20/08/08(土)10:55:10 燃える... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/08/08(土)10:55:10 No.715825875
燃えるお兄さん買ってみたけど意外とキツイなこれ… 全巻買ったから頑張って読む
1 20/08/08(土)11:05:35 No.715827844
なぜこの時代に燃えるお兄さんを…
2 20/08/08(土)11:05:37 No.715827850
読み続けることで慣れるしかない
3 20/08/08(土)11:07:24 No.715828211
最近の若い子ってアチャー!オチャー!玄米茶ー!知らないよね 日本は滅ぶと思う
4 20/08/08(土)11:08:02 No.715828333
>燃えるお兄さん買ってみたけど意外とキツイなこれ… 当時から劣化奇面組だったような
5 20/08/08(土)11:09:15 No.715828554
序盤が完全劣化奇面組なんだよ
6 20/08/08(土)11:09:40 No.715828631
最初の方はまだ読めるけど ロッキーくんが消えるあたり、おにーさんが小さいままになったあたりからキツい
7 20/08/08(土)11:10:14 No.715828721
単行本の読者投稿コーナーが凄い性格悪いコメントで一杯だった記憶
8 20/08/08(土)11:11:10 No.715828909
ザ・モモタロウの話ならいくらでもできるが…
9 20/08/08(土)11:11:29 No.715828963
なんで苦しんでまで読むの…
10 20/08/08(土)11:12:35 No.715829184
アニメの声はワンピのフランキーなんだぜ
11 20/08/08(土)11:13:58 No.715829461
>なぜこの時代に燃えるお兄さんを… 当時読めなかったから… パパと踊ろうも大人になってから読んだけど ふーん(-_-) って感じだった ビーダマンは今読んでも面白かった
12 20/08/08(土)11:14:08 No.715829498
基本的には劣化奇面組
13 20/08/08(土)11:14:12 No.715829508
なんでこれがアニメ化されたんだろうね
14 20/08/08(土)11:15:26 No.715829759
>なんでこれがアニメ化されたんだろうね 奇面組のアニメが終わってその流れで…みたいな話だった
15 20/08/08(土)11:16:05 No.715829873
クズキャラな主人公として面白いかって言われると ちょっと…なんか惰性でクズになった感じがあって…
16 20/08/08(土)11:16:18 No.715829912
>アニメの声はワンピのフランキーなんだぜ 火堂くんの声がなんか有名な人だったようなと思ってミル貝見たら 予想外の人で驚いた
17 20/08/08(土)11:17:06 No.715830069
作者の人格がにじみ出てクズになっていった印象がある
18 20/08/08(土)11:17:22 No.715830125
新沢基栄の弟子としてわかりやすい絵柄
19 20/08/08(土)11:17:34 No.715830160
この時代の漫画といえば パッパラ隊とサイボーグGちゃんは今読んでも面白いですよ
20 20/08/08(土)11:17:47 No.715830214
>奇面組のアニメが終わってその流れで…みたいな話だった でも放送局違わない?
21 20/08/08(土)11:18:04 No.715830259
ロッキーくん面白いよ
22 20/08/08(土)11:19:00 No.715830449
なんか抹消された話があったような
23 20/08/08(土)11:19:40 No.715830574
>でも放送局違わない? ジャンプ編集部のプッシュがどうのこうの
24 20/08/08(土)11:19:44 No.715830592
読みきりの玩具のロボットみたいな宇宙人が同胞と戦う話は良い雰囲気で好きだった
25 20/08/08(土)11:20:16 No.715830692
>ロッキーくん面白いよ おれもロッキーくんは大好きだった とくにアニメのテーマソングがかかるだけで笑ってた
26 20/08/08(土)11:20:16 No.715830695
>でも放送局違わない? ジャンプアニメとしての流れがあったんでしょ ギャグ枠とかアクション枠みたいな
27 20/08/08(土)11:20:37 No.715830769
>なんか抹消された話があったような 用務員をバカにしてるとかなんとか 多分その頃読んでないから内容覚えてないけど
28 20/08/08(土)11:20:43 No.715830787
書き込みをした人によって削除されました
29 20/08/08(土)11:21:04 No.715830870
作者がコント55号好きなのは嫌でも解った
30 20/08/08(土)11:21:13 No.715830898
林原めぐみの初名有りレギュラーキャラが これだったかワタルだったか…みたいな話だった
31 20/08/08(土)11:21:35 No.715830974
スレ画だけでもキツいのに一気読みとか正気か
32 20/08/08(土)11:21:59 No.715831046
おっ叩きスレか?
