ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/08/09(日)12:55:04 No.716252368
漫画の考察が外れた時に「読者に正解されたのが悔しくて後付けで変更したんだ!」とか言う奴が嫌い たとえばスレ画とかいまだに「本当は仗助がタイムスリップして過去の自分を助ける話する予定だったけど 読者に予想されちゃってやめたんだよね」って主張してる奴見る
1 20/08/09(日)12:55:33 No.716252489
そんな奴見たこと無い
2 20/08/09(日)12:56:01 No.716252604
作者本人が言ってることもあるよ
3 20/08/09(日)12:56:03 No.716252617
いや…見たことなくはないよ
4 20/08/09(日)12:57:00 No.716252865
>作者本人が言ってることもあるよ それが他の全部に適用されるわけで無し…
5 20/08/09(日)12:58:42 No.716253325
途中で変えたのか当初からそうだったのかはわからんがコナンの黒幕の真相はひねりすぎてつまらねーなってなった
6 20/08/09(日)12:58:57 No.716253407
スレ画はシーザーの存在っていう例があるから 悪い意味で忘れてたってことに説得力がある…
7 20/08/09(日)12:59:13 No.716253463
昔なら一部そういうのが居たのは分かるけどいまだには見ないわ…
8 20/08/09(日)12:59:20 No.716253505
変な人はどこにでもいるんだから気にするだけ無駄よ 今いない人のことをわざわざ嫌いっていうのもそれはそれでどうかと思うし
9 20/08/09(日)13:00:21 No.716253797
>途中で変えたのか当初からそうだったのかはわからんがコナンの黒幕の真相はひねりすぎてつまらねーなってなった アガサ博士が犯人だったけど変更したって主張もけっこう見たよね
10 20/08/09(日)13:01:13 No.716254050
いろいろ正体とか動機とか用意してたけど でもこれただの名無しが無償で助けるほうが格好良いなァ と思い直したのかもしれない
11 20/08/09(日)13:01:39 No.716254173
そういう二次妄想をするのは全然かまわないけど 公式設定だと思い込むようになったら危険
12 20/08/09(日)13:02:25 No.716254403
>それが他の全部に適用されるわけで無し… なこと誰も言ってねえよ死ね
13 20/08/09(日)13:03:14 No.716254639
20世紀少年とか
14 20/08/09(日)13:03:47 No.716254805
>いろいろ正体とか動機とか用意してたけど >でもこれただの名無しが無償で助けるほうが格好良いなァ >と思い直したのかもしれない あの町の若者には黄金の精神があるからな...
15 20/08/09(日)13:04:03 No.716254880
そもそも荒木さんとかエゴサとかすんの?
16 20/08/09(日)13:04:09 No.716254915
たまにいるはいるけど極一部じゃない? 過剰に反応するのもどうかと思うよ
17 20/08/09(日)13:04:50 No.716255139
>漫画の考察が外れた時に「読者に正解されたのが悔しくて後付けで変更したんだ!」とか言う奴が嫌い 言われてそうなのスレ画とコナンくらいしか思い浮かばないけど他に何かあったっけ
18 20/08/09(日)13:05:14 ID:cuNF.TjY cuNF.TjY No.716255258
これに関しては 荒木先生が「忘れてた(意訳」って言ってたし
19 20/08/09(日)13:06:07 No.716255525
荒木さんは後付けで変更とかより単に思い付きで描いて忘れたんだと思う
20 20/08/09(日)13:06:17 No.716255578
>(意訳
21 20/08/09(日)13:06:23 No.716255603
スレ画は見た目がど直球すぎるし予想されようがされまいが辞めないよね… それはそれとしてまあ忘れたんだろうな…
22 20/08/09(日)13:07:20 No.716255859
>荒木さんは後付けで変更とかより単に思い付きで描いて忘れたんだと思う いや単に通りすがりの不良が助けたってだけだろ…
23 20/08/09(日)13:07:42 No.716255960
>荒木先生が「忘れてた(意訳」って言ってたし ソースは?
24 20/08/09(日)13:07:51 No.716255999
ある意見を批判する人はたくさんいるけど実際その意見言ってる人はほとんど見ないってよくあるよね
25 20/08/09(日)13:08:19 ID:cuNF.TjY cuNF.TjY No.716256124
>言われてそうなのスレ画とコナンくらいしか思い浮かばないけど他に何かあったっけ コナンはアガサ博士に頼ったシーン描写からの考察みると 結構納得は行くけど作者は否定してるし…
26 20/08/09(日)13:09:04 No.716256351
荒木先生は割とマジでノリで描いてるところあるから… ツェペリ家の子供がいたりいなかったりとかSBRで回想されるたびに馴れ初めが違うスティール夫妻とか
27 20/08/09(日)13:09:12 No.716256393
スレ画に限らずジョジョは伏線ぽかったけど何だったんだアレってのがたくさんあるし… 語るだけ無駄無駄
28 20/08/09(日)13:09:28 No.716256462
荒木は本人の証言ですら割と 前言ったことと食い違う事言いまくるから何一つ信用できない
29 20/08/09(日)13:09:31 No.716256482
少年漫画なんて思い返したらあの設定や描写なんだったの?っていうのだらけだよね
30 20/08/09(日)13:09:34 No.716256505
読者の予想が当たっていたところでなんか問題があるとも思えないしその手の話は信じない
31 20/08/09(日)13:10:09 No.716256659
巷で炎上って言われてるの大体これだよね
32 20/08/09(日)13:10:18 No.716256689
>スレ画は見た目がど直球すぎるし この不良に憧れて真似してるって設定なんだから見た目が似てるのは当たり前だろ
33 20/08/09(日)13:10:27 No.716256734
トンネルの中の部屋ってなんだったんだろう
34 20/08/09(日)13:10:43 No.716256821
>スレ画は見た目がど直球すぎるし予想されようがされまいが辞めないよね… 仗助が真似したから似てるだけで何がド直球なの
35 20/08/09(日)13:11:23 No.716256988
ポルポの指とか…
36 20/08/09(日)13:11:57 No.716257160
>ある意見を批判する人はたくさんいるけど実際その意見言ってる人はほとんど見ないってよくあるよね このスレだけ見てもいるけど…
37 20/08/09(日)13:12:02 No.716257198
ジョルノがかばったのが本人って言われたときは?ってなったけど こっちは車に病気の子供がいることすら知ってるんだから本人以外の何物でもないだろと思ってた
38 20/08/09(日)13:12:24 No.716257303
血まみれで顔も見えないなんて間違いなく只者じゃないし 仗助かどうかはともかく一切掘り下げなかったのは面食らう人もいるだろう
39 20/08/09(日)13:12:42 No.716257404
よくそのチャチな思いつきで考察なんて大げさな看板を掲げるなと呆れているよ たまにホンモノもいるけど
40 20/08/09(日)13:12:44 No.716257408
>(意訳
41 20/08/09(日)13:12:50 No.716257444
いくら探しても見つからないとかあれ?って部分はあるし後に使えそうなら使ったかも位の話じゃない
42 20/08/09(日)13:13:05 No.716257524
>スレ画は見た目がど直球すぎるし 制服のデザインが違うじゃろがい!
