20/08/07(金)11:23:09 領収書... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/08/07(金)11:23:09 No.715526230
領収書いいですよね…
1 20/08/07(金)11:28:17 No.715527105
名前と日付と金額は空けて下さい
2 20/08/07(金)11:47:33 No.715530303
>名前と日付と金額は空けて下さい 金額はヤバいって!
3 <a href="mailto:なー">20/08/07(金)11:50:40</a> ID:YXFY4qlg YXFY4qlg [なー] No.715530897
なー
4 20/08/07(金)11:52:04 No.715531136
>料亭での会食とかならまだしもそこらのメシ屋で領収書もらってるのとか惨めすぎて見てられない お前は貰っても経費にならないもんな 羨ましいんだよな分かるよ
5 20/08/07(金)11:52:48 No.715531253
領収書出せばタダで飯食えるのになんで?
6 <a href="mailto:なー">20/08/07(金)11:54:12</a> ID:YXFY4qlg YXFY4qlg [なー] No.715531533
なー
7 20/08/07(金)11:55:14 No.715531704
嫉妬してるの?
8 20/08/07(金)11:55:24 No.715531735
給料は普通にあるけど払わなくて済むんなら払わないほうがいいだろ
9 20/08/07(金)11:55:40 No.715531783
東横インで11回目の宿泊が無料なのにちゃんとオフィシャルな領収書が発行されるのいいよね…
10 20/08/07(金)11:56:52 No.715532014
>自分のメシも払えないほど給料少ないの? 親の金で食う外食は美味いか?
11 20/08/07(金)11:58:35 ID:YXFY4qlg YXFY4qlg No.715532295
削除依頼によって隔離されました たかが数千円のために品性切り売りしたくないわ
12 20/08/07(金)11:59:11 No.715532394
露骨なの沸いてるな
13 20/08/07(金)11:59:14 No.715532405
バイトしてた頃手書きの領収書出さない店なのに客に手書きの領収書出せや!ってめっちゃ絡まれた事あったな…
14 20/08/07(金)11:59:39 No.715532472
仕事で飯食ってるんだから精算できて当然だろ
15 20/08/07(金)11:59:43 ID:YXFY4qlg YXFY4qlg No.715532484
削除依頼によって隔離されました >親の金で食う外食は美味いか? ? 会社はパパだと思ってるの?
16 20/08/07(金)12:00:28 No.715532631
難癖付けることしか出来ないんだろうな…
17 20/08/07(金)12:00:59 No.715532726
なんて哀れ
18 20/08/07(金)12:01:09 No.715532746
>東横インで11回目の宿泊が無料なのにちゃんとオフィシャルな領収書が発行されるのいいよね… それは大丈夫なやつ?クオカードのレベルじゃない気がするんだけど…
19 20/08/07(金)12:01:33 No.715532819
昔は上様でよかったのに 今は税務署が上様やめろって指導してきた
20 20/08/07(金)12:02:39 No.715533023
上様ってなんなの
21 20/08/07(金)12:02:52 No.715533058
サラリーマンだと領収書なんて経理に投げれば済むが 自営の人はそこらへん必要経費かどうか税務署と相談しなきゃならん
22 20/08/07(金)12:04:41 No.715533394
上様なら後で文字足せば良いから安心!
