虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/08/06(木)20:14:07 短編集... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/08/06(木)20:14:07 No.715346976

短編集見てて思ったんだけどこの人結構ヤバいのでは?

1 20/08/06(木)20:15:04 No.715347334

次はTPぼん全部読め

2 20/08/06(木)20:15:27 No.715347530

ドラえもんだけ見てもすごい色んなジャンルに精通してるのがわかるし 知見の広さだよなぁ

3 20/08/06(木)20:17:12 No.715348211

第二次大戦経験してた人だもんな

4 20/08/06(木)20:17:37 No.715348380

稀代の作家と言える恐ろしいセンスだ

5 20/08/06(木)20:17:48 No.715348479

もっと評価されてもいいと思う

6 20/08/06(木)20:18:07 No.715348613

モジャ公もキレッキレでヤバいし ティーン向けにしっかりチューンしてお出ししてくるエスパー魔美も無茶苦茶面白い

7 20/08/06(木)20:18:21 No.715348700

光も闇も描ける どっちが本人の根っこかなんてのはどうでもいい

8 20/08/06(木)20:18:43 No.715348841

ドラえもんを描いていてタイムマシンなんて絶対に作られないという話を書く人

9 20/08/06(木)20:18:57 No.715348942

アン子ちゃんかわいいな ママになってほしい

10 20/08/06(木)20:19:19 No.715349116

KindleでSF短編集買ったんだけどこれ目次ついてないのな…

11 20/08/06(木)20:19:31 No.715349185

なんであんな若さで…とは思うけど 生み出した作品の数を見たらそりゃ早世するわな…と納得

12 20/08/06(木)20:19:41 No.715349244

子育てもしっかりやり遂げた

13 20/08/06(木)20:19:57 No.715349338

元々身体弱かったところにあの仕事量だからな…

14 20/08/06(木)20:20:32 No.715349569

>もっと評価されてもいいと思う されてる!

15 20/08/06(木)20:20:49 No.715349679

この人は怖い話もいい話も全部俯瞰というか一歩引いて冷めてる感じ 少年が昆虫採集とか鉱物標本を見せてる感覚

16 20/08/06(木)20:20:51 No.715349693

>子育てもしっかりやり遂げた 朝スタジオに出勤して夜帰ってくるから お子さんが長いこと漫画家だって知らなかったんだよね

17 20/08/06(木)20:21:04 No.715349782

まんが道みてたら早死にもやむなしの労働環境すぎる Aはほどよく遊べる人だけどFは今で言うコミュ障だから仕事一筋だし…

18 20/08/06(木)20:21:06 No.715349796

長生きしてたらどんな傑作怪作ができたのかと思うと恐ろしい

19 20/08/06(木)20:21:06 No.715349799

十分されてるけど 神とまでは呼ばれてないよね 呼んでもいいレベルと思うんだけどなぁ

20 20/08/06(木)20:21:18 No.715349889

すげー!でも外国の小説とかのパロ多いな!

21 20/08/06(木)20:21:22 No.715349918

あんまり目立ってもネットでパクリか翻案かで大喧嘩始まりそうで嫌だ

22 20/08/06(木)20:21:57 No.715350118

この人の性癖も大概度し難いレベル

23 20/08/06(木)20:22:04 No.715350181

>すげー!でも外国の小説とかのパロ多いな! Fの話題でとりあえずこれ言っときゃいいんでしょ?ってやつ正直滑っててウザい

24 20/08/06(木)20:22:10 No.715350233

見て面白かったから漫画で描こうくらいのもんだしな

25 20/08/06(木)20:22:33 No.715350424

>十分されてるけど >神とまでは呼ばれてないよね 手塚さんはもう終わりですよ これからはF先生の時代ですよ

26 20/08/06(木)20:22:35 No.715350448

短編集子供に隠してたって話書いてたけどそりゃそうだ 子供には見せらんないわ

27 20/08/06(木)20:22:40 No.715350485

>Aはほどよく遊べる人だけどFは今で言うコミュ障だから仕事一筋だし… でもゴルフはしてるイメージがある あとTPぼんだとしょっちゅう世界旅行していてぼんから電池ぶんどられたりしてるイメージもある

28 20/08/06(木)20:23:08 No.715350668

>手塚さんはもう終わりですよ >これからはF先生の時代ですよ 出禁になる編集

29 20/08/06(木)20:23:34 No.715350905

>十分されてるけど >神とまでは呼ばれてないよね >呼んでもいいレベルと思うんだけどなぁ 手塚先生と並べて称するなんて畏れ多いと辞退するよ

30 20/08/06(木)20:24:07 No.715351110

定年退食が怖い… ノスタル爺は思ってたよりいいエンドだった

31 <a href="mailto:F">20/08/06(木)20:24:31</a> [F] No.715351275

>手塚さんはもう終わりですよ >これからはF先生の時代ですよ …すぞ…

32 20/08/06(木)20:24:45 No.715351370

職人すぎる…

33 20/08/06(木)20:24:54 No.715351453

https://ebookjapan.yahoo.co.jp/books/443402/A001839424/ とりあえずノスタル爺だけでも読んで

34 20/08/06(木)20:24:56 No.715351474

俺は小学生の頃に追悼で出された藤子F不二雄の世界みたいなタイトルの本でミノタウロスの皿読んで何かが捻じ曲がった

35 20/08/06(木)20:25:00 No.715351498

ノスタル爺は子供のころはなんてひどいオチなんだ!と思ったけど 大人になって読むと満足したか…と共感できる

36 20/08/06(木)20:25:12 No.715351611

F短編集に麻雀のシーンがほんのちょっとだけ出てくるけど A先生に「安孫子君牌の描き方これであってる?ちゃんと役になってる?」って聞きながら描いたのかなと思うとわむ