33 20/08/08(土)11:22:10 No.715831088
ミリンダファイトとかもだいぶキツい
34 20/08/08(土)11:22:21 No.715831125
劣等生お兄様の話をしているとたまにこっちのおにいさんを思い出す
35 20/08/08(土)11:23:53 No.715831431
>ミリンダファイトとかもだいぶキツい 打ち切り間際は本当に酷い
36 20/08/08(土)11:23:56 No.715831441
>おっ叩きスレか? 火堂くんが言いそう
37 20/08/08(土)11:24:14 No.715831492
タータベアはちょっとだけおもしろかった ちょっとだけね
38 20/08/08(土)11:24:39 No.715831564
用務員のおっさんを馬鹿にして炎上?したって話しか知らない
39 20/08/08(土)11:24:41 No.715831569
意外じゃないだろ…こんなキッツイ漫画なかなかないぞ
40 20/08/08(土)11:25:21 No.715831682
奇面組は正直今読んでも割と面白い
41 20/08/08(土)11:25:31 No.715831725
当時の漫画基準でもきつい部類 つまらないとかクソ漫画じゃなくてきつい
42 20/08/08(土)11:25:55 No.715831790
>この時代の漫画といえば >パッパラ隊とサイボーグGちゃんは今読んでも面白いですよ >パッパラ隊 ガンガン!
43 20/08/08(土)11:26:13 No.715831846
ゲームもあったよなファミコン
44 20/08/08(土)11:26:26 No.715831882
漫画図書館Zにあったときに読み直したけど 主人公の師匠が本当にただの赤ちゃん泥棒だったのが引いた
45 20/08/08(土)11:26:38 No.715831924
「」みんなでお兄さんの漫画馬鹿にしたいのか
46 20/08/08(土)11:26:40 No.715831931
>奇面組は正直今読んでも割と面白い むしろ大人になって読むとすげえ面白い
47 20/08/08(土)11:26:51 No.715831969
>新沢基栄の弟子としてわかりやすい絵柄 師匠を超えられない弟子って正直きつい
48 20/08/08(土)11:27:19 No.715832062
>師匠を超えられない弟子って正直きつい 新沢基栄超えるのは難しかろう…
49 20/08/08(土)11:27:36 No.715832121
奇面組よりも女の子可愛いなと思いながら読んでた記憶がある 今は奇面組の女の子の方が好き
50 20/08/08(土)11:27:36 No.715832122
>奇面組は正直今読んでも割と面白い 面白いけどページの中に余裕なく笑いを詰め込みすぎだから 燃え尽きも仕方ないわと思った
51 20/08/08(土)11:27:38 No.715832133
奇面組はオシャレムードなんだよな…あれでけっこう時代の空気が入ってる
52 20/08/08(土)11:27:44 No.715832154
ドラゴンボール幽白スラムダンクの頃はこの人みたいな前時代のヒット作家がガンガン打ち切られてたよね
53 20/08/08(土)11:27:57 No.715832182
>師匠を超えられない弟子って正直きつい さすがに新沢基栄超えるのは… 一発屋みたいな扱いだけどレジェンド級だぜ
54 20/08/08(土)11:28:04 No.715832205
クマのやつも今振り返るときついな 途中から相棒の子もタイトルに入ったせいで史上最長になったんだっけ
55 20/08/08(土)11:28:11 No.715832228
リアルタイムで読んでたときはそんなキツいって感じしなかったな 小学校低学年が読むには丁度よかったんだろう
56 20/08/08(土)11:28:37 No.715832329
コロコロ向きの絵だと思う
57 20/08/08(土)11:28:40 No.715832339
奇面組はOP好きだった
58 20/08/08(土)11:28:46 No.715832359
奇面組はギャグやってるわけじゃないコマでもなぜか笑えるという稀有なギャグ漫画だった
59 20/08/08(土)11:28:49 No.715832372
まさかさっきの用務員スレ見て買おうと思ったのか…?
