虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/08/09(日)06:12:30 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/08/09(日)06:12:30 No.716168694

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/08/09(日)06:16:17 No.716168977

東京どこだよ…

2 20/08/09(日)06:16:50 No.716169033

目は分かる

3 20/08/09(日)06:17:12 No.716169049

目いずくて は目が痛いかかゆいのどっちかなのかな…?

4 20/08/09(日)06:17:16 No.716169056

方言じゃないわけないだろ

5 20/08/09(日)06:17:28 No.716169070

正直全部聞いたことがないけど想像するに目がかゆくてかいてたら赤くなったってところか?

6 20/08/09(日)06:17:50 No.716169099

めっぱ…お前方言だったのか

7 20/08/09(日)06:17:58 No.716169112

ちょ?

8 20/08/09(日)06:18:43 No.716169170

こんな声に出さずとも訛ってるような語感は流石に方言だって気づかない…?

9 20/08/09(日)06:19:29 No.716169225

札幌育ちだけどいずいしかわからん…

10 20/08/09(日)06:19:57 No.716169263

目……なった!

11 20/08/09(日)06:20:58 No.716169326

目に何かしらが起きて何かしたら何かになったくらいのニュアンスしかわからない

12 20/08/09(日)06:21:32 No.716169377

どうせわかんねーだろうなと思って開いたら地元の方言だった 使わんけど意味はわかるなぁ

13 20/08/09(日)06:21:45 No.716169392

目いずいじゃ痛いのか痒いのか霞んでるのかわからん

14 20/08/09(日)06:21:51 No.716169403

目がどうにかなったのは分かる いずくてがもう痒いのか痛いのかすら分からない

15 20/08/09(日)06:22:23 No.716169434

いずいって使うんだ道民

16 20/08/09(日)06:22:27 No.716169445

ちょん?

17 20/08/09(日)06:22:59 No.716169506

いずいは違和感あるとかしっくりこないとかそういうニュアンス

18 20/08/09(日)06:23:10 No.716169523

気になるくらいのニュアンスのはず なんか目変な感じだから触ってたら腫れたわ って感じだと思う

19 20/08/09(日)06:23:22 No.716169543

誰も正解を書かないのである!

20 20/08/09(日)06:23:58 No.716169596

「めっぱ」は「めばちこ」から来たのかな 「いずい」は仙台って聞いた 「ちょする」もなんかで聞いたググったら青森だった ごちゃ混ぜだな

21 20/08/09(日)06:24:28 No.716169642

目に違和感あっていじってたら腫れた その違和感の内容が知りてえんだ

22 20/08/09(日)06:24:38 No.716169658

ちなみに北海道は東北由来の方言が殆どだからこの文章は東北の人も理解出来るぞ

23 20/08/09(日)06:25:52 No.716169765

>「めっぱ」は「めばちこ」から来たのかな >「いずい」は仙台って聞いた >「ちょする」もなんかで聞いたググったら青森だった >ごちゃ混ぜだな 青森らへんは出身じゃないから分かんないけども一応宮城では全部通じる

24 20/08/09(日)06:26:09 No.716169790

目がかゆくてこすってたらめくらになった?

25 20/08/09(日)06:26:49 No.716169843

道南で食ったラーメンが函館由来とかでもなく青森ラーメンの類だった事あったな…

26 20/08/09(日)06:26:58 No.716169858

方言て明確な細かいニュアンスを省く傾向があるよね

27 20/08/09(日)06:27:21 No.716169893

>ちなみに北海道は東北由来の方言が殆どだからこの文章は東北の人も理解出来るぞ 北陸辺りからの開拓団が十勝ら辺に入植してたりするので 結構方言のサラダボウルだぞ北海道

28 20/08/09(日)06:27:29 No.716169909

目が痒くて(目薬)ちょって差してたら目がぱっちりした!

29 20/08/09(日)06:27:38 No.716169921

>青森らへんは出身じゃないから分かんないけども一応宮城では全部通じる 宮城でものもらいは「ばか」でしょ

30 20/08/09(日)06:27:39 No.716169922

目をちょこっとつついたらめくらになったとかそんなん?

