20/08/09(日)03:35:17 深夜は... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/08/09(日)03:35:17 No.716155798
深夜は無料で読んでて怖かったページ
1 20/08/09(日)03:50:46 No.716157585
実際は増える分には問題なくてバランスが悪いのが問題
2 20/08/09(日)03:53:23 No.716157848
レミングは別にそんなことしないらしいな
3 20/08/09(日)03:54:04 No.716157913
レミングはディズニーが蹴落として殺しただけだしな
4 20/08/09(日)03:54:54 No.716157977
スレ画のおじさんは結局何が言いたいの 人類は増えすぎないようにまびくべきなんですけお!!1ってこと? 自分が間引かれる対象になることは考えてて?
5 20/08/09(日)03:57:15 No.716158194
レミングぐぐったら集団自殺しねーじゃねーか!
6 20/08/09(日)03:57:52 No.716158264
>スレ画のおじさんは結局何が言いたいの >人類は増えすぎないようにまびくべきなんですけお!!1ってこと? >自分が間引かれる対象になることは考えてて? 前後も含めて読めばわかる 無料だから読んでくれば?
7 20/08/09(日)03:58:16 No.716158294
>スレ画のおじさんは結局何が言いたいの はたして人類の運命やいかに!
8 20/08/09(日)03:58:31 No.716158331
人口密度が高くなると出生率下がるとか聞いた 結構機能してるんじゃないか
9 20/08/09(日)03:59:59 No.716158487
種の保存として実際同種生物の密度が高まりすぎると生存に不利になるし そういうのを忌避する遺伝子はあっておかしくはないね
10 20/08/09(日)04:05:01 No.716159024
この人は面白小話をする出来杉くんポジション
11 20/08/09(日)04:06:09 No.716159149
>この人は面白小話をする出来杉くんポジション ヘビースモーカーズフォレスト!
12 20/08/09(日)04:07:34 No.716159303
増殖とか俺には関係無い話だし
13 20/08/09(日)04:07:36 No.716159307
レミングスは集団自殺するし…
14 20/08/09(日)04:08:36 No.716159451
>実際は増える分には問題なくてバランスが悪いのが問題 まあ狩りしてた時代とかと比べたら近代どうこう以前に農業とか始めた時点でバランス保つための上限なんてぶっちぎってるようなもんだろうしな…
15 20/08/09(日)04:09:29 No.716159547
>無料だから読んでくれば? スキマかどこかで読めるの?
16 20/08/09(日)04:10:29 No.716159668
メシがあればいいんだ
17 20/08/09(日)04:12:41 No.716159887
当時は人口爆発説があったことを踏まえて読もう
18 20/08/09(日)04:14:37 No.716160060
>レミングぐぐったら集団自殺しねーじゃねーか! 当時の科学や生物学で唱えられてたりしたこと聞き齧ったことを元に描いてただろうから 今じゃおかしな部分が出てくるだろうさ
19 20/08/09(日)04:15:31 No.716160145
ディズニーさんは邪悪だな…
20 20/08/09(日)04:15:59 No.716160196
>>この人は面白小話をする出来杉くんポジション >ヘビースモーカーズフォレスト! あれめっちゃワクワクしたわ
21 20/08/09(日)04:16:07 No.716160210
漫画版デビルマン読んだら地球の人口が30億人を越えてしまったから自然淘汰が始まるとか食料危機が起きるとか話してて こんなこと言ってた時代もあったんだなと妙な気持ちになった
22 20/08/09(日)04:17:27 ID:FqY9.rB2 FqY9.rB2 No.716160342
削除依頼によって隔離されました >無料だから読んでくれば? 死ねば?
23 20/08/09(日)04:18:06 ID:FqY9.rB2 FqY9.rB2 No.716160412
削除依頼によって隔離されました >>無料だから読んでくれば? ごめん間違えた 教える気ないなら死ねば?