43 20/08/09(日)13:13:12 No.716257576
作者本人が言っても自分の主張曲げない奴もいる
44 20/08/09(日)13:13:14 No.716257584
スティール夫妻の最初のなれそめのエピソードは公的な説明のためのもので 後のエピソードの方が真実のエピソードだと思っている
45 20/08/09(日)13:13:22 No.716257635
考察勢が多い漫画だと時々ギスギスして作者が言った言わないでマウント取り始めるからいいじゃん別に…人それぞれの考えで…ってなる事はある
46 20/08/09(日)13:13:37 No.716257692
杜王町は失踪が多い町だぞ見つからないなんてことよくあるよ
47 20/08/09(日)13:14:13 No.716257903
>ツェペリ家の子供がいたりいなかったりとかSBRで回想されるたびに馴れ初めが違うスティール夫妻とか スティール夫人は最初はあくまで新聞に載った伝聞調の記事で後半は本人の回想って違いがあるから… マフィアに奪われたのを取り返したっていうのを省いただけだし まぁジョジョリオンとかDIoとジョニィの関係についてはうn…
48 20/08/09(日)13:14:17 No.716257923
一番悪いのは一番攻撃的なやつだ
49 20/08/09(日)13:14:19 No.716257935
荒木先生のこと考えると割と仗助のつもりで描いててもないとは言い切れないし特になにも考えてない可能性もありそうだなとは思う 好きだけど
50 20/08/09(日)13:14:21 No.716257945
>トンネルの中の部屋ってなんだったんだろう ミケランジェロも露伴先生も知らない実際の過去の光景を見せて獲物を誘うハイウェイスターの能力!
51 20/08/09(日)13:14:26 No.716257972
荒木は設定そのものは対して重要じゃないって考えるタイプだよね その場面ではそうさせたいから細かい事は無視する
52 20/08/09(日)13:14:32 No.716258007
スレ画で完結してる話なのに一体何が伏線なんだ
53 20/08/09(日)13:14:39 No.716258044
スレ画は仗助の母親の話を聞いた康一くんの話ってのを忘れちゃいけない 実際からかなり脚色されてるんだぞ
54 20/08/09(日)13:15:05 No.716258165
>ジョルノがかばったのが本人って言われたときは?ってなったけど >こっちは車に病気の子供がいることすら知ってるんだから本人以外の何物でもないだろと思ってた でも最終回までそういう事はなかったかから別人と言われる方が多いと思うよ 描かれなかったけど飛ばされてた!とか言い出したら話が終わらなくなるし…
55 20/08/09(日)13:15:07 No.716258180
見ず知らずの病気のガキのために大事な学ランを犠牲にする黄金の精神に憧れたのに単に自分のこと助けただけとか台無しだろ
56 20/08/09(日)13:15:21 No.716258252
どちらも確証が無いのに議論するとか不毛じゃないですか
57 20/08/09(日)13:15:35 No.716258332
予想のことを考察って言うと誤解が生まれそう
58 20/08/09(日)13:16:13 No.716258519
ラブコメ漫画で推してたキャラが主人公と結ばれなかった時に嫌というほど見るやつ
59 20/08/09(日)13:16:19 No.716258554
>見ず知らずの病気のガキのために大事な学ランを犠牲にする黄金の精神に憧れたのに単に自分のこと助けただけとか台無しだろ 自分の妄想見せたいだけだからそんな事どうでもいいんだよ
60 20/08/09(日)13:16:23 No.716258575
これ見てDIOが時止だから今回は過去に飛ばす能力持ったボスだな!と思ってた
61 20/08/09(日)13:16:24 No.716258580
>荒木は本人の証言ですら割と >前言ったことと食い違う事言いまくるから何一つ信用できない 別の世界から入れ替わってるんだな
62 20/08/09(日)13:16:33 No.716258627
荒木先生はキャラクターの設定とかはかなり綿密に考えるらしいけど その上ででその場の勢いの方を優先させるんだろうなって思っている
63 20/08/09(日)13:16:53 No.716258722
>どちらも確証が無いのに議論するとか不毛じゃないですか 仗助が本編で飛ばされなかったから別人だろ?それは
64 20/08/09(日)13:16:54 No.716258732
幽霊の部屋のウェザーとアナスイ…
65 20/08/09(日)13:17:09 No.716258808
どうとも解釈できる作品で逆の考察が対立して一方が〇〇言ってるやつは文盲!作品読めないやつ!って過激派が出てきてもう一方がわざわざそれを一つずつまとめて晒してほら!✖️✖️派は変な人しかいない!✖️✖️派とかおかしい!とか言い出した時は本当に嫌になった
66 20/08/09(日)13:17:10 No.716258816
4部書いてた時ってもう大分前じゃないかよ… スレ虫頭沸いてるんじゃ…
67 20/08/09(日)13:17:38 No.716258967
>荒木は本人の証言ですら割と >前言ったことと食い違う事言いまくるから何一つ信用できない ジョナサンの名前の由来くらいは流石にぶれずに覚えていてほしい!
