20/08/08(土)19:55:00 >心強い... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/08/08(土)19:55:00 No.715983108
>心強い仲間を連れて来たよ
1 20/08/08(土)19:55:57 No.715983558
とりあえず天気悪い日には連れ出したくない
2 20/08/08(土)19:58:09 No.715984433
マニピュレーター強度どうなってんだ篠原
3 20/08/08(土)19:59:25 No.715985085
1の篠原は大失態にも程があるけどあの後どうなったのかな…
4 20/08/08(土)19:59:33 No.715985145
もう少しスマートな印象だったがこんなマッチョ感ある奴だっけ
5 20/08/08(土)19:59:35 No.715985163
HOS抜いてから…ってこいつHOS専用だっけ
6 20/08/08(土)20:00:03 No.715985336
HOS積んでると低周波音で暴走って話だけど そもそも低周波音を検出できるセンサーってレイバーに必要なの?
7 20/08/08(土)20:01:08 No.715985820
ゼロ系列の見分けがつかない
8 20/08/08(土)20:02:00 No.715986288
>HOS抜いてから…ってこいつHOS専用だっけ 抜いても内部メモリとかに潜伏するから…
9 20/08/08(土)20:02:01 No.715986294
>ゼロ系列の見分けがつかない こいつとピースメイカーは明らかに形違う 漫画版のAVRはまあ…色くらいしか…
10 20/08/08(土)20:02:19 No.715986513
>そもそも低周波音を検出できるセンサーってレイバーに必要なの? 暴走するってことは制御に関係する可能性が高いからメンテとかで使うんじゃない? オフにしない理由がないけど…
11 20/08/08(土)20:02:56 No.715986869
>HOS抜いてから…ってこいつHOS専用だっけ 海外のやつはLOSで使ってなかったっけ? まあ抜いても一度インストールするとどこかに潜んじゃうから記憶装置系全取り替えだけぢ
12 20/08/08(土)20:03:04 No.715986937
実は大して活躍してないよねこの子
13 20/08/08(土)20:03:19 No.715987118
だってラスボスだもの
14 20/08/08(土)20:04:04 No.715987436
台風がくると見たくなる映画
15 20/08/08(土)20:06:26 No.715988611
アニメでも漫画でも高性能機になればなるほどグリフォンに似ていくのが面白い
16 20/08/08(土)20:08:31 No.715989552
グリフォンは高性能というかもうスーパーロボット系の何かなのでは
17 20/08/08(土)20:08:41 No.715989635
これがAV-X0 これがAVR-0 これがAV-0
18 20/08/08(土)20:08:46 No.715989678
一目で解る悪役デザイン
19 20/08/08(土)20:12:11 No.715991437
全部同じじゃないですか…
20 20/08/08(土)20:12:44 No.715991688
>全部同じじゃないですか… これだから素人は
21 20/08/08(土)20:13:39 No.715992270
グリフォンもどき?それともイングラムもどき?
22 20/08/08(土)20:15:24 No.715993046
そういえばグリフォンのマニュピレータ強度もおかしかった
23 20/08/08(土)20:16:38 No.715993639
体型がファフナー
24 20/08/08(土)20:18:45 No.715994795
>そもそも低周波音を検出できるセンサーってレイバーに必要なの? 一般レイバーも暴走してるし普通に集音マイクで拾った音をトリガーにしてる気がする
25 20/08/08(土)20:20:42 No.715995799
>そもそも低周波音を検出できるセンサーってレイバーに必要なの? ちょっと調べたら下水管の共鳴とか高架橋のジョイント部から音がするらしいし 工事用の作業レイバーにも必要なんじゃないかなぁ
26 20/08/08(土)20:22:18 No.715996535
>マニピュレーター強度どうなってんだ篠原 グリフォンに文句言いつつ零式にも抜き手やらせちゃうんだもんなあの監督
27 20/08/08(土)20:24:06 No.715997411
首を刈る気満々なデザインの盾もやばい
28 20/08/08(土)20:26:13 No.715998590
>1の篠原は大失態にも程があるけどあの後どうなったのかな… 方舟が無ければまずあり得ない条件なので当面放置しつつOS入れ換え そうこうしてる内に首都圏復興が一段落して「レイバーという機械」そのものが時代の仇花として姿を消した NG時点でこの件について話せそうな奴は後藤さんは行方不明、遊馬は篠原の重役で首輪つきなんでシゲさん位しか居ない