24 20/08/09(日)04:18:45 No.716160479
間違ってるのはお前の人生だろ
25 20/08/09(日)04:19:16 No.716160529
https://ebookjapan.yahoo.co.jp/books/443402/A001839423/
26 20/08/09(日)04:19:46 No.716160581
>漫画版デビルマン読んだら地球の人口が30億人を越えてしまったから自然淘汰が始まるとか食料危機が起きるとか話してて >こんなこと言ってた時代もあったんだなと妙な気持ちになった コインロッカーのやつも50億超えてなかったとは時代だなあって
27 20/08/09(日)04:21:12 No.716160729
近年の歴史人口学の発展と実証研究の結果 「人類の人口の爆発的増加の原因は人類の人口が爆発的に増加したからである」 みたいなよくわからんトートロジーじみた話になってきてるからな…
28 20/08/09(日)04:22:31 ID:FqY9.rB2 FqY9.rB2 No.716160867
削除依頼によって隔離されました >間違ってるのはお前の人生だろ たかだかimgでのレスで人生を語るとかどんだけここに依存した生活してんの? マジかわいそ!
29 20/08/09(日)04:23:09 No.716160929
>「人類の人口の爆発的増加の原因は人類の人口が爆発的に増加したからである」 >みたいなよくわからんトートロジーじみた話になってきてるからな… 人口の増加による資源供給の必要が生活に余裕を生んで更に人口を増加させる要因になって─とかそういうことなんです?
30 20/08/09(日)04:23:23 No.716160945
なんかアクタージュの件以降頭変な子がハッスルしとるな…
31 20/08/09(日)04:23:34 No.716160966
>たかだかimgでのレスで死ねばって言い出すとかどんだけここに依存した生活してんの?
32 20/08/09(日)04:23:58 No.716161012
詳しいことはしらねえけどハーバーボッシュ法は最高だと思うよ
33 20/08/09(日)04:23:59 No.716161018
たかだかいもげのレスでアホ晒してるほうが憐れだよ…
34 20/08/09(日)04:24:02 No.716161026
>ID:FqY9.rB2
35 20/08/09(日)04:24:18 No.716161062
マイナス1
36 20/08/09(日)04:24:51 ID:FqY9.rB2 FqY9.rB2 No.716161115
削除依頼によって隔離されました いいかげん寝ようと思ってたんだID出たしいいタイミングだよ del入れてくれてありがとね
37 20/08/09(日)04:24:52 No.716161120
>マイナス1 プラス1プラス1プラス1
38 20/08/09(日)04:25:11 ID:FqY9.rB2 FqY9.rB2 No.716161158
削除依頼によって隔離されました 死ねって言ってごめんね 本当はそんな事思ってないよ おやすみ
39 20/08/09(日)04:25:33 No.716161194
クソみてぇなダサい捨て台詞でダメだった
40 20/08/09(日)04:25:36 No.716161203
人生の落伍者がよ
41 20/08/09(日)04:25:38 No.716161210
>死ねって言ってごめんね >本当はそんな事思ってないよ >おやすみ 今日からお前は蛆虫だ
42 20/08/09(日)04:26:26 No.716161281
>死ねって言ってごめんね >本当はそんな事思ってないよ >おやすみ マイナス1
43 20/08/09(日)04:26:28 No.716161284
>いいかげん寝ようと思ってたんだID出たしいいタイミングだよ >del入れてくれてありがとね 阿Qみたいなやつだな
44 20/08/09(日)04:27:10 No.716161392
普通に生きててこんな恥さらせる機会そうそうないぞ
45 20/08/09(日)04:27:54 No.716161471
繁殖のハンがカタカナなのはなんでなんだろうか
46 20/08/09(日)04:28:26 No.716161524
こんな時間の大して伸びてもいないスレでうんこ付くとか
47 20/08/09(日)04:30:22 No.716161689
それだけ高い確率の「」を誘導したわけだ
48 20/08/09(日)04:37:39 No.716162347
ここまでのクズはなかなか見当たらないな
49 20/08/09(日)04:41:33 No.716162640
実際ハーバー法がなかったら20億30億が人口の限界だそうだ それ以上は窒素固定が足りないらしい つまり今の地球は異常なほどに窒素固定を起こしてる それが環境にどんな影響を与えるか完全に解明されてはいないが