31 20/08/09(日)06:27:42 No.716169925

福島だがさっぱりわかんねーよ

32 20/08/09(日)06:27:48 No.716169934

ちょしてたらが地元と同じならわかるけどいずくもめっぱもわからん…

33 20/08/09(日)06:28:12 No.716169959

ちょ待てよ

34 20/08/09(日)06:28:14 No.716169962

>ちなみに北海道は東北由来の方言が殆どだからこの文章は東北の人も理解出来るぞ 山形だけどちょすしかわかんねぇよ!

35 20/08/09(日)06:28:20 No.716169970

ものももらいは熊本だと「お姫さん」だよな なんでそんな綺麗な名前を病気に付けるの

36 20/08/09(日)06:29:02 No.716170012

腫れたとか赤くなったとかじゃなくてものもらいの事なんだ…

37 20/08/09(日)06:29:06 No.716170015

ちょすはちょっかいをかける的なニュアンスでいじるとかそんな感じ

38 20/08/09(日)06:29:07 No.716170016

>宮城でものもらいは「ばか」でしょ どげんかせんといかん?

39 20/08/09(日)06:29:14 No.716170028

目出ずる国

40 20/08/09(日)06:29:51 No.716170077

>>宮城でものもらいは「ばか」でしょ >どげんかせんといかん? それは宮崎だよ!

41 20/08/09(日)06:30:18 No.716170103

宮城と宮崎まじで間違ってそうで怖い

42 20/08/09(日)06:30:31 No.716170113

あんま方言好きじゃないけどめんこいは可愛いより可愛い言い方だと思う

43 20/08/09(日)06:31:55 No.716170208

こんなわけのわからない言葉かけられたら夷狄で征伐されるのも仕方ない気がする

44 20/08/09(日)06:32:03 No.716170218

東北には熊襲がいるしな

45 20/08/09(日)06:32:24 No.716170234

アイヌ語が地名意外にもっと残ってもよさそうなものだが北海道

46 20/08/09(日)06:34:12 No.716170374

>東北には熊襲がいるしな サントリーの偉い人きたな…

47 20/08/09(日)06:34:58 No.716170432

>北陸辺りからの開拓団が十勝ら辺に入植してたりするので >結構方言のサラダボウルだぞ北海道 札幌だとほぼ死滅してて方言全然聞いたことない

48 20/08/09(日)06:36:31 No.716170544

おささるとかの〰さるだけは便利だから広まっていいと思う

49 20/08/09(日)06:36:37 No.716170552

今の先生は草ちょすな!とか言わないのかな 体育の授業中とか

50 20/08/09(日)06:37:16 No.716170593

長く札幌住んでたからそんな方言とかでないよなぁと思ってたのに上京してイントネーションについて滅茶苦茶言われたのが俺だよ

51 20/08/09(日)06:37:46 No.716170628

目ってなんだ

52 20/08/09(日)06:38:39 No.716170695

>おささるとかの〰さるだけは便利だから広まっていいと思う あの…おささるってどういう意味なんです?

53 20/08/09(日)06:38:49 No.716170706

>札幌だとほぼ死滅してて方言全然聞いたことない 気づいていないだけで方言しゃべっているよ

54 20/08/09(日)06:39:09 No.716170730

>札幌だとほぼ死滅してて方言全然聞いたことない 田舎もんが絶対言うセリフを言うんじゃあない

55 20/08/09(日)06:39:24 No.716170743

>目ってなんだ 深海魚のレス

56 20/08/09(日)06:39:43 No.716170765

今コッテコテの方言話すのなんてご年配の方とかよっぽどの僻地在住の人だけじゃないかな

57 20/08/09(日)06:40:09 No.716170807

したっけは上京したてで滅茶苦茶使ってしまった その度にしたっけ滅茶苦茶便利なんすよ…って言ってた

58 20/08/09(日)06:40:21 No.716170819

>アイヌ語が地名意外にもっと残ってもよさそうなものだが北海道 ラッコとかトナカイとか…

59 20/08/09(日)06:40:22 No.716170820

>あの…おささるってどういう意味なんです? (自然と)押された状態になる みたいな

60 20/08/09(日)06:40:22 No.716170821

>>おささるとかの〰さるだけは便利だから広まっていいと思う >あの…おささるってどういう意味なんです? su4110834.jpg

61 20/08/09(日)06:40:48 No.716170853

>su4110834.jpg だからどういう意味だよ?!

