虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/08/06(木)11:52:53 若者の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/08/06(木)11:52:53 No.715235881

若者のバイク離れが深刻

1 20/08/06(木)11:55:07 No.715236316

屋根があってエアコンあってタイヤが4輪あれば買うんだけど

2 20/08/06(木)11:56:39 No.715236584

やっぱナンバーないと公道で撮影できないのが問題だ

3 20/08/06(木)11:57:36 No.715236766

あえて2輪に乗る意味無いしな… デザインももっとモダンだったりクラシックだったりあればいいのに

4 20/08/06(木)11:57:40 No.715236779

車か馬にしよう

5 20/08/06(木)12:01:56 No.715237657

>屋根があってエアコンあってタイヤが4輪あれば買うんだけど エアコンは諦めるから紫外線防げて風もぎゅんぎゅん通して 転んでも体を守ってくれるウェアが欲しい

6 20/08/06(木)12:03:52 No.715238062

>あえて2輪に乗る意味無いしな… >デザインももっとモダンだったりクラシックだったりあればいいのに 2輪に乗りたいのが2輪に乗る意味だ

7 20/08/06(木)12:05:13 No.715238368

確かに昔ほど作品内で目立ってない…

8 20/08/06(木)12:06:05 No.715238545

>>屋根があってエアコンあってタイヤが4輪あれば買うんだけど >エアコンは諦めるから紫外線防げて風もぎゅんぎゅん通して >転んでも体を守ってくれるウェアが欲しい あとベルトさん

9 20/08/06(木)12:06:13 No.715238580

戦隊のバイクなんて完全に消えたし… キョウリュウでちょっと頑張ったけどそれっきり

10 20/08/06(木)12:06:59 No.715238743

セイバーで復活するEDの映像がバイク走行シーンだといいな

11 20/08/06(木)12:07:38 No.715238870

>戦隊のバイクなんて完全に消えたし… >キョウリュウでちょっと頑張ったけどそれっきり いやまあそもそもライダーと同じ胴元でなんでそこ被せるの!?って話だし 戦隊で消えたものを嘆くならバズーカが先だと思う

12 20/08/06(木)12:07:40 No.715238882

戦隊のはバイク枠とかあったんだ…メタルヒーローが車にに乗ってるイメージはある

13 20/08/06(木)12:07:40 No.715238886

特撮ビークルだとサイドカーって未だに存在するんだろうか… 最後がファイズだったりする?

