虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/08/09(日)09:19:17 >心強い... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/08/09(日)09:19:17 No.716194218

>心強い仲間を連れて来たよ

1 20/08/09(日)09:24:18 No.716195430

内政戦場問わず意外と現場にも出て来る あと自分を拝めば毘沙門天を拝むと同義だと言うくらい毘沙門天

2 20/08/09(日)09:26:14 No.716195911

誰も勝てない 何考えてるかわかんない 突然味方になったり敵になったりする

3 20/08/09(日)09:27:29 No.716196337

遊び相手欲しいおじさん

4 20/08/09(日)09:30:26 No.716197085

このプーチン迫力あり過ぎる…

5 20/08/09(日)09:31:43 No.716197467

冬が訪れると来る 春になると帰る

6 20/08/09(日)09:32:04 No.716197566

むっ!織田君とっても静謐だね!同盟組んじゃう! 何雑賀と和睦してるんだよ死ねよ

7 20/08/09(日)09:32:54 No.716197849

スレ画いなかったら信玄公も越後取れたのかな…

8 20/08/09(日)09:34:15 No.716198185

北条の過去編でも今川共々威厳半端なくて安心したよ

9 20/08/09(日)09:34:20 No.716198204

手紙だと感情むきだしおじさんになる ちょっとむきだしすぎやしませんかね

10 20/08/09(日)09:35:17 No.716198447

戦争したいだけの毘沙門天なのか戦争で国回す毘沙門天なのかよくわからなかった

11 20/08/09(日)09:35:24 No.716198480

義と静謐の破壊者

12 20/08/09(日)09:36:19 No.716198718

陣頭に立って戦う逸話がやたら多い突撃おじさん

13 20/08/09(日)09:36:19 No.716198724

信玄に逐われた村上義清から得た兵科別編成、近衛前久から得た天下の大義 上杉憲政に依頼され、遂に得た関東管領の称号!……あれ、ちっげぇなコレ……

14 20/08/09(日)09:36:21 No.716198731

>戦争したいだけの毘沙門天なのか戦争で国回す毘沙門天なのかよくわからなかった それが一体化してるというか略奪を国の運営に組み込んでる感じじゃない?

15 20/08/09(日)09:38:07 No.716199194

>略奪を国の運営に組み込んでる感じ ヴァイキングじゃん…

16 20/08/09(日)09:38:24 No.716199242

>スレ画いなかったら信玄公も越後取れたのかな… スレ画が上杉から生えてきた途端越後のいざこざが収まって越後にやべーやつがいるから 専念するために東海と関東方面への領土拡大諦めて三国同盟したレベルだから 結構後の歴史変わってたんじゃないかと思う

17 20/08/09(日)09:38:40 No.716199326

サイコパスだけど死に際でめちゃくちゃ好きになった

18 20/08/09(日)09:38:48 No.716199378

カタカタカタカタ パタン

19 20/08/09(日)09:39:23 No.716199566

鉄砲?当たらないよ毘沙門天だから

20 <a href="mailto:信玄">20/08/09(日)09:39:47</a> [信玄] No.716199654

>北条の過去編でも今川共々威厳半端なくて安心したよ 氏康くんあいつやっべえよ

21 20/08/09(日)09:42:23 No.716200426

「伊勢宗瑞こそ天下を乱した大悪人である」 「それでその御仁は今どこに!?」 「故人に決まってんだろ」 (つまんね…)

22 20/08/09(日)09:42:45 No.716200516

>略奪を国の運営に組み込んでる感じ 略奪で経済回るわけねえだろ 軍隊山越えさせられたらどんだけ略奪しようがどの国人も大赤字だわ ただの北条への嫌がらせだ

23 20/08/09(日)09:44:06 No.716200860

>サイコパスだけど死に際でめちゃくちゃ好きになった 不憫よの…

24 20/08/09(日)09:44:12 No.716200893

いろんな武将出てきたけど初登場のインパクトはこの人がぶっちぎりだと思う

25 20/08/09(日)09:44:15 No.716200914

>サイコパスだけど死に際でめちゃくちゃ好きになった 死んでから人の心を得るのいいよね

26 20/08/09(日)09:44:25 No.716200950

>「伊勢宗瑞こそ天下を乱した大悪人である」 まあこいつの親父はその大悪人と組んでたわけなんだが

27 20/08/09(日)09:44:35 No.716200997

日本海貿易での莫大な利益があるからこその南征だったのは確かだ 冗談抜きで外に出ないと詰む武田とは事情が違う

28 20/08/09(日)09:44:37 No.716201007

せめてちゃんと後継者決めとけばあそこまで落ちぶれなかったよね

29 20/08/09(日)09:45:08 No.716201149

でも景勝君はある意味傑物だよ なんで家残ってんの

30 20/08/09(日)09:45:13 No.716201170

(どっかで見たことある顔の上杉家臣団)