37 20/08/06(木)20:25:13 No.715351620

漫画家の中で信奉者多いと思う

38 20/08/06(木)20:25:28 No.715351757

「休日のガンマン」って話がウエストワールドってドラマの設定に似てる

39 20/08/06(木)20:25:30 No.715351779

>定年退食が怖い… 現実は若者より年寄り選んでるのがまた地獄感ある

40 20/08/06(木)20:25:35 No.715351810

憎まれ屋は大変だな

41 20/08/06(木)20:25:43 No.715351864

ミズモリ完全に俺だわ

42 20/08/06(木)20:25:52 No.715351916

多忙なうえに体調崩しがちでもむぎわら先生とちゃんと向き合ってたのすごい

43 20/08/06(木)20:25:59 No.715351966

>Fの話題でとりあえずこれ言っときゃいいんでしょ?ってやつ正直滑っててウザい 繊細なことなんだからもうちょっと誠実に言ったほうがいいと思うよ

44 20/08/06(木)20:26:03 No.715351994

>「休日のガンマン」って話がウエストワールドってドラマの設定に似てる 俺も思い出してたよ

45 20/08/06(木)20:26:12 No.715352046

>大人になって読むと満足したか…と共感できる でもその後嫁が死ぬのを見なきゃいけない

46 20/08/06(木)20:26:31 No.715352184

>ミズモリ完全に俺だわ なんでそんな有能なのが「」やってんの

47 20/08/06(木)20:26:55 No.715352360

>ミズモリ完全に俺だわ あんな有能じゃないだろ

48 20/08/06(木)20:26:58 No.715352384

だまれっ!   じじい!

49 20/08/06(木)20:27:02 No.715352417

>ミズモリ完全に俺だわ 絶対そこまで有能じゃないだろ

50 20/08/06(木)20:27:20 No.715352555

>俺は小学生の頃に追悼で出された藤子F不二雄の世界みたいなタイトルの本でミノタウロスの皿読んで何かが捻じ曲がった すごいでっかいサイズのやつ? 前半カラーでそれまでの作品が全部目録になってるような?

51 20/08/06(木)20:27:44 No.715352745

組織維持のためにわかっててやってるのと天然にやらかして不和を招いてるのは雲泥の差があるからね?

52 20/08/06(木)20:27:57 No.715352843

>漫画家の中で信奉者多いと思う たしか石黒と大童は信奉者だったと思う インタビューか何かで読んだような…

53 20/08/06(木)20:28:05 No.715352893

今からいっちょ銀行強盗に行くかーはちょっと今の時代のネトゲに近いものを感じた

54 20/08/06(木)20:28:09 No.715352923

>ミズモリ完全に俺だわ 金もらってんのか

55 20/08/06(木)20:28:16 No.715352971

気ぶりじじいが修正されるような世の中かよ…

56 20/08/06(木)20:28:17 No.715352975

>すごいでっかいサイズのやつ? それそれ あとみどりの守り神でシコったりもしたな 思い出の本だ

57 20/08/06(木)20:28:31 No.715353060

短編集のアニメを作って欲しい 深夜枠で

58 20/08/06(木)20:28:57 No.715353242

だまれっ統失高齢者!

59 20/08/06(木)20:28:58 No.715353248

なかかわ

60 20/08/06(木)20:29:00 No.715353262

ID屋 「」の習性に目をつけたいもげ時代のビジネス

61 20/08/06(木)20:29:20 No.715353400

>それそれ あれ良い本だよな…

62 20/08/06(木)20:29:22 No.715353419

>>すげー!でも外国の小説とかのパロ多いな! >Fの話題でとりあえずこれ言っときゃいいんでしょ?ってやつ正直滑っててウザい むしろそういう時代ってのもあるしな 手塚治虫が毎週一本は映画見ろってお小遣いくれるぐらいには色んなものを見て そこから感じたものを作品にする時代

63 20/08/06(木)20:29:32 No.715353479

USDマンとかアニメ化してたよね

64 20/08/06(木)20:29:57 No.715353621

漫画神が唯一恐怖した逸材

65 20/08/06(木)20:30:11 No.715353719

>短編集のアニメを作って欲しい SF(すこし・ふしぎ)短編シアターで11作程アニメ化されてる

66 20/08/06(木)20:30:22 No.715353794

新しい方気ぶりじじい修正されてるのか 古い方のものすごく分厚いSF短編集買っといて良かったー

67 20/08/06(木)20:30:34 No.715353864

TPぼんの魔女狩りと源平合戦の話で俺の脳は粉々になった

68 20/08/06(木)20:30:50 No.715353978

中央公論版の分厚い短編集いいよね…

69 20/08/06(木)20:31:03 No.715354081

許してくれるか許してくれるねグッドラックの元ネタ初めて読んだ

70 20/08/06(木)20:31:05 No.715354092

>あとみどりの守り神でシコったりもしたな (どこでだ…)

71 20/08/06(木)20:31:16 No.715354161

TPぼんの酸素いいよね

72 20/08/06(木)20:31:27 No.715354254

パーマンのコピーロボットのアイディアすごくない?

73 20/08/06(木)20:31:45 No.715354364

>漫画神が唯一恐怖した逸材 自分について早口過ぎて怯えてそう

74 20/08/06(木)20:31:59 No.715354446

タイムパトロールぼんはF先生の真骨頂だと思う 全エピソードが大長編ドラえもんのような面白さ

75 20/08/06(木)20:32:09 No.715354510

短編だとひとりぼっちの宇宙戦争好き 見たのは30年ぐらい前なのになんとなく現代に通じるなろう感を感じる

76 20/08/06(木)20:32:18 No.715354571

>許してくれるか許してくれるねグッドラックの元ネタ初めて読んだ オチはいいがこいつはクソだなって…

77 20/08/06(木)20:32:30 No.715354649

坂口って「」過ぎない?