68 20/08/09(日)13:17:42 No.716258995
>でも最終回までそういう事はなかったかから別人と言われる方が多いと思うよ >描かれなかったけど飛ばされてた!とか言い出したら話が終わらなくなるし… なんかそういう話を昔見たことがある気がするんだけど多分マンデラ効果
69 20/08/09(日)13:17:43 No.716259001
>こっちは車に病気の子供がいることすら知ってるんだから本人以外の何物でもないだろと思ってた 雪に車が足を取られてて近づいたら車内に明らかに病気の子供が居た って流れで問題ないだろ
70 20/08/09(日)13:17:58 ID:5eKaKWr6 5eKaKWr6 No.716259066
これはただの一般人で黄金の精神持ってるからこそいいんだって思うんだけどな そういう良し悪しってわからんもんかね
71 20/08/09(日)13:17:59 No.716259073
荒木先生がテキトーに描いてるのは目からラップとか呼吸を封じられて消えるスタプラとか副題にしてるボーンディスウェイがスタンド名だってのを忘れて名前もう一回つけ直したりとか看守とミキタカのスタンド名が被ったりとか色々あるからな… それはそれとしてスレ画はそれとはちょっと違う気もする
72 20/08/09(日)13:18:12 No.716259144
>荒木先生はキャラクターの設定とかはかなり綿密に考えるらしいけど >その上ででその場の勢いの方を優先させるんだろうなって思っている キャラ設定にしてもアナスイの性別とかみるに思い付きで変えてそう
73 20/08/09(日)13:18:33 No.716259279
スレ画の話の本質は 自分と全く関係無い他人を自分が汚れながらも助ける人がいるって事に 仗助が憧れそれに習って広く優しい心を持ったって話なんで これが自分自身だと話がぐっちゃぐちゃになるぞ
74 20/08/09(日)13:18:59 No.716259409
休日の真っ昼間に人の褌で相撲取るよりやることあるだろ
75 20/08/09(日)13:19:03 No.716259430
そもそもどうやって過去に戻るのさ…
76 20/08/09(日)13:19:12 No.716259477
アニメだと音声なしの字幕セリフになってたね 巧い配慮だった
77 20/08/09(日)13:19:14 No.716259490
仗助に決まってるとかいう奴の方が適当だろ その場合のストーリーどうすんだよノリで決めるな
78 20/08/09(日)13:19:16 No.716259510
考察で他方の意見の人の人格否定的なことする奴は二度と喋らないでほしい
79 20/08/09(日)13:19:17 No.716259517
上手いこと話の中に入れるならバイツァダストあたりなんだろうけど バイツァダストは荒木がこれ倒せねえよ…どうしよ…ってなってた時期だしまあそれどころではない
80 20/08/09(日)13:19:41 No.716259643
どうでもいい導入の演出とかは適当とかその場のノリでいいんだけど 主人公のバックボーンまで適当にはしないだろう
81 20/08/09(日)13:19:42 No.716259655
とりあえず「そんなの見たことない」っていうやついるよね
82 20/08/09(日)13:19:47 No.716259681
スレ画は大雪の日の周囲数キロに民家がない場所に突然現れた怪我をした不良で その後探したけど見つからなかったって話だからな… ただの通りすがりにしては謎が多過ぎる…
83 20/08/09(日)13:19:59 No.716259743
別人がきれいに纏まるのは俺もそう思う それはそれとして荒木先生に聞いたらその時々で仗助のつもりじゃなかったり仗助のつもりだったりしそうで怖い
84 20/08/09(日)13:20:04 No.716259763
>その場合のストーリーどうすんだよノリで決めるな ば、バイツァダスト…
85 20/08/09(日)13:20:10 No.716259791
荒木さんそんなに考えてないと思うよ
86 20/08/09(日)13:20:18 No.716259849
>とりあえず「そんなの見たことない」っていうやついるよね いやおらん
87 20/08/09(日)13:20:32 No.716259928
連載中はバイツァ・ダスト出たところでこれで仗助が過去に戻って謎の少年になるんだ!って盛り上がったのかな
88 20/08/09(日)13:20:34 No.716259950
>考察で他方の意見の人の人格否定的なことする奴は二度と喋らないでほしい あと○○さんの考察の方が上だから!する人… ダークソウル考察ですげぇ嫌だった
89 20/08/09(日)13:20:35 No.716259957
仗助だったら学ランをどうのこうのしなくてもクレDで車持ち上げるなり一瞬で解決できるだろう
90 20/08/09(日)13:20:57 No.716260072
俺は荒木さんが大人は嘘つきじゃなくて間違いをするってことを体現してくれてるところが好きなんだ
91 20/08/09(日)13:20:58 No.716260077
>とりあえず「そんなの見たことない」っていうやついるよね そんなの見たことない
92 20/08/09(日)13:21:23 No.716260199
>ダークソウル考察ですげぇ嫌だった そういやダクソ考察の大御所みたいな扱いだったユーチューバー炎上してたな
93 20/08/09(日)13:21:26 No.716260216
仗助がこの頭マネてバカにされたら怒るきっかけになったエピソードでしかないからこの不良に凝った背景なんかないでしょ すぐ設定変わっちゃうから荒木そういうのできないと思うよ