23 20/08/07(金)12:05:00 No.715533463
>東横インで11回目の宿泊が無料なのにちゃんとオフィシャルな領収書が発行されるのいいよね… そういうリアルなのはやめろ
24 <a href="mailto:なー">20/08/07(金)12:05:02</a> ID:YXFY4qlg YXFY4qlg [なー] No.715533469
なー
25 20/08/07(金)12:05:28 No.715533552
>上様ってなんなの 余の顔を見忘れたか
26 20/08/07(金)12:06:14 No.715533699
じゃ下様で
27 20/08/07(金)12:06:17 No.715533707
接待費でないと経理からお金出ないんで ガバガバなところが羨ましい
28 20/08/07(金)12:06:34 No.715533768
>周囲に領収書もらってる人がどんくらいいるかぐらい見てりゃわかるだろう 大きな会社こそガバナンスがしっかりしてて仕事に関わるものは正しく清算しろって言われるんですよ…
29 20/08/07(金)12:07:24 No.715533911
メルカリでご希望額の領収書切ります というの売ってて怖い
30 20/08/07(金)12:07:33 No.715533951
部署内での懇親会名目で出るようなところもあるし色々よね
31 20/08/07(金)12:07:43 No.715533973
>世の中みんな自分と同じぐらいみみっちいと思わない方が良いよ くだ巻いて自分にそうだねつけて実にみみっちい まず自分を顧みましょう
32 20/08/07(金)12:08:14 No.715534079
得意先と公的な流れで飯食って自腹切ったら相手に迷惑だろ
33 20/08/07(金)12:08:37 No.715534137
別にそういう会社もあるで終わるじゃん なんでみみっちいとか考えるの
34 20/08/07(金)12:08:38 No.715534144
必要な金も出して貰えないところに勤めてるんだな…かわいそ
35 20/08/07(金)12:08:58 No.715534207
外出や出張に対して食事代の精算件数が少ないと調査入った時の指摘対象だしな もし働いててそんな意見出してるなら糞みたいな会社に勤めてるんだなくらいにしか思われないぞ
36 20/08/07(金)12:09:14 No.715534251
>別にそういう会社もあるで終わるじゃん >なんでみみっちいとか考えるの 嫉妬
37 20/08/07(金)12:09:18 No.715534264
会社に関わらない食事なら領収書切らないし会社の何かなら切るってだけだよね
38 20/08/07(金)12:09:19 No.715534271
貧乏人ほど無駄な出費を切り詰めない
39 20/08/07(金)12:10:10 No.715534427
きっと社務経費でも自腹切らされてる可哀想な「」なんだよきっと
40 20/08/07(金)12:10:18 No.715534446
いま内訳ごまかすから領収書アウトでレシートよこせってとこばっかじゃないかな
41 20/08/07(金)12:10:22 No.715534459
ていうか領収書もらうのも仕事なんだぞ そこで自分の独断で自腹するとか会社が迷惑するじゃん
42 20/08/07(金)12:10:34 No.715534516
宛名が複雑な奴だと自分で書いてくれって気分になる
43 20/08/07(金)12:11:01 No.715534598
>宛名が複雑な奴だと自分で書いてくれって気分になる だからこうして宛名欄は空白にしておく
44 20/08/07(金)12:11:08 No.715534612
店員だけど領収書偽造で税務署が確認取りに来たことあるから軽い気持ちで0を増やしたりしないようにね…
45 20/08/07(金)12:11:11 No.715534622
普通にちゃんとしたレシート貰えるところでわざわざ手書きの領収書貰う人は不正目的だと思ってる
46 20/08/07(金)12:11:18 No.715534635
名前は「」でお願いします
47 20/08/07(金)12:11:30 No.715534667
貧乏人ほど無駄遣いするのがかっこいいみたいな思い込みしてるよね
48 20/08/07(金)12:12:05 No.715534774
>名前は「」でお願いします は?
49 20/08/07(金)12:12:15 No.715534810
>普通にちゃんとしたレシート貰えるところでわざわざ手書きの領収書貰う人は不正目的だと思ってる 昔の青インクで数字だけみたいなのならともかく いまのレシートすげえ立派だもんな…
50 20/08/07(金)12:12:16 No.715534812
>普通にちゃんとしたレシート貰えるところでわざわざ手書きの領収書貰う人は不正目的だと思ってる 感熱紙だと何年も保存しとくと消えちまうだろうがよぉー!
