20/08/07(金)21:41:41 ビーム... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/08/07(金)21:41:41 No.715674166
ビームライフルよりも連射性がすぐれるのはなんとなくわかるけど ビームライフルよりも小型の割に装弾数多いのはイマイチ理解できない
1 20/08/07(金)21:45:20 No.715675611
スプレーガンの方がビームが短くて ビームを生成する触媒みたいなのが減りにくいから…とかる
2 20/08/07(金)21:45:41 No.715675762
めっちゃ薄めたカルピスみたいな感じなんだろう
3 20/08/07(金)21:46:09 No.715675931
単純に射出する量が少ないんじゃないか
4 20/08/07(金)21:46:11 No.715675948
大気圏内なら実弾の方が強い
5 20/08/07(金)21:47:25 No.715676461
いっぽうでスプレーガンより少ない弾数の実弾マシンガンというクソの塊を配備したりする連邦
6 20/08/07(金)21:50:45 No.715677989
戦艦の主砲の威力は過剰すぎるからな… 威力を1/4にすれば装弾数を2倍にしても容量は少なくて済むぞ
7 20/08/07(金)21:52:12 No.715678571
こんなんでもビーム飛ばす関係上弾き返す演出が出来ないから威力充分に感じる
8 20/08/07(金)21:54:42 No.715679690
ビームは当たると溶けるんだっけ?
9 20/08/07(金)21:55:54 No.715680192
耐ビームコーティングしてないと溶ける
10 20/08/07(金)21:57:20 No.715680858
アニメのビームライフルは結構照射時間長いからな… 回によっては薙ぎ払ったりとかも出来るくらいには…
11 20/08/07(金)21:59:22 No.715681669
そもそもビームの残弾ってどういう事なの
12 20/08/07(金)22:00:17 No.715682034
一回に使う量が決まってるんだろうよ
13 20/08/07(金)22:00:23 No.715682077
撃ち出すメガ粒子の残量?
14 20/08/07(金)22:00:57 No.715682321
宇宙世紀のビームはミノフスキー粒子をプラズマ化させたメガ粒子のビームなので貯蔵してる粒子切れ=弾切れだろう
15 20/08/07(金)22:01:13 No.715682424
おっちゃんのビームライフルはどっちかと言えば対艦兵器カテゴリだと思う 天パも終盤では理解して対MSでは範囲攻撃のバズーカメインになってるし
16 20/08/07(金)22:02:56 No.715683156
お禿は一貫して重金属粒子プラズマって設定にしてるけどどっちにしろ粒子の残量が残弾かな
17 20/08/07(金)22:03:11 No.715683256
E-CAPとE-パックの関係で混乱する メガ粒子をすぐ撃てる状態にしたやつがE-CAPでそれを複数まとめたのがE-パックであってるよね?
18 20/08/07(金)22:05:24 No.715684235
そういや推進剤もメガ粒子だったりするんだろうか
19 20/08/07(金)22:05:56 No.715684516
>そもそもビームの残弾ってどういう事なの イグルーの小説だと方針が焼き付いて精度も糞もなくなるまでの限界だったな
20 20/08/07(金)22:06:27 No.715684777
スプレーガン時代だとカートリッジ付け替えて即リロードとかじゃないか ザムとかガルスとか変なビームガンもたまにあるんだよな
21 20/08/07(金)22:07:55 No.715685537
E-CAPとEパックは昔の(クリップとかでの)装填式とマガジン交換で撃てる弾倉式みたいなもんで すぐに撃てるようにしたのがE-CAPでカートリッジ替えるだけでフル充填でまた撃てるようになるのがEパック
22 20/08/07(金)22:08:46 No.715685965
>おっちゃんのビームライフルはどっちかと言えば対艦兵器カテゴリだと思う >天パも終盤では理解して対MSでは範囲攻撃のバズーカメインになってるし それこそユニコヌン時代のマグナムみたいな存在だよなおっちゃんライフル …ジオングあれ3発以上喰らってまだ動いてたんだよなバケモンだわ
23 20/08/07(金)22:09:35 No.715686322
>そういや推進剤もメガ粒子だったりするんだろうか 推進方式の言及がほとんどなかったりする でもプロペラントタンクあるしメガ粒子じゃなくて何らかの推進剤は使ってるはず
24 20/08/07(金)22:09:54 No.715686474
マグナムは一回撃つたびに空になったパックが排出されるもんなあれ・・・
25 20/08/07(金)22:11:18 No.715687103
>スプレーガン時代だとカートリッジ付け替えて即リロードとかじゃないか >ザムとかガルスとか変なビームガンもたまにあるんだよな この時代はまだカートリッジとして取り外す技術がなかったみたい メガ粒子が結合部から漏れちゃったりするんかな… カートリッジとして交換できるようになったのは時系列的にはGP01が初?