60 20/08/08(土)11:28:55 No.715832393
今はわからんけど ちょっと前は海外にも人気あったらしいね奇面組
61 20/08/08(土)11:28:58 No.715832400
したたか君は師匠が描いてたか弟子が描いてたか思い出せない
62 20/08/08(土)11:29:03 No.715832412
性格の悪さを面白さに昇華できなかった感
63 20/08/08(土)11:29:05 No.715832418
>奇面組は正直今読んでも割と面白い そうなんですよ川崎さん
64 20/08/08(土)11:29:24 No.715832496
アニメは面白かった記憶があるんだけど駄ニメストアですら配信してねえ
65 20/08/08(土)11:29:29 No.715832514
アライさんみたいな喋り方してんな
66 20/08/08(土)11:29:36 No.715832530
アニメ結構好きだった記憶はあるのに内容全然覚えてないな燃えるお兄さん…
67 20/08/08(土)11:30:03 No.715832609
ポキール星人の話だけはガチ
68 20/08/08(土)11:30:19 No.715832666
>したたか君は師匠が描いてたか弟子が描いてたか思い出せない 画像と同時くらいの連載だったと記憶している
69 20/08/08(土)11:30:27 No.715832698
>アライさんみたいな喋り方してんな バカボンのパパじゃなくてそっちが出てくるのか…
70 20/08/08(土)11:30:37 No.715832732
なんで朝から二つも燃えるお兄さんスレが立ってるんだ
71 20/08/08(土)11:30:41 No.715832749
奇面組はそのまんまガンガンで連載してた気がするがやっぱり腰がきつかったのかすぐ消えたね
72 20/08/08(土)11:30:56 No.715832787
矢尾さんはこれで仕事の幅広がったと思う
73 20/08/08(土)11:31:04 No.715832808
奇面組は勢いに逃げないからな…
74 20/08/08(土)11:31:04 No.715832809
でもスーパーウルトラグレートデリシャスワンダフルボンバーは好き
75 20/08/08(土)11:31:06 No.715832814
>序盤が完全劣化奇面組なんだよ でもその序盤のがまだ読めるんだよ… 不快さと下品さにつっきってからはもう無理
76 20/08/08(土)11:31:34 No.715832907
(洋画っぽいBGM)
77 20/08/08(土)11:31:38 No.715832927
>序盤が完全劣化奇面組なんだよ ダラダラとクズ化していくよりかはそっちの方が…
78 20/08/08(土)11:32:26 No.715833099
(ナンシートルネアータがどっちのキャラか思い出している)
79 20/08/08(土)11:32:30 No.715833116
師匠の芸風をコピーしようとする弟子は大成しないんだな… となんか考えさせられる劣化奇面組
80 20/08/08(土)11:32:44 No.715833161
>奇面組はそのまんまガンガンで連載してた気がするがやっぱり腰がきつかったのかすぐ消えたね レジェンド作の続編が流行ってた時代で 「なんか昔と変わっちゃったな…」って作品ばっかりだった中で 「これ昔書いたのを引っ張り出してきたんじゃねえか…」ってくらい昔のままだったフラッシュ奇面組 豪くんのプロレス技でかろうじて新作だとわかった
81 20/08/08(土)11:32:47 No.715833173
奇面組も後半は零さん達が若干クズ入ってた
82 20/08/08(土)11:32:48 No.715833181
思い返すとキャラ同士で罵倒しあってるシーンだらけだった気がするな…
83 20/08/08(土)11:32:50 No.715833191
突然ファンタジー編が始まってお兄さんの武器がムジョルニアって名前のハンマーだったのは覚えてる
84 20/08/08(土)11:33:00 No.715833218
打ち切り間際にコント漫画になったの覚えてる
85 20/08/08(土)11:33:13 No.715833267
>(ナンシートルネアータがどっちのキャラか思い出している) これは思い出せるだろ 劣化のほうには無理なネーミングだよ
86 20/08/08(土)11:33:13 No.715833268
>最終回のナレーションは『ジャンプ』掲載時と単行本では修正されており掲載時では、尊大な文章で本作のことを記憶しているかは読者に委ねた上で、「このマンガにメッセージはなにもない」と書かれていた[3]。 そこまで開き直るとは…
87 20/08/08(土)11:33:27 No.715833311
買ってみるかあ…
88 20/08/08(土)11:33:41 No.715833351
奇面組と比べると腕っぷしが強いキャラが多かったのでバトル展開も多かった
89 20/08/08(土)11:33:44 No.715833357
せっかくプロレス好きで格闘シーンも描けるのになんで序盤で捨てた…
90 20/08/08(土)11:33:48 No.715833375
>(ナンシートルネアータがどっちのキャラか思い出している) 奇面組にきまってんだろ!CV島津冴子だ!