94 20/08/09(日)13:21:27 No.716260222
>>考察で他方の意見の人の人格否定的なことする奴は二度と喋らないでほしい >あと○○さんの考察の方が上だから!する人… >ダークソウル考察ですげぇ嫌だった 某上級騎士いいよね…
95 20/08/09(日)13:21:53 No.716260353
作者の言うこと信用できないまでならそうだねって出来る 作者の言うこと信用できないから第三者の考察の方が真実!になると何が?ってなる
96 20/08/09(日)13:22:26 No.716260562
>俺は荒木さんが大人は嘘つきじゃなくて間違いをするってことを体現してくれてるところが好きなんだ これてっきりツェペリさんが気づかないだけで子供が出来てたと解釈してた
97 20/08/09(日)13:22:30 No.716260579
>スレ画は大雪の日の周囲数キロに民家がない場所に突然現れた怪我をした不良で 大雪だから足もなくて歩きで帰るしかなかったんだろう >その後探したけど見つからなかったって話だからな… そこも恥ずかしいから名乗り出なかったとか地元の人間じゃなかったとか説明できなくはない
98 20/08/09(日)13:22:50 No.716260682
上級騎士は他の考察サイトや動画と比べても断言口調で言うのが嫌ダメだろ断言しちゃ…って思ってた 動画映えするから断言してますって言っててもう駄目だなってなった
99 20/08/09(日)13:23:03 No.716260754
そういえば髪型馬鹿にされるとキレる設定も早めに消えたな… 設定が消えたというか早い段階でそこに触れる奴いなくなった感じだけど
100 20/08/09(日)13:23:05 No.716260763
クレDは治すんじゃなくて巻き戻してるスタンドでそれが暴走して過去に戻ったりするのかな?とか考えてたなこの頃
101 20/08/09(日)13:23:17 No.716260823
身長が縮んだ間田と玉美…
102 20/08/09(日)13:23:33 No.716260895
他の沢山あるネタだと「まぁ…荒木だからね」で済ますのに 何故かスレ画のネタだけめっちゃ荒れるよね 昔アンチがイジって鬱陶しい思いしたからとかなのかね
103 20/08/09(日)13:23:36 No.716260909
ザ・ブックで過去に戻ったお前じゃないのかってラスボスがいって仗助の隙を突こうとしたの好き
104 20/08/09(日)13:23:36 No.716260912
このスレだけでもスレ画は仗助!って言ってる人いなくない? 仮想敵と戦ってるだけでは
105 20/08/09(日)13:24:01 No.716261036
>作者の言うこと信用できないから第三者の考察の方が真実!になると何が?ってなる 意味がわからない…だって作者の…え? つまり…え?
106 20/08/09(日)13:24:01 No.716261040
こういうのは大抵 「もしかして元はこうだったんじゃないか?」までなら考察として楽しめるけど 「俺の説のほうが正しい作者が変えた」まで行くとなんだテメェってなって楽しめなくなる 言い方の問題だよね
107 20/08/09(日)13:24:04 No.716261054
ほんとに当時からそんな事考えてた?ジョジョ人気になったからって後からこじつけてない?
108 20/08/09(日)13:24:19 No.716261140
>そういえば髪型馬鹿にされるとキレる設定も早めに消えたな… >設定が消えたというか早い段階でそこに触れる奴いなくなった感じだけど 別にその後バカにされてないからな
109 20/08/09(日)13:24:45 No.716261274
お礼したくて探したらこのハンバーグ頭を知ってる人がいなかったってホラーだろ
110 20/08/09(日)13:24:46 No.716261281
>他の沢山あるネタだと「まぁ…荒木だからね」で済ますのに サンドマンとかかな
111 20/08/09(日)13:25:01 No.716261370
>ザ・ブックで過去に戻ったお前じゃないのかってラスボスがいって仗助の隙を突こうとしたの好き あれいいよね 最初に解説入れてスピンオフだしこういうのもやるのか…って思わせるのが伏線になってるのきれい
112 20/08/09(日)13:25:26 No.716261505
>別にその後バカにされてないからな うん だから早い段階でそこに触れる奴いなくなったなって
113 20/08/09(日)13:25:33 No.716261549
まぁ配信者とかは言い切ったほうが映えるからそりゃ断言するよな それはそれとして不快だからもう見ないね…
114 20/08/09(日)13:25:53 No.716261630
口癖設定された直後だけやたら連発してたグレートとか…
115 20/08/09(日)13:26:05 No.716261714
当時からジョジョは人気だったよ
116 20/08/09(日)13:26:11 No.716261732
特に考えていないふんわり考えた設定をファンが後から解釈してくれてる そんな有名な作品あるじゃんこっちはうまくいかなかったパターン
117 20/08/09(日)13:26:11 No.716261736
>うん だから早い段階でそこに触れる奴いなくなったなって まあ勝手に聞き違えてキレるとかいいところもある不良じゃすまないし…
118 20/08/09(日)13:26:11 No.716261739
ジョジョに限らず作者がここ見てる!漫画の内容でお返事してる!って言い出す病人いるよ
119 20/08/09(日)13:26:17 No.716261772
アガサ博士は?