50 20/08/09(日)04:46:30 No.716163038
広範囲に多数に人口増えたうえに活動範囲まで広いから抵抗を持たないウィルス細菌の脅威はすぐ広まるよね
51 20/08/09(日)04:47:35 No.716163126
>人口密度が高くなると出生率下がるとか聞いた >結構機能してるんじゃないか 出生率が下がる要因は人口密度じゃなくて経済発展の度合いだね 物凄く大雑把に言うと学力の平均が上がると少子化に向かうって流れ
52 20/08/09(日)04:47:47 No.716163144
バッタとかたまに異常繁殖するけど数えられるんだろうか
53 20/08/09(日)04:49:04 No.716163237
>バッタとかたまに異常繁殖するけど数えられるんだろうか 1平方mあたり何匹くらいというざっくりした数え方なら
54 20/08/09(日)04:54:29 No.716163639
>>レミングぐぐったら集団自殺しねーじゃねーか! >当時の科学や生物学で唱えられてたりしたこと聞き齧ったことを元に描いてただろうから >今じゃおかしな部分が出てくるだろうさ F先生の描くティラノサウルス全部直立二足歩行だしな…
55 20/08/09(日)04:58:14 No.716163886
ネット無い時代によく創作してたなって思う
56 20/08/09(日)04:59:35 No.716163997
まだ起きてそう
57 20/08/09(日)04:59:55 No.716164016
セックスは気持ちいいから俺も繁殖したいよ
58 20/08/09(日)05:00:41 No.716164076
2000年代になってから環境問題を創作に盛り込むノリ見なくなった気がする
59 20/08/09(日)05:00:53 No.716164088
左のおじさん普通に強キャラだったのにあっさり殺られて悲しい…
60 20/08/09(日)05:02:34 No.716164198
これなんて作品?
61 20/08/09(日)05:03:59 No.716164282
どうでもいいけど左のおじさん配給チケット切らしてんのに右の人普通に飯食いに行ってて おじさん食いすぎじゃね?って気になった
62 20/08/09(日)05:10:05 No.716164758
>2000年代になってから環境問題を創作に盛り込むノリ見なくなった気がする というか90年代の環境意識ブームが異常だったな なんでも人類の罪と罰にしたかった
63 20/08/09(日)05:10:37 No.716164804
>繁殖のハンがカタカナなのはなんでなんだろうか ルビがない出版物だと読みにくい字はひらがなカタカナにするしかないんだろうけど 繁殖とか飢饉が難読字にチョイスされるのは小学生の高学年くらいからの読者を想定してるのかな
64 20/08/09(日)05:13:12 No.716164962
>2000年代になってから環境問題を創作に盛り込むノリ見なくなった気がする そう?天気の子もシンゴジラもまどマギも環境問題テーマの作品なんて沢山あると思うけどなあ 人口爆発説はさすがに見なくなったけど
65 20/08/09(日)05:14:40 No.716165064
でも人口爆発って絶賛継続中じゃない…?
66 20/08/09(日)05:15:24 No.716165101
>繁殖のハンがカタカナなのはなんでなんだろうか 昔は作者がセリフをエンピツで手書きしてた F先生が思い出せなくてハン殖って書いたら編集がそのまま写植したとか…
67 20/08/09(日)05:17:14 No.716165250
>なんかアクタージュの件以降頭変な子がハッスルしとるな… 少なくとも1週間前には居たぞ変なの
68 20/08/09(日)05:17:56 No.716165290
>>なんかアクタージュの件以降頭変な子がハッスルしとるな… >少なくとも1週間前には居たぞ変なの いや10年前にはいたぞ
69 20/08/09(日)05:20:05 No.716165430
これも淘汰…
70 20/08/09(日)05:21:32 No.716165527
>>2000年代になってから環境問題を創作に盛り込むノリ見なくなった気がする >というか90年代の環境意識ブームが異常だったな >なんでも人類の罪と罰にしたかった それまで等閑にされてた問題だったのがようやく意識され始めた時代だから然もありなん 今は当時熱狂しすぎた反動で良くも悪くも慣れすぎた
71 20/08/09(日)05:22:30 No.716165581
自然淘汰ってのも自然環境の変化ですり替わるものだから どうにも創作だとフカシにくい感じの概念だなって判明していった感じだ ここ数十年で
