ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/08/06(木)05:23:13 No.715193031
何年か前の流行をモチーフに使いがち という戦隊ライダーの特徴考えると 何年か後には鬼退治ライダーとか来そう
1 20/08/06(木)05:24:46 No.715193099
少年の憧れは一巡するんだ
2 20/08/06(木)05:25:21 No.715193120
>何年か後には鬼退治ライダーとか来そう 過去作とコラボしやすそうだけどライダーは過去作単独のコラボあんまり無いからなあ 響鬼でなく電王の方ならありそう
3 20/08/06(木)05:25:21 No.715193121
何なら全員剣武器にしてそうなスレ画がそれじゃない?
4 20/08/06(木)05:26:33 No.715193177
戦隊の方は過去に鬼関係したのなかったっけ?
5 20/08/06(木)05:27:23 No.715193217
>何なら全員剣武器にしてそうなスレ画がそれじゃない? 刀と剣は別なの!もーカーチャンはこれだから!
6 20/08/06(木)05:29:31 No.715193317
ガオレンの敵とか鬼だな
7 20/08/06(木)05:29:39 No.715193324
和風戦隊だと敵は妖怪か忍者か武者 ガオレンジャーの敵が鬼だったかな?
8 20/08/06(木)05:31:08 No.715193387
世代は移り変わるから過去のに有ったのとモチーフが被っても別にいいと思う
9 20/08/06(木)05:31:14 No.715193391
ガオレンなら金子昇呼べるな…
10 20/08/06(木)05:31:55 No.715193424
>世代は移り変わるから過去のに有ったのとモチーフが被っても別にいいと思う なので最近はモチーフ被りの戦隊でVシネやったりする
11 20/08/06(木)05:33:25 No.715193492
>世代は移り変わるから過去のに有ったのとモチーフが被っても別にいいと思う 戦隊は車と恐竜を数年おきに使いまわしてるしな…
12 20/08/06(木)05:33:36 No.715193504
見た目はなんか直球にかっこいいな
13 20/08/06(木)05:34:04 No.715193530
ビルドもダブルの廃案だし
14 20/08/06(木)05:34:52 No.715193564
>ビルドもダブルの廃案だし それはガセ
15 20/08/06(木)05:34:53 No.715193565
被っても児童にはそれが初めての体験だから
16 20/08/06(木)05:35:05 No.715193573
>>世代は移り変わるから過去のに有ったのとモチーフが被っても別にいいと思う >なので最近はモチーフ被りの戦隊でVシネやったりする リュウソウジャーの事前の特番で恐竜系が一切出てなかったから恐竜で映画か何かくるかなーって思ってたらそんなことはなかった
17 20/08/06(木)05:35:09 No.715193575
鬼退治と言えば桃太郎だな…!
18 20/08/06(木)05:35:46 No.715193600
>戦隊は車と恐竜を数年おきに使いまわしてるしな… 逆に列車が一作なのが不思議だ 忍者もまたきそう
19 20/08/06(木)05:36:03 No.715193611
>鬼退治と言えば桃太郎だな…! 間違いなくあいつら来るだろうな
20 20/08/06(木)05:36:26 No.715193626
>リュウソウジャーの事前の特番で恐竜系が一切出てなかったから恐竜で映画か何かくるかなーって思ってたらそんなことはなかった あれは心残りだったな…
21 20/08/06(木)05:37:05 No.715193654
高橋Pがリュウソウを経てこれをお出ししたんだから 単にそのノウハウそのまんま使っただけに思う
22 20/08/06(木)05:37:11 No.715193665
電車の形をまんまモチーフにしてるライダーとかでるかもな
23 20/08/06(木)05:37:14 No.715193667
一筆奏上天下御免
24 20/08/06(木)05:37:26 No.715193674
ヴァンパイアハンターライダーならもうやったんだけどな…
25 20/08/06(木)05:38:39 No.715193725
>ヴァンパイアハンターライダーならもうやったんだけどな… 渡結婚おめでとう!