78 20/08/06(木)20:32:31 No.715354660

分かってくれるだろうか分かってくれるね

79 20/08/06(木)20:32:38 No.715354709

FセンセはすごいんだけどAセンセがいなければ才能は絶対埋もれていたし テラさんがいなければ金沢に帰っていたという巡り合わせにもドラマを感じる

80 20/08/06(木)20:32:58 No.715354859

後半でリームの出番がなくなるのが残念だった

81 20/08/06(木)20:33:36 No.715355105

>坂口って「」過ぎない? おれも何もかも投げ出してギャヒョー!って叫んでどっかに行きたい…

82 20/08/06(木)20:33:42 No.715355147

俺と一緒に会社員やめてよ!で一緒にやめてくれるA先生は一体なんなの

83 20/08/06(木)20:33:46 No.715355168

A先生のまんが道だとテラさんは重要ポジションだけど F先生の未来の想い出にはテラさんポジションの人が出てこないんだよな…

84 20/08/06(木)20:33:46 No.715355169

こんな化け物が相方にいるとAの苦悩もわかる気がする

85 20/08/06(木)20:33:47 No.715355174

外に出なくても漫画描けるとか言った引きこもりはF先生だっけ?

86 20/08/06(木)20:34:19 No.715355377

劇画オバQが好き

87 20/08/06(木)20:34:36 No.715355483

人がいなくてガランとした空間の表現が怖い

88 20/08/06(木)20:34:38 No.715355493

分厚い短編集は結局Kindleで全部買っちゃったよ… TPぼんも面白いのか 買うか…

89 20/08/06(木)20:34:39 No.715355501

>坂口って「」過ぎない? 可愛い女の子が自分の思い通りにならなかったらけおり出すの本当リアルクズ過ぎてヤバい

90 20/08/06(木)20:35:00 No.715355646

>俺と一緒に会社員やめてよ!で一緒にやめてくれるA先生は一体なんなの しかも親戚のコネで入ってイラストなんかも描かせてもらってそれなりにやりがい感じてた会社だ

91 20/08/06(木)20:35:07 No.715355709

>俺と一緒に会社員やめてよ!で一緒にやめてくれるA先生は一体なんなの ホントはやだったんだけど コネ入社させてくれた叔父が社内政治で負けて 新聞社残ってたら自分もヤバかったんで結果オーライ!って

92 20/08/06(木)20:35:39 No.715355926

フランクに上位存在が出てくる

93 20/08/06(木)20:36:15 No.715356167

今になって当時の制作環境とかを知ると せめて1年でも病気療養してくれてたらなあって思ってしまう

94 20/08/06(木)20:36:18 No.715356190

エスパー魔美にも似た設定で気ぶり爺が出てるのは知られていない

95 20/08/06(木)20:36:53 No.715356402

坂口くんは子供のときはあかんわこいつと思ってたけど 今読むとあの状況の中ではまぁまぁ頑張ってる方かな…って

96 20/08/06(木)20:36:56 No.715356421

我が子スーパーマンがすごい不気味… なんかこれも最近ハリウッドで似たようなの見た気がする

97 20/08/06(木)20:37:01 No.715356450

女の子も描くしロボも描くし動物も描くし漫画的に弱点らしい弱点がねぇな…

98 20/08/06(木)20:37:03 No.715356457

>俺と一緒に会社員やめてよ!で一緒にやめてくれるA先生は一体なんなの しかもA先生の方はたぶんだけどキチンとこなせそうだったのにやめちゃうのが 昭和半ばにしてキすぎてる…

99 20/08/06(木)20:37:11 No.715356513

カタ木梨憲武

100 20/08/06(木)20:37:32 No.715356640

終末思想というか人口爆発に対しての間引きみたいな短編が多いのは 冷戦と同じく当時そういう時代だったの?よくわかんないけど

101 20/08/06(木)20:37:33 No.715356644

>今になって当時の制作環境とかを知ると >せめて1年でも病気療養してくれてたらなあって思ってしまう なんもかんも手塚治虫が悪い って言うとF先生が夢枕に立ちそう

102 20/08/06(木)20:37:35 No.715356660

>今読むとあの状況の中ではまぁまぁ頑張ってる方かな…って 有能無能は置いておいて女の子に当たり散らすのが最悪すぎるから…

103 20/08/06(木)20:37:54 No.715356779

>終末思想というか人口爆発に対しての間引きみたいな短編が多いのは >冷戦と同じく当時そういう時代だったの?よくわかんないけど はい

104 20/08/06(木)20:38:16 No.715356919

ある日…いいよね…

105 20/08/06(木)20:38:23 No.715356969

結局ステーキ食うんかい!

106 20/08/06(木)20:38:42 No.715357080

ステーキはおいしいからな

107 20/08/06(木)20:38:54 No.715357173

定年退食にならずに現実はジジババ保護に転んだというのがなんとも面白い

108 20/08/06(木)20:39:08 No.715357256

>我が子スーパーマンがすごい不気味… USDマンもそうなんだけど 強大な力を持ってしまった凡人がどうなるのか?ってテーマ多いよね 左江内氏もそうだし

109 20/08/06(木)20:39:14 No.715357304

宇宙船製造法がなんか最後不穏なんだよな 本当に帰れたんでしょうね!

110 20/08/06(木)20:39:19 No.715357332

助けてくれと言ってくれぇ!!!!

