20/08/09(日)22:34:14 新撰組... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/08/09(日)22:34:14 No.716453363
新撰組って局長の近藤より副長の土方のが全部隊を取り仕切ってた印象あるよね
1 20/08/09(日)22:37:17 No.716454802
実際芹沢の暗殺の一件で土方が影のリーダー格だったってよく言われるし
2 20/08/09(日)22:39:36 No.716455901
そもそも厳しい法度考えたのが副長じゃなかったか
3 20/08/09(日)22:41:39 No.716456856
最期を比べても局長は呆気なさすぎるからな…
4 20/08/09(日)22:41:44 No.716456892
大将が何でもかんでもやってたら大変だしな
5 20/08/09(日)22:45:26 No.716458527
創作だと京都で新撰組率いてた時代は情のかけらもない鬼畜上司なのに晩年の戊辰戦争では皆から頼られる有能な兄貴として描かれてるイメージ
6 20/08/09(日)22:48:21 No.716459797
京都で多大な成果をあげたとされる ターゲットをなます切りにする集団戦法もこの人の考案らしいし
7 20/08/09(日)22:50:48 No.716460851
昭和のかなり昔に作られた新撰組隊士の怨霊が出るホラー映画だと些細なミスを冒した部下が必死に謝っても真顔で斬り殺す上司だった
8 20/08/09(日)22:53:33 No.716462032
>昭和のかなり昔に作られた新撰組隊士の怨霊が出るホラー映画だと些細なミスを冒した部下が必死に謝っても真顔で斬り殺す上司だった 実際そういうことする人だったと思うよ当時の人が記した書類調べると
9 20/08/09(日)22:55:37 No.716462846
じゃあ何したの局長は…
10 20/08/09(日)22:56:23 No.716463107
みんなから慕われた
11 20/08/09(日)22:56:52 No.716463305
最期の討死も降伏派の味方に背後から撃たれたんじゃないかって説好き
12 20/08/09(日)22:57:13 No.716463455
カタ荒木飛呂彦 開いて歳三
13 20/08/09(日)22:57:42 No.716463640
剣で身を起こした人なのにこれからは銃だよって言って適応してくのすごいと思う
14 20/08/09(日)22:58:08 No.716463812
局長は創作でも土方とかと比べるとなんかあんまり目立たない気がする
15 20/08/09(日)22:58:35 No.716463965
新選組の中でも志士からこの人が一番怖いって言われてたそうだし
16 20/08/09(日)22:58:53 No.716464073
日本の組織は権威と実務が違うほうがうまくいく
17 20/08/09(日)22:59:04 No.716464161
>京都で多大な成果をあげたとされる >ターゲットをなます切りにする集団戦法もこの人の考案らしいし 銃や砲を使った戦いにも順応し戦闘に関しては凄いと思う
18 20/08/09(日)22:59:15 No.716464238
新撰組とかドラマがないとただの人斬り集団だし…
19 20/08/09(日)22:59:48 No.716464450
土方はほとんど兵学とか学んだことなかったはずなんだが鳥羽伏見のあとでそこらにいた幕軍の将官から兵法書借りて読んだだけでその後完全に近代的な用兵をマスターしてるのが意味分からんのだよな…
20 20/08/09(日)22:59:57 No.716464493
>新撰組とかドラマがないとただの人斬り集団だし… ドラマって言っても内ゲバが多すぎる…
21 20/08/09(日)23:00:22 No.716464661
>創作だと京都で新撰組率いてた時代は情のかけらもない鬼畜上司なのに晩年の戊辰戦争では皆から頼られる有能な兄貴として描かれてるイメージ もう自分の生い先が短いの分かってただろうしな…
22 20/08/09(日)23:00:41 No.716464767
副長は写真が残っているのがでかいと思う 無かったら鬼のような形相をした非情な人間扱いされていそう
23 20/08/09(日)23:01:02 No.716464893