120 20/08/09(日)13:26:22 No.716261809
>口癖設定された直後だけやたら連発してたグレートとか… グレートは終始使ってるし…
121 20/08/09(日)13:26:34 No.716261854
作者も読者も仗助の髪に慣れたからな
122 20/08/09(日)13:26:39 No.716261888
>お礼したくて探したらこのハンバーグ頭を知ってる人がいなかったってホラーだろ リーゼント頭は当時じゃ別に特徴的じゃないもの 仗助がいじられるのは10年以上経ってそれやってるからだよ
123 20/08/09(日)13:26:41 No.716261902
それはそれで考察動画漁ろうってのにずいぶんと繊細な…
124 20/08/09(日)13:26:51 No.716261955
>このスレだけでもスレ画は仗助!って言ってる人いなくない? >仮想敵と戦ってるだけでは いつもこの話題で仮想的作って戦ってる人いるよ
125 20/08/09(日)13:26:52 No.716261964
>お礼したくて探したらこのハンバーグ頭を知ってる人がいなかったってホラーだろ 杜王町に住んでる全員を調べられるわけでもあるまいし見つかんなくても別に不思議はないと思うが… 住民が100人もいない絶海の孤島とかならまだしもよ
126 20/08/09(日)13:27:21 No.716262122
まりんちゃんは…高遠なんだろ!? って言われすぎてさとうふみやは突然キレた
127 20/08/09(日)13:27:22 No.716262130
>>作者の言うこと信用できないから第三者の考察の方が真実!になると何が?ってなる >意味がわからない…だって作者の…え? >つまり…え? 作者より読者のほうがのめり込んだり愛を持ってたりすることは往々にしてあるからな… 作者の言うこと無視して二次創作したり独自解釈したりするのも悪くはないと思うよ
128 20/08/09(日)13:28:22 No.716262410
荒木先生に限らず 作者の人そこまで考えてないんじゃないかな は往々にしてある
129 20/08/09(日)13:28:22 No.716262415
>まりんちゃんは…高遠なんだろ!? >って言われすぎてさとうふみやは突然キレた いい加減しつこいとは思うが しつこいくらいに金田一の身内から犯罪者だしてきたキバヤシにも問題はある
130 20/08/09(日)13:28:43 No.716262534
読者に予想されたから変更したって確定してる漫画家だと思い出すのは和月だな
131 20/08/09(日)13:28:58 No.716262612
>このスレだけでもスレ画は仗助!って言ってる人いなくない? >仮想敵と戦ってるだけでは お前にはこのスレの流れでいないように見えるのか
132 20/08/09(日)13:29:06 No.716262667
作者が否定しても 否定するってことは本当なんだ!とかなる人も出てくる
133 20/08/09(日)13:29:08 No.716262680
>作者より読者のほうがのめり込んだり愛を持ってたりすることは往々にしてあるからな… >作者の言うこと無視して二次創作したり独自解釈したりするのも悪くはないと思うよ そりゃ悪くはないがこと考察って話になるとそういうのはむしろ邪魔になりがちっていうか…
134 20/08/09(日)13:29:44 No.716262881
>作者が否定しても >否定するってことは本当なんだ!とかなる人も出てくる こいつ、無敵か?
135 20/08/09(日)13:30:17 No.716263082
ファンの中で長年そういわれてる しか根拠のない意見いいよね
136 20/08/09(日)13:30:35 No.716263168
刃牙の話ししてるとすぐに『飽きた』だの『そいつ絡みで嫌な目にあった』だの言ってくるやついいよね… よくない…
137 20/08/09(日)13:30:49 No.716263242
配信してる人が自分の考察だけを話すならいいけど 見てる人とか配信者自体が俺達が真実だ!みたいな増長しだして他の人や製作者達を攻撃しだすともうだめ
138 20/08/09(日)13:30:55 No.716263263
>作者より読者のほうがのめり込んだり愛を持ってたりすることは往々にしてあるからな… >作者の言うこと無視して二次創作したり独自解釈したりするのも悪くはないと思うよ ちゃんと独自解釈だって言いながら独自解釈が正しい原作が間違ってるとか言い出さなきゃいいよ
139 20/08/09(日)13:31:05 No.716263313
>そりゃ悪くはないがこと考察って話になるとそういうのはむしろ邪魔になりがちっていうか… 考察が深くなる類ってだいたい作者の意図越えたところに話及んでない? 各々の説が発展していくのは自然な状態だと思うけど いや俺の知ってる限りだとそうって話だけどね
140 20/08/09(日)13:31:31 No.716263463
そのうち2次創作が公式を超えたとか「」の方が正しいとか言い出す 自惚れるなよ
141 20/08/09(日)13:31:48 No.716263568
作中の出来事は全て理由付けがあるか伏線だと思う人は多い
142 20/08/09(日)13:31:52 No.716263588
もうそれ考察じゃなくて妄想
143 20/08/09(日)13:31:57 No.716263606
考察でも妄想でも独自解釈でもあくまで自分の考えた一つの解釈ですよしてるなら何でもいいよね
144 20/08/09(日)13:32:10 No.716263672
スレ画が仗助という奴ってジョルノ助けたギャングもあれジョルノって言ってるのか
145 20/08/09(日)13:32:20 No.716263724
ジョジョはスレ画みたいな考察の余地を残したやつとジョルノの反射とかブチャの汗舐めみたいに後々触れられなくなっただけのやつと暴走スタプラとかハイウェイスターの部屋とか目ラップみたいに能力を決めかねて手探りで描いてた時のやつとツェペリさんの子供やサウンドマンみたいに明らかに後付けのやつとボーンディスウェイやプラネットウェイブスみたいに明らかにミスのやつが入り混じってるからよりよく分からない
146 20/08/09(日)13:32:32 No.716263787
まりんちゃんは普通に怪しいのが悪い
147 20/08/09(日)13:32:33 No.716263792
>ちゃんと独自解釈だって言いながら独自解釈が正しい原作が間違ってるとか言い出さなきゃいいよ 普通はそうでしょ…原作が間違ってるまで行くともう何が言いたいのかわかんないよ 原作とは…ってなっちゃうじゃん!
