ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/08/08(土)23:40:58 No.716090677
>心が強い仲間を連れて来たよ
1 20/08/08(土)23:42:18 No.716091282
強いっていうかクソコテじゃないですか
2 20/08/08(土)23:42:44 No.716091492
不屈って言葉がこれほど似合う人もいない
3 20/08/08(土)23:43:02 No.716091648
仲間…仲間!?
4 20/08/08(土)23:43:05 No.716091670
執念怖い
5 20/08/08(土)23:43:42 No.716091939
「」田義貞くんにはこの人の仲間として天下を取ってもらいます
6 20/08/08(土)23:44:19 No.716092167
歴代天皇一の精神力と行動力の持ち主
7 20/08/08(土)23:44:41 No.716092303
>「」田義貞くんにはこの人の仲間として天下を取ってもらいます 豊島河原で勝手に京へ戻らずに尊氏殺してればいいだけだから割とイージーだ
8 20/08/08(土)23:44:42 No.716092311
たかはるdel
9 20/08/08(土)23:45:48 No.716092775
>たかはるdel 愚かな弟のレス 礼賛する赤松家たち
10 20/08/08(土)23:46:04 No.716092875
小学校でも習って覚えるレベルの天皇と考えれば大人物には違いない
11 20/08/08(土)23:48:20 No.716093880
>>「」田義貞くんにはこの人の仲間として天下を取ってもらいます >豊島河原で勝手に京へ戻らずに尊氏殺してればいいだけだから割とイージーだ 足利一門の残党以下凶悪な武家がまだまだいっぱいいるけど大丈夫?
12 20/08/08(土)23:48:55 No.716094107
隠岐から逃げたのはちょっと信じられない 普通死ぬ
13 20/08/08(土)23:49:36 No.716094411
逆に尊氏のメンタル弱すぎる
14 20/08/08(土)23:50:37 No.716094909
割と勘違いしがちだが有名どころ以外にも凶悪な武将がポンポンいるからな…
15 20/08/08(土)23:51:19 No.716095197
民大好き武士大好きな優しいおじさんです!
16 20/08/08(土)23:51:43 No.716095379
この辺の幼い皇子を地方にとばしまくって勢力挽回させようとするのファンタジーみたいで好き
17 20/08/08(土)23:51:56 No.716095458
南朝にだって千種忠顕っていう名将がいるんだが?
18 20/08/08(土)23:56:18 No.716097540
そもそも傍流の大覚寺統のそのまた傍流の一代限りの中継ぎだったのに自分の血筋で皇統継がせようとするあたり結構なクソコt…強メンタル
19 20/08/08(土)23:56:32 No.716097632
>逆に尊氏のメンタル弱すぎる そのくせわけのわからないところで神経の太さを見せたりする
20 20/08/08(土)23:57:05 [北条家] No.716097839
こんな天皇が居るなんて聞いてない!
21 20/08/08(土)23:58:05 No.716098246
>この辺の幼い皇子を地方にとばしまくって勢力挽回させようとするのファンタジーみたいで好き 今川了俊がスイとやって来る
22 20/08/08(土)23:59:39 No.716098870
この人の一番の被害者は光厳院だと思う
23 20/08/09(日)00:00:31 No.716099236
尊良親王もかわいそうだ
24 20/08/09(日)00:00:50 No.716099371
>この人の一番の被害者は光厳院だと思う ワンワンじゃん
25 20/08/09(日)00:02:20 No.716099990
この人がクソコテ過ぎて6代くらい後の子孫が応仁の乱で山名に担がれる程です
26 20/08/09(日)00:03:13 No.716100333
一番の被害者は偽の神器持たされて北陸にとばされて新田と自害した親王だろ
27 20/08/09(日)00:04:12 No.716100806
この人とかかわったせいで人生ろくでもなくなった度合いでいくと親房も凄い
28 20/08/09(日)00:05:59 No.716101744
8歳の時に九州制圧してきて?って薩摩にぶん投げられた懐良親王もひどい
29 20/08/09(日)00:06:50 No.716102181
>>この人の一番の被害者は光厳院だと思う >ワンワンじゃん だって目の前で六波羅勢の集団ハラキリ見て足利の兄弟喧嘩のせいで吉野の更に奥のド田舎に連れて行かれて 出家して心安らかに亡くなったと思いきや数百年後に水戸のクソコテのせいで歴代から外さるのは酷いと思いません?
30 20/08/09(日)00:07:15 No.716102395
権威だけはあるから行動力が伴うと凄い事に
31 20/08/09(日)00:08:10 No.716102799
後南朝いいですよねよくない
32 20/08/09(日)00:08:23 No.716102914
>8歳の時に九州制圧してきて?って薩摩にぶん投げられた懐良親王もひどい 比叡山勢力の取り込みに送り込まれた護良といい東北の鎮圧を命ぜられた顕家といい一定以上の成果を挙げててなんかおかしい
33 20/08/09(日)00:10:04 No.716103656
明治になって南朝が正統扱いになったのが混乱に拍車をかける
34 20/08/09(日)00:11:15 No.716104196
懐良親王が九州で軍事活動してる頃に倭寇が活発化してたのは軍資金集めのためって説もあるんだな
35 20/08/09(日)00:12:17 No.716104637
護良→楠木正成と畿内でゲリラ、後醍醐に足利へ売られる 義良→北畠顕家と東北~京都を二往復、後醍醐の後継 尊良→偽の神器もって北陸で新田と死ぬ 宗良→信濃の辺りで30年以上ゲリラ 懐良→7歳くらいで九州いり どれがいい?