91 20/08/08(土)11:33:48 No.715833376
ロッキー君と火堂君のじゃれ合いは好きだったヨ
92 20/08/08(土)11:34:52 No.715833579
絵は確実に師匠より上手いんだけどね…
93 20/08/08(土)11:34:54 No.715833586
ロッキー君は好きだったな
94 20/08/08(土)11:35:12 No.715833658
奇面組のネーミングセンスは今考えてもキレッキレだよ 三段腹いくえとか
95 20/08/08(土)11:35:15 No.715833671
奇面組はアニメで妙に目立っていた天野邪子が印象深い
96 20/08/08(土)11:35:22 No.715833698
ギャグとしてはとんでもなく過激で尖ってるとこも多いので笑うとこは死ぬほど笑う ポキール関連は未だに忘れられんわ
97 20/08/08(土)11:35:34 No.715833731
>せっかくプロレス好きで格闘シーンも描けるのになんで序盤で捨てた… 奇面組の後半プロレスネタ多かったなぁ
98 20/08/08(土)11:35:45 No.715833772
女性キャラは師匠より可愛い
99 20/08/08(土)11:35:55 No.715833793
> 劣化のほうには無理なネーミングだよ いやなんか外国人の女の子が留学してくるってんで ロッキーくんが変な歓迎パフォーマンスしたエピソードが記憶に残ってて その女の子の名前が思い出せなくてごっちゃになってたんよ
100 20/08/08(土)11:36:33 No.715833894
あれ?奇面組の作者だっけこれ…?
101 20/08/08(土)11:36:57 No.715833986
>奇面組はオシャレムードなんだよな…あれでけっこう時代の空気が入ってる 自営業で多留してる学生なのに貧乏感がないんだよね 世間がバブルに向かってて景気よかったのがわかる めぞん一刻もちょっとそういうところある
102 20/08/08(土)11:37:00 No.715833991
奇面組にも描いたキャラが出てたよね 名前思い出せないけど
103 20/08/08(土)11:37:35 No.715834117
>あれ?奇面組の作者だっけこれ…? 弟子
104 20/08/08(土)11:37:43 No.715834143
初期は劣化奇面組とは言うがその初期のほうが面白かったのがうn…
105 20/08/08(土)11:37:44 No.715834145
>あれ?奇面組の作者だっけこれ…? そのアシの漫画だ
106 20/08/08(土)11:38:00 No.715834211
作者がアニメスタッフに死ぬほど嫌われてた奴
107 20/08/08(土)11:38:07 No.715834229
>名前思い出せないけど テニス部のやつだな潔くんが恋するやつ
108 20/08/08(土)11:38:26 No.715834296
父親の 肋骨の隙間目掛けてナイフを突き立てろ!…ふぅ~(プルプル ってギャグ好き
109 20/08/08(土)11:38:43 No.715834359
ロッキー君は北斗の拳のパロも入ってて良キャラだと思う ただこいつは常識人のなかに混ざってる変人として動かすべきキャラじゃないのとも思う
110 20/08/08(土)11:39:00 No.715834411
>自営業で多留してる学生なのに貧乏感がないんだよね 織田魔利の実は貧乏設定はちょっと無理があったと思う
111 20/08/08(土)11:39:14 No.715834463
用務員と最後らへんの展開のおかげでボロクソ言われてるけど そこまではすごい面白かったと思うよ
112 20/08/08(土)11:39:29 No.715834524
中盤以降ずっとグッダグダなのにあの全盛期のジャンプで長生きできたのは本当になんなんだろう…
113 20/08/08(土)11:40:09 No.715834672
>作者がアニメスタッフに死ぬほど嫌われてた奴 師匠はめっちゃアニメにけち付けるけどそのたびに十数枚の作画資料送りつけるからアニメスタッフの評判よくて 弟子のこの人はめっちゃアニメにケチ付けて資料とかも送らないからもうOPお前が全部描けよと投げられるぐらいに
114 20/08/08(土)11:40:27 No.715834739
>父親の >肋骨の隙間目掛けてナイフを突き立てろ!…ふぅ~(プルプル >ってギャグ好き とーちゃんはどこまでも不変のクズで最初から最後まで安定感がある
115 20/08/08(土)11:40:41 No.715834779
>ロッキー君は北斗の拳のパロも入ってて良キャラだと思う やるじゃない!(ニコッはこっちで先に見て 大人になってから本家見てふふってなった
116 20/08/08(土)11:40:48 No.715834797