148 20/08/09(日)13:32:48 No.716263878
良いですよね41ページにも及ぶあいつがキスしたんだっていう考察論文
149 20/08/09(日)13:33:04 No.716263963
考察する人達の中でやたらラテン語持ち上げられるケースおおいなってなる
150 20/08/09(日)13:33:24 No.716264055
>No.716263724 まあライブ感の強い漫画だと思うよ諸々まとめて
151 20/08/09(日)13:33:43 No.716264158
これが仗助では話が台無しのところに 「忘れちゃったんでしょ 荒木先生はそういう人だって知ってるよ」では そりゃあ腹だって立つ
152 20/08/09(日)13:33:47 No.716264174
バキなら範海王は投げたんだなって気がする
153 20/08/09(日)13:33:48 No.716264176
>スレ画が仗助という奴ってジョルノ助けたギャングもあれジョルノって言ってるのか スレ画が仗助だとは思わないけどそこはまた少し別な気もする
154 20/08/09(日)13:34:08 No.716264274
>ジョジョはスレ画みたいな考察の余地を残したやつとジョルノの反射とかブチャの汗舐めみたいに後々触れられなくなっただけのやつと暴走スタプラとかハイウェイスターの部屋とか目ラップみたいに能力を決めかねて手探りで描いてた時のやつとツェペリさんの子供やサウンドマンみたいに明らかに後付けのやつとボーンディスウェイやプラネットウェイブスみたいに明らかにミスのやつが入り混じってるからよりよく分からない ジョジョの疑問点Wikiとか見るとそういや何だこれってなる事が多い
155 20/08/09(日)13:34:40 No.716264440
そういや家政婦の虹村さんどこ行ったの… 最近出てなくない…?
156 20/08/09(日)13:35:21 No.716264650
>スレ画が仗助という奴ってジョルノ助けたギャングもあれジョルノって言ってるのか ギャングと違うのはこれって康一くんの想像でどうとでも取れちゃうから言われるんだろうね
157 20/08/09(日)13:35:47 No.716264767
個々の書き込みに腹立ててちゃキリ無いぜ
158 20/08/09(日)13:36:50 No.716265071
>作中の出来事は全て理由付けがあるか伏線だと思う人は多い チェーホフの銃とかあるからね… まあ別にチェーホフの銃を律儀に守らなくてもいいわけだが
159 20/08/09(日)13:36:50 No.716265072
これがタイムスリップした仗助なら学ラン敷かないでクレDでどうにでもなっただろ
160 20/08/09(日)13:36:59 No.716265112
スレ画について口煩くなってしまったのは昔からこういった議論が頻発してたからかなって…
161 20/08/09(日)13:37:34 No.716265295
考察の内容で争うのはいいと思うけどそんな発想する奴はおかしいみたいなこと言い出すと罵り合うだけになって不毛なんだよな…
162 20/08/09(日)13:37:52 No.716265384
>普通はそうでしょ…原作が間違ってるまで行くともう何が言いたいのかわかんないよ >原作とは…ってなっちゃうじゃん! 普通はそうだけど訳の分からない所まで行っちゃうのが出てくるのが考察界隈なんだ
163 20/08/09(日)13:37:57 No.716265399
疑問wikiが思ったより矛盾だらけでダメだった
164 20/08/09(日)13:38:25 No.716265522
議論が頻発するのは良いんだけどそのたびに一から議論のやり直しになるからなここだと その話前にもしたよ…
165 20/08/09(日)13:38:26 No.716265528
こういう説みたいなのに対して意固地に反論するのも違うんじゃねえかなって ぶっちゃけ作中で言われてないことって読み方でどうとでも取れるから自由だろそんなもん 俺はこう思った!お前はこう思った!で終わりだよ
166 20/08/09(日)13:38:29 No.716265547
急にジョースター家には代々星型の痣が出来たりするんだ
167 20/08/09(日)13:38:54 No.716265656
>配信してる人が自分の考察だけを話すならいいけど >見てる人とか配信者自体が俺達が真実だ!みたいな増長しだして他の人や製作者達を攻撃しだすともうだめ 見てる人がこっちの方が上!偉い!とかなるのは何なんだろうな
168 20/08/09(日)13:39:01 No.716265685
原作に矛盾がある作品とか珍しくもないしそうなると原作のどっかを間違いにしないといけないのは自然じゃない?
169 20/08/09(日)13:39:35 No.716265840
>ぶっちゃけ作中で言われてないことって読み方でどうとでも取れるから自由だろそんなもん はい読解力ないね で煽られる!