36 20/08/09(日)00:13:27 No.716105122
吉野に逃れたというフレーズが連想される君
37 20/08/09(日)00:13:31 No.716105144
この人はクソコテだけど他の大覚寺統嫡流の後二条流や孫の長慶流の人達は足利さんや北朝の人達と一緒に都生活をエンジョイしてるってのがゴダイゴのクソコテ感を更にアップさせてる
38 20/08/09(日)00:13:42 No.716105232
いいですよね熊沢天皇
39 20/08/09(日)00:14:13 No.716105491
ハードモードな皇子多すぎない? そしてそれをある程度までこなせるスペックも凄い
40 20/08/09(日)00:15:21 No.716106009
>宗良→信濃の辺りで30年以上ゲリラ 長野の伝承じゃ子供がいたことになってるらしいねこの人
41 20/08/09(日)00:15:41 No.716106130
ちょっと前まで天皇が普通に戦ってた時代だからな 面構えが違う
42 20/08/09(日)00:15:54 No.716106219
>宗良→信濃の辺りで30年以上ゲリラ なんでそんなことに…
43 20/08/09(日)00:16:11 No.716106332
後醍醐当人も多才だったみたいだし息子にも優秀さが受け継がれたのだろう
44 20/08/09(日)00:16:26 No.716106420
処す?処す?
45 20/08/09(日)00:17:12 No.716106728
諏訪や北条残党とかと結びついてたのかな宗良は
46 20/08/09(日)00:17:14 No.716106742
楠木正儀のメンタルはしぬ
47 20/08/09(日)00:17:14 No.716106746
太平記のグダグダ感見てると潔く主命真っ当しに戦死しに行く大楠公カッケーってなるの無理ないよ
48 20/08/09(日)00:18:05 No.716107127
後◯◯天皇(法皇)ってろくなのいないイメージがある
49 20/08/09(日)00:18:26 No.716107262
南朝の濃い天皇や親王に比べて 北朝は何か印象に残らないな
50 20/08/09(日)00:18:30 [少弐家] No.716107279
許せねぇ…!
51 20/08/09(日)00:19:58 No.716107985
>>「」田義貞くんにはこの人の仲間として天下を取ってもらいます >豊島河原で勝手に京へ戻らずに尊氏殺してればいいだけだから割とイージーだ 出来るわけ無いじゃんッ
52 20/08/09(日)00:20:09 No.716108064
>宗良→信濃の辺りで30年以上ゲリラ 船が難破して漂流したり信濃から遠路遥々吉野まで呼び戻されたりまた信濃に帰らされたりも追加で
53 20/08/09(日)00:21:26 No.716108627
親王が一番活躍した時代かもしれん
54 20/08/09(日)00:21:26 No.716108631
でも一番のクソコテは懐良 朱元璋相手に我日本国の王ぞ?って手紙送って半ギレさせた
55 20/08/09(日)00:21:27 No.716108645
>南朝の濃い天皇や親王に比べて >北朝は何か印象に残らないな 北朝で有名というと京極派の和歌とかかな
56 20/08/09(日)00:22:15 No.716109042
なんかカリスマ性だけ無駄にあるイメージ
57 20/08/09(日)00:22:46 No.716109306
>なんかカリスマ性だけ無駄にあるイメージ カリスマ(約一名特効)だぞ
58 20/08/09(日)00:24:00 No.716109846
後村上も京都奪回したりなんだりで頑張ったんです
59 20/08/09(日)00:24:00 No.716109851
そんな南朝に頼れる援軍 六代将軍をころころして断絶になった赤松残党がやって来た!
60 20/08/09(日)00:24:40 No.716110153
後醍醐天皇は革命家としては優秀 天下とった後は…
61 20/08/09(日)00:25:00 No.716110284
>北朝は何か印象に残らないな 多分水戸の隠居がわるい
62 20/08/09(日)00:25:14 No.716110389
楠木正儀って南北朝後半の大河なら主役張れるポジションだよね
63 20/08/09(日)00:26:01 No.716110721
>後亀山も京都出奔したりなんだりで頑張ったんです
64 20/08/09(日)00:27:10 No.716111157
>南朝の濃い天皇や親王に比べて >北朝は何か印象に残らないな 治天の君は非皇族の女性でもいいって前例作ったし…
65 20/08/09(日)00:27:14 No.716111177
>六代将軍をころころして断絶になった赤松残党がやって来た! 帰ってくだち!!!