51 20/08/07(金)12:12:32 No.715534864
>普通にちゃんとしたレシート貰えるところでわざわざ手書きの領収書貰う人は不正目的だと思ってる レジから出るのはたまに見てわからない商品名だったりするので…
52 20/08/07(金)12:13:03 No.715534966
>感熱紙だと何年も保存しとくと消えちまうだろうがよぉー! 保存期間過ぎたら廃棄するでしょうちゃんとした会社なら
53 20/08/07(金)12:13:07 No.715534983
go toで領収書ちょろまかす奴が出てくるのは分かる
54 20/08/07(金)12:13:08 No.715534989
小金持ちほど見栄張って浪費するよな
55 20/08/07(金)12:13:14 No.715535002
清算の証跡は数年の保管義務があるんです…
56 20/08/07(金)12:13:29 No.715535045
品番だけのとかは手書きの商品名のやつに変えてもらうんだよ
57 20/08/07(金)12:13:34 No.715535064
>たかが数千円のために品性切り売りしたくないわ 無職の品性
58 20/08/07(金)12:13:42 No.715535093
>名前は「」でお願いします >は? あのーだから「」で書いてください…
59 20/08/07(金)12:13:50 No.715535123
>別にそういう会社もあるで終わるじゃん >なんでみみっちいとか考えるの 働いたことないからかな
60 20/08/07(金)12:14:27 No.715535241
必要経費を申告しないのも不正経理の一種だぞ 程度問題だけど
61 20/08/07(金)12:14:48 No.715535318
>清算の証跡は数年の保管義務があるんです… 保管期間の7年ぐらいだと感熱紙は消えないよ だからレシートでいいよってなったんだし
62 20/08/07(金)12:15:05 No.715535369
謎のマウンティング合戦
63 20/08/07(金)12:15:17 No.715535411
あと単純に会社も経費落としたいからな
64 20/08/07(金)12:15:30 No.715535460
>きっと社務経費でも自腹切らされてる可哀想な「」なんだよきっと 本人はなぜかそれを誇りに思ってそう
65 20/08/07(金)12:15:36 No.715535481
民間にクソみてえな文書保存ルールは押し付けるくせに文書管理もっとちゃんとやれよ役所は
66 20/08/07(金)12:16:09 No.715535618
経理の仕事わからないけどレシートってそんな何年も保存しとくもんなのか?
67 20/08/07(金)12:16:09 No.715535619
給料貰ってるのに経費申請は醜いと言う素晴らしい考えの持ち主かも知れんね
68 20/08/07(金)12:16:12 No.715535627
ナニココ
69 20/08/07(金)12:16:16 No.715535637
ていうか会計や財務は会食費も予め見積もってるんだからあんま見積もりとずれるような事するな
70 20/08/07(金)12:16:24 No.715535669
>あと単純に会社も経費落としたいからな 年度末のギリギリの調整に備えて領収書をためておく
71 20/08/07(金)12:17:01 No.715535797
レシートなんかとっとと電子化しちまえばいいのに 頑なに紙なんだよなぁこの国は
72 20/08/07(金)12:17:07 No.715535826
会社のお金だろうから客として払ってもらう時得したーって思うのに 社員さんのポケットマネーとかだと申し訳ないじゃん
73 20/08/07(金)12:17:12 No.715535840
普段会社のルールに縛られてつれぇから逆にルールを利用して得したいという感情もあるにはある
74 20/08/07(金)12:17:21 No.715535866
領収書の画像だけでコンプレックスを刺激されてレスポンチをはじめるとか「」はちょっとした研究対象になるんじゃないの
75 20/08/07(金)12:17:24 No.715535872
7年ってたまに印字怪しい感熱紙あるような… ちょっと古いやつ後で見てみよう
76 20/08/07(金)12:17:35 No.715535905
7年?
77 20/08/07(金)12:17:37 No.715535913
>経理の仕事わからないけどレシートってそんな何年も保存しとくもんなのか? レシートと言うか出納記録は7年保存が義務だったかな 最近は感熱紙よりへんてこなインクのペンを警戒するが
78 20/08/07(金)12:17:37 No.715535914
>レシートなんかとっとと電子化しちまえばいいのに >頑なに紙なんだよなぁこの国は 電子保管認められてますけど
79 20/08/07(金)12:17:38 No.715535917
今は経費精算のレシートや領収書も電子でOKになったよね? システム更新が追い付いてないだけだよ
80 20/08/07(金)12:17:39 No.715535922
1000円もらって10000円の領収書を発行する会社作ったら儲かるんじゃね?