170 20/08/09(日)13:39:38 No.716265851
>普通はそうだけど訳の分からない所まで行っちゃうのが出てくるのが考察界隈なんだ ゲームの考察だと納期で変更されたけど元は違ったとか言い出す奴割りと見るな…
171 20/08/09(日)13:39:50 No.716265900
>原作に矛盾がある作品とか珍しくもないしそうなると原作のどっかを間違いにしないといけないのは自然じゃない? 別にスレ画は意味深ではあるが間違いでも矛盾でもないがな
172 20/08/09(日)13:39:52 No.716265917
何らかの過程でス、スタンドが出せない!みたいな事態にすることもできるし まぁこれはやろうと思えばそういうことにも出来るってだけで100%根拠のない妄想だけど
173 20/08/09(日)13:39:59 No.716265943
>急にジョースター家には代々星型の痣が出来たりするんだ そういえば最近じゃリサリサの方に痣が出来てたのは酷いと思う
174 20/08/09(日)13:40:12 No.716266013
仗助にするつもりだったけど名もなき不良のほうがいい話だから変えたのかもしれないまではいい ソースもないのに断言したりするのは駄目だ
175 20/08/09(日)13:40:16 No.716266030
DIOの棺桶はいまだに理解できてない エリナ乗ってたじゃん
176 20/08/09(日)13:40:16 No.716266031
小説でこの幼い頃の熱病を再現されたけどそのまま何も進展無く終わったような
177 20/08/09(日)13:40:21 No.716266058
>別にスレ画は意味深ではあるが間違いでも矛盾でもないがな いやスレ画じゃなくて考察一般の話ね
178 20/08/09(日)13:41:07 No.716266284
夜露の目から謎シートは「建築用のシートを自分のスタンド能力で体内に引き込んで岩人間の体液で強化しまくった暗器」だってのは全く広まっていない
179 20/08/09(日)13:41:07 No.716266288
>別にスレ画は意味深ではあるが間違いでも矛盾でもないがな 実際無名の不良で何の問題もないしな
180 20/08/09(日)13:41:09 No.716266300
月光の元ネタ童話…
181 20/08/09(日)13:41:10 No.716266306
こういう可能性もあるよねって話に「未来から仗助で確定。ゆとり無知乙」みたいな論調でシャッターバーンってされると流石にむかつくってだけだな
182 20/08/09(日)13:41:10 No.716266307
>DIOの棺桶はいまだに理解できてない >エリナ乗ってたじゃん 後付けとかは置いといて棺二つあったとかだと駄目なのかなあれって 二重底説よく聞くけど
183 20/08/09(日)13:41:10 No.716266308
>小説でこの幼い頃の熱病を再現されたけどそのまま何も進展無く終わったような あくまでスピンオフだから蒸し返すのはいいとしても確定させちゃだめだからな
184 20/08/09(日)13:41:24 No.716266375
>ソースもないのに断言したりするのは駄目だ ソースは作者が信用出来ないからです! はマジにいるから困る
185 20/08/09(日)13:41:48 No.716266485
個人的に六部で囚人達の罪状が本誌と単行本で 違ってたりスタンド名変更とかの方が気になる
186 20/08/09(日)13:41:51 No.716266501
>小説でこの幼い頃の熱病を再現されたけどそのまま何も進展無く終わったような TheBOOKならあれ能力者本人の思い出再現だから違うぞ
187 20/08/09(日)13:42:21 No.716266641
>こういう可能性もあるよねって話に「未来から仗助で確定。ゆとり無知乙」みたいな論調でシャッターバーンってされると流石にむかつくってだけだな ゆとりのレス
188 20/08/09(日)13:42:31 No.716266695
>ソースは作者が作者が否定したからです! >はマジにいるから困る
189 20/08/09(日)13:42:36 No.716266728
>個人的に六部で囚人達の罪状が本誌と単行本で >違ってたりスタンド名変更とかの方が気になる その辺はまあ…普通にミスかなって
190 20/08/09(日)13:42:37 No.716266732
>後付けとかは置いといて棺二つあったとかだと駄目なのかなあれって ナレーションの人が我々はこの箱に見覚えがあるって言ってるから…
191 20/08/09(日)13:42:38 No.716266735
>>DIOの棺桶はいまだに理解できてない >>エリナ乗ってたじゃん >後付けとかは置いといて棺二つあったとかだと駄目なのかなあれって >二重底説よく聞くけど 当時の暗い船内だしエリナもそんな素早くないので DIOが本気出して動けば普通に棺桶に入れた説
192 20/08/09(日)13:43:10 No.716266879
>月光の元ネタ童話… めっちゃ昔からある話だと思ったら結構最近できた話だったね…
193 20/08/09(日)13:43:16 No.716266909
TheBOOKでも考察に留めて真相は明らかにしなかったの好き
194 20/08/09(日)13:43:22 No.716266931
>これ見てDIOが時止だから今回は過去に飛ばす能力持ったボスだな!と思ってた これは正解じゃん!