111 20/08/06(木)20:39:29 No.715357397

>ある日…いいよね… 唐突すぎる 伏線もないし

112 20/08/06(木)20:39:40 No.715357465

>新聞社残ってたら自分もヤバかったんで結果オーライ!って 酷い話だ

113 20/08/06(木)20:40:06 No.715357615

>終末思想というか人口爆発に対しての間引きみたいな短編が多いのは >冷戦と同じく当時そういう時代だったの?よくわかんないけど サンデーやマガジンの巻頭カラー記事に「こうして地球は滅亡する!」的な記事が スナック感覚な気軽さで載ってた時代だったよ

114 20/08/06(木)20:40:25 No.715357716

模型趣味がちょくちょく必要以上に漏れ出しすぎてるの好き

115 20/08/06(木)20:40:32 No.715357761

>定年退食にならずに現実はジジババ保護に転んだというのがなんとも面白い 当時はジジババのほうが多くなって票田になるってのは想像し辛かったんだと思う

116 20/08/06(木)20:40:40 No.715357827

スタジオ・ボロすごく良かった こういうのずっと見たい…

117 20/08/06(木)20:40:48 No.715357883

>許してくれるか許してくれるねグッドラックの元ネタ初めて読んだ なんてやつ?

118 20/08/06(木)20:40:52 No.715357921

>左江内氏もそうだし まさはるの話やってあのオチに行くのすごい好き

119 20/08/06(木)20:40:58 No.715357957

>>ある日…いいよね… >唐突すぎる >伏線もないし プツン…

120 20/08/06(木)20:41:01 No.715357977

ノリでアニメ会社立ち上げながらオバQ考え出すのはイカれてる

121 20/08/06(木)20:41:06 No.715358023

リルルとか一体どれだけの子供たちの性癖に爪痕を残したんだろう

122 20/08/06(木)20:41:12 No.715358052

戦争はクソ それはそれとして兵器描写に手は抜かない!

123 20/08/06(木)20:41:15 No.715358072

>結局ステーキ食うんかい! むしろあそこで食べられないほどナイーブな人ってのもどれぐらい居るんだろうな なんやかんやで7割ぐらいの人間はステーキ食べれると思う

124 20/08/06(木)20:41:28 No.715358150

>結局ステーキ食うんかい! 価値観の相違と類似を理解できてないのが満点過ぎるオチ

125 20/08/06(木)20:41:46 No.715358256

食わなきゃ生きられないからね

126 20/08/06(木)20:41:51 No.715358296

>スタジオ・ボロすごく良かった その後社員60名を抱える超一流企業に成長し さらにその後、つぶれる

127 20/08/06(木)20:42:02 No.715358359

>ある日…いいよね… 博士の異常な愛情と裁判になった未知への飛行って映画が まさにラストでNYに原爆が落ちて画面が真っ白になって終わる

128 20/08/06(木)20:42:14 No.715358438

ミートキューブの作り方はね

129 20/08/06(木)20:42:17 No.715358462

結局ミノタウロスの皿の主人公は最後まで矛盾に気が付かなかったってことでいいのかなぁ

130 20/08/06(木)20:42:58 No.715358704

>ミートキューブの作り方はね あの話表紙しか知らなかったからもっと冷酷な子だと思ってたあの女の子

131 20/08/06(木)20:43:21 No.715358857

>結局ミノタウロスの皿の主人公は最後まで矛盾に気が付かなかったってことでいいのかなぁ 頭じゃわかってるけど価値観なんて変えられないよねって話だと思う

132 20/08/06(木)20:43:24 No.715358878

無料公開ぶんにはなかったけど山寺グラフィティとかも超いいんだよ

133 20/08/06(木)20:43:29 No.715358904

>ホントはやだったんだけど >コネ入社させてくれた叔父が社内政治で負けて >新聞社残ってたら自分もヤバかったんで結果オーライ!って F先生が倒れた時にA先生がF先生の分も仕事全部やってくれたんだけど 石ノ森が友情だねえ…って感心したら「いや実はあの時俺は二人で貯めたなけなしの金で遊び歩いてたんだ」 って照れ隠ししたのと同じ匂いをちょっと感じた

134 20/08/06(木)20:43:29 No.715358911

>価値観の相違と類似を理解できてないのが満点過ぎるオチ すべてを俯瞰で見てないと出てこないオチいいよね…

135 20/08/06(木)20:44:33 No.715359305

安らぎの館を読めば成人男性は50年近く前からママを求めていることがわかる

136 20/08/06(木)20:44:46 No.715359389

10年くらい前だったかジャンプSQでA先生がインタビューを受けてたんだけど 今いちばん会いたい人は?って質問に手塚先生とトキワ荘のみんなかなあって答えててしんみりした

137 20/08/06(木)20:45:13 No.715359575

>安らぎの館を読めば成人男性は50年近く前からママを求めていることがわかる 大人は甘える対象がいないってのはドラえもんでもやってよね

138 20/08/06(木)20:45:23 No.715359639

誰が一番可愛かった?

139 20/08/06(木)20:45:38 No.715359730

やすらぎの館はあの館を紹介したメガネが乗っ取り勢力のサシガネだったってことなんだろうか

140 20/08/06(木)20:45:59 No.715359843

A先生ってしりそめ終わった後なんか描いてるのかね

141 20/08/06(木)20:46:00 No.715359858

>今いちばん会いたい人は?って質問に手塚先生とトキワ荘のみんなかなあって答えててしんみりした 病気で死線彷徨った時もトキワ荘とあの頃のみんなの夢見てたからな…

142 20/08/06(木)20:46:12 No.715359924

>価値観の相違と類似を理解できてないのが満点過ぎるオチ なんというかリアルに描けてると思うよ…

143 20/08/06(木)20:46:13 No.715359930

>誰が一番可愛かった? おれ夕子

144 20/08/06(木)20:46:14 No.715359936

>>安らぎの館を読めば成人男性は50年近く前からママを求めていることがわかる >大人は甘える対象がいないってのはドラえもんでもやってよね 「」やシャアがママを求めるのも当然の出来事なのだ!!