31 20/08/09(日)09:45:53 No.716201349

カタログに義が溢れたと思ったら

32 20/08/09(日)09:46:05 No.716201427

(どっかで見たことあるマルクス)

33 20/08/09(日)09:46:22 No.716201512

どこかの「」が軽い天災って言ってた

34 20/08/09(日)09:46:24 No.716201522

上杉憲政がすごく上杉憲政って感じの顔

35 20/08/09(日)09:46:30 No.716201549

>せめてちゃんと後継者決めとけばあそこまで落ちぶれなかったよね 俺が死んだ後もバンバン静謐しろよな!

36 20/08/09(日)09:46:38 No.716201586

北条の横車で内乱に発展してその同盟国を買収して手を引かせることができてなんで戦後処理で味方を満足させられないんですか景勝くんとその子分

37 20/08/09(日)09:46:48 No.716201623

>カタカタカタカタ >パタン 毘沙門天の見回りいいよね…

38 20/08/09(日)09:46:49 No.716201627

>略奪で経済回るわけねえだろ さすがにそれが全部だと思ってないよ! 農耕出来ないときに来るからこいつクソ迷惑だな…って思ってるだけで

39 20/08/09(日)09:47:16 No.716201731

>せめてちゃんと後継者決めとけばあそこまで落ちぶれなかったよね 御館で色々あったからこそその後の織田の猛攻に対し裏切りほとんどなくてギリ生き残れたって見方もあると思う

40 20/08/09(日)09:47:35 No.716201821

柴田さん追い詰めるの完璧すぎて変な笑い出た

41 20/08/09(日)09:48:35 No.716202082

武田(アメリカギャング) 上杉(ロシアンマフィア)

42 20/08/09(日)09:48:35 No.716202085

>御館で色々あったからこそその後の織田の猛攻に対し裏切りほとんどなくてギリ生き残れたって見方もあると思う (戦後処理の不満で織田に内通して絶賛反乱中の新発田重家)

43 20/08/09(日)09:49:15 No.716202288

サイコパスというけど 鉱山でツルハシ振ったり一兵卒に槍の使い方教えたり面倒見良さそうな感じはある

44 20/08/09(日)09:49:37 No.716202387

>北条の横車で内乱に発展してその同盟国を買収して手を引かせることができてなんで戦後処理で味方を満足させられないんですか景勝くんとその子分 新発田の重家君はちょっと大きくなりすぎちゃったからあれ以上の褒章は別の意味で景勝君の立場が危うくなる

45 20/08/09(日)09:50:07 No.716202533

>>「伊勢宗瑞こそ天下を乱した大悪人である」 >まあこいつの親父はその大悪人と組んでたわけなんだが この人が関東管領になってあの世でお父さんは驚いたのでは

46 20/08/09(日)09:50:15 No.716202569

ずっと生の充足を求めてた男が 自分といっしょに戦うことで充足してたやつらがいたって最後の最後に気づくのいいよね

47 20/08/09(日)09:50:16 No.716202570

>いろんな武将出てきたけど初登場のインパクトはこの人がぶっちぎりだと思う 配下もいい面構えでこれは…静謐よの

48 20/08/09(日)09:51:38 No.716202963

織田大したことなかったぜハラショー って手紙に書いたりお茶目な一面もあります

49 20/08/09(日)09:51:39 No.716202977

センゴクの中では一番神に近かった 次点で家久

50 20/08/09(日)09:51:48 No.716203057

やはり戦争…戦争は全てを解決する…

51 20/08/09(日)09:52:00 No.716203138

>次点で家久 荒ぶる神きたな…

52 20/08/09(日)09:52:23 No.716203243

これが上杉の為に死んだ男達の死顔だよく見ておけってシーンでだけ出てきた花の慶次の謙信は異様に格好いい

53 20/08/09(日)09:52:35 No.716203319

本願寺の偉い人が謙信と戦ってたときキレ散らかしてたのに和睦結んだ途端 洗脳されたかのように不識庵様マジ軍神みたいな崇拝の仕方しててだめだった

54 20/08/09(日)09:52:44 No.716203351

>センゴクの中では一番神に近かった >次点で家久 画力の問題で後に出てきた家久の方が恐ろしく見える 戦場でこっち見つめてくるのは怖すぎる

55 20/08/09(日)09:52:47 No.716203366

義など彼奴の気まぐれ如何よ

56 20/08/09(日)09:52:54 No.716203398

(曇る氏政)