66 20/08/09(日)00:27:19 No.716111213
南朝って楠木・北畠・菊池・名和以外ろくな家ねぇよな
67 20/08/09(日)00:27:20 No.716111217
そうじゃ…朕も肩こりじゃ♥
68 20/08/09(日)00:28:03 No.716111501
この人よりも光厳院や光明院のほうが多分波瀾万丈な人生だったと思う
69 20/08/09(日)00:28:34 No.716111701
おまけに三木一草ついてくる
70 20/08/09(日)00:29:14 No.716111948
>楠木正儀って南北朝後半の大河なら主役張れるポジションだよね 正行に隠れがちだけど戦上手で北朝と南朝行ったり来たりしてて面白いよねもっとスポットあたって欲しい
71 20/08/09(日)00:29:24 No.716112025
>おまけに三木一草ついてくる ひとりいらない雑草が混じってるな…
72 20/08/09(日)00:30:01 No.716112248
>>六代将軍をころころして断絶になった赤松残党がやって来た! >帰ってくだち!!! わかりました 神璽と首持って帰ります
73 20/08/09(日)00:30:47 No.716112555
北畠さん家世渡り上手くない?
74 20/08/09(日)00:30:57 No.716112626
赤松さんちはやってることが他のどの守護大名も戦国大名も霞むレベルでロックすぎる…
75 20/08/09(日)00:31:10 No.716112699
>おまけに三木一草ついてくる 明治に入ってみんな神格化されて神社も出来たけど1人だけ神様にならなかったヤツが居るらしいな
76 20/08/09(日)00:31:26 No.716112786
>北畠さん家世渡り上手くない? 世渡り上手かったら新田に速攻で見切りつけてると思う
77 20/08/09(日)00:31:37 No.716112863
結城宗広もがんばったのに息子が北朝にくだったせいで…
78 20/08/09(日)00:32:00 No.716113022
>ひとりいらない雑草が混じってるな… かなりボロクソに評価される千種だけど前に出てきて戦うだけまだマシだよ 朝廷には千種の裏に何もしないで権益だけは抱えた大物貴族がうようよしてる
79 20/08/09(日)00:32:01 No.716113026
三木一草は低い身分から大出世した連中って言う僻み妬みも混じった渾名だからね放蕩貴族が混じってるのは無理ない
80 20/08/09(日)00:32:03 No.716113038
千種さんを虐めるのはやめなよ 部下からマジクソだなこいつってメタ糞に言われてるからってよくないよ
81 20/08/09(日)00:32:39 No.716113266
>北畠さん家世渡り上手くない? 上手かったんだ…ノブに出会うまでは
82 20/08/09(日)00:33:44 No.716113637
>南朝って楠木・北畠・菊池・名和以外ろくな家ねぇよな 諏訪とか南部とか伊達もいるし…
83 20/08/09(日)00:34:02 No.716113735
鎌倉末期の赤松は強すぎる よく見ると楠木並に無茶苦茶やってる
84 20/08/09(日)00:34:33 No.716113907
>赤松さんちはやってることが他のどの守護大名も戦国大名も霞むレベルでロックすぎる… 海外逃亡して海賊やったり
85 20/08/09(日)00:34:47 No.716114005
>鎌倉末期の赤松は強すぎる >よく見ると楠木並に無茶苦茶やってる 足利相手にやるのと新田相手にやるのとでは違うみたいなところもある
86 20/08/09(日)00:35:06 No.716114100
小さい国人やその下の土豪レベルの家の家系図を調べてると うちの先祖は南朝方でした!って名乗ってる家大杉問題
87 20/08/09(日)00:36:13 No.716114453
居たんだか居ないんだかよく分からない児島高徳
88 20/08/09(日)00:36:14 No.716114464
関東って後北条氏が来るまで荒れに荒れてるな
89 20/08/09(日)00:36:28 No.716114541
>諏訪とか南部とか伊達もいるし… 下部組織だし…
90 20/08/09(日)00:36:30 No.716114559
疲れ果てて禅僧になる光厳
91 20/08/09(日)00:36:39 No.716114609
>諏訪とか南部とか伊達もいるし… 伊達は伊達でも陸奥宗光のご先祖の駿河の伊達家は北朝側だししし…
92 20/08/09(日)00:36:41 No.716114622
>>南朝って楠木・北畠・菊池・名和以外ろくな家ねぇよな >諏訪とか南部とか伊達もいるし… 足利もいる
93 20/08/09(日)00:36:57 No.716114722
>居たんだか居ないんだかよく分からない児島高徳 戦前は歴史学者二分する大議論になったのに 戦後は南北朝時代自体があんまり注目されなくなって 「いてもいなくてもどうでもいいじゃん」ってなったのひどい
94 20/08/09(日)00:37:11 No.716114807
この辺からさくさく落ちるようになる鎌倉は見てられん
95 20/08/09(日)00:37:47 No.716115027
>「いてもいなくてもどうでもいいじゃん」ってなったのひどい 宇都宮とか結城くらいのポジならまだしも児島だしな…
96 20/08/09(日)00:37:57 No.716115089
>居たんだか居ないんだかよく分からない児島高徳 太平記の作者の身内だから描写が盛られたって説が好き
97 20/08/09(日)00:37:59 No.716115101
>足利もいる 義冬くんがレスしてるのはじめて見た