62 20/08/09(日)06:40:55 No.716170860

うるかすのを浸すと言うのはちょっとちがうなーと感じる

63 20/08/09(日)06:41:10 No.716170875

都会の方に住んでたから全然方言でな↑いよ~

64 20/08/09(日)06:41:31 No.716170905

うるかすは標準語に置き換えられなくて困るね 上で言われてるようにひたすなんだろうけど

65 20/08/09(日)06:41:50 No.716170925

うるかすとかひゃっこいとかめちゃめちゃ言ってる…

66 20/08/09(日)06:42:10 No.716170952

>したっけは上京したてで滅茶苦茶使ってしまった >その度にしたっけ滅茶苦茶便利なんすよ…って言ってた したかどうか分からなくなることじゃないのか…

67 20/08/09(日)06:42:18 No.716170966

>あの…おささるってどういう意味なんです? 意図せず押してしまう的な 壁に寄りかかったらスイッチが押ささってしまったとかそう言う使い方する

68 20/08/09(日)06:42:33 No.716170995

さるはそんなつもりじゃなかったのにしてしまったとかそんな感じのはず

69 20/08/09(日)06:42:34 No.716170996

>su4110834.jpg 便利じゃねぇじゃねぇか!

70 20/08/09(日)06:42:38 No.716171000

コーヒーのイントネーションとかどっちが標準語でどっちが訛ってるのかたまにごっちゃになる

71 20/08/09(日)06:42:47 No.716171012

うるかすは「浸して食器についた米粒とかをふやかして洗う時に洗いやすくする」でしょ

72 20/08/09(日)06:42:51 No.716171015

さるは自然にそうなっちゃった受動態みたいな説明しづらい言葉だ

73 20/08/09(日)06:42:53 No.716171020

便利か…?

74 20/08/09(日)06:43:03 No.716171031

>>あの…おささるってどういう意味なんです? >(自然と)押された状態になる >みたいな 全然便利じゃない

75 20/08/09(日)06:43:28 No.716171065

「したっけ」は確か茨城の人も使ってたな

76 20/08/09(日)06:44:02 No.716171110

>壁に寄りかかったらスイッチが押ささってしまったとかそう言う使い方する その状況頻繁にある?

77 20/08/09(日)06:44:32 No.716171147

栃木県民ですが全てわかりません

78 20/08/09(日)06:44:39 No.716171153

刺す⇔刺さる と同じよ

79 20/08/09(日)06:44:46 No.716171163

>その状況頻繁にある? 言われてみるとそんなにない気もしてきた

80 20/08/09(日)06:44:47 No.716171164

座ったらお尻の穴に押ささってしまった

81 20/08/09(日)06:45:15 No.716171207

>その状況頻繁にある? □ボタンが間違っておささったとか応用出来る

82 20/08/09(日)06:45:28 No.716171227

うるかすはふやかすに近いのでは?

83 20/08/09(日)06:46:02 No.716171266

>>その状況頻繁にある? >□ボタンが間違っておささったとか応用出来る ひ、頻繁につかわねえ…

84 20/08/09(日)06:46:07 No.716171274

このペン書かさらない!

85 20/08/09(日)06:46:12 No.716171283

~さるは失敗をちょっとやわらかくできるから便利なんだ 「電気消ささってなかったよ(消したつもりだろうけど消えてなかったよ)」みたいな

86 20/08/09(日)06:46:53 No.716171373

>□ボタンが間違っておささったとか応用出来る □ボタン間違って押しちゃった でいいじゃん…

87 20/08/09(日)06:46:53 No.716171376

>座ったらお尻の穴に押ささってしまった この場合は事故じゃなくて故意

88 20/08/09(日)06:47:05 No.716171404

まあおおむねミスを自分が悪くない感じに言うときに使います 炊飯器のボタン押ささってなかった

89 20/08/09(日)06:47:08 No.716171409

意図せずそうなったって状況全般に使えるから応用効くよ

90 20/08/09(日)06:47:23 No.716171430

押ささったかみたいな使い方してたのは漫画で見たような記憶が

91 20/08/09(日)06:47:35 No.716171450

>□ボタン間違って押しちゃった 長い

92 20/08/09(日)06:47:36 No.716171452

言い訳用に便利なのね

93 20/08/09(日)06:47:40 No.716171461

どっかの漫画の言い訳定型じゃないんだから…

94 20/08/09(日)06:47:41 No.716171462

>~さるは失敗をちょっとやわらかくできるから便利なんだ >「電気消ささってなかったよ(消したつもりだろうけど消えてなかったよ)」みたいな ああなるほど…やっと腑に落ちた