26 20/08/07(金)22:11:37 No.715687240
>推進方式の言及がほとんどなかったりする >でもプロペラントタンクあるしメガ粒子じゃなくて何らかの推進剤は使ってるはず なんかの粒子を噴き出して動いてる旨の記述は小説場IGLOOのヅダ回でやってた 重い粒子を高速で噴き出してるからその分早いとか
27 20/08/07(金)22:12:15 No.715687513
>メガ粒子をすぐ撃てる状態にしたやつがE-CAPでそれを複数まとめたのがE-パックであってるよね? 打てる状態で貯めてあるのがEcap それをマガジンとして交換できるようにしたのがEパック
28 20/08/07(金)22:12:52 No.715687788
>そもそもビームの残弾ってどういう事なの 臨界まで熱した金属粒子をミノクラで包み込んでシューッ!!!する武器なので 撃ちだす粒子が切れたら使え無くなる この頃のは水鉄砲みたいなもんでぱっと見で残弾がわからない欠点もある
29 20/08/07(金)22:14:13 No.715688317
おっちゃんも何度か予期せぬ弾切れでトラウマみたいになってたからな…… ビームライフルは信用出来ないので残弾がわかるバズーカいいよね
30 20/08/07(金)22:14:55 No.715688608
>この時代はまだカートリッジとして取り外す技術がなかったみたい >メガ粒子が結合部から漏れちゃったりするんかな… >カートリッジとして交換できるようになったのは時系列的にはGP01が初? GPシリーズで試験的に導入で量産実用化はZ時代までかかった流れだったような
31 20/08/07(金)22:16:27 No.715689406
ビームライフルなんて照射時間が微妙に違うから 押したら押しただけ出てるのでは…?と言う話もあるほどです
32 20/08/07(金)22:16:52 No.715689614
>>カートリッジとして交換できるようになったのは時系列的にはGP01が初? >GPシリーズで試験的に導入で量産実用化はZ時代までかかった流れだったような 実弾のマガジンって正解があったとはいえ試作に3年7年で完全に実用化・普及っておかしいスピードだよ
33 20/08/07(金)22:17:31 No.715689910
EのCAPでE-CAPなのにEのマガジンだとEパックになるのが謎 E-MAGじゃないんだ…
34 20/08/07(金)22:17:35 No.715689936
>押したら押しただけ出てるのでは…?と言う話もあるほどです ニョロニョロ出てそう
35 20/08/07(金)22:17:44 No.715689996
まあ描写がまちまちだからな… su4107436.jpg
36 20/08/07(金)22:17:48 No.715690031
毎回同じ威力のビーム撃つんだから満充電から単純な引き算なのでは
37 20/08/07(金)22:18:11 No.715690206
ミノフスキークラフトも意味が分からないよ 何で乗っかれるんだ
38 20/08/07(金)22:18:21 No.715690308
>実弾のマガジンって正解があったとはいえ試作に3年7年で完全に実用化・普及っておかしいスピードだよ 戦争中だからな…
39 20/08/07(金)22:18:41 No.715690509
>ビームライフルなんて照射時間が微妙に違うから >押したら押しただけ出てるのでは…?と言う話もあるほどです レーザーじゃないんだから照射時間ではないんだけどなぁ (ZZの耐ビームコーティングのテキストに唐突に現れる3秒の照射時間に耐えるという記述から目を背けながら)
40 20/08/07(金)22:19:23 No.715690826
そういや銃口がビームサーベル兼用みたいになってるのもあったし割と自由に出せるのか
41 20/08/07(金)22:19:23 No.715690834
アニメ的な描写はともかく一年戦争の頃は出力調整式のライフルはなかったような気がする
42 20/08/07(金)22:19:37 No.715690948
