20/08/09(日)18:06:08 最後の○○ のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/08/09(日)18:06:08 No.716343065
最後の○○
1 20/08/09(日)18:06:40 No.716343249
こんな時間にやるのか
2 20/08/09(日)18:07:39 No.716343592
絹製の弦なんだ…
3 20/08/09(日)18:07:46 No.716343635
何その…
4 20/08/09(日)18:08:43 No.716343921
昔は絹黄色かったの…?
5 20/08/09(日)18:09:25 No.716344146
巨大樽のやつはこの前見た
6 20/08/09(日)18:09:32 No.716344182
ヴァイオリンに絹の弦を!
7 20/08/09(日)18:10:06 No.716344352
昔は絹だったのかー
8 20/08/09(日)18:10:50 No.716344604
おおー
9 20/08/09(日)18:11:49 No.716344923
えっ終わり?
10 20/08/09(日)18:11:58 No.716344970
小石○?
11 20/08/09(日)18:14:26 No.716345738
和傘職人っていないもんなんだな
12 20/08/09(日)18:14:56 No.716345893
>和傘職人っていないもんなんだな 和傘自体じゃなくてそのパーツかと
13 20/08/09(日)18:16:31 No.716346379
>和傘職人っていないもんなんだな 和傘職人長年やって若さを失ったわけですな!
14 20/08/09(日)18:17:33 No.716346692
3Dプリンタで…ダメか
15 20/08/09(日)18:17:56 No.716346802
ゆびすごい
16 20/08/09(日)18:18:43 No.716347066
もう火花が少々当たってもなんともない職人の手
17 20/08/09(日)18:18:50 No.716347112
火花が素手に…
18 20/08/09(日)18:18:55 No.716347153
なんじゃそりゃ…
19 20/08/09(日)18:18:58 No.716347173
ピアノ線を削りあげた刃物…
20 20/08/09(日)18:19:56 No.716347514
なそ にん
21 20/08/09(日)18:19:57 No.716347524
なまじ物持ちいいから需要もそこまで生まれないのかね
22 20/08/09(日)18:20:33 No.716347714
ほぼ伝統にしか使わないアイテムだからな…
23 20/08/09(日)18:20:41 No.716347756
この人死んだらもう和傘作れなくなるのか
24 20/08/09(日)18:21:18 No.716347952
なんて絵だ
25 20/08/09(日)18:21:20 No.716347963
手袋しろよ
26 20/08/09(日)18:22:08 No.716348208
>手袋しろよ 巻き込まれるよ?
27 20/08/09(日)18:23:55 No.716348777
洋傘の登場
28 20/08/09(日)18:24:00 No.716348807
和傘欲しいけど探したら高え買えねえってなる
29 20/08/09(日)18:24:22 No.716348941
>和傘欲しいけど探したら高え買えねえってなる もう新しく作られてないからなあ…
30 20/08/09(日)18:25:23 No.716349279
半世紀ほどで必需品だった産業も消滅する
31 20/08/09(日)18:25:32 No.716349316
ジュリ扇
32 20/08/09(日)18:25:58 No.716349455
深追いするな…
33 20/08/09(日)18:26:04 No.716349478
師匠先を見越してるな…
34 20/08/09(日)18:27:02 No.716349764
最後の一人という責任の重い立場になってしまった…
35 20/08/09(日)18:27:27 No.716349904
食えない仕事は仕事じゃねえからな…
36 20/08/09(日)18:27:52 No.716350036
和傘持ってたけど傘立てに置いてたの借りパクされてそれっきりだなあ… 高かったのに…
37 20/08/09(日)18:28:05 No.716350103
最後に残ったのが古くからの職人じゃなく 昭和からはじめたような職人ってのもちょっと面白いな
38 20/08/09(日)18:29:11 No.716350490
>和傘持ってたけど傘立てに置いてたの借りパクされてそれっきりだなあ… >高かったのに… 和傘パクるやつもいるのか…
39 20/08/09(日)18:31:07 No.716351104
>和傘パクるやつもいるのか… 警察に連絡してもよくあることですから…とけんもほろろで… むしろ管理の甘さを注意されたよ…
40 20/08/09(日)18:32:53 No.716351639
最後の年号?
41 20/08/09(日)18:33:33 No.716351858
>むしろ管理の甘さを注意されたよ… でも盗難防止となると傘を屋内に持ち込むしかないんだけれどなそれ…
42 20/08/09(日)18:34:51 No.716352249
どこの傘立てかにもよるけど傘袋が用意されてない店へ持っていくのはちょっと迂闊だったかもな
43 20/08/09(日)18:35:53 No.716352577
>和傘パクるやつもいるのか… なんかちょっと値段がつきそうってだけで占有離脱物何でもほいほい持っていくやつは実際いるから…