江戸開城から会津行くまでの関東でのゴタゴタでレベリングしたんだろうか それにしてもすごい速度だけど
24 20/08/09(日)23:01:36 No.716465153
>創作だと京都で新撰組率いてた時代は情のかけらもない鬼畜上司なのに晩年の戊辰戦争では皆から頼られる有能な兄貴として描かれてるイメージ 実際にそういう記録がある 戊辰戦争の頃は皆に優しく接していてまるで母親の様だったとか
25 20/08/09(日)23:02:15 No.716465421
>副長は写真が残っているのがでかいと思う >無かったら鬼のような形相をした非情な人間扱いされていそう 当時からモテモテだった記録ばっか残ってるから大丈夫じゃね…
26 20/08/09(日)23:02:43 No.716465607
新選組が軌道に乗ってから近藤は有力者との付き合いが多くなり また近藤も飲み食いしながらの談義が好きだった それで色々な有力者と会話しているうちに理解しちゃったみたいね 幕府はもたない官軍に敵対すると負け組になるって
27 20/08/09(日)23:02:59 No.716465721
>副長は句集が残っているのがでかいと思う >無かったら鬼のような形相をした非情な人間扱いされていそう
28 20/08/09(日)23:03:03 No.716465756
>ドラマって言っても内ゲバが多すぎる… そうは言っても幕末で内ゲバの無い組織ひとつもないからな
29 20/08/09(日)23:03:21 No.716465867
永倉すんぱつは明治になって孫と映画見に行ったらチンピラに絡まれて 立ち上がっただけで相手が威圧されて逃げていったみたいな逸話があるな
30 20/08/09(日)23:03:45 No.716466015
蝦夷共和国はトップに立てる器の人間が一人いれば違っただろうなぁ
31 20/08/09(日)23:04:26 No.716466246
>蝦夷共和国はトップに立てる器の人間が一人いれば違っただろうなぁ 榎本が悪いよ榎本が
32 20/08/09(日)23:04:50 No.716466375
組織内の役割として近藤に任せてた統率者役を自分一人で兼ねる必要があったから優しくなったんかね
33 20/08/09(日)23:05:38 No.716466683
いや榎本はめちゃくちゃ有能なんだよ ただ超ド級の有能官僚止まりで政治家や君主には向いてないだけで
34 20/08/09(日)23:05:50 No.716466757
>>創作だと京都で新撰組率いてた時代は情のかけらもない鬼畜上司なのに晩年の戊辰戦争では皆から頼られる有能な兄貴として描かれてるイメージ >実際にそういう記録がある >戊辰戦争の頃は皆に優しく接していてまるで母親の様だったとか でも最期の言葉は勝手に撤退する奴は○すぞ…なのがまたカッコいいよね
35 20/08/09(日)23:06:06 No.716466855
京都からの転戦が地味にすごいけどあんまピックアップされんよな
36 20/08/09(日)23:06:17 No.716466921
>永倉すんぱつは明治になって孫と映画見に行ったらチンピラに絡まれて >立ち上がっただけで相手が威圧されて逃げていったみたいな逸話があるな それまでヨボヨボのジジィだったのが少し気合入れて殺気だしたら逃げてったって聞いた
37 20/08/09(日)23:06:45 No.716467097
>京都からの転戦が地味にすごいけどあんまピックアップされんよな 負け戦ばかりだからな…
38 20/08/09(日)23:06:48 No.716467113
近藤もとい大久保大和はどうしても最期があっけなく感じてしまうのがね
39 20/08/09(日)23:06:54 No.716467141
榎本はどんだけ優秀でも船沈めたのが失点でかすぎる
40 20/08/09(日)23:07:10 No.716467240
会津にとっとと見切りつけてるのは賢いと思う
41 20/08/09(日)23:07:46 No.716467453
>>ドラマって言っても内ゲバが多すぎる… >そうは言っても幕末で内ゲバの無い組織ひとつもないからな 薩摩長州土佐みんな内部抗争の果てだからな
42 20/08/09(日)23:07:52 No.716467487
>会津にとっとと見切りつけてるのは賢いと思う 会津はズッタズタだけど元新撰組の生存率高くない…?