145 20/08/06(木)20:46:18 No.715359957

>安らぎの館を読めば成人男性は50年近く前からママを求めていることがわかる 馬鹿にしてた息子が悪い形で自分を追い越したのを尻目に幼児退行してるのがおつらい

146 20/08/06(木)20:46:47 No.715360143

>>結局ミノタウロスの皿の主人公は最後まで矛盾に気が付かなかったってことでいいのかなぁ >頭じゃわかってるけど価値観なんて変えられないよねって話だと思う 向こうの星の事情もこっちと全てが真逆ってわけでもないしねえ

147 20/08/06(木)20:46:52 No.715360172

>安らぎの館を読めば成人男性は50年近く前からママを求めていることがわかる ドラえもんでばあちゃんに会った翌朝の朝食でのび太パパが 「昨日おふくろの夢を見たよ…なつかしかったなあ」ってのは短くて余韻があって最高のラストだ

148 20/08/06(木)20:46:55 No.715360184

ドラえもんで馴染みきったかわいい絵柄そのままでエッチな話やられるとちんちんが混乱する

149 20/08/06(木)20:47:37 No.715360447

>ドラえもんで馴染みきったかわいい絵柄そのままでエッチな話やられるとちんちんが混乱する USDマンのアイドルいいよね…

150 20/08/06(木)20:47:40 No.715360462

山寺グラフティ いいよね…

151 20/08/06(木)20:47:47 No.715360506

レギュラーの女の子斬首!時間停止!巻き戻し!そのままエンディング!はちょっと真似できないテンポすぎる

152 20/08/06(木)20:48:10 No.715360669

>A先生ってしりそめ終わった後なんか描いてるのかね SQの連載も倒れた時に終わったんだっけ

153 20/08/06(木)20:48:10 No.715360670

>戦争はクソ >それはそれとして兵器描写に手は抜かない! 富野やパヤオもそうだけど実際に戦争に触れていた世代はこういう感じになるね

154 20/08/06(木)20:48:15 No.715360686

>「昨日おふくろの夢を見たよ…なつかしかったなあ」ってのは短くて余韻があって最高のラストだ のび太とドラえもんの表情がまたいいんだ…あとたま子さんも

155 20/08/06(木)20:48:33 No.715360810

兵器はカッコイイからな…

156 20/08/06(木)20:48:53 No.715360930

女の子バチボコにリョナりたい欲望がちょいちょい隠しきれてない

157 20/08/06(木)20:49:29 No.715361185

>昨日おふくろの夢を見たよ…ガバガバだったなあ

158 20/08/06(木)20:49:35 No.715361227

>たしか石黒と大童は信奉者だったと思う >インタビューか何かで読んだような… 公式アンソロと半公式本でエスパー魔美描いてるよ su4105045.gif

159 20/08/06(木)20:49:39 No.715361252

ボクラ共和国が短くもずっと記憶に残る思い出って感じでめちゃめちゃ良かった いつか別の場所で同じマークに惹かれて出会うかつての子供達がいるんだろうなという想像もできていい…

160 20/08/06(木)20:49:41 No.715361266

「間違いなく中身まで女だった」

161 20/08/06(木)20:49:47 No.715361302

>病気で死線彷徨った時もトキワ荘とあの頃のみんなの夢見てたからな… アレは正直ギャグに片足突っ込んでたけどツッコめねえ…って凄いシーンだったよ ある意味A先生にしか絶対に描けない

162 20/08/06(木)20:49:53 No.715361339

>あの話表紙しか知らなかったからもっと冷酷な子だと思ってたあの女の子 生き延びる使命を放棄することができてすごいテンションが上がってるよねあの娘

163 20/08/06(木)20:49:54 No.715361345

>su4105045.gif ウワーッ誰こいつ!

164 20/08/06(木)20:49:57 No.715361363

超兵器ガ壱號のナンセンス具合はもっと評価されてもいいと思うんよね

165 20/08/06(木)20:50:08 No.715361428

>女の子バチボコにリョナりたい欲望がちょいちょい隠しきれてない ドラビアンナイトのしずちゃんの扱いでモロ出しなのいいよね

166 20/08/06(木)20:50:18 No.715361483

>女の子バチボコにリョナりたい欲望がちょいちょい隠しきれてない そのへんの趣味についてはパラレル同窓会を読むと面白い

167 20/08/06(木)20:50:19 No.715361490

>「間違いなく中身まで女だった」 きくなり俺はやつをぶん殴った

168 20/08/06(木)20:50:31 No.715361568

>>安らぎの館を読めば成人男性は50年近く前からママを求めていることがわかる >馬鹿にしてた息子が悪い形で自分を追い越したのを尻目に幼児退行してるのがおつらい A先生も同じ時期に「おいで!ぼうや!」「カンノンサマ…」をやってる…

169 20/08/06(木)20:50:33 No.715361580

愛しりは最後に手塚に「これからは君たちもライバルだ!」と宣戦布告されて終わってたな なかなか刺激的だった

170 20/08/06(木)20:50:38 No.715361610

>>su4105045.gif >ウワーッ誰こいつ! 歩鳥じゃねーか!