アニメも漫画もみたことなかったけどなぜかお兄さんのパンツは履いてたぞ カーチャンがなぜこれのパンツを選んだのかわからない わからないんだ…
117 20/08/08(土)11:40:55 No.715834830
奇面組はギャグマンガなのに扉絵とかとんでもなく洒落てるよね
118 20/08/08(土)11:41:17 No.715834917
つまらないとか全然ダメとかいうけど別に楽しめたがねえ 本当の末期はネタ切れもあって酷いというかダメだったけど
119 20/08/08(土)11:41:37 No.715834984
>師匠はめっちゃアニメにけち付けるけどそのたびに十数枚の作画資料送りつけるからアニメスタッフの評判よくて >弟子のこの人はめっちゃアニメにケチ付けて資料とかも送らないからもうOPお前が全部描けよと投げられるぐらいに そんな逸話残ってたのか…
120 20/08/08(土)11:41:39 No.715834999
>師匠はめっちゃアニメにけち付けるけどそのたびに十数枚の作画資料送りつけるからアニメスタッフの評判よくて 師匠は師匠でアニメスタッフに嫌われてたらしいが… ちょっと設定画お願いすると膨大な量の絵が送られてくるから…
121 20/08/08(土)11:41:42 No.715835013
漫画は覚えてないけどアニメは楽しかったな
122 20/08/08(土)11:41:49 No.715835029
コロコロやボンボンに失礼かもしれないが コロコロとかボンボンに似合う作風かもしれない
123 20/08/08(土)11:41:59 No.715835064
>>作者がアニメスタッフに死ぬほど嫌われてた奴 >師匠はめっちゃアニメにけち付けるけどそのたびに十数枚の作画資料送りつけるからアニメスタッフの評判よくて >弟子のこの人はめっちゃアニメにケチ付けて資料とかも送らないからもうOPお前が全部描けよと投げられるぐらいに 極端だな… というか師匠の株が勝手に上がるなこの漫画の話題…
124 20/08/08(土)11:42:33 No.715835187
まあ真面目に協力してくれるから不快感とかとは違うだろう師匠も
125 20/08/08(土)11:42:42 No.715835224
>ちょっと設定画お願いすると膨大な量の絵が送られてくるから… クソ丁寧で性格細かそうだものね
126 20/08/08(土)11:43:18 No.715835324
師匠は元々少女漫画志望だったからな
127 20/08/08(土)11:43:45 No.715835412
失礼とか言うけど当時のジャンプでギャグ漫画で20巻近く続いているんだが
128 20/08/08(土)11:43:45 No.715835413
読んでた当時は嫌いではないよ 宇宙からの侵略までは
129 20/08/08(土)11:43:56 No.715835454
新沢基栄は唯ちゃんの資料をアニメスタッフが要求したら とんでもない量の設定画を送りつけてきて アニメスタッフが「やべえことになった…もう逃げられねえ」って戦慄したという
130 20/08/08(土)11:43:57 No.715835457
ロッキー君死亡天丼は死ぬほど笑ったよ 奇面組と比べるのが酷だと思う
131 20/08/08(土)11:44:48 No.715835614
強いキャラ多いからギャグもバイオレンスが混じること多いけど ギャグマンガでは珍しいレベルのバイオレンスだったと思う
132 20/08/08(土)11:45:26 No.715835758
漫画の流行なんて変わるものなんだからクズキャラどうこうを今語っても無意味じゃね? 当時はそれが流行ってるんだから
133 20/08/08(土)11:45:34 No.715835791
師匠はちょっとうしろ指が好きすぎませんか
134 20/08/08(土)11:45:52 No.715835855
アニメは声優が豪華だ 八尾池田屋良速水
135 20/08/08(土)11:46:01 No.715835889
とはいえ当時のジャンプでギャグ漫画を20巻近くってすごいんだぞ
136 20/08/08(土)11:46:10 No.715835924
>師匠はちょっとうしろ指が好きすぎませんか ていうかアイドル全般好きじゃねえかな
137 20/08/08(土)11:46:25 No.715835981
>漫画の流行なんて変わるものなんだからクズキャラどうこうを今語っても無意味じゃね? >当時はそれが流行ってるんだから クズのいない優しいギャグ漫画とかそれこそここ10年ぐらいのやつだしなあ 少女漫画のギャグ漫画でも普通にクズいっぱいいた
138 20/08/08(土)11:46:43 No.715836042