57 20/08/09(日)09:53:05 No.716203484

センゴク権兵衛はどこまでやるんだろう 終わりどころが全くわからない

58 20/08/09(日)09:53:21 No.716203566

当然のように父親がスターリンのプーチン

59 20/08/09(日)09:53:27 No.716203593

史実の謙信一番苦手だったのが氏政だったっぽいのが面白いところだ

60 20/08/09(日)09:53:37 No.716203643

描写なかったけど家久ももう作中で病死してんだよな

61 20/08/09(日)09:53:44 No.716203673

本能寺が半年遅れたら上杉も再起不能だったんじゃねえかと…

62 20/08/09(日)09:53:51 No.716203707

柴田達が直感で編み出した起死回生の陣容を単騎駆けであっさり覆すのやめてくだち

63 20/08/09(日)09:54:21 No.716203856

謙信が動き出した!何が狙いだ?→全部謙信なら有り得る… がヒドい

64 20/08/09(日)09:54:33 No.716203911

手取川で追撃しなかった理由がよくわからねぇ…ってなった 戦争はほどほどやるのはいいよねってことか

65 20/08/09(日)09:54:38 No.716203928

ゴンは意味不明な人生送ってんな…

66 20/08/09(日)09:55:11 No.716204068

>センゴク権兵衛はどこまでやるんだろう >終わりどころが全くわからない すでに予兆が書かれてるようにここから先秀吉はダメになる一方なんだよな… 関が原はセンゴクが主戦場に出てないからやるかどうか微妙よね

67 20/08/09(日)09:55:38 No.716204206

su4111002.png ヒッ

68 20/08/09(日)09:55:42 No.716204221

書き込みをした人によって削除されました

69 20/08/09(日)09:56:03 No.716204314

西からは魚津城を抜いた柴田が迫り 南からは猛烈な勢いで戦闘狂が迫り 東は反乱軍の掌中 これで生き残るんだから運は養父以上だよ

70 20/08/09(日)09:56:08 No.716204346

センゴクは織部と忠興が仲良くしてるとこでフフッてなった

71 20/08/09(日)09:56:15 No.716204385

先週の利休が花をポイッするシーンは割とギャグ入ってた

72 20/08/09(日)09:57:45 No.716204826

>先週の利休が花をポイッするシーンは割とギャグ入ってた (切腹の場でもろ肌脱いで無双しだす利休)

73 20/08/09(日)09:57:47 No.716204845

>センゴクは織部と忠興が仲良くしてるとこでフフッてなった ゲヒ殿感が所々漂ってるよね 先生も意識してるのかな

74 20/08/09(日)09:58:10 No.716204945

とっくに落ちてる七尾城 渡河しちゃった織田軍 なにも起きないわけがなく

75 20/08/09(日)09:58:15 No.716204972

>西からは魚津城を抜いた柴田が迫り >南からは猛烈な勢いで戦闘狂が迫り >東は反乱軍の掌中 >これで生き残るんだから運は養父以上だよ かっこよく遺言っぽい事書いたら生き残っちゃった そして同じことを関ケ原でもう一度やる

76 20/08/09(日)09:58:32 No.716205039

満を辞して話に絡み始めた織部がどんなキャラになるかと思えば予想外のところからパロディ持ってきた 確かにオリベとマクベは似ている

77 20/08/09(日)09:58:38 No.716205062

権兵衛の人生は江戸時代まで存続することありきだと思うけど 今のところ以降は基本憂鬱で鮮烈さもないんだよな…

78 20/08/09(日)09:58:46 No.716205089

>ゴンは意味不明な人生送ってんな… 割とサイヤ人みたいな思考の持ち主だからな…

79 20/08/09(日)09:58:50 No.716205108

>先週の利休が花をポイッするシーンは割とギャグ入ってた そのあとの猿怖すぎ問題

80 20/08/09(日)09:59:16 No.716205210

あれは宗匠が悪い

81 20/08/09(日)09:59:22 No.716205230

>センゴク権兵衛はどこまでやるんだろう >終わりどころが全くわからない 小田原攻めで終わりと思ったけど関が原までやっちゃうのかなあ

82 20/08/09(日)09:59:37 No.716205283

>これで生き残るんだから運は養父以上だよ 私はここで死ぬでしょうが武門の名は後世まで残るでしょう と佐竹宛てに書いたお手紙が若干キテる

83 20/08/09(日)10:00:13 No.716205418

>満を辞して話に絡み始めた織部がどんなキャラになるかと思えば予想外のところからパロディ持ってきた >確かにオリベとマクベは似ている にわか増えすぎなんですけおお!けおってるゲヒで笑った