171 20/08/06(木)20:50:39 No.715361624

フェニックス星人のいかれっぷりと遊びで殺しに向かうほどイカレてはいない怖さが好き

172 20/08/06(木)20:50:43 No.715361651

上で貼られてるネオユートピアは色んな作家が描いてるよ

173 20/08/06(木)20:50:53 No.715361723

>>俺と一緒に会社員やめてよ!で一緒にやめてくれるA先生は一体なんなの >しかもA先生の方はたぶんだけどキチンとこなせそうだったのにやめちゃうのが いや新聞社だったけどラジオの番組表うっかり昨日の載せちゃってたりしてた

174 20/08/06(木)20:51:04 No.715361802

>超兵器ガ壱號のナンセンス具合はもっと評価されてもいいと思うんよね よかったなチビ

175 20/08/06(木)20:51:12 No.715361856

おにぎりのために旦那を毒殺するおばさんの話ってなんだったっけ

176 20/08/06(木)20:51:18 No.715361892

TPぼんも面白いけど未完なのが悔やまれる

177 20/08/06(木)20:51:22 No.715361917

>>許してくれるか許してくれるねグッドラックの元ネタ初めて読んだ >なんてやつ? 3巻の1千年後の再開

178 20/08/06(木)20:51:34 No.715361988

>超兵器ガ壱號のナンセンス具合はもっと評価されてもいいと思うんよね 最後の最後でギャグ漫画かよこれ!ってなるからな…

179 20/08/06(木)20:51:50 No.715362103

それ町とかはFパロ多いのでわかりやすい

180 20/08/06(木)20:51:50 No.715362108

>戦争はクソ >それはそれとして兵器描写に手は抜かない! いいよね戦車 su4105055.gif

181 20/08/06(木)20:51:54 No.715362134

>>超兵器ガ壱號のナンセンス具合はもっと評価されてもいいと思うんよね >よかったなチビ それまでの感動を返せよ!!

182 20/08/06(木)20:51:56 No.715362153

>超兵器ガ壱號のナンセンス具合はもっと評価されてもいいと思うんよね あの当時の仮想戦記ブームに対する揶揄も混じってたんじゃないかなって思う

183 20/08/06(木)20:52:03 No.715362215

>おにぎりのために旦那を毒殺するおばさんの話ってなんだったっけ 間引き

184 20/08/06(木)20:52:07 No.715362250

パクリとかそんな話じゃないんだけどみどりの守神はDR.STONEだこれ!ってなった

185 20/08/06(木)20:52:08 No.715362257

すいません…チキューケナシザルは若ハゲに効くって聴いて…

186 20/08/06(木)20:52:30 No.715362400

>すいません…チキューケナシザルは若ハゲに効くって聴いて… それはただの迷信だ

187 20/08/06(木)20:52:40 No.715362474

ズコー

188 20/08/06(木)20:52:49 No.715362533

>10年くらい前だったかジャンプSQでA先生がインタビューを受けてたんだけど >今いちばん会いたい人は?って質問に手塚先生とトキワ荘のみんなかなあって答えててしんみりした 更に10年前のテレビでも同じこと言ってたなあ… 船越英一郎がインタビューしにいくやつ

189 20/08/06(木)20:52:53 No.715362556

>>すいません…チキューケナシザルは若ハゲに効くって聴いて… >それはただの迷信だ ガク…!

190 20/08/06(木)20:53:32 No.715362816

>アレは正直ギャグに片足突っ込んでたけどツッコめねえ…って凄いシーンだったよ >ある意味A先生にしか絶対に描けない 早く来いって!みんな待ってんだからさぁ! ってノリで呼んでくるトキワ荘のみんなにちょっと涙ぐむ

191 20/08/06(木)20:53:39 No.715362865

>https://ebookjapan.yahoo.co.jp/books/443402/A001839424/ >とりあえずノスタル爺だけでも読んで 黙れ気ぶりジジイ!

192 20/08/06(木)20:53:41 No.715362882

気楽に殺ろうよ がタイトルも内容もキレキレすぎる

193 20/08/06(木)20:54:06 No.715363042

倍速のああこれ主人公だけ時の流れが早まって不幸になる奴だ…と思わせてからのあのオチ

194 20/08/06(木)20:54:09 No.715363060

>>おにぎりのために旦那を毒殺するおばさんの話ってなんだったっけ >間引き 有吉の番組で紹介されてオチで有吉とマツコをドン引きさせてた

195 20/08/06(木)20:54:22 No.715363133

>気楽に殺ろうよ >がタイトルも内容もキレキレすぎる 漫画が…漫画がうますぎる…ってなる一本

196 20/08/06(木)20:54:27 No.715363171

>SF(すこし・ふしぎ)短編シアターで11作程アニメ化されてる ビデオとLD以外に出てたっけあれ 出す気がないからかいろんなところに上がってるけど

197 20/08/06(木)20:54:39 No.715363238

ク、ク、クーッって感情表現が好き

198 20/08/06(木)20:54:42 No.715363254

気楽に殺ろうよは食欲と性欲の対比を論理的に説得してくる先生が強すぎる

199 20/08/06(木)20:54:43 No.715363256

間引きは間引き効果何もないってのがまた…

200 20/08/06(木)20:54:57 No.715363348

>>https://ebookjapan.yahoo.co.jp/books/443402/A001839424/ >>とりあえずノスタル爺だけでも読んで >黙れ気ぶりジジイ! 検閲により修正 黙れジジイ!

