虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/08/08(土)04:45:46 最恐ホラー のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/08/08(土)04:45:46 No.715784592

最恐ホラー

1 20/08/08(土)04:50:05 No.715784777

ディアボロ~

2 20/08/08(土)04:50:53 No.715784819

阪神男だ!

3 20/08/08(土)04:51:15 No.715784839

このゲームのスレはよく見るが原作のスレはほぼ見ない

4 20/08/08(土)05:46:23 No.715787292

原作というかまみやふじんが気さくな占い師さんとかそういう話はよく出てる気がする

5 20/08/08(土)05:48:33 No.715787384

原作はB級だし見る手段無いからねぇ

6 20/08/08(土)05:55:13 No.715787686

影を歩いてもエンカ率は上がらない

7 20/08/08(土)05:56:15 No.715787746

全員生き残るとバッドエンドっぽいのなんで…?

8 20/08/08(土)05:56:46 No.715787766

初死はつちおとこ 初全滅は蟻地獄でした

9 20/08/08(土)05:57:57 No.715787830

板の使いどころ間違えて最終マップで詰んだ

10 20/08/08(土)06:01:06 No.715787994

>原作はB級だし見る手段無いからねぇ 5年ぐらい前にようつべで見た

11 20/08/08(土)06:09:26 No.715788396

いま見る手段ないのか 変な魅力あったから勿体ないな

12 20/08/08(土)06:12:41 No.715788577

たみやふじんだ!

13 20/08/08(土)06:15:16 No.715788705

>全員生き残るとバッドエンドっぽいのなんで…? 原作で2人死んだからかな?

14 20/08/08(土)06:18:45 No.715788880

>5年ぐらい前にようつべで見た 権利周りがごちゃってて消えずに延々と残ってるって「」が言ってた

15 20/08/08(土)06:19:01 No.715788890

ゲームとして評価すげえ高いよね 後ろで見ててもクソ怖かったからプレイどころではなかったが...

16 20/08/08(土)06:20:29 No.715788959

ゲームはすごいけど映画は…

17 20/08/08(土)06:21:25 No.715789006

映画もよかったろ!あの伊丹十三の遺作だぞ!

18 20/08/08(土)06:22:14 No.715789042

ソフト出せないけど削除要求も出せないのか…

19 20/08/08(土)06:22:47 No.715789074

デンデンデンデンデンデンデンデンデデデデデ

20 20/08/08(土)06:23:43 No.715789124

回復手段の少ない制約系RPGをあの時代で良くここまで出来たな

21 20/08/08(土)06:26:58 No.715789303

コツというかルールがわからないと難しいよね

22 20/08/08(土)06:31:10 No.715789542

これがあったからバイオハザードが出来た

23 20/08/08(土)06:47:23 No.715790538

ドアの演出とかまんまバイオよね

24 20/08/08(土)06:48:48 No.715790630

ゲーム怖かったけどたぶんゲームオーバーに対する怖さだったと思う

25 20/08/08(土)06:50:53 No.715790757

ひととか倒しちゃっていいの?と思ったけど あれ発狂してて主人公達と出会わなくても死ぬの確定してるんだってね

26 20/08/08(土)06:53:47 No.715790934

なぜか当時持ってたけど序盤すらまともに抜けられなかったな… 改めて動画とかで見てると攻略法すげぇなってなる

27 20/08/08(土)06:54:40 No.715790985

>改めて動画とかで見てると攻略法すげぇなってなる ロープで大量になぎ倒される鎧で笑ってしまう

28 20/08/08(土)06:59:16 No.715791268

映画が今もつべに残ってるな

29 20/08/08(土)06:59:20 No.715791277

消耗アイテムの使い方間違えると詰むRPGなんてクリアできるのか…?って当時思ってた

30 20/08/08(土)07:00:12 No.715791339

>ロープで大量になぎ倒される鎧で笑ってしまう デスマンのタグでドMのよろいって付いてたな…

31 20/08/08(土)07:01:51 No.715791455

原作は30年ぐらい前に見た時はあまりの怖さに親が笑うぐらい泣いてしまったが 10年ぐらい前につべで見た時はガキの演技の酷さにキツイ!!ってなってしまった

32 20/08/08(土)07:03:10 No.715791547

慰霊碑みたいなのを意味もなく蹴り壊すのはなんなの…

33 20/08/08(土)07:04:24 No.715791618

これをリスペクトしたジーコもすげえ出来が良くて驚いたな…

34 20/08/08(土)07:05:04 No.715791656

ザッピングシステムって画期的だよな

35 20/08/08(土)07:05:09 No.715791662

>全員生き残るとバッドエンドっぽいのなんで…? どこかにスタッフのインタビューがあったはずだけどゲームでしか存在しない終わりなので折角だしホラー映画っぽい要素入れてもいいかなみたいな話だったような RPGにしたのも黒沢監督の助言あったみたいだし当時にしては割と先方とあれこれやりとりしてたらしい

36 20/08/08(土)07:06:18 No.715791741

でも生還後に今更振り向き男?なんか出て来られても三又の槍あたりでぶち抜かれて終わりな気もする

37 20/08/08(土)07:08:05 No.715791850

>映画もよかったろ!あの伊丹十三の遺作だぞ! 遺作?って思ったけど出演作って意味では遺作だったわ

38 20/08/08(土)07:08:06 No.715791854

>でも生還後に今更振り向き男?なんか出て来られても三又の槍あたりでぶち抜かれて終わりな気もする あの一行死神みたいなゴーストぶっ倒すからな...