195 20/08/09(日)13:43:32 No.716266981
>個人的に六部で囚人達の罪状が本誌と単行本で >違ってたりスタンド名変更とかの方が気になる わざとかってぐらいほぼ全員食い違ってたよね…
196 20/08/09(日)13:43:44 No.716267024
>TheBOOKならあれ能力者本人の思い出再現だから違うぞ その人物を見てるかもしれないって確証もない駆け引きだからなあれ
197 20/08/09(日)13:43:49 No.716267057
なぜか単行本版でタロットカードが変わったりしてた
198 20/08/09(日)13:43:51 No.716267071
ジョジョは明らかなミスとか忘れとかあるから作者を強く擁護するタイプも面倒というか考察向いてないんじゃないかな…
199 20/08/09(日)13:44:08 No.716267161
>後付けとかは置いといて棺二つあったとかだと駄目なのかなあれって >二重底説よく聞くけど 二重底なのは説じゃなくて公式の事実だかんな! 別にそうする必要あった?って言われたらうn
200 20/08/09(日)13:44:15 No.716267194
>なぜか単行本版でタロットカードが変わったりしてた それはガチのパクリで修正しないと怒られるやつだった
201 20/08/09(日)13:44:27 No.716267245
ディオの棺桶の話はジョージジョースターに描かれた二人のバトルが好きだから二重底説を採用したい
202 20/08/09(日)13:44:51 No.716267347
先生が忘れてたんじゃないか説も実際否定はできんからな 先生に聞いてみないとわからん
203 20/08/09(日)13:45:01 No.716267388
誰か忘れたけど外国人のリアクション動画で5部最終回までポルポの指食いに引っ掛かってる人いたの面白かった
204 20/08/09(日)13:45:08 No.716267412
何をするだぁー!も作者が宮城出身だから訛ってて気がつかなくて載せた! 指摘されて直した!とかもいたな…
205 20/08/09(日)13:45:23 No.716267482
スレ画なんてバイツァ出てきたからこじつけてるだけだしな 仮に仗助が仗助助けたとしてそれで一体何を伝えたいんだよ
206 20/08/09(日)13:45:33 No.716267523
おとなはウソつきではないのです まちがいをするだけなのです
207 20/08/09(日)13:45:51 No.716267618
>先生が忘れてたんじゃないか説も実際否定はできんからな >先生に聞いてみないとわからん 先生に聞いても何故かその時その時で答え二つ出てくるんですけど!
208 20/08/09(日)13:46:04 No.716267676
>スレ画なんてバイツァ出てきたからこじつけてるだけだしな >仮に仗助が仗助助けたとしてそれで一体何を伝えたいんだよ 見知らぬ不良が助けてくれるって言う黄金の精神より 自分が思ってる整合性の方が大事なだけだろう
209 20/08/09(日)13:46:43 No.716267832
黄金の精神もそんな大事な要素か…?
210 20/08/09(日)13:46:47 No.716267847
勢いとノリでやる週刊少年漫画らしい漫画なんだよジョジョは
211 20/08/09(日)13:46:50 No.716267857
ジョジョリオンは矛盾の大半が鈍い関係で上手く纏まると信じたい 作並カレラとの交友関係とか時系列違和感しかないし
212 20/08/09(日)13:46:59 No.716267900
黄金の精神に固執してる人きたな…
213 20/08/09(日)13:47:07 No.716267932
>DIOの棺桶はいまだに理解できてない >エリナ乗ってたじゃん 棺桶で岸まで流れ着いたでないだろうから 海上で救助された際に海に沈めて 海中を漂っていたDIOの所へ…とかじゃダメかな
214 20/08/09(日)13:47:19 No.716267994
>黄金の精神もそんな大事な要素か…? 4部のメインテーマじゃん!
215 20/08/09(日)13:47:36 No.716268061
>先生に聞いても何故かその時その時で答え二つ出てくるんですけど! ライブ感という回答になる…
216 20/08/09(日)13:47:42 No.716268090
>>TheBOOKならあれ能力者本人の思い出再現だから違うぞ こっちは主人公が昔かかった病気を体験させた話で >その人物を見てるかもしれないって確証もない駆け引きだからなあれ こっちは隙を作るために持ち出した話(実際にできるけど)で別のシーンでは…
217 20/08/09(日)13:47:48 No.716268121
作者の人そこまで考えてないと思うよ
218 20/08/09(日)13:48:22 No.716268263
>黄金の精神もそんな大事な要素か…? 仗助の恰好の理由にも精神的支柱にもなってるしすごい大事だよ!
219 20/08/09(日)13:48:40 No.716268356
>黄金の精神もそんな大事な要素か…? 4部以降はジョースター家以外でも持ってるって描かれてるから 4部の締めもジョセフがそう言ってるし大事だよ
220 20/08/09(日)13:48:54 No.716268422
>作者の人そこまで考えたけど忘れてると思うよ
221 20/08/09(日)13:49:02 No.716268464
ジョジョリオンはマジで考えてなさそうなパターンが今までより多いよね
222 20/08/09(日)13:49:04 No.716268479
別に未来仗助が助けたんでも別のドラマは生まれるだろうし声デカい人に辟易したからといって考察そのものをハナから否定するのはあんま良くないと思うよ!
223 20/08/09(日)13:49:18 No.716268526
ジョジョ全体の重要なテーマだと思うよ 言い換えるなら人間賛歌でしょ
224 20/08/09(日)13:49:19 No.716268534
>作者の人そこまで考えてないと思うよ これにとらわれ過ぎてなんでもかんでも受け取りての勘繰りすぎッていう人も増えてきた
225 20/08/09(日)13:49:41 No.716268621
考察マンを否定したすぎて否定するマンになった人間を見るのは悲しい
226 20/08/09(日)13:49:45 No.716268644
>黄金の精神もそんな大事な要素か…? 流石にそれは いくらなんでも
227 20/08/09(日)13:50:09 No.716268753
タイムスリップというか クレイジーダイヤモンドの治す能力の本質が時間逆行能力で 最終的に過去へ戻るという道につながると思ってた
228 20/08/09(日)13:50:32 No.716268854
別に整合性もねえじゃん…
229 20/08/09(日)13:51:16 No.716269028
>作者の人そこまで考えてないと思うよ その台詞作者色々考えてたオチの奴じゃん
230 20/08/09(日)13:51:44 No.716269150
片方はワンチェンの棺桶だったのかもしれん DIOってかいてあるけど
231 20/08/09(日)13:52:56 No.716269477
千代ちゃんメソッドは本当に考えてない作者と考えてたり考えてなかったりする作者と読者が考える領域より遥かに多く考えてるけどその設定を面に出さない作者で全然違うし混乱の元になりかねないから危険っちゃ危険