72 20/08/09(日)05:22:36 No.716165586
(まずレミングは集団自殺しないけどなぁ…)ってタバコ吸ってるおじさんが考えてると思ったら笑いが止まらない
73 20/08/09(日)05:22:59 No.716165611
まだ起きてスレに張り付いてるんだろうな と言ってる俺がスレに張り付いてるのに気づいたので反省する
74 20/08/09(日)05:23:48 No.716165653
>>>2000年代になってから環境問題を創作に盛り込むノリ見なくなった気がする >>というか90年代の環境意識ブームが異常だったな >>なんでも人類の罪と罰にしたかった >それまで等閑にされてた問題だったのがようやく意識され始めた時代だから然もありなん >今は当時熱狂しすぎた反動で良くも悪くも慣れすぎた 慣れるっていうのよく考えるとおかしいよな…
75 20/08/09(日)05:24:17 No.716165682
>でも人口爆発って絶賛継続中じゃない…? 何がでもなのかわからん…
76 20/08/09(日)05:25:46 No.716165770
なんか敵が環境問題言う時点で嘘くさく感じるってのは 理屈や論理じゃなくて慣れや感覚だけで判断してるんだな感ある自分でも
77 20/08/09(日)05:26:08 No.716165799
>自然淘汰ってのも自然環境の変化ですり替わるものだから >どうにも創作だとフカシにくい感じの概念だなって判明していった感じだ >ここ数十年で 自然環境なんて普通は短期間に変わらないし創作で単に飽きられただけでしょ 環境問題がテーマの創作が減ったのだって現実がどうこうというよりありがちなパターンが網羅されて飽きられただけだし
78 20/08/09(日)05:27:06 No.716165864
~~は今は古いよなって考え方自体が思考停止かもしれん
79 20/08/09(日)05:27:25 No.716165882
まあ今の科学理論に沿った環境問題ネタだってあるにはあるだろう 主張したところで難しいしなんか電波扱いされそうだからやりたがらないだけで
80 20/08/09(日)05:28:05 No.716165915
>何がでもなのかわからん… 人口爆発が絶賛継続中なのに当時は人口爆発説ってあったよねっておかしい 昔の話にしていい問題じゃない
81 20/08/09(日)05:29:09 No.716165975
>まあ今の科学理論に沿った環境問題ネタだってあるにはあるだろう >主張したところで難しいしなんか電波扱いされそうだからやりたがらないだけで 観客にどう受け取られるかを考えるとあまり作る気にはなれないだけで 当時の論点が無効になったわけじゃないんだよな…
82 20/08/09(日)05:29:40 No.716165996
フィクションとして扱いにくくなったというメタ的な事情の方が大きいよね
83 20/08/09(日)05:29:43 No.716166002
今の日本じゃ人口爆発より人口減少を気にしなくちゃならない
84 20/08/09(日)05:35:09 No.716166275
まあ実際は100億近くまで増えた後減少に転ずるらしいが…
85 20/08/09(日)05:36:31 No.716166349
レミングスについては間違いだが大筋は間違っているとは言えないだろう かといって間引きなんてしたくないが
86 20/08/09(日)05:37:24 No.716166398
昔の常識で描かれてるんだからそれを笑うってのはおかしな事だと分かっているんだが現在の3分の2以下の人口で間引きが~とか食糧危機が~って大騒ぎしてるのは滑稽に見えるわ
87 20/08/09(日)05:38:37 No.716166474
というのを考え出すと迂闊に「100億人を突破したから間引きが起こるぞ自然淘汰で人類は大きく減るぞ!」 も後々の時代からバカ扱いされかねないな…みたいな警戒が出てきた 誰も人口増加問題を組み込まなくなっていった
88 20/08/09(日)05:39:52 No.716166537
>かといって間引きなんてしたくないが 食いもんが十分あるからそう言ってられるのはある 飢饉になって餓死者が出まくってるような世界ならそんな綺麗事言ってらんないからハーバーボッシュ法を讃えよう
89 20/08/09(日)05:40:40 No.716166590
あと10億増えたら実はアウトなのかもしれない あと100億増えても実は大丈夫なのかもしれない わからないからなんも言えない
90 20/08/09(日)05:41:43 No.716166661
レトロフューチャーと同じだよね 想像上の危機が実際の姿が明らかになるにつれ消えていった
91 20/08/09(日)05:42:18 No.716166693
本当に起こったらそれはそれで不謹慎っぽくなるし責任取れねえし… みたいな感覚にもなっていったしな