39 20/08/08(土)07:08:33 No.715791874

クリアレベルの5人全員PTなら素手でも大丈夫そうだしなんなら心の力で消し飛びそうだ

40 20/08/08(土)07:09:29 No.715791935

そういう意味でもホラー感薄れるんだよなあのED

41 20/08/08(土)07:10:52 No.715792029

当時の数少ないゲームメディアミックス成功例

42 20/08/08(土)07:10:58 No.715792031

クリア後だから案外武器も捨ててLv1の状態に巻き戻っているかもしれん

43 20/08/08(土)07:11:41 No.715792071

まあお約束の類だしそんなに考えるもんでもないよね

44 20/08/08(土)07:11:54 No.715792086

武器が無くても心の力で殴るさ

45 20/08/08(土)07:12:43 No.715792150

書き込みをした人によって削除されました

46 20/08/08(土)07:14:59 No.715792292

凄いよね こころのちから

47 20/08/08(土)07:15:11 No.715792300

さかさ「」だ!

48 20/08/08(土)07:15:19 No.715792315

うちに録画したVHSあったんだけど多分処分しちゃった…

49 20/08/08(土)07:16:44 No.715792412

>これをリスペクトしたジーコもすげえ出来が良くて驚いたな… 面白そうで絵も好みなんだけど分かってる情報だけで怖すぎて手が出ない

50 20/08/08(土)07:19:27 No.715792617

>>これをリスペクトしたジーコもすげえ出来が良くて驚いたな… >面白そうで絵も好みなんだけど分かってる情報だけで怖すぎて手が出ない ホラーゲームリスペクトしてちゃんと怖くなってるので まぁそういう点含めての高評価だからな… お勧めではあるけど怖くはあるのでまぁ出来そうならで良いとは思う

51 20/08/08(土)07:20:48 No.715792722

>面白そうで絵も好みなんだけど分かってる情報だけで怖すぎて手が出ない 「」の中には怖過ぎてBGMやSEを笑えるものに差し替えてバカゲーだから怖くないよとかはしゃいでるのもいたぞお勧め

52 20/08/08(土)07:25:42 No.715793099

友人宅でプレイを眺めていたけど絶対プレイできないと思ったわ 戦闘の敵グラがデカいしグロいしマジ無理

53 20/08/08(土)07:26:49 No.715793194

ホラーゲームにありがちなラスボスが怖くないってのが該当しない珍しい作品な気がする

54 20/08/08(土)07:28:37 No.715793343

このゲームずっと最後まで不気味だよね

55 20/08/08(土)07:29:58 No.715793474

ラスボスがイベント戦闘ってのもいいんだ

56 20/08/08(土)07:31:05 No.715793586

>これをリスペクトしたジーコもすげえ出来が良くて驚いたな… ドーンなら作者も忘れるくらいフラグが曖昧だし音楽はただ不協和音流しゃ良いんだろ的な手抜きだしグラはFC風なんてこんなもんだろってくらいチップ1枚1枚ぐちゃぐちゃで何描いてんだかわからんしオススメできない アペンドのエロCG集はシコれる

57 20/08/08(土)07:32:32 No.715793723

最近っていうかホラーって3Dのゲーム多くて まあそれはそれでリアルな部分もあるんだけど ゲーム部分で操作すると3D独特の動きで恐怖とかよりも先に操作してる部分が協調されて恐怖が薄れるのはある…

58 20/08/08(土)07:32:32 No.715793724

RPGなのにギブアップがあるとか珍しかった

59 20/08/08(土)07:32:32 No.715793726

最終的には自分の分身と遭遇してもぶち殺すからな…

60 20/08/08(土)07:34:32 No.715793916

>自分の分身 だれコイツー!?ってなったよ

61 20/08/08(土)07:34:35 No.715793921

アバドーンはリスペクトしすぎだしエロ無かったら本当に怖い

62 20/08/08(土)07:36:31 No.715794135

原作は下半身溶けた古舘伊知郎がツレテッテ…ツレテッテ…のシーンとあすかがドロドロ溶けてるシーンしか覚えてない

63 20/08/08(土)07:38:01 No.715794272

クリアするころには念力でてつのよろいを粉々にできるからなこの人たち...

64 20/08/08(土)07:48:02 No.715795473

キャラロストをシステムに入れたのすごいと思う ホラー感めっちゃ出るし緊張感でやばいことになる

65 20/08/08(土)07:49:31 No.715795655

>ゲーム部分で操作すると3D独特の動きで恐怖とかよりも先に操作してる部分が協調されて恐怖が薄れるのはある… 同じ場所で3回くらい死ぬともうイライラが恐怖に勝つ

66 20/08/08(土)07:50:48 No.715795809

>キャラロストをシステムに入れたのすごいと思う >ホラー感めっちゃ出るし緊張感でやばいことになる 流砂とか自分がプレイしてて引っかかったら間違いなく変な声出ると思う 動画ですら怖い

67 20/08/08(土)07:51:27 No.715795873

キャラロストも最期は天に帰る演出してるのが細かい

↑Top