95 20/08/09(日)06:48:08 No.716171500

でも札幌市民は言わないんでしょう?「~~さる」 さっき札幌「」が言ってた

96 20/08/09(日)06:48:44 No.716171538

>うるかすはふやかすに近いのでは? この米うるかしといて!はふやかすまで行かないし… 「水に漬けて適度に水分を含ませておく」かな…

97 20/08/09(日)06:48:46 No.716171545

「」も指摘したり謝るとき定形使うとちょっと感じやわらかくなるでしょ

98 20/08/09(日)06:48:48 No.716171550

>長い 文字数一緒やぞ

99 20/08/09(日)06:49:35 No.716171600

◻︎ボタンおささったわで伝わる

100 20/08/09(日)06:49:48 No.716171624

若干申し訳なさる

101 20/08/09(日)06:50:05 No.716171643

普段から言い訳ばかりしてるのは伝わった

102 20/08/09(日)06:50:16 No.716171656

「押してなかった」だと忘れてた感じになるけど 「押ささってなかった」だとボタンは押したがうまく動作しなかったくらいのニュアンスにできる

103 20/08/09(日)06:51:51 No.716171810

>「押ささってなかった」だとボタンは押したがうまく動作しなかったくらいのニュアンスにできる さっき「意図して押してない」って内地「」が… それだと「意図しないで押すことを忘れた」っていう日本語おかしい文になる…

104 20/08/09(日)06:53:05 No.716171919

言い訳とか物のせいにしてるんではないんです わかって下さいお願いです

105 20/08/09(日)06:53:15 No.716171935

標準語使ってる東京でYouTuberやってるような奴が 「これば」だけ認識してないの凄く気持ち悪い ここでも文章自体は普通なのに使われてると凄く気持ち悪い

106 20/08/09(日)06:53:28 No.716171962

十勝育ちだけど1ミリも理解できない

107 20/08/09(日)06:53:36 No.716171976

道民からしても消ささってなかったって言い回しはおかしいよ意図は伝わるけど

108 20/08/09(日)06:53:52 No.716171998

こればってなに…?

109 20/08/09(日)06:54:10 No.716172037

東京は東北出身者が多いから本当は通じる

110 20/08/09(日)06:55:14 No.716172130

言われてみると~さる使う状況って大体軽い言い訳だから便利に感じるのかもしれん

111 20/08/09(日)06:55:34 No.716172170

めっぱって何?めばちこのこと?

112 20/08/09(日)06:55:40 No.716172177

上京した道民がそのゴミ投げといて!って頼んだら窓からゴミを投げられたと聞く

113 20/08/09(日)06:56:04 No.716172216

東北の話はしてないです 北海道の話です

114 20/08/09(日)06:56:39 No.716172261

うるかすって方言だったのか… なんか勝手にうるせえよカスを略した壺語か何かだと思ってた

115 20/08/09(日)06:56:50 No.716172274

>こればってなに…? 「来れば」を「これば」って読むのが普通だと思っていらっしゃる方々が居るのだ 持ってこればとか言う

116 20/08/09(日)06:57:39 No.716172364

投げるはいつものネタだろ

117 20/08/09(日)06:57:42 No.716172376

北海道だって広いし道北と道南じゃ同じ言葉でも若干ニュアンス違ったりするんじゃない?

118 20/08/09(日)06:57:48 No.716172390

生まれも育ちも北海道だけどわからん… 右側の人なのかしら

119 20/08/09(日)06:57:54 No.716172405

>上京した道民がそのゴミ投げといて!って頼んだら窓からゴミを投げられたと聞く ダストをシュートすると考えるとそんなにおかしい表現ではないのではないかと思うのです

120 20/08/09(日)06:58:13 No.716172438

右側って右翼って意味?