>レーザーじゃないんだから照射時間ではないんだけどなぁ 被害としてはレーザーと同じ熱量で焼き切る兵器だから照射であってるんじゃない? ある程度の秒数触ってないとダメージ無いし
43 20/08/07(金)22:19:49 No.715691048
スプレーみたいに押したら押した分だけビームが長めに出るなら 媒体によって強かったり弱かったりするのもわかるな
44 20/08/07(金)22:19:53 No.715691083
>そういや銃口がビームサーベル兼用みたいになってるのもあったし割と自由に出せるのか まあそいつは後年になってからの話だからよ…
45 20/08/07(金)22:19:58 No.715691110
>レーザーじゃないんだから照射時間ではないんだけどなぁ ビームでも照射であってると思うよ
46 20/08/07(金)22:20:09 No.715691177
>いっぽうでスプレーガンより少ない弾数の実弾マシンガンというクソの塊を配備したりする連邦 この頃のビーム兵器は銃に内蔵の粉撃ち切ったら終了だから マガジン交換でそのまま戦える実弾ライフルは別に良いんじゃね
47 20/08/07(金)22:20:12 No.715691198
ジムコマンドのビームガンのデザインがカートリッジみたいであそこ交換で補給可能かと思ったけどそもそもビーム兵器の補充ってどうやるんだ
48 20/08/07(金)22:20:29 No.715691319
>ジムコマンドのビームガンのデザインがカートリッジみたいであそこ交換で補給可能かと思ったけどそもそもビーム兵器の補充ってどうやるんだ 電池交換みたいなもんでしょ
49 20/08/07(金)22:20:35 No.715691360
>そういや銃口がビームサーベル兼用みたいになってるのもあったし割と自由に出せるのか ビームサーベルって出しっぱのビームをIフィールドのカバーの中に充満させてるとか 技術的になんかレベル高いな…
50 20/08/07(金)22:20:49 No.715691462
>被害としてはレーザーと同じ熱量で焼き切る兵器だから照射であってるんじゃない? >ある程度の秒数触ってないとダメージ無いし 照らすって漢字の通り光のことを指す熟語なんで…
51 20/08/07(金)22:21:01 No.715691550
>ジムコマンドのビームガンのデザインがカートリッジみたいであそこ交換で補給可能かと思ったけどそもそもビーム兵器の補充ってどうやるんだ 船に戻って注入する 残念ながら粒子も補充しなきゃならないので電池パックではない
52 20/08/07(金)22:21:06 No.715691583
サーベルのほうなら手動でダイヤル回してパワー調整とかやってたな
53 20/08/07(金)22:21:11 No.715691630
>ジムコマンドのビームガンのデザインがカートリッジみたいであそこ交換で補給可能かと思ったけどそもそもビーム兵器の補充ってどうやるんだ グリプス戦役以降のならマガジンっぽい部分がEパックになっててそこ交換で補充できるって事になってる
54 20/08/07(金)22:21:49 No.715691954
なのでガンダムのおっちゃんは使い切ったらポイ捨て 新しいビームライフルを射出してくださぁい!!って言う
55 20/08/07(金)22:22:41 No.715692457
おっちゃんの戦艦並みのビームライフルはMS戦では過剰な威力だから それを適切に抑えた出力にすれば小型化しても装弾数多くできるんじゃない
56 20/08/07(金)22:22:47 No.715692502
サーベル刺した場所にそのまま突き立ってたりするから外側硬いんだなあれ
57 20/08/07(金)22:22:47 No.715692513
重粒子って設定が無くなったとしたらビームってなんなの? ミノフスキー粒子を撃ち出してるの?富野粉タンクがあるの? それとも何かを介してミノフスキー粒子そのものをその場で作ってるの? 最悪はミノフスキー棒を削って粉にしてるの?
