20/08/06(木)21:59:01 データ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/08/06(木)21:59:01 No.715393278
データ引越しさせようとしたら間違えて逆でやっちゃった…引越し先の元のデータは消えちゃうって書いてあるから全部消えちゃった……
1 20/08/06(木)21:59:43 No.715393608
ばーか
2 20/08/06(木)21:59:46 No.715393624
さよならスレ「」…
3 20/08/06(木)22:00:41 No.715394051
OSとかどうなるの?
4 20/08/06(木)22:01:53 No.715394566
>OSとかどうなるの? 起動しなくなった…
5 20/08/06(木)22:02:43 No.715394964
何かそのうち良いこともあるよ…
6 20/08/06(木)22:02:49 No.715395006
いい勉強になったな 今度からは慎重になれ
7 20/08/06(木)22:03:44 No.715395390
サルベージソフトで救えるデータもあるかもしれない だめかもしれない
8 20/08/06(木)22:04:48 No.715395862
何回か確認してからやるだろこういうのは
9 20/08/06(木)22:05:28 No.715396214
大切なデータは二重バックアップだぞ
10 20/08/06(木)22:06:45 No.715396867
WindowsにもmacのTime Machine的なやつあるだろうに ちゃんとやっておかないと…
11 20/08/06(木)22:07:13 No.715397092
どうせデータはバックアップ済みなんでしょ? OSは入れなおせば何とかなるし
12 20/08/06(木)22:08:42 No.715397724
どうしてそんなにアホなのですか?
13 20/08/06(木)22:10:08 No.715398419
上書き前のスレ「」はどうなったの?
14 20/08/06(木)22:11:56 No.715399344
会社のやつ? 私物のやつ?
15 20/08/06(木)22:12:40 No.715399717
>どうせデータはバックアップ済みなんでしょ? >OSは入れなおせば何とかなるし 取ってないのだそろそろ容量いっぱいだしいっその事買い換えようってした音痴なんだ
16 20/08/06(木)22:13:26 No.715400090
>会社のやつ? >私物のやつ? ほぼほぼジーコやる為のやつだよ
17 20/08/06(木)22:14:10 No.715400460
ジーコ用ならまた落とせばいいな
18 20/08/06(木)22:14:25 No.715400574
女を
19 20/08/06(木)22:17:35 No.715401873
バックアップでデータを失うのは初心者あるあるだね!
20 20/08/06(木)22:19:00 No.715402453
もう配布されてないmodとか処分したCDの音楽とかも消えちゃったのが辛い
21 20/08/06(木)22:20:37 No.715403176
断捨離チャンス!
22 20/08/06(木)22:21:16 No.715403400
仕組みを知ってないと気軽にフォーマットしちゃうから…
23 20/08/06(木)22:22:14 No.715403839
>バックアップでデータを失うのは初心者あるあるだね! 初心者の頃にやりがちなのでベテランエンジニアでも脛に矢を受けたことのあるものは多いと聞く
24 20/08/06(木)22:22:24 No.715403905
そんなデータを移しつつ元の方はフォーマットなんて自動でやっちゃうのがあるんだ 逆じゃなくてコピーしそこねてたときも困るじゃん
25 20/08/06(木)22:23:01 No.715404163
重要なデータの移動はエクスプローラでも怖くていつもコピーして安全を確認してから消してる俺 引っ越しソフトの仕組みはどうなってるのかは知らんけど
26 20/08/06(木)22:27:06 No.715405894
バックアップじゃなくてパッチ当てだった気がするけどデータセンターのバックアップまで丸ごと消し飛ばすバカも昔居たな
27 20/08/06(木)22:27:59 No.715406272
>重要なデータの移動はエクスプローラでも怖くていつもコピーして安全を確認してから消してる俺 >引っ越しソフトの仕組みはどうなってるのかは知らんけど 実際エクスプローラは信頼できない
28 20/08/06(木)22:30:05 No.715407191
>そんなデータを移しつつ元の方はフォーマットなんて自動でやっちゃうのがあるんだ なにそれ怖い
29 20/08/06(木)22:30:19 No.715407281
カットアンドペーストじゃなくコピーアンドペーストにするのは基本では?
30 20/08/06(木)22:30:40 No.715407420
robocopyしか信用しない
31 20/08/06(木)22:31:35 No.715407818
Ctrl+Z押せばなんとかなるだろ多分
32 20/08/06(木)22:32:04 No.715407998
「」には早すぎたんだ
33 20/08/06(木)22:33:27 No.715408534
無料の復元ソフトもあるから諦めちゃいかん どうしても復元したいなら有料でやってくるところ色々あるけど それはどこがいいか慎重に吟味を重ねてからにしよう
34 20/08/06(木)22:36:42 No.715409906
recuvaとか使ってみたら 一部破損したけど俺は救い出せたよ
35 20/08/06(木)22:38:09 No.715410504
>バックアップでデータを失うのは初心者あるあるだね! 定時バックアップするソフト常駐させたままデータドライブの交換やってて殆どのデータぶっ飛ばした時は生まれて初めて過呼吸起こした
36 20/08/06(木)22:39:11 No.715410912
ありがとう…アホすぎて誰にも言えなかったけど元気出たしなんとか復旧出来るか頑張ってみるよ
37 20/08/06(木)22:39:43 No.715411107
>定時バックアップするソフト常駐させたままデータドライブの交換やってて殆どのデータぶっ飛ばした時は生まれて初めて過呼吸起こした ファイル単位コピーとかじゃなくてイメージコピーな奴でやらかしたのか…
38 20/08/06(木)22:42:11 No.715412199
>ありがとう…アホすぎて誰にも言えなかったけど元気出たしなんとか復旧出来るか頑張ってみるよ 誰でも起こしうるミスだから経験者ほどやさしい
39 20/08/06(木)22:42:24 No.715412327
>robocopyしか信用しない \のエスケープし忘れいいよね…
40 20/08/06(木)22:43:04 No.715412677
バックアップっていう安心の塊のような言葉から絶望を生み出す
41 20/08/06(木)22:45:18 No.715413711
まだやらかしたことはないけど自分がいつそうなるかわからないから怖い
42 20/08/06(木)22:45:48 No.715413906
>ファイル単位コピーとかじゃなくてイメージコピーな奴でやらかしたのか… 「換装した空の新D」へEに保存してあるデータをコピーしてる最中に D→Eを定時にミラーリングするソフトが動き出した 死んだ
43 20/08/06(木)22:46:13 No.715414074
バックアップは2個とる 動揺して2個とも消しちゃったよ…
44 20/08/06(木)22:48:22 No.715414940
>「換装した空の新D」へEに保存してあるデータをコピーしてる最中に >D→Eを定時にミラーリングするソフトが動き出した >死んだ 致命的過ぎる… そもそも素人は差分robocopyのバッチをスケジュール登録位で良いと思うんだよね バックアップ要るフォルダなんて実際の所かなり限られてるだろうし
45 20/08/06(木)22:48:39 No.715415033
バックアップデータは安全装置たり得るけど バックアップ作業はすごい危険
46 20/08/06(木)22:52:19 No.715416429
ダイアログの内容をよく確認しないでOK押す癖はいつか破滅をもたらす もたらした
47 20/08/06(木)22:55:42 No.715417913
>ダイアログの内容をよく確認しないでOK押す癖はいつか破滅をもたらす いきなりアクティブで出てきてYesが選択されてるのとか罠すぎるのがある