43 20/08/09(日)23:08:00 No.716467537
でもこの人めちゃくちゃ女にもてまくったんでしょ?
44 20/08/09(日)23:08:15 No.716467640
創作だと俺がいっぱい厳しくして嫌われるからあんたはみんなに慕われててくれよなみたいな感じあるよね
45 20/08/09(日)23:08:21 No.716467685
榎本は政府入ってからめっちゃ有能だからセーフ…
46 20/08/09(日)23:08:23 No.716467695
能力値つけると 指揮A 武力A 政治C みたいになるだろうな 榎本みたいに新政府に仕えて軍人としてキャリア積んだら どれだけ活躍したか空想戦記考えちゃう
47 20/08/09(日)23:08:45 No.716467825
>京都からの転戦が地味にすごいけどあんまピックアップされんよな 最終的には脱出するけど本国の命令を無視し函館まで来ちゃう幕府の軍事顧問のフランス人とか面白いよね
48 20/08/09(日)23:08:45 No.716467831
さらっと城落としてるのがヤバい
49 20/08/09(日)23:09:20 No.716468059
>局長は創作でも土方とかと比べるとなんかあんまり目立たない気がする 池田屋以降はあんまり現場出てる印象薄いからな 鳥羽伏見は負傷退場でまともな戦は甲府城戦ぐらいだし
50 20/08/09(日)23:09:22 No.716468071
近藤さんは太陽みたいな感じで描かれることが多い気はする
51 20/08/09(日)23:09:51 No.716468257
>でもこの人めちゃくちゃ女にもてまくったんでしょ? 当時から女からの手紙がドサッと山になるほど来ていた
52 20/08/09(日)23:11:22 No.716468803
>でもこの人めちゃくちゃ女にもてまくったんでしょ? 故郷にあてた手紙にモテてモテてつれーわ―!かーっ!といった内容のものがあるとか
53 20/08/09(日)23:11:34 No.716468881
写真見てもイケメンだもんね…
54 20/08/09(日)23:11:40 No.716468911
>近藤さんは太陽みたいな感じで描かれることが多い気はする 実際試衛館で食客抱えすぎだし食客の連中が幹部に相応しい強さで組織もどんどん大きくなっていくってすごいドラマチックだし魅力的な人物じゃなかったとは考えにくい
55 20/08/09(日)23:11:42 No.716468931
でも玄人女からだし現代の営業メールみたいなもんだぜ 金払いが悪いわけなかろうし
56 20/08/09(日)23:11:48 No.716468972
>>でもこの人めちゃくちゃ女にもてまくったんでしょ? >当時から女からの手紙がドサッと山になるほど来ていた 写真のようにイケメンだから分からなくもないけど 商売女からの手紙ばかりだから今で言う営業メールかもしれんと思うとちょっとアレだなと…
57 20/08/09(日)23:11:49 No.716468976
何かの小説では宮古湾海戦も面白そうだから連れて行けと戦闘狂過ぎた…
58 20/08/09(日)23:12:08 No.716469090
とくに落とす意味はない城だけど落としたら士気が上がるくらいのノリで城を落とす んで城を持たすことは無理ってわかってるから速攻で放棄する どこでこういうノウハウが蓄積されるんだ?