14 20/08/06(木)12:08:23 No.715239065

昔は戦隊もジープが定番だったりしたよ

15 20/08/06(木)12:10:48 No.715239668

>特撮ビークルだとサイドカーって未だに存在するんだろうか… >最後がファイズだったりする? 戦隊がゴーゴーファイブでライダーがファイズ…かなあ

16 20/08/06(木)12:11:03 No.715239721

>戦隊で消えたものを嘆くならバズーカが先だと思う 合体個人武器はちょくちょく出して来る気がしたけどそれでも最近ご無沙汰ね

17 20/08/06(木)12:12:06 No.715239990

戦闘用じゃなかったらウルトラマンジードで寺田農がサイドカー乗ってたような…記憶違いかな…

18 20/08/06(木)12:12:12 No.715240018

バイク邪魔…

19 20/08/06(木)12:13:04 No.715240234

>戦闘用じゃなかったらウルトラマンジードで寺田農がサイドカー乗ってたような…記憶違いかな… あれリヤカーです… 木製でゴロゴロゴロゴロ引くやつです

20 20/08/06(木)12:15:37 No.715240865

キュウレンジャーバイク使ってなかったっけ

21 20/08/06(木)12:17:50 No.715241435

ガルバイクはちょっと…

22 20/08/06(木)12:19:08 No.715241748

今年は割と乗ってる気はする 変身前のがよく乗ってる気もするけど

23 20/08/06(木)12:20:49 No.715242183

むしろ今年はいきなりバイク通勤増えてそれが事故率上げちゃったんじゃないかみたいな話も 若者の割合はしらんが

24 20/08/06(木)12:21:12 No.715242299

次のは2号がバギーで斬新なデザインだった

25 20/08/06(木)12:22:41 No.715242715

減ったってことは売れないのかなぁ戦隊バイクとバズーカ

26 20/08/06(木)12:23:36 No.715242982

>減ったってことは売れないのかなぁ戦隊バイクとバズーカ バイクに関しては劇中に用意する手間とかもあるんでは

27 20/08/06(木)12:24:56 No.715243348

番宣でがっつり映したし出番が多いと信じたい

28 20/08/06(木)12:26:14 No.715243735

時代が変わってバイクが走れるほど世界が広くなくなった

29 20/08/06(木)12:27:12 No.715243976

今年のは今になってアクションで出したりしたのは自粛で人少なくて動かせる場所確保しやすくなったからとかなのかな

30 20/08/06(木)12:27:16 No.715243994

番宣でがっつり映ってるとこが最初で最後くらいの大活躍なの何回も見てきたよ…

31 20/08/06(木)12:27:18 No.715244001

>番宣でがっつり映したし出番が多いと信じたい 番宣の素材なんて大体パイロットの範疇じゃないですか

32 20/08/06(木)12:27:32 No.715244060

もう改造せずノーメルで乗ろうよ…カッコいいバイクいっぱいあるよ…

33 20/08/06(木)12:27:57 No.715244147

必要なのは仮面ライダーでバイクではないのだ

34 20/08/06(木)12:27:59 No.715244154

ジオウは正直乗り物枠はタイムマジーンのイメージ

35 20/08/06(木)12:28:28 No.715244293

ライダー俳優だいたい未成年だから撮影もダルい

36 20/08/06(木)12:28:43 No.715244358

>ジオウは正直乗り物枠はタイムマジーンのイメージ バイクっぽいフォーム!

37 20/08/06(木)12:28:44 No.715244366

だからこうしてバイクを仮面ライダーにする 人気キャラになったけど結局バイクとしては空気

38 20/08/06(木)12:28:55 No.715244406

バイクもバンダイがキャラグッズとして売れば 宣伝のために映す場面も増える

39 20/08/06(木)12:29:07 No.715244452

タイムマジーンはあの枠の大物としては出番ずっとあった気がする

40 20/08/06(木)12:29:13 No.715244481

>バイクもバンダイがキャラグッズとして売れば >宣伝のために映す場面も増える 12話で殺した…

41 20/08/06(木)12:29:14 No.715244483

ゼロワンでもまだアクションで使ったほうだな…ってなるくらいの昨今のバイク戦闘の頻度

42 20/08/06(木)12:30:08 No.715244709

凱火かっこいいよぉ・・・ 驚くほど使ってない・・・

43 20/08/06(木)12:31:16 No.715245021

>>バイクもバンダイがキャラグッズとして売れば >>宣伝のために映す場面も増える >12話で殺した… 復活したし 最終回と映画でようやくバイクに

44 20/08/06(木)12:31:20 No.715245042

スレ画年明けてから全然使わんなぁと思ってたところで 最近の出番増加ありがたい…

45 20/08/06(木)12:31:58 No.715245190

よく考えたら販促とも関係ないしバイク乗る意味ないよね

46 20/08/06(木)12:32:18 No.715245284

そもそも疑問だったんだけど現場までの移動でバイクに乗る描写ってそんな重要なの

47 20/08/06(木)12:32:46 No.715245411

>タイムマジーンはあの枠の大物としては出番ずっとあった気がする ロボ戦は全然無かったけどね 年明けてからも平均して月1くらいの頻度で乗ってた

48 20/08/06(木)12:32:51 No.715245436

ホンダとの関係切れつつあるとかそういう話だったりするのかしら

49 20/08/06(木)12:33:03 No.715245496

>そもそも疑問だったんだけど現場までの移動でバイクに乗る描写ってそんな重要なの 一応素早く到着する理由っていう意味はある

50 20/08/06(木)12:33:40 No.715245656

>そもそも疑問だったんだけど現場までの移動でバイクに乗る描写ってそんな重要なの AtZのバイクスタントを忘れたとはいわせんぞ……

51 20/08/06(木)12:34:06 No.715245777

>そもそも疑問だったんだけど現場までの移動でバイクに乗る描写ってそんな重要なの 個人的にはない ただ流れ的に歩きでテレテレやるより様になる時もあるかなとは思う

52 20/08/06(木)12:34:30 No.715245883

どっから湧いてきた!?って疑問をバイクでやや解消する

53 20/08/06(木)12:34:35 No.715245910

合体バズーカってトッキュウが最後?