58 20/08/07(金)22:22:55 No.715692573
なんか昔はガンダムのより弱いっていうのが普通だったけど 威力自体は遜色ないんだっけこれ
59 20/08/07(金)22:22:59 No.715692606
自家発電で全部賄える(パワーダウンしないとは言ってない)機体固定式のメガ粒子砲が流行るわけだわ
60 20/08/07(金)22:23:15 No.715692745
>でもプロペラントタンクあるしメガ粒子じゃなくて何らかの推進剤は使ってるはず MSの爆発は推進剤の誘爆って事になってる資料もあるからおそらく可燃物でもある筈
61 20/08/07(金)22:23:36 No.715692943
推進剤補充やら整備シーンはあるけど本体冷却シーンってないな
62 20/08/07(金)22:24:47 No.715693492
>なんか昔はガンダムのより弱いっていうのが普通だったけど >威力自体は遜色ないんだっけこれ わからぬ ビームの密度が低いからスプレーガンと呼ぶのかと思ったら単にスプレーっぽい見た目だからという話だったり ティターンズの股間の穴がメガ粒子砲でもセンサーでもないという驚愕の事実が判明したり 近年になってからもガンダム考古学は未だに奥が深い
63 20/08/07(金)22:24:55 No.715693548
>自家発電で全部賄える(パワーダウンしないとは言ってない)機体固定式のメガ粒子砲が流行るわけだわ ライフルにするって小型化省電力化するってことでハードル高い…
64 20/08/07(金)22:25:01 No.715693594
>重粒子って設定が無くなったとしたらビームってなんなの? メガ粒子≒ミノフスキー粒子で ミノフスキー粒子は核融合炉から発生してる
65 20/08/07(金)22:25:21 No.715693750
機体固定は機体固定で帰ったらバラしてパーツ交換とか要りそうだな
66 20/08/07(金)22:25:26 No.715693780
>推進剤補充やら整備シーンはあるけど本体冷却シーンってないな ちょっと違うと思うが08小隊のジムスナイパーはビーム照射中冷却剤使ってたな
67 20/08/07(金)22:26:00 No.715694021
シーマがGP01ズタボロにしてたときはビームライフルだったっけ
68 20/08/07(金)22:26:03 No.715694053
固定式ビーム砲が水泳部に積まれてたのは冷却に余裕あるからだった気がする
69 20/08/07(金)22:26:04 No.715694061
>技術的になんかレベル高いな… まずミノフスキー型核反応炉自体が核融合プラズマをIフィールドで封入して電力化してるって代物だから 原理的にはMS作れる時点でビームサーベルは前提技術クリアしてる感じだと思う
70 20/08/07(金)22:26:08 No.715694083
>推進剤補充やら整備シーンはあるけど本体冷却シーンってないな 0080の落ちてきたバーニィのザクが熱かったり 燃料補給のついでに冷却材を補給してるとかあるよ
71 20/08/07(金)22:26:42 No.715694322
つばぜり合いするのも大変だ
72 20/08/07(金)22:27:17 No.715694602
推進剤と熱マネジメントとは描写する余地があるよね したところで誰が喜ぶのか謎だけど
73 20/08/07(金)22:27:26 No.715694680
>ちょっと違うと思うが08小隊のジムスナイパーはビーム照射中冷却剤使ってたな いつものビームライフルと違って妙にレーザーっぽい描写だったのが印象に残ってる
74 20/08/07(金)22:27:42 No.715694800
全般的な冷却関係は厳密に考えすぎると戦闘とか物語の進行に足かせになるだけだろうからな… 特殊機能の見栄えをよくするためにファントムの冷却機能という特徴付けみたいなのはアリだろうが
75 20/08/07(金)22:27:43 No.715694805
08だとリミッター解除!で赤熱化してたのもあったな
76 20/08/07(金)22:28:51 No.715695302
Z時代はライフルではなくMS本体のジェネレーターからエネルギー出してるの?