流行りに乗るのはぜんぜん文句ないけど 流行りだけで何十年も読み継がれる漫画になるのは無理だと思う なぜスレ「」が読み継ごうとしているのかは知らない
139 20/08/08(土)11:47:04 No.715836123
そりゃあんだけアニメでプッシュされたら好きになるでしょ
140 20/08/08(土)11:47:25 No.715836211
この漫画に関しては明らかに途中から流行りのラインも逸脱していったタイプのもんだと思う
141 20/08/08(土)11:47:31 No.715836249
主要キャラがクズなのがデフォルトな時代
142 20/08/08(土)11:47:46 No.715836315
>ロッキー君死亡天丼は死ぬほど笑ったよ >奇面組と比べるのが酷だと思う 結構真面目なシーンなのに キャラが死ぬたびに今までキャラを応援してくれてありがとうございました見たいな言葉もあって笑った記憶がある
143 20/08/08(土)11:48:29 No.715836473
新沢基栄の弟子っぽいのってもう一人居てそっちのがマシな漫画描いてた気がする あんまり売れなかったけど
144 20/08/08(土)11:48:32 No.715836480
奇面組のOPがとんでもない作画なのも納得である
145 20/08/08(土)11:48:33 No.715836483
10年前ぐらいに見たときはそこまで読めないもんでもなかった 古いなとは思うけど時事ネタがそうでもないせいか 逆に読んでいて無理だったのはマカロニだった
146 20/08/08(土)11:48:52 No.715836546
>主要キャラがクズなのがデフォルトな時代 ただ全員痛い目見るからもやもやは残らなかったと思う
147 20/08/08(土)11:48:56 No.715836563
https://www.youtube.com/watch?v=eb3abc_r5IQ すぐ終わったけどOPは好きだった
148 20/08/08(土)11:49:21 No.715836654
奇面組と比べるのが…と言われても絵柄がそのままだしな と思ったら新沢基栄がアシやってたんか…
149 20/08/08(土)11:50:04 No.715836797
小さい頃にちょっと読んだ記憶あるけど内容はほとんど覚えてない 結局どういう漫画なんだこれ?バトル漫画? なんかお兄さんが崖登ってて上から妨害かなんかで石落とされてる最中に目つき悪い不良キャラみたいなのが右に避けろ!左に避けろ!すまん俺から見て右だったみたいなギャグやってるシーンだけ覚えてる
150 20/08/08(土)11:50:05 No.715836801
>ただ全員痛い目見るからもやもやは残らなかったと思う 未だにボンボン坂は部長のキャラが嫌いでもやもやが残っている
151 20/08/08(土)11:50:15 No.715836850
師匠は腰に爆弾抱えてなければもう少し作品描いていただろうか
152 20/08/08(土)11:50:32 No.715836915
知的障害者の漫画だったのかこれ
153 20/08/08(土)11:50:37 No.715836929
買うなよ
154 20/08/08(土)11:50:43 No.715836953
>https://www.youtube.com/watch?v=eb3abc_r5IQ >すぐ終わったけどOPは好きだった 清々しいほどタイアップ曲だな
155 20/08/08(土)11:50:44 No.715836963
>>ただ全員痛い目見るからもやもやは残らなかったと思う >未だにボンボン坂は部長のキャラが嫌いでもやもやが残っている ニョキニョキ 如意棒~~!
156 20/08/08(土)11:50:47 No.715836975
>奇面組と比べるのが…と言われても絵柄がそのままだしな >と思ったら新沢基栄がアシやってたんか… 逆です…
157 20/08/08(土)11:51:43 No.715837204
>逆に読んでいて無理だったのはマカロニだった 往年の人気作品と頭に叩き込んでから読まないとつらいよね マカロニの影響を受けた作品は当時は五万とあったんだろうけど…
158 20/08/08(土)11:51:48 No.715837222
ボンボン坂も懐かしいなあ 女性キャラがとにかく可愛かった
159 20/08/08(土)11:51:48 No.715837225
>逆です… いや…師匠が奇面組終わってからこっちのアシやってんだよ
160 20/08/08(土)11:52:06 No.715837293
奇面組はグループ毎に関係性とキャラ立てるのが今っぽい人気の出し方だと思う
161 20/08/08(土)11:52:43 No.715837430
>逆です… 佐藤正は新沢基栄のアシだけど 新沢基栄も佐藤正のアシやってんだよ 燃えるお兄さんの単行本にも書かれてる