29 20/08/08(土)20:28:33 No.715999856
人型ロボのマニピュレータはいくら硬くても良い
30 20/08/08(土)20:28:51 No.716000000
対レイバー用としてはどうなんだろ
31 20/08/08(土)20:28:57 No.716000050
>1の篠原は大失態にも程があるけどあの後どうなったのかな… なにせ台風のしたことですから…
32 20/08/08(土)20:30:38 No.716000913
テレビアニメのゼロは当時のファンに異常に嫌われて メカなのにその年の某アニメ誌の嫌いなキャラランキング上位に入ってしまったほどです
33 20/08/08(土)20:32:14 No.716001751
>グリフォンもどき?それともイングラムもどき? ブラックオックスもどき
34 20/08/08(土)20:34:52 No.716003092
微妙に人型を外した体型いいよね
35 20/08/08(土)20:35:06 No.716003202
軍用じゃないレイバーの装甲なんてペラペラだったりプラスチックだったりするので 抜き手でブチ抜けるんだろうきっと
36 20/08/08(土)20:36:52 No.716004132
格闘戦をめっちゃ強くするのは 無闇に発砲できない日本らしい方向性だと思うが 無闇に発泡する隊員がいた
37 20/08/08(土)20:38:17 No.716004831
建築作業用レイバーを片手でリフトアップしてワンハンドバックブリーカーですよ
38 20/08/08(土)20:38:41 No.716005066
漫画で操作慣れてなくてグリフォンに負けたやつ?
39 20/08/08(土)20:39:08 No.716005286
>軍用じゃないレイバーの装甲なんてペラペラだったりプラスチックだったりするので >抜き手でブチ抜けるんだろうきっと よーく本編での動きを見ると実はカメラ部とコクピットと膝関節しか貫いてない 98式に対しては2号機の頭もいだのと肩装甲弾いただけ どっちかというとボクサー持ち上げて膝でまっぷたつにした方ですげえパワーの印象が付いてる
40 20/08/08(土)20:39:10 No.716005304
ぬわぁんだとぉ! きっさむわぁ! 納税者だと思って優しくしてりゃつけあがりやがってぇ!
41 20/08/08(土)20:40:15 No.716005808
貫手よりレイバー持ち上げる肩のアクチュエータがヤバいよね
42 20/08/08(土)20:40:25 No.716005880
こいつも2号機の首もいでたな
43 20/08/08(土)20:40:28 No.716005903
>漫画で操作慣れてなくてグリフォンに負けたやつ? それはAVR-0 >全部同じじゃないですか…
44 20/08/08(土)20:41:17 No.716006289
su4109615.jpg この凶悪なスタイル
45 20/08/08(土)20:41:28 No.716006396
手も堅い肩も頑丈ですごいやつ
46 20/08/08(土)20:42:11 No.716006765
2号機の頭はぴっけるくんのワイヤーランチャーですら吹っ飛ばせるからな…
47 20/08/08(土)20:42:14 No.716006790
ニューヨークに配備するならこのくらい必要だよなぁ
48 20/08/08(土)20:42:24 No.716006866
>もう少しスマートな印象だったがこんなマッチョ感ある奴だっけ 実際設定画はボリューム過多だったので本編の作画では削ったって設定資料集に書いてあった
49 20/08/08(土)20:42:44 No.716007016
>手も堅い肩も頑丈ですごいやつ あと首を支点にしてレイバー1台支えられるパワーもあるぞ! バケモンかよ…
50 20/08/08(土)20:43:16 No.716007296
>貫手よりレイバー持ち上げる肩のアクチュエータがヤバいよね 実は98式も自重を支えて懸垂ができるバケモノなんだけどね
51 20/08/08(土)20:43:32 No.716007456
>2号機の頭はぴっけるくんのワイヤーランチャーですら吹っ飛ばせるからな… あれ山とかガケに打ち込んでレイバー支えたりするやつだと思うからそりゃ頭くらい吹っ飛ぶ
52 20/08/08(土)20:43:45 No.716007552
>ニューヨークに配備するならこのくらい必要だよなぁ CLATの奴は空飛ぶからな…
53 20/08/08(土)20:43:46 No.716007563
SRAMに潜り込んで自己修復するとかインチキだろ
54 20/08/08(土)20:44:31 No.716007999
胸の黒いのが植えすぎてちょっと なんか水着をたくし上げてるみたいで
55 20/08/08(土)20:44:32 No.716008008