121 20/08/09(日)06:58:20 No.716172450

>「来れば」を「これば」って読むのが普通だと思っていらっしゃる方々が居るのだ >持ってこればとか言う どうでもよすぎる 東京でYoutuberやってる奴は綺麗な標準語使わなきゃいけないとでも思ってるのか

122 20/08/09(日)06:59:00 No.716172520

https://youtu.be/bmKOW46LaGo わからん

123 20/08/09(日)06:59:06 No.716172528

>うるかすって方言だったのか… 潤かす

124 20/08/09(日)06:59:11 No.716172534

>右側って右翼って意味? 地理的に田舎の方 東京で言うと左側

125 20/08/09(日)06:59:40 No.716172587

>>「押ささってなかった」だとボタンは押したがうまく動作しなかったくらいのニュアンスにできる >さっき「意図して押してない」って内地「」が… >それだと「意図しないで押すことを忘れた」っていう日本語おかしい文になる… 「おささった」は「押す意思はなかったが押された状態にしてしまった・なってしまった」だけど「おささらなかった」は「押したつもりだったが押された状態にならなかった」なんだ

126 20/08/09(日)07:00:22 No.716172637

>地理的に田舎の方 >東京で言うと左側 東西で言え

127 20/08/09(日)07:01:50 No.716172758

右左は小学生ぐらいで卒業しとけ

128 20/08/09(日)07:04:07 No.716172974

押ささらないはボタンが壊れてて押しても反応しない時に言うけど押ささらなかっただと意味変わるの?

129 20/08/09(日)07:11:51 No.716173711

押さわったなら言う スイッチやボタンに触れてしまって意図せず動作させてしまったという意味

130 20/08/09(日)07:14:05 No.716173878

>>うるかすって方言だったのか… >潤かす 標準語じゃねーか!

131 20/08/09(日)07:14:52 No.716173941

押ささらなかったは今は正常に押せても当時は何らかの原因で押しても反応しなかったニュアンスを感じる 考えれば考えるほどおあしすのイメージが強くなるな

132 20/08/09(日)07:14:52 No.716173945

対義語の乾かすは標準語だな…

133 20/08/09(日)07:19:30 No.716174413

山岡はんはカスや…

134 20/08/09(日)07:23:00 No.716174777

ウルトラカス

135 20/08/09(日)07:25:35 No.716175081

手袋履くとか…

136 20/08/09(日)07:31:24 No.716175692

難しすぎるわ

137 20/08/09(日)07:32:59 No.716175852

>この米うるかしといて!はふやかすまで行かないし… >「水に漬けて適度に水分を含ませておく」かな… 食器についてもうるかすと言うから水に浸す程度の意味なんじゃないかなあ 地域によって違うかもしれないけど

138 20/08/09(日)07:37:55 No.716176386

>>この米うるかしといて!はふやかすまで行かないし… >>「水に漬けて適度に水分を含ませておく」かな… >食器についてもうるかすと言うから水に浸す程度の意味なんじゃないかなあ >地域によって違うかもしれないけど 周囲の使い方は「ふやかす」と「潤す」の類義語のような感じだった

139 20/08/09(日)07:39:23 No.716176516

「刺さる」が通じるのに「押ささる」が通じないのは意外だった こうして打ってみると一発で変換できないし納得は出来たけども

140 20/08/09(日)07:39:31 No.716176536

>北海道だって広いし道北と道南じゃ同じ言葉でも若干ニュアンス違ったりするんじゃない? 言葉どころか文化も違うから札幌市民が「北海道では~」とか言っても札幌ローカルルールだったりする

141 20/08/09(日)07:47:59 No.716177494

標準語だってたまたま決まっただけの1地方の方言どすえ

142 20/08/09(日)07:49:32 No.716177674

文化的にも言語的にも道南は北東北って言った方が近い

143 20/08/09(日)07:50:34 No.716177820

宮城だけどめっぱは初めて聞いた

144 20/08/09(日)07:54:18 No.716178344

よけろメッパー!!!

145 20/08/09(日)07:57:17 No.716178752

東京生まれの東京育ちが完璧な標準語話せてるかというとそういうわけでもないし 細かい事はスルーするのがお互いのためなのだ

146 20/08/09(日)08:05:49 No.716179809

目が何らい居難い状態なのでちょっかいだしたら目の端っこ腫れた状態の感染症になった

↑Top