81 20/08/07(金)12:17:42 No.715535928
>普段会社のルールに縛られてつれぇから逆にルールを利用して得したいという感情もあるにはある いいですよねクオカード…
82 20/08/07(金)12:17:43 No.715535932
>レジから出るのはたまに見てわからない商品名だったりするので… その手の商品名も書く目的ならわかる 飲食店や小売でレシートあるのにわざわざ金額と但書きだけの手書き領収書を要求するのはだいたいよからぬことを考えてると思う
83 20/08/07(金)12:17:48 No.715535954
>経理の仕事わからないけどレシートってそんな何年も保存しとくもんなのか? 出納は保管義務があるんでレシートに限らず全部 そのためだけに倉庫借りててすごい不毛
84 20/08/07(金)12:17:50 No.715535964
>領収書の画像だけでコンプレックスを刺激されてレスポンチをはじめるとか「」はちょっとした研究対象になるんじゃないの 研究対象なーされちゃったよー
85 20/08/07(金)12:18:01 No.715535994
>本人はなぜかそれを誇りに思ってそう マジで時々居るから困る… 経費はちゃんと落としてよ!自腹切手もなんの得にもならないよ!!って言っても聞いてくれない
86 20/08/07(金)12:18:04 No.715536006
>最近は感熱紙よりへんてこなインクのペンを警戒するが こすると消えるやつか
87 20/08/07(金)12:18:06 No.715536012
領収書貰う人が惨めだと思わないとこれまで領収書で払えなかった自分が惨めになるからそういう物だと思い込むように心が防衛反応を起こしてるんだと思う
88 20/08/07(金)12:18:22 No.715536068
飯代くらいは自分で払うかな… 絶対でもあるまい
89 20/08/07(金)12:18:32 No.715536109
商売やってると帳簿の保管義務七年でマジ邪魔
90 20/08/07(金)12:18:49 No.715536169
つーか会社に言われたことすらできないから無職になるんじゃ?
91 20/08/07(金)12:18:54 No.715536193
>飲食店や小売でレシートあるのにわざわざ金額と但書きだけの手書き領収書を要求するのはだいたいよからぬことを考えてると思う 飲食店は慣習的に領収書貰う会社が多いと思うよ
92 20/08/07(金)12:18:55 No.715536198
>電子保管認められてますけど 了解!紙領収書スキャンします!
93 20/08/07(金)12:18:57 No.715536206
裏にどの会社の誰と行ったか人数もちゃんと書く人は素晴らしい
94 20/08/07(金)12:19:17 No.715536274
数ヶ月でも保存状態悪いと感熱紙だと見辛くなるから…
95 20/08/07(金)12:19:43 No.715536342
会社で使う物なのに私物持ち込む奴も止めて欲しい奴 言えばASKULですぐ頼むっつーの
96 20/08/07(金)12:19:45 No.715536350
>商売やってると帳簿の保管義務七年でマジ邪魔 本当に小さい商店でも1年分の帳簿ってダンボール1箱ぐらいになるからな… 捨てるときがまためんどくせえんだホチキスとセロテープでシュレッダー通らねえ!
97 20/08/07(金)12:19:52 No.715536373
ネカフェでバイトしてた時3年で領収書要求してきたの1人だけだったけど あいつどういう名目で経費にしたんだろう
98 20/08/07(金)12:19:52 No.715536374
2500円の領収書も何十枚もあったらデカい金額の領収書と同じ価値になるんですよ
99 20/08/07(金)12:19:55 No.715536386
何かあったときの証拠にもなるしな…
100 20/08/07(金)12:19:57 No.715536389
>飯代くらいは自分で払うかな… >絶対でもあるまい 自分の飯代だけじゃあるまいに
101 20/08/07(金)12:19:59 No.715536404
国税は損金算入ルールが細かすぎて逆にめんどいことになってない?と思う もっとシンプルにできないの…
102 20/08/07(金)12:20:17 No.715536478
感熱紙領収書半年で真っ白になったんだけど これどうすんの
103 20/08/07(金)12:20:17 No.715536482
>商売やってると帳簿の保管義務七年でマジ邪魔 今年やっと保管期限切れた年が出た 感慨深いねえ
104 20/08/07(金)12:20:21 No.715536498
>ネカフェでバイトしてた時3年で領収書要求してきたの1人だけだったけど >あいつどういう名目で経費にしたんだろう 自営業じゃない
105 20/08/07(金)12:20:28 No.715536524
自営業だととりあえずなんでも領収書にしてしまってすまない…
106 20/08/07(金)12:20:32 No.715536537
>>電子保管認められてますけど >了解!紙領収書スキャンします! 交通費系とかは特にWebからのPDF化で済む場合は多いよ
107 20/08/07(金)12:20:36 No.715536549
>飯代くらいは自分で払うかな… >絶対でもあるまい 会社のルールがあるんでそれに従ってるだけなんですよ
108 20/08/07(金)12:20:37 No.715536555
>国税は損金算入ルールが細かすぎて逆にめんどいことになってない?と思う >もっとシンプルにできないの… だからマイナンバーカードとかなんだろうけど会社単位でもそういうの導入する可能性あるのかな
109 20/08/07(金)12:20:43 No.715536575
弊社では『名書き入りならレシートでOKだよ!』という社内ルールを『レシートでOKだよ!』に脳内変換するメンが多すぎて結果領収書を切るルールになった…
110 20/08/07(金)12:20:43 No.715536577
とりあえずもらっといて使えなかったらゴミ箱ポイではある
111 20/08/07(金)12:21:02 No.715536643
>感熱紙領収書半年で真っ白になったんだけど >これどうすんの 斜めにするとうっすら見えない?