54 20/08/06(木)12:35:17 No.715246087

>AtZのバイクスタントを忘れたとはいわせんぞ…… スタントシーンあるとまたそれは違う気がする 言ってるのは例えばシーン切り替え時にバイクでキュッと登場するような感じの話だと思う

55 20/08/06(木)12:35:20 No.715246103

まあ昭和の頃から子どもはバイクに乗るライダーじゃなくて怪人と戦うライダーに憧れてるわけだからね

56 20/08/06(木)12:35:59 No.715246279

クウガみたいなバイクアクションだと降りて戦えや!ってなっちゃうこともあるし塩梅難しそう

57 20/08/06(木)12:36:03 No.715246298

>>AtZのバイクスタントを忘れたとはいわせんぞ…… >スタントシーンあるとまたそれは違う気がする >言ってるのは例えばシーン切り替え時にバイクでキュッと登場するような感じの話だと思う その程度なら無くしてもいいんじゃねえかな…現場までバイク運ぶのも手間だろうし

58 20/08/06(木)12:36:09 No.715246323

クウガみたいなのはもう望めないとはいえ少しくらい公道走ってほしい

59 20/08/06(木)12:36:31 No.715246420

>ただ流れ的に歩きでテレテレやるより様になる時もあるかなとは思う ミッチと貴虎の戦い止めるために現場に走る紘汰さんはバイク使えよ!って思った

60 20/08/06(木)12:36:57 No.715246535

ディエンドとクローズは走れ

61 20/08/06(木)12:36:58 No.715246538

たとえ乗れてもいつもの長い直線だから面白くするの難しそうではある

62 20/08/06(木)12:37:01 No.715246550

>>そもそも疑問だったんだけど現場までの移動でバイクに乗る描写ってそんな重要なの >一応素早く到着する理由っていう意味はある (全力ダッシュしてすぐ追いつくクローズ)

63 20/08/06(木)12:37:05 No.715246574

カメンライドは「ライダーなんだからバイク必須だろ!?」って意見へのアンサーなのかなって思った まぁ翌年から2作ほどはバイク推しなんだけど

64 20/08/06(木)12:37:46 No.715246742

多分制作もバイク要らねぇな…って思いつついやバイク無いと仮面ライダーじゃないよな…って悩んでると思う

65 20/08/06(木)12:37:47 No.715246753

>ディエンドとクローズは走れ クローズはビルドとタンデムが似合うから…

66 20/08/06(木)12:37:53 No.715246777

ウルトラマンが車とバイクに乗ればええんや!

67 20/08/06(木)12:38:37 No.715246995

金かかるし盗まれるし事故ったらダメージ凄いし夏はクソ暑くて冬はクソ寒いし 本当に好きな奴じゃなきゃ乗ってられん部分はある

68 20/08/06(木)12:39:04 No.715247114

>ウルトラマンが車とバイクに乗ればええんや! su4104159.jpg カツ兄なら中国でバイクになってるよ

69 20/08/06(木)12:39:10 No.715247141

仮面ライダードライブは やっぱりおかしい

70 20/08/06(木)12:39:11 No.715247143

ドライブは本当に勿体なかった 海沿いとか富士山バックに走ってほしかった

71 20/08/06(木)12:39:42 No.715247279

今思えばビルドってかなりバイク乗ってる方だったな

72 20/08/06(木)12:39:51 No.715247311

>カツ兄なら中国でバイクになってるよ おい!イサミ!乗るな!