84 20/08/09(日)10:01:17 No.716205683

>>満を辞して話に絡み始めた織部がどんなキャラになるかと思えば予想外のところからパロディ持ってきた >>確かにオリベとマクベは似ている >にわか増えすぎなんですけおお!けおってるゲヒで笑った 侘び寂びは滅ぶ!滅びますぞー!! むっこの茶杓いいねェ…

85 20/08/09(日)10:01:27 No.716205727

関ヶ原までの過程で色々粛清されてどんどん豊臣が崩壊していくのしっかり描写されたらちょっと胃にきそうだな…

86 20/08/09(日)10:01:46 No.716205795

長篠で真田と因縁めっちゃ付けてたから結構先までやるんじゃないか

87 20/08/09(日)10:01:46 No.716205798

>確かにオリベとマクベは似ている え?ダリじゃねーの?

88 20/08/09(日)10:02:29 No.716205957

桶狭間戦記で一緒だった仲間が 秀次事件で連座切腹するんだ…

89 20/08/09(日)10:02:36 No.716205985

わりと普通の人なのに無理してるっていうキャラだからダリだろうなと思う

90 20/08/09(日)10:02:58 No.716206064

ゲヒ殿と仙石って確か縁戚よね ここからそうなるのかな?

91 20/08/09(日)10:03:36 No.716206251

>え?ダリじゃねーの? 浦源にあれはいいものだって

92 20/08/09(日)10:03:44 No.716206282

>ゲヒ殿と仙石って確か縁戚よね >ここからそうなるのかな? 初登場の時に息子の嫁に欲しいみたいな話もしてたな

93 20/08/09(日)10:03:50 No.716206301

死に方があっけない

94 20/08/09(日)10:04:01 No.716206351

せっかくなら関ケ原までやりきって欲しい 秀忠の成長も見たいし

95 20/08/09(日)10:04:48 No.716206548

権兵衛は猿狸のW粛清目の当たりにしてるんだよな…

96 20/08/09(日)10:04:53 No.716206572

信玄といい謙信といい基本的に上位陣は自然死に救われるという 信玄死亡確認で大喜びする織田軍団いいよね

97 20/08/09(日)10:05:33 No.716206717

古織はダリだろうね

98 20/08/09(日)10:06:04 No.716206852

この作品だと淀が結構かわいく描写されてるから秀吉の死後の動きも見てみたい

99 20/08/09(日)10:06:08 No.716206866

割とへうげ入ってたなゲヒ殿

100 20/08/09(日)10:06:15 No.716206912

>古織はダリだろうね 両方だよ

101 20/08/09(日)10:06:40 No.716207003

>この作品だと淀が結構かわいく描写されてるから秀吉の死後の動きも見てみたい かまぼこうめー

102 20/08/09(日)10:06:41 No.716207006

関ヶ原までやってくれるなら高虎の出番増えそうで嬉しい

103 20/08/09(日)10:06:57 No.716207081

淀殿は豊臣家中の制御をする力もない哀れな女というのが最近の学説になっているから多分この作品でもそうなると思う

104 20/08/09(日)10:07:00 No.716207095

古織と忠興の組み合わせ見るだけでなつかしさがある

105 20/08/09(日)10:07:08 No.716207133

三方ヶ原の戦いで顔合わせてた康政と上田攻めで一緒に戦って 戦後康政が三河勢になんで戦下手の仙石の言うこと聞いたんだ?って曇る展開やるのかな?

106 20/08/09(日)10:08:52 No.716207528

乱取り大好きおじさん

107 20/08/09(日)10:08:59 No.716207548

>初登場の時に息子の嫁に欲しいみたいな話もしてたな 息子比べあいしながらな

108 20/08/09(日)10:12:00 No.716208253

無限に戦争したいおじさんだ

109 20/08/09(日)10:12:08 No.716208280

そういえばなんでセンゴクの話なのに息子はほぼ描写されないんだろう 小田原にも付いていってる子もいた筈だよね

110 20/08/09(日)10:13:19 No.716208577

最終章って書いてあったからそこまで長くやるとは思えないけどどうなるかな

↑Top