201 20/08/06(木)20:55:11 No.715363439

>有吉の番組で紹介されてオチで有吉とマツコをドン引きさせてた 45億マイナス1…… プラス1 プラス1 プラス1……

202 20/08/06(木)20:55:14 No.715363457

すごいフランクに人が死ぬ

203 20/08/06(木)20:55:23 No.715363512

>それ町とかはFパロ多いのでわかりやすい su4105064.jpg su4105066.jpg

204 20/08/06(木)20:55:28 No.715363543

>倍速のああこれ主人公だけ時の流れが早まって不幸になる奴だ…と思わせてからのあのオチ あれ最初読んだの小学生の頃だったから意味わかんなかったんだよな… わかってからシモネタじゃねーか!ってなった

205 20/08/06(木)20:55:50 No.715363679

TPぼんでヒロインの首飛ばすF先生にはこの程度の殺人は当たり前よ

206 20/08/06(木)20:55:50 No.715363681

でも今この時代がこのテイストで描いて評価されるかって言うと違うから時代性って複雑

207 20/08/06(木)20:55:57 No.715363743

AもFもシビアなの多いよね

208 20/08/06(木)20:56:07 No.715363822

金持ちと脳を交換する話がいい話だった覚えがある

209 20/08/06(木)20:56:26 No.715363960

>パクリとかそんな話じゃないんだけどみどりの守神はDR.STONEだこれ!ってなった そういやここアニメでも言ってくれた? su4105069.png

210 20/08/06(木)20:56:31 No.715363999

DVな作家の奥さんの話が怖かったな

211 20/08/06(木)20:56:39 No.715364056

>金持ちと脳を交換する話がいい話だった覚えがある 俺も交換したいよ もちろん俺がジジイ側だ

212 20/08/06(木)20:56:48 No.715364120

オチがしっかりつくのが好き

213 20/08/06(木)20:57:02 No.715364203

値ぶみカメラ実写版が再現度高すぎて笑う 漫画完全再現すぎる…

214 20/08/06(木)20:57:17 No.715364315

>DVな作家の奥さんの話が怖かったな 割と殺意塗れなことしてるのに逞しく生きてる旦那

215 20/08/06(木)20:57:20 No.715364344

嫁にやっちまえば親の役目はそれまでよ

216 20/08/06(木)20:57:24 No.715364378

>気楽に殺ろうよは食欲と性欲の対比を論理的に説得してくる先生が強すぎる いいよね 性欲は種全体の保存だからオープンに! 食欲は個体だけの保存だからこっそり!

217 20/08/06(木)20:57:24 No.715364381

>金持ちと脳を交換する話がいい話だった覚えがある 世にも奇妙な物語でやったときにいい話で終わって原作読んでない人たちが困惑してて駄目だった

218 20/08/06(木)20:57:26 No.715364390

>DVな作家の奥さんの話が怖かったな 井上ひさしが元ネタだっけ

219 20/08/06(木)20:57:35 No.715364460

>オチがしっかりつくのが好き 急にオチになった!?みたいな話もちょいちょいあるね

220 20/08/06(木)20:58:07 No.715364663

流血鬼の話が出てないが...

221 20/08/06(木)20:58:08 No.715364670

SF短編はダークな面が取り上げられがちだけど みどりの守り神のいいさじ加減の科学要素と 希望のある終わり方は知られてほしい

222 20/08/06(木)20:58:26 No.715364769

ドラえもんの前はウメ星デンカとかコケまくってた

223 20/08/06(木)20:58:32 No.715364813

imgにはテレパスくんが多すぎる…

224 20/08/06(木)20:58:45 No.715364904

>流血鬼の話が出てないが... ✝

225 20/08/06(木)20:58:54 No.715364983

>流血鬼の話が出てないが... 腕力でかないっこない新人類娘に蹂躙されたいよね…

226 20/08/06(木)20:58:56 No.715365000

>流血鬼の話が出てないが... 無料分にはないのだ…

227 20/08/06(木)20:59:03 No.715365038

流血機は原作ままだしな

228 20/08/06(木)20:59:07 No.715365076

ある意味転生漫画ブームの真逆なクレオパトラだぞ

229 20/08/06(木)20:59:33 No.715365234

>流血鬼の話が出てないが... あれ小学生の頃読んでなぜかおちんちんがカチンコチンになった

230 20/08/06(木)20:59:43 No.715365293

>オチがしっかりつくのが好き このへんは落語の影響を感じる

231 20/08/06(木)20:59:47 No.715365325

>黙れジジイ! これひょっとしてほかの部分の爺様に関する部分も修正されたんだろうか

232 20/08/06(木)20:59:54 No.715365363

未来の想い出が長編としてはラストってのがまた… ループモノの傑作だと思う

233 20/08/06(木)21:00:07 No.715365457

>倍速のああこれ主人公だけ時の流れが早まって不幸になる奴だ…と思わせてからのあのオチ 落語って感じがする

234 20/08/06(木)21:00:12 No.715365482

>>DVな作家の奥さんの話が怖かったな >割と殺意塗れなことしてるのに逞しく生きてる旦那 元ネタの歌はうさぎが木の根っこでコケて死んだのを見た人がまた同じことないかな…って来るわけもない二回目を待ち続ける そんで奥さんは新聞を見て同じことしようとするけど二回目だから旦那はずっと死なない

235 20/08/06(木)21:00:29 No.715365615

流血鬼はラストが原作よりさわやかだし…

236 20/08/06(木)21:00:45 No.715365742

中央公論社刊の分厚いSF短編を池袋で見かけたときに買ってて本当によかった

237 20/08/06(木)21:00:49 No.715365769

流血鬼は自分なら新人類を殺してたって記憶に苛まれて結局人里離れて暮らしそう

238 20/08/06(木)21:01:27 No.715366050

文庫版は持ってたけど載ってない話が想像以上に多いから買い直すか悩む

239 20/08/06(木)21:01:28 No.715366053

>落語って感じがする 時限バカ弾の奇声全部落語が元ネタあるって最近知った

240 20/08/06(木)21:01:34 No.715366093

老年期の終わり の最後に残る爺みたいな「」いそう

241 20/08/06(木)21:01:58 No.715366274

su4105084.jpg 家にあったネオユートピアの作家陣もなんか納得行く人たちだった

242 20/08/06(木)21:02:03 No.715366320

>>落語って感じがする >時限バカ弾の奇声全部落語が元ネタあるって最近知った それはなんとなくわかるだろ!