112 20/08/07(金)12:21:05 No.715536657
>今年やっと保管期限切れた年が出た >感慨深いねえ 自営業「」…偉いな…
113 20/08/07(金)12:21:14 No.715536692
飯代はよく領収書貰うの忘れる… ゆるして
114 20/08/07(金)12:21:43 No.715536790
>飯代はよく領収書貰うの忘れる… >ゆるして まあ自腹になるだけだし良いんじゃねえかな…
115 20/08/07(金)12:21:52 No.715536824
>自営業「」…偉いな… 義理兄がやってるけど本当大変よね 年商億稼いでるけど大変そう
116 20/08/07(金)12:22:06 No.715536870
>飯代くらいは自分で払うかな… >絶対でもあるまい こういうのが上司だとまるで部下も自腹しなきゃいけない空気みたいになって裏でウザがられそう
117 20/08/07(金)12:22:08 No.715536877
>弊社では『名書き入りならレシートでOKだよ!』という社内ルールを『レシートでOKだよ!』に脳内変換するメンが多すぎて結果領収書を切るルールになった… 社員は管理部門からの通達など斜め読みしかしないのだ!
118 20/08/07(金)12:22:09 No.715536883
>会社で使う物なのに私物持ち込む奴も止めて欲しい奴 >言えばASKULですぐ頼むっつーの 私物持ち込みで壊されただの盗まれただのになるとマジで面倒だからな…
119 20/08/07(金)12:22:47 No.715537019
アメリカも税制複雑すぎて税理士が控除と助成金の組合わを駆使して 税金の桁2つ違ってくる アマゾンいたっては税金0どころか逆に補助金数百億円を受け取る訳のわからない状態
120 20/08/07(金)12:22:48 No.715537023
新人の頃に台所洗剤1本お使いに行って領収書貰ってこなかったの怒られた俺 以来トラウマになって仕事絡みは片っ端から貰ってレシートも渡してる
121 20/08/07(金)12:23:07 No.715537082
そういやアルコール触れるだけでも奇麗に色消えるよねレシート インクじゃないんだから溶剤云々じゃない気もするけど何でなんだろう
122 20/08/07(金)12:23:07 No.715537083
自分の会社のルールが社会の常識だと思う人も多い デファクトスタンダードは全く別だったりする
123 20/08/07(金)12:23:30 No.715537177
自営業も営業も こういうめんどくさいやりとり偉い 俺は勤め内勤でこういうのやらずにズボラに生きるのが気楽…
124 20/08/07(金)12:23:41 No.715537223
レシートの表に糊付けして裏のまま貼り付けた馬鹿は俺くらいだろうな
125 20/08/07(金)12:23:41 No.715537224
レシートにクレカとかポイントカードの使用を記載しない店があったら一部で流行ったりしないかな
126 20/08/07(金)12:23:48 No.715537248
これは飲食費ではなく会議費!会議費です!