59 20/08/09(日)23:12:29 No.716469222
>故郷にあてた手紙にモテてモテてつれーわ―!かーっ!といった内容のものがあるとか モテなさそうな仕草だ…
60 20/08/09(日)23:13:21 No.716469576
落とした城も別にスカスカの城じゃなくてちゃんと堅い城なのが…
61 20/08/09(日)23:13:35 No.716469675
鴨の破天荒さ好き 倒されてこそって感じでいいよね
62 20/08/09(日)23:13:35 No.716469682
近藤さんは田舎のインテリ
63 20/08/09(日)23:13:54 No.716469785
新撰組!再放送しないかな 芹沢襲撃と新見の切腹は名シーンだった
64 20/08/09(日)23:14:04 No.716469851
でも屯所の近所の腐女子がBL創作してたのは事実だし…
65 20/08/09(日)23:14:16 No.716469935
>どこでこういうノウハウが蓄積されるんだ? 燃えよ剣だとガキの頃から石田散薬の薬草集めで大人数を仕切る時の経験が活きたらしいけど 実際は何があったんだろうな
66 20/08/09(日)23:14:49 No.716470140
本当に新選組は実像に比べて美化されまくってるよな 秘密警察とSWAT足してそのままにしたみたいなもんだろこいつら
67 20/08/09(日)23:14:52 No.716470162
>でも屯所の近所の腐女子がBL創作してたのは事実だし… おまけに土方×自分の夢小説まであるという
68 20/08/09(日)23:15:20 No.716470343
>本当に新選組は実像に比べて美化されまくってるよな >秘密警察とSWAT足してそのままにしたみたいなもんだろこいつら その評価すらめっちゃ美化してないか…
69 20/08/09(日)23:15:24 No.716470361
手塚治虫が若い頃描いた志士目線の児童漫画ではイケメンだけどサディストだったな 鞍馬天狗が人気だったし敵役としてのキャラ付けの方が人気だったのかね
70 20/08/09(日)23:15:33 No.716470405
正式に剣術学んだ訳じゃかいから大した事ないはずなんだけどだいたい強く描かれる
71 20/08/09(日)23:15:57 No.716470559
>新撰組!再放送しないかな >芹沢襲撃と新見の切腹は名シーンだった 芹沢メチャクチャ強キャラなのに最期は自分が放り投げたひょうたんで足滑らせたスキを突かれるってのが あっけなくて好き
72 20/08/09(日)23:16:07 No.716470624
>でも玄人女からだし現代の営業メールみたいなもんだぜ >金払いが悪いわけなかろうし 現代とは全然違うよ
73 20/08/09(日)23:16:08 No.716470631
田舎の侍気取りの半グレが運良く治安に駆り出されただけだと思うぞ!
74 20/08/09(日)23:16:37 No.716470799
>本当に新選組は実像に比べて美化されまくってるよな >秘密警察とSWAT足してそのままにしたみたいなもんだろこいつら そんな高尚なもんではない気がする... 最終的にはかたもり君も大分入れ込んでたみたいだけど
75 20/08/09(日)23:16:54 No.716470925
>秘密警察とSWAT足してそのままにしたみたいなもんだろこいつら 無差別テロリストVS処刑部隊みたいなもんじゃないかな…
76 20/08/09(日)23:17:01 No.716470973
>田舎の侍気取りの半グレが運良く治安に駆り出されただけだと思うぞ! さすがに運だけで将軍お目見えまではいかないよ 実力も実績もあった
77 20/08/09(日)23:17:03 No.716470991
半グレを何だと思ってるんだ…
78 20/08/09(日)23:17:04 No.716470998
そもそも京都の公認治安組織は京都見廻組である
79 20/08/09(日)23:17:12 No.716471034
>その評価すらめっちゃ美化してないか… なそ にん
80 20/08/09(日)23:17:41 No.716471201
それでも京都にいる間に幕臣になってるんだし案外ちゃんとしてたんだろう
81 20/08/09(日)23:18:04 No.716471358
>半グレを何だと思ってるんだ… いや京都でやってることは半グレそのものだよ… だから現地の京都人からめちゃくちゃ嫌われてたし
82 20/08/09(日)23:18:41 No.716471591
いいように使おうと思われてたのは事実だけど 会津藩預かりのお題目もらってるからな
83 20/08/09(日)23:18:42 No.716471601
>本当に新選組は実像に比べて美化されまくってるよな >秘密警察とSWAT足してそのままにしたみたいなもんだろこいつら 御法度みたいな映画も作られてるし 美化されてる部分もダーティーな部分も楽しまれてるよ
84 20/08/09(日)23:18:51 No.716471655
浪士を斬りまくってたのは半グレそのものなの?