77 20/08/07(金)22:28:58 No.715695353
>>ちょっと違うと思うが08小隊のジムスナイパーはビーム照射中冷却剤使ってたな >いつものビームライフルと違って妙にレーザーっぽい描写だったのが印象に残ってる 狙撃用ライフルだから実際違うはず
78 20/08/07(金)22:29:02 No.715695388
>重粒子って設定が無くなったとしたらビームってなんなの? 縮退寸前のミノ粉をMSの出力で圧縮して射出…って設定だったと思う ミノ粉は戦艦とかレベルの大型設備じゃないと作れないから基本的にMSはライフルとかに詰められる分だけ詰めて出撃する MSの本体内蔵メガ粒子砲は知らない
79 20/08/07(金)22:29:05 No.715695411
>>ちょっと違うと思うが08小隊のジムスナイパーはビーム照射中冷却剤使ってたな >いつものビームライフルと違って妙にレーザーっぽい描写だったのが印象に残ってる でもガンダムの4号機だったか5号機だったかは 宇宙で艦隊を薙ぎ払うビームを冷却材無しで撃つんだよな… その後爆発したけど
80 20/08/07(金)22:29:07 No.715695426
ロボット…熱…ACNX…うっ頭が…
81 20/08/07(金)22:29:08 No.715695432
>全般的な冷却関係は厳密に考えすぎると戦闘とか物語の進行に足かせになるだけだろうからな… >特殊機能の見栄えをよくするためにファントムの冷却機能という特徴付けみたいなのはアリだろうが ペガサス級の羽部分とかチマチマ冷却の要素はあるけど劇中だとほとんど触れられないか
82 20/08/07(金)22:29:16 No.715695507
>まあ描写がまちまちだからな… >su4107436.jpg ボールってビームキャノン撃てたんだ…
83 20/08/07(金)22:29:27 No.715695593
サーベルぶつけ合うと周囲に飛び散って大惨事になるんだな
84 20/08/07(金)22:29:35 No.715695665
なんもない宇宙だろうと高エネルギーな粒子群の自己反発性で拡散が不可避というビーム兵器の不思議な性質
85 20/08/07(金)22:29:47 No.715695754
携行武器なのに適当に拾って使えないというのは知ったときちょっと違和感あった
86 20/08/07(金)22:29:49 No.715695770
>ボールってビームキャノン撃てたんだ… 実弾がビームエフェクトになるのはいつものことだから
87 20/08/07(金)22:30:15 No.715695985
ザク1スナイパーも冷却し続けながら 赤熱化した砲身交換したりしてたな
88 20/08/07(金)22:30:22 No.715696043
ビームの飛沫でも死ねる描写あったのはVと∀だっけ
89 20/08/07(金)22:30:48 No.715696252
>ボールってビームキャノン撃てたんだ… ガンキャノンもビームキャノン撃てたんだ…
90 20/08/07(金)22:31:11 No.715696431
背負い式だけどザクスナイパーのライフルと似た感じだね狙撃ライフル 冷やせなかったザクのは溶けた
91 20/08/07(金)22:31:46 No.715696718
>なんもない宇宙だろうと高エネルギーな粒子群の自己反発性で拡散が不可避というビーム兵器の不思議な性質 粒子同士が完全に平行に飛んでない限り外側に向いてるやつはそのまま離れるし 内側に向かうやつは衝突して外側に飛ぶしでどうあっても拡散するわけで
92 20/08/07(金)22:31:58 No.715696815
タンクのボップミサイルもビーム的描写に ミサイルだとしてもどこに収まってるんだ滅茶苦茶撃ってるけど