243 20/08/06(木)21:02:21 No.715366448

緑の巨人伝の予告見た時はみどりの守り神みたいな映像見られるのかと思ってわくわくしたんだけどな…

244 20/08/06(木)21:02:31 No.715366532

パラレル同窓会もすげえオチなんだよな 誰もが一度は妄想すると思う

245 20/08/06(木)21:02:32 No.715366536

>文庫版は持ってたけど載ってない話が想像以上に多いから買い直すか悩む がっつり読み直すなら大全集だろうね今は

246 20/08/06(木)21:02:35 No.715366568

自分そっくりのステータスのロボと戦う話ってどうやって勝ったんだっけ

247 20/08/06(木)21:02:49 No.715366679

F先生の机の引き出しも暴いてほしい

248 20/08/06(木)21:02:49 No.715366685

老雄大いに語るもバカみたいなオチなんだけど 結局どもって何も言えないのがひどい

249 20/08/06(木)21:02:56 No.715366742

>su4105084.jpg >家にあったネオユートピアの作家陣もなんか納得行く人たちだった 上連雀先生がいる...

250 20/08/06(木)21:02:59 No.715366756

異星人の地上げ屋が月の土地売ってくれ!ってやってくる話が好き

251 20/08/06(木)21:03:01 No.715366782

>自分そっくりのステータスのロボと戦う話ってどうやって勝ったんだっけ 火事場の馬鹿力

252 20/08/06(木)21:03:38 No.715367091

>自分そっくりのステータスのロボと戦う話ってどうやって勝ったんだっけ 火事場の馬鹿力

253 20/08/06(木)21:03:39 No.715367105

>パラレル同窓会もすげえオチなんだよな まずは食えないとなあ…ってのがシニカルで凄く好きだ

254 20/08/06(木)21:03:40 No.715367112

小野敏弘先生と上連雀先生は無関係!無関係です!

255 20/08/06(木)21:04:13 No.715367359

>異星人の地上げ屋が月の土地売ってくれ!ってやってくる話が好き 火星じゃなかった?

256 20/08/06(木)21:04:20 No.715367421

>自分そっくりのステータスのロボと戦う話ってどうやって勝ったんだっけ 気合い

257 20/08/06(木)21:04:33 No.715367543

>su4105084.jpg Moo念平なんて名前見たのあまいぞ男吾いらいだ…

258 20/08/06(木)21:05:00 No.715367783

未来に帰れなくなったおっさんがカメラ売り回る話もそこそこ数あるよね

259 20/08/06(木)21:05:11 No.715367875

>Moo念平なんて名前見たのあまいぞ男吾いらいだ… 紋次郎が行くがあるだろう!

260 20/08/06(木)21:05:12 No.715367893

戦争すんの無駄だから代表一人選んで殺し合いさせるねっていうね… ということは政府はどこかでそれを許可してるって事なんだよな

261 20/08/06(木)21:05:35 No.715368094

ヨドバ氏は単行本に出来るくらいなかったっけ?

262 20/08/06(木)21:05:51 No.715368220

ヨドバ氏というネーミングがギャグだというのは東京に越してから気付いた

263 20/08/06(木)21:06:44 No.715368645

ひとりぼっちの宇宙戦争は幼馴染の女の子がペットにされたり食料にされたりするイメージ映像勃起しながら描いてそう

264 20/08/06(木)21:07:36 No.715369115

ヨドバシカメラはヨドバ氏をイメージキャラに起用すべき

265 20/08/06(木)21:07:42 No.715369173

カンビュセスの籤を買ってワクワクしながら読み初めて 一発目がどことなくなんとなくですよ もうのっけからフルブーストですよ

266 20/08/06(木)21:07:58 No.715369324

>ヨドバシカメラはヨドバ氏をイメージキャラに起用すべき イメージダウンしないかな…

267 20/08/06(木)21:07:59 No.715369328

にくまれ屋がカッコ良すぎる‥

268 20/08/06(木)21:08:24 No.715369549

にくまれ屋を豪くんコラしたやつ頭おかしいよ…

269 20/08/06(木)21:10:09 No.715370458

ヨドバ氏は第一話?の構成がすごいんだよな

270 20/08/06(木)21:10:49 No.715370806

ドラえもんだと名字がアキバで駄目だったヨドバ氏

271 20/08/06(木)21:10:55 No.715370844

>朝スタジオに出勤して夜帰ってくるから >お子さんが長いこと漫画家だって知らなかったんだよね 最近そんなアニメ見たな…

272 20/08/06(木)21:11:46 No.715371268

>最近そんなアニメ見たな… 久米田F先生大好きだからイメージソースの一つになってると思う

273 20/08/06(木)21:12:29 No.715371595

小学館作家ならまぁ読んでるだろうしな

274 20/08/06(木)21:12:54 No.715371782

あの馬鹿は荒野を目指すが好きだけど 入ってなくて残念

275 20/08/06(木)21:13:02 No.715371851

老年期の終わり良いよね こういういつか人間が前へ進む意欲を失うっていう漫画もえらく昔からあるネタだけど何かそう思わせる出来事でもあったんじゃろうか

↑Top