明らかに「悪役」としてデザインされた零式と比べてだいぶマイルド su4109625.jpg
56 20/08/08(土)20:45:01 No.716008291
これに拳銃とライアットガン持たせると思うと怖い
57 20/08/08(土)20:45:16 No.716008432
>どっちかというとボクサー持ち上げて膝でまっぷたつにした方ですげえパワーの印象が付いてる あのシーンめっちゃかっこいいけど膝も頑丈だな!?ってなる まあ電力で動いてる機体だからバッテリーとモーターがすんごいんだろうな
58 20/08/08(土)20:45:23 No.716008487
けっこうゴリラ体型なんだね もっと縦に伸びてるイメージだ
59 20/08/08(土)20:45:33 No.716008577
>>ニューヨークに配備するならこのくらい必要だよなぁ >CLATの奴は空飛ぶからな… TVだか旧OVAで野明の夢にでてきた98式スーパーロボットだったなそういえば
60 20/08/08(土)20:45:49 No.716008705
>あれ山とかガケに打ち込んでレイバー支えたりするやつだと思うから 違うよ 山岳遭難があったときに要救助者の近辺に打ち込んで有線誘導するもの
61 20/08/08(土)20:46:02 No.716008834
まあ最初から戦闘用として作られてるんだしバケモノではあるんだろうな…
62 20/08/08(土)20:46:16 No.716008950
4DXは良いものだった 生まれる前の劇場版を今体験できて大満足
63 20/08/08(土)20:46:20 No.716008974
香貫花が初代隊長予定とかNYの治安やばすぎじゃない?
64 20/08/08(土)20:46:48 No.716009194
HOSのおかげで無駄のない殺しができる警察用レイバー!
65 20/08/08(土)20:46:54 No.716009243
あの場ではベターな選択なのかもしれないけど 香貫花ってあそこで零式に乗り込むような悪手打つキャラかなあって少し思った 久々の太田と拳銃ぶっ放しまくってアドレナリンでまくってたんだろうか
66 20/08/08(土)20:47:27 No.716009507
こいつは鋭すぎて怖い ピースメーカーが理想
67 20/08/08(土)20:47:45 No.716009643
太田の表情が徐々に変わるところ好き
68 20/08/08(土)20:47:48 No.716009665
零式放っておいても暴走するしなぁ
69 20/08/08(土)20:47:51 No.716009690
悪役デザインだからはおいといて顔開くのこわすぎる
70 20/08/08(土)20:48:21 No.716010050
>香貫花ってあそこで零式に乗り込むような悪手打つキャラかなあって少し思った 乗ってさえしまえば暴走しても内側から何とかできると思ったんだろう
71 20/08/08(土)20:48:23 No.716010066
2号機に任せっぱなしにしたらまぁ確実に物量で潰されるから一か八かに出るしかないだろう
72 20/08/08(土)20:48:23 No.716010069
>4DXは良いものだった >生まれる前の劇場版を今体験できて大満足 地味に松井さん達が帆場の足跡追うときに ジワーって左右に傾いていく演出しゅごい
73 20/08/08(土)20:48:59 No.716010480
>香貫花ってあそこで零式に乗り込むような悪手打つキャラかなあって少し思った >久々の太田と拳銃ぶっ放しまくってアドレナリンでまくってたんだろうか ほかに乗った経験ある人間がいないからなあ 本人の言う通り放置してても危ないし
74 20/08/08(土)20:49:18 No.716010655
>零式放っておいても暴走するしなぁ 人が乗ってなければ海に叩き落として終われるんだけどな…
75 20/08/08(土)20:49:44 No.716010861
起動ディスク抜いてリセットしてもだめだったよ…
76 20/08/08(土)20:50:32 No.716011294
メモリに潜んでたウイルスが再構成して機体乗っ取るとか思わんでしょあの時点で
77 20/08/08(土)20:50:39 No.716011366
>起動ディスク抜いてリセットしてもだめだったよ… 内部でリカバリしてるって相当怖いよね…
78 20/08/08(土)20:52:15 No.716012244
4DXはマジで見といたほうがいい
79 20/08/08(土)20:52:15 No.716012250
犬が「方舟崩れてんだからラストで零式と戦う意味ないじゃん」言い出したのを 「ここでラストバトルしないと終われないから!!」って力説して 犬に渋々コンテ切らせたやうきさん達は立派だよ…
80 20/08/08(土)20:52:53 No.716012507
いやほんと奇跡の出来だと思うわ1作目
81 20/08/08(土)20:54:00 No.716012969
起動ディスクが必要とかSRAMとか当時のパソコン事情が思い出されるよね