85 20/08/09(日)23:18:56 No.716471686
今だと半グレ格闘技団体が治安維持に使われたみたいなもんか ゴミ糞だな
86 20/08/09(日)23:19:11 No.716471777
雑になってきた
87 20/08/09(日)23:19:13 No.716471785
新選組は「保守的」とか「体制側」と言われてるけど実態は全然違う
88 20/08/09(日)23:19:46 No.716472047
半グレ格闘技団体ってのがピンと来ない
89 20/08/09(日)23:19:48 No.716472058
>>半グレを何だと思ってるんだ… >いや京都でやってることは半グレそのものだよ… >だから現地の京都人からめちゃくちゃ嫌われてたし そもそも京都人は京都人以外は何でも見下すという性質を忘れてはいけない その辺を踏まえて長州は景気よく金ばら撒いて印象操作したんだが
90 20/08/09(日)23:20:04 No.716472164
榎本くん若い頃に北海道にきたことあって「あの広大な大地なら蝦夷共和国いけるじゃん!」って思ってたらしいが来てたの春夏だったそうで……
91 20/08/09(日)23:20:17 No.716472241
現地って言い方なら壬生村の人たちにはちゃんと慕われてたぞ
92 20/08/09(日)23:20:32 No.716472342
半グレいいたいだけ?
93 20/08/09(日)23:21:32 No.716472746
半天皇側の奴等なのに343空の奴等と来たら…これだから海軍は
94 20/08/09(日)23:22:09 No.716472981
>その辺を踏まえて長州は景気よく金ばら撒いて印象操作したんだが そうやって草の根運動してたのに地元民の感情 禁門の変で全部おじゃんにするクソコテはさあ…
95 20/08/09(日)23:22:35 No.716473165
>今だと半グレ格闘技団体が治安維持に使われたみたいなもんか 今って半グレ格闘技団体なるものが存在するの?
96 20/08/09(日)23:23:44 No.716473658
会津藩のお預かりってなんか公認イベントみたいに扱われるけどお預かりって他の場面で見たことない
97 20/08/09(日)23:24:20 No.716473893
>そもそも京都人は京都人以外は何でも見下すという性質を忘れてはいけない さすがに無銭飲食とかでもめたのを京都人のせいにするのはなくねぇかな 三浦啓之助がクソ過ぎるだけってのもあるけど 象山先生息子の教育どうなってんだよ
98 20/08/09(日)23:24:28 No.716473964
死体見つかってないから逃げたんだろうな
99 20/08/09(日)23:24:39 No.716474036
初期にヤッてることは古式ゆかしいヤクザ業だよ みかじめ料の代わりに守ってやるっていう 実際に暴れてる奴らもいたから感謝されてたりされてなかったりは極端になる
100 20/08/09(日)23:25:27 No.716474357
隊長クラスになるとさすがにそこまでひどい人格のやつはいないけど そりゃ土方さんも切りたくなるよなってくらい木っ端が酷い
101 20/08/09(日)23:25:49 No.716474496
>象山先生息子の教育どうなってんだよ 象山先生が品行方正のようにおっしゃる
102 20/08/09(日)23:26:11 No.716474662
>会津藩のお預かりってなんか公認イベントみたいに扱われるけどお預かりって他の場面で見たことない そりゃまぁ会津が半公式の現地部隊として雇ったんだし特例だよ
103 20/08/09(日)23:26:34 No.716474805
日野市民の建てたスレ
104 20/08/09(日)23:27:19 No.716475066
他県から来た変なのがうろついて取り締まりまで始めたらいい顔する人間はいないわな
105 20/08/09(日)23:27:21 No.716475084