93 20/08/07(金)22:32:25 No.715697032
>おっちゃんも何度か予期せぬ弾切れでトラウマみたいになってたからな…… >ビームライフルは信用出来ないので残弾がわかるバズーカいいよね ニューの弾みたいに撃てるライフルが 当たればいいんだから棒状ビームは非効率じゃね?みたいな省エネ感で好き サーベルも斬る時だけ伸びるのとか
94 20/08/07(金)22:32:33 No.715697105
>ミサイルだとしてもどこに収まってるんだ滅茶苦茶撃ってるけど それはシリーズ全体のいろんな武装の構造にかかわるからよすんだ
95 20/08/07(金)22:33:07 No.715697379
>サーベルも斬る時だけ伸びるのとか なんで下からも出るんですか
96 20/08/07(金)22:33:10 No.715697415
おっちゃんのはコクピットに残弾ゲージみたいなのあったよな 減り方が適当だけど
97 20/08/07(金)22:33:19 No.715697474
ビーム撃つような大電力だと調整すれば敵方の鹵獲火器に指から送れるって程度じゃ怖いな きっちり規格化されてないと
98 20/08/07(金)22:33:26 No.715697538
>なんもない宇宙だろうと高エネルギーな粒子群の自己反発性で拡散が不可避というビーム兵器の不思議な性質 ミノ粉のおかげで基本は有視界戦闘だから おおよそ見える範囲でまっすぐ飛んでくれれば御の字なんじゃねえかな
99 20/08/07(金)22:33:34 No.715697587
コアファイターとかドダイもめちゃくちゃミサイル撃てるしな…
100 20/08/07(金)22:33:41 No.715697659
(ちんぽの話だろうか…)
101 20/08/07(金)22:33:53 No.715697768
>>ミサイルだとしてもどこに収まってるんだ滅茶苦茶撃ってるけど >それはシリーズ全体のいろんな武装の構造にかかわるからよすんだ さっき放送してた劇場版でもキャノンとタンクが尋常じゃない弾幕張ってて駄目だった
102 20/08/07(金)22:33:58 No.715697798
>でもガンダムの4号機だったか5号機だったかは >宇宙で艦隊を薙ぎ払うビームを冷却材無しで撃つんだよな… >その後爆発したけど ザクIスナイパーが重そうなジェネレーター背負ってるのに4号機は威力の割に手で持てそうなサイズなのはビーム兵器の技術力の差かまぁやりすぎだよな
103 20/08/07(金)22:34:13 No.715697907
キヤノンさんの給弾方法も過渡期氏のアレでいいのかってなったね…
104 20/08/07(金)22:34:35 No.715698100
弾幕薄いと怒られるからな…
105 20/08/07(金)22:34:39 No.715698133
あんまり出力でかいの借りると送電する腕ごとイカれて交換になるからな・・・
106 20/08/07(金)22:35:46 No.715698700
4号機のはMSがビグザムの主砲以上のビームぶっ放すわけだから理屈はともかく自壊するのは納得できる
107 20/08/07(金)22:38:09 No.715699831
そうかやけにガンダムのスレが立ってると思ったら劇場版が放送か配信されていたのか…
108 20/08/07(金)22:38:34 No.715700043
>あんまり出力でかいの借りると送電する腕ごとイカれて交換になるからな・・・ そうだ交換用の腕を用意しよう
109 20/08/07(金)22:39:00 No.715700221
4号機は後年のハイパーメガランチャーでやることをあのサイズで無理くりやってる感じだものな
110 20/08/07(金)22:39:36 No.715700535
肩の結合部がダメになってたら腕交換しても…