73 20/08/06(木)12:39:59 No.715247349

というかオープニングちゃんと見ればわかるけどもう随分前からホンダもスズキも車両提供してないのよね

74 20/08/06(木)12:40:09 No.715247382

そもそも初代からして最初期に曲芸乗りで藤岡弘がやらかしてから 移動手段かごく稀に前輪で甘く轢くくらいしか使ってない…

75 20/08/06(木)12:40:10 No.715247387

いちいち整備が面倒くさいって理由で文句言われたから使うのやめたなんて話が入ってくるのはかなり酷い

76 20/08/06(木)12:40:40 No.715247525

>ホンダもスズキも車両提供してないのよね でもベース車はだいたいホンダだぜ

77 20/08/06(木)12:40:56 No.715247589

ドライブで各ライダーに専用マシンを出して商業不振を叩き出したのがトドメだった気がする

78 20/08/06(木)12:41:03 No.715247618

平成1期の時点で電王ぐらいからもう乗らなくなってたし…

79 20/08/06(木)12:41:07 No.715247631

凱火はネーミングセンスも色も格好いいと思う

80 20/08/06(木)12:41:17 No.715247669

>というかオープニングちゃんと見ればわかるけどもう随分前からホンダもスズキも車両提供してないのよね 今は購入してるんだっけバイク

81 20/08/06(木)12:41:39 No.715247769

>平成1期の時点で電王ぐらいからもう乗らなくなってたし… 電王は結構乗ってただろ!?

82 20/08/06(木)12:41:46 No.715247799

関係無いけど仮面ライダーセイバーて若者の読書離れ?

83 20/08/06(木)12:41:47 No.715247804

スペクターが最後だよなサブライダー専用バイク

84 20/08/06(木)12:41:50 No.715247811

響鬼さんはレンタルしてたワルキューレが使えなくなったという話を聞いたが…

85 20/08/06(木)12:41:51 No.715247815

ゴーストライカー好きなんだけどなぁ… イグアナと合体するギミック込みでも無しでも

86 20/08/06(木)12:41:53 No.715247830

>平成1期の時点で電王ぐらいからもう乗らなくなってたし… めっちゃ乗ってたし!ライナーの中で!

87 20/08/06(木)12:41:57 No.715247845

デンライナー方式が一番出番やりやすいんじゃないかと思う

88 20/08/06(木)12:42:18 No.715247945

>ドライブは本当に勿体なかった >海沿いとか富士山バックに走ってほしかった トライドロン出来た! え…これだと公道走れないなんてしらそん…

89 20/08/06(木)12:42:18 No.715247946

>関係無いけど仮面ライダーセイバーて若者の読書離れ? 本当に関係ないしどういう理屈でその発想に至ったの?

90 20/08/06(木)12:42:22 No.715247959

>ドライブで各ライダーに専用マシンを出して商業不振を叩き出したのがトドメだった気がする ライドクロッサーに合体すると微妙にダサいし… 終盤に出てきた空飛ぶ何かはもっとダサかった

91 20/08/06(木)12:42:32 No.715247998

電王はむしろ滅茶苦茶乗ってたから電王乗らないって言ってるのは未視聴

92 20/08/06(木)12:42:41 No.715248043

>平成1期の時点で電王ぐらいからもう乗らなくなってたし… むしろ電王はあの時期でもかなり乗ってたイメージがある 電車の中で…

93 20/08/06(木)12:42:48 No.715248063

配信でブレイド見てるけどめっちゃバイク乗ってんな…

94 20/08/06(木)12:42:54 No.715248088

>めっちゃ乗ってたし!ライナーの中で! 外でも普通に出番多かったぞ

95 20/08/06(木)12:43:11 No.715248152

クウガのバイクアクションが無理矢理なのも散々ツッコまれてるし 効果的に戦闘で使ったの爆撃した後轢くっていうドラグランザーが最後じゃないの

96 20/08/06(木)12:43:11 No.715248153

きちんとしたバイクアクション演出できるのがもう坂本監督ぐらいしかいないしなあ

97 20/08/06(木)12:43:12 No.715248159

変身前の日常シーンでチラッと乗ってると出番も増えて嬉しいけれどヒーローに相応しく日常でも乗れる(ついでに公道も走れる)って制約が出て面倒になるからな… 五代君はそのバイク日常の足にしてバレない?って疑問はあったし

98 20/08/06(木)12:43:17 No.715248182

>終盤に出てきた空飛ぶ何かはもっとダサかった ライドブースター単体でチェイスが一人乗りしてる時とかはそれなりにカッコ良かった 合体したらカス

99 20/08/06(木)12:43:43 No.715248279

電車の中で乗ってるイメージが強すぎて外での活躍が思い出せないのはある

100 20/08/06(木)12:43:54 No.715248322

バイクってモモ以外も乗ってたっけ?

