 No.717201844
この件で知ったけどわりと今の日本の酒税法が特殊だしおかしいって意見もあるのね
321 20/08/12(水)07:23:30 No.717201973
su4118540.jpg
322 20/08/12(水)07:24:02 No.717202030
>>酔ってんの? >全然酔ってないっすよ! 酔っ払いはこういうこと言う
323 20/08/12(水)07:24:11 No.717202039
アメリカとか自家醸造合法だからね
324 20/08/12(水)07:26:24 No.717202233
しかし全然反省してなさそうだな…
325 20/08/12(水)07:27:36 No.717202339
飲めるアルコール飲料から税金取りっぱぐれがないようにするってのが法の適用範囲になってると考えれば梅酒はセーフあたりの理屈は理解しやすい
326 20/08/12(水)07:27:43 No.717202348
どうして 「こんなネットの片隅まで人の目が入ることはない」なんて人間がこんなに出るのだろう 見せる為にネットに上げてるはずなのに
327 20/08/12(水)07:28:15 No.717202402
ビールキットに混ぜものしてる人多そうだな
328 20/08/12(水)07:28:42 No.717202440
>>ロシア辺り好き放題やってそう >酒の代わりに香水飲む国だから密造とかそこまでやれてない気がする サマゴンとか製造キット売ってたり密造酒のメッカだぞ
329 20/08/12(水)07:31:42 No.717202712
>この件で知ったけどわりと今の日本の酒税法が特殊だしおかしいって意見もあるのね 個人の密造酒が違法なのは特殊なの?海外とどう違うんだろう
330 20/08/12(水)07:32:36 No.717202804
日本くらいだよ自家醸造駄目なの
331 20/08/12(水)07:32:38 No.717202807
酒造法じゃなくて酒税法だからな
332 20/08/12(水)07:32:43 No.717202816
お水が勝手にワインになったんです
333 20/08/12(水)07:33:14 No.717202867
>アメリカとか自家醸造合法だからね アメリカで作れば合法ってことじゃん!
334 20/08/12(水)07:33:47 No.717202921
個人で飲む範囲くらいはOKにしてほしいってのはあるんじゃない? ただこの人の場合言いふらして他人に勧めてるのでやっぱおかしいけど
335 20/08/12(水)07:34:20 No.717202983
個人でどぶろくとかたまに聞くけど他人に配ったりネットに上げなきゃバレもしないんだろうに
336 20/08/12(水)07:34:26 No.717202995
まあ個人で作って飲むとか 普通は絶対バレんからな
337 20/08/12(水)07:34:35 No.717203020
>そうは言うが「」はURL貼るとか宣伝とかお客様っぽいしみたいな意識が染み付いてる生き物だから >無料公開してるものでも公式を貼るより意味もなく塩に貼るのを選んでしまう生き物だから…! ステマ指摘してdel入れられてID出されて荒らされたら元も子もないもんな
338 20/08/12(水)07:34:39 No.717203026
>サマゴンとか製造キット売ってたり密造酒のメッカだぞ ロシアのあれは別に密造ではないぞ 自家醸造自体が合法な国だ
339 20/08/12(水)07:34:52 No.717203053
でも作ってうまく出来たら自慢したいよね…
340 20/08/12(水)07:35:15 No.717203087
普通に買った方が安いし安全で美味しい
341 20/08/12(水)07:36:42 No.717203229
>お水が勝手にワインになったんです 大工の息子はアメリカ大陸に行って