>>象山先生息子の教育どうなってんだよ >象山先生が品行方正のようにおっしゃる だって象山先生自分の息子は厳しくしそうな筈じゃん
106 20/08/09(日)23:27:29 No.716475151
>隊長クラスになるとさすがにそこまでひどい人格のやつはいないけど >そりゃ土方さんも切りたくなるよなってくらい木っ端が酷い なので法度を作る 腹を切るぐらいのペナルティがないと押さえつけられないからね そんでも戦死者より切腹して死んだ奴の方が多いだからどうしようもない
107 20/08/09(日)23:28:24 No.716475474
新選組も龍馬の亀山社中もそうだけど 脱藩労使が飯食えるから入ってくる脱藩浪士のゴロツキだらけで そのゴロツキをまとめ上げて戦力に仕立て上げた土方の能力は高いものがある 一方龍馬はゴロツキ達を組織化できず組織としての形をなさなかった
108 20/08/09(日)23:28:36 No.716475545
当時の民度は現代から比べようもないレベルで さらにこの手の武装組織に入るようなのはまぁろくな育ちしてないのが多いのでそりゃガラ悪いのが多い
109 20/08/09(日)23:28:49 No.716475609
とりあえず三浦啓之助は殺しとくべきだったと思うな!
110 20/08/09(日)23:28:58 No.716475671
そもそも適当に浪士を放り込む組織としていいように使われてたんで下がとんでもないのは仕方ないんだ
111 20/08/09(日)23:29:02 No.716475689
ギリギリで若手家臣がクーデターで新政府についたら逃げ込んで来た幕府残党にボロ負けした松前藩…
112 20/08/09(日)23:29:25 No.716475857
>他県から来た変なのがうろついて取り締まりまで始めたらいい顔する人間はいないわな 取り締まられる奴らも他県からきて暴れてるクソどもだから
113 20/08/09(日)23:29:41 No.716475951
クソ厳しい法度で縛らないと無茶苦茶やるバカの集まりだからな どんな民度だよ新撰組
114 20/08/09(日)23:30:04 No.716476093
>銃や砲を使った戦いにも順応し戦闘に関しては凄いと思う 流儀の天然理心流がそもそも 自然と自身を一体化させ状況に応じて臨機応変に戦えって思想の流派だもんね
115 20/08/09(日)23:30:30 No.716476255
>>他県から来た変なのがうろついて取り締まりまで始めたらいい顔する人間はいないわな >取り締まられる奴らも他県からきて暴れてるクソどもだから なのでこいつら殺し合わせたらまとめて整理できるから一石二鳥じゃねという会津公の好判断よ
116 <a href="mailto:京都人">20/08/09(日)23:31:15</a> [京都人] No.716476535
>なのでこいつら殺し合わせたらまとめて整理できるから一石二鳥じゃねという会津公の好判断よ 死んでくれよ~
117 20/08/09(日)23:31:29 No.716476609
戊辰戦争でとっとと会津抜けたのはいいように使われたのを自覚してたのかもね
118 20/08/09(日)23:31:38 No.716476677
会津は新選組にでもやらせないと仕事しんどすぎたし…
119 20/08/09(日)23:32:03 No.716476824
新撰組の運営費は…
120 20/08/09(日)23:32:30 No.716476994
>新撰組の運営費は… 会津持ちですが
121 20/08/09(日)23:32:59 No.716477178
>戊辰戦争でとっとと会津抜けたのはいいように使われたのを自覚してたのかもね 会津にいても誰かの命令に従わないといけないしな 使われるタイプでもないし
122 20/08/09(日)23:33:09 No.716477250
なんなら会津藩の運営費だって押し借りで補填してたのにそんな余裕はどこにも