101 20/08/06(木)12:44:13 No.715248406

>きちんとしたバイクアクション演出できるのがもう坂本監督ぐらいしかいないしなあ 上堀監督の平ジェネは良かったと思う

102 20/08/06(木)12:44:17 No.715248421

身も蓋もないけど轢くっていう手段が封印されたらもう戦闘で無理よね

103 20/08/06(木)12:44:27 No.715248463

キバのブロンブースター…

104 20/08/06(木)12:44:32 No.715248488

ビルドは変身前のが乗ってた気がする 普通に足として

105 20/08/06(木)12:44:44 No.715248524

止める場所がねえや どこ置いてもパクられそうやし

106 20/08/06(木)12:44:54 No.715248566

キバはマシンキバー以外は悲しいことになってるのが多いから…

107 20/08/06(木)12:44:56 No.715248575

>身も蓋もないけど轢くっていう手段が封印されたらもう戦闘で無理よね エグゼイドでやってたけど封印されてるか? ジオウでも後輪ぶつけてたぞ?

108 20/08/06(木)12:45:00 No.715248593

轢けなくなったのっていつぐらいからだろ

109 20/08/06(木)12:45:09 No.715248632

>身も蓋もないけど轢くっていう手段が封印されたらもう戦闘で無理よね 封印されてないぞ ゲイツがひき逃げからのバイク攻撃してたぞ

110 20/08/06(木)12:45:32 No.715248739

>効果的に戦闘で使ったの爆撃した後轢くっていうドラグランザーが最後じゃないの ブレイドがひいたりひかれたりしてる 味方同士で

111 20/08/06(木)12:45:42 No.715248771

>身も蓋もないけど轢くっていう手段が封印されたらもう戦闘で無理よね 足場にして2段ジャンプ!キック!もあったけど真似しやすくて更に危険か

112 20/08/06(木)12:46:27 No.715248960

スレ画のバイクかっこいいんだけどスマホから変形するギミックが完全に死んてる

113 20/08/06(木)12:46:47 No.715249041

アメリカンタイプにどっしり腰掛けるライダーはカッコいいがアクション死ぬのが難点

114 20/08/06(木)12:47:03 No.715249107

ウィザードみたいに必殺技に組み込むのが好き

115 20/08/06(木)12:47:07 No.715249133

バイクの扱いに一家言ある人、ちゃんと活躍を確認してながち

116 20/08/06(木)12:47:11 No.715249150

手間かけてナンバー修正するよりCGで巨大メカ動かす方がより効果的に予算使えるからな…

117 20/08/06(木)12:47:12 No.715249153

ゼロワンのバイクはアーツにならないまま番組終わりそうだ

118 20/08/06(木)12:47:20 No.715249188

クウガが突然筋肉番付みたいなことし出したときは笑った

119 20/08/06(木)12:47:47 No.715249330

クウガみたいにバイクで無理やりなアクションするぐらいなら 本当に登場シーンの足として使うだけでいいんだけどなあ…

120 20/08/06(木)12:47:49 No.715249337

>バイクの扱いに一家言ある人、ちゃんと活躍を確認してながち ?

121 20/08/06(木)12:48:02 No.715249380

ジオウのおれたちのゴールにバイクで向かうのめちゃくちゃかっこよかっただろ!

122 20/08/06(木)12:48:32 No.715249500

ウルトラマンも防衛隊消えたと思ったらすげー形で復活したし ライダーのバイクも新しい風が必要

123 20/08/06(木)12:48:49 No.715249578

バイクの使い方としては響鬼が一番好き

↑Top