127 20/08/07(金)12:23:54 No.715537263
レシートで税法上問題ないんだからわざわざ手書きの領収書求めるな文句は自分の会社に言えとは思う
128 20/08/07(金)12:23:54 No.715537264
>新人の頃に台所洗剤1本お使いに行って領収書貰ってこなかったの怒られた俺 >以来トラウマになって仕事絡みは片っ端から貰ってレシートも渡してる 普通領収書貰ったらレシート貰えなくないか?
129 20/08/07(金)12:23:55 No.715537268
古代ローマみたいに収入の1割にしてよ 計算ワケワカラン
130 20/08/07(金)12:23:59 No.715537283
デカいところはでかいところで節税の効果デカいし小さいところは小さいところで捕捉率が低い
131 20/08/07(金)12:24:12 No.715537333
要らないと思いつつ保管期限超えた分もなんか処分できない… ふとした時に記録振り返るかなとか 自分の商売の足跡みたいな感じで
132 20/08/07(金)12:24:14 No.715537343
>レシートの表に糊付けして裏のまま貼り付けた馬鹿は俺くらいだろうな 俺年末調整でそれやったことあるわ…
133 20/08/07(金)12:24:14 No.715537347
スゥ… クオカードの歌!!
134 20/08/07(金)12:24:18 No.715537360
保険屋でこれから仲良くしよ!って人が辞めてしまって音信不通になってお辛い 保険のお話聞くのにお互い趣味のケーキ屋巡りましょうみたいになってたのに…
135 20/08/07(金)12:24:22 No.715537370
>レシートの表に糊付けして裏のまま貼り付けた馬鹿は俺くらいだろうな お前んとこの書類ガラスにでも貼って保存してんの?
136 20/08/07(金)12:24:25 No.715537387
やめろ
137 20/08/07(金)12:24:30 No.715537405
会社の仕事で遠地いって観光地価格みたいな飯屋しかないところしかないから廻すことに遠慮はないな
138 20/08/07(金)12:25:16 No.715537570
>クオカード 承認者< このホテルの宿泊費ってもっと安かったですよね?
139 20/08/07(金)12:25:38 No.715537645
レシート用感熱ロール紙で保存期間7年以上保証してるのはミドルレンジ以上の製品だけだから信じるなよ
140 20/08/07(金)12:25:45 No.715537663
>普通領収書貰ったらレシート貰えなくないか? レシートもくれって言ってるけどもしかして非常識…?
141 20/08/07(金)12:25:54 No.715537696
日本で相続税5000万円かかり 土地専門税理士に使いづらい土地は税金が安くなる制度を申請してもらい 2000万に下がった話があった 専門家じゃないと無理や
142 20/08/07(金)12:26:16 No.715537777
領収書が感熱紙…
143 20/08/07(金)12:26:20 No.715537787
>レシートもくれって言ってるけどもしかして非常識…? 非常識というか不正に使えるからアウトだよ! レシートか領収書どっちかしか渡しちゃいけない
144 20/08/07(金)12:26:21 No.715537792
>>クオカード >承認者< このホテルの宿泊費ってもっと安かったですよね? えっと…違くて…日によって違うんすよ…
145 20/08/07(金)12:26:38 No.715537847
>>普通領収書貰ったらレシート貰えなくないか? >レシートもくれって言ってるけどもしかして非常識…? 非常識というより渡した側がアウト
146 20/08/07(金)12:26:42 No.715537865
書き込みをした人によって削除されました
147 20/08/07(金)12:26:42 No.715537871
>レシートもくれって言ってるけどもしかして非常識…? 発酵側的にはどちらも領収書になる そして領収書を2枚渡すってことは双方で清算可能となり不正会計の一助になる可能性がある
148 20/08/07(金)12:26:47 No.715537892
>承認者< このホテルの宿泊費ってもっと安かったですよね? あーなんか近くでジャニーズだかなんだかのライブだかイベントとかあったらしいっすよ それでその日だけねー
149 20/08/07(金)12:27:32 No.715538055
>専門家じゃないと無理や マジでいろんな制度を駆使して戦わなと生き残れない
150 20/08/07(金)12:27:49 No.715538112
>普通領収書貰ったらレシート貰えなくないか? 領収書兼のレシートじゃないなら貰える