26 20/08/06(木)05:39:19 No.715193753
東映が鬼滅取り入れるとしたら鬼じゃなくて刀とかそっち方面だと思う
27 20/08/06(木)05:40:42 No.715193815
>東映が鬼滅取り入れるとしたら鬼じゃなくて刀とかそっち方面だと思う 斬撃エフェクトに凝る感じになりそう
28 20/08/06(木)05:41:46 No.715193856
東映のレスポンスの早さ的に絶対偶然だろうけどスレ画の時点で鬼滅の美味しいポイントかなり抽出できてると思う
29 20/08/06(木)05:42:29 No.715193887
>東映が鬼滅取り入れるとしたら鬼じゃなくて刀とかそっち方面だと思う つまり今年
30 20/08/06(木)05:42:30 No.715193888
>東映が鬼滅取り入れるとしたら鬼じゃなくて刀とかそっち方面だと思う 玩具が被っちまうー!
31 20/08/06(木)05:42:52 No.715193898
Vシネで響鬼勢と死闘を…
32 20/08/06(木)05:43:20 No.715193918
刀剣乱舞×文豪アルケミスト的な狙いかと思ったけど
33 20/08/06(木)05:43:21 No.715193920
>玩具が被っちまうー! 買え! su4103690.jpg
34 20/08/06(木)05:43:46 No.715193939
リュウソウケンで剣で変身は最近やったな
35 20/08/06(木)05:43:52 No.715193945
光る!鳴る!DXオニメツドライバー!
36 20/08/06(木)05:44:00 No.715193955
>刀剣乱舞×文豪アルケミスト的な狙いかと思ったけど そこはアルケミストじゃなくても素直に文ストでいいのでは
37 20/08/06(木)05:44:17 No.715193968
>光る!鳴る!DXオニメツドライバー! >買え! >su4103690.jpg
38 20/08/06(木)05:44:39 No.715193983
まあ鬼滅って別に鬼だからウケたって感じでもなさそうだしそこコピーするよりかは剣戟要素とか呼吸とかかなあ
39 20/08/06(木)05:44:44 No.715193987
>そこはアルケミストじゃなくても素直に文ストでいいのでは アレまだ流行ってるのか… なんとなくソシャゲ同士でアルケミストあげただけ
40 20/08/06(木)05:45:12 No.715194007
あとエフェクトが和風というか浮世絵風になったり 衣装が市松模様の5種色違いだったりはありそう
41 20/08/06(木)05:45:35 No.715194028
アマゾンズ路線の刀使う響鬼とか配信でやるとか
42 20/08/06(木)05:45:36 No.715194029
大正っぽい和テイストなデザインのライダーとかは数年後とかにありそうな気もする
43 20/08/06(木)05:45:49 No.715194040
>何年か前の流行をモチーフに使いがち 実際これそうなの? マジレンがハリポタブームなかったら生まれなかっただろうし カードブームが龍騎や剣作った影響はあるだろうけど それ以外は普遍的に人気あるモチーフばっかりじゃない?
44 20/08/06(木)05:46:11 No.715194051
なんか文豪自体が大正昭和っぽいイメージ
45 20/08/06(木)05:47:01 No.715194083
流行り取り入れってところなら どっちかというと文豪のほうじゃないかなセイバー
46 20/08/06(木)05:47:45 No.715194108
>それ以外は普遍的に人気あるモチーフばっかりじゃない? ゴセイが今となっては「えっそれ?」ってなるけどドラクエ9モチーフだったな
47 20/08/06(木)05:47:56 No.715194118
これにミュージカル要素まで入れたら女子受けテーマ盛りすぎってなるんだが
48 20/08/06(木)05:48:17 No.715194130
そのうちペンは剣より強いとか言い出すのだろうか
49 20/08/06(木)05:48:48 No.715194147
>そのうちペンは剣より強いとか言い出すのだろうか 最初の方でいいそう
50 20/08/06(木)05:48:59 No.715194157
その前に巨人退治じゃないかな
51 20/08/06(木)05:49:00 No.715194158
>これにミュージカル要素まで入れたら女子受けテーマ盛りすぎってなるんだが 元々東映は自分ところに縁のある俳優で2.5次元ミュージカルやってるからできないこともない けどライダーにミュージカルというと過去のあれが浮かんでしまう
52 20/08/06(木)05:49:28 No.715194173
今の女子ウケって刀とラップとディズニーでしょ!全部のせいけそうじゃん!!
53 20/08/06(木)05:49:42 No.715194181
>その前に巨人退治じゃないかな CG予算の都合で最初だけになるやつ
54 20/08/06(木)05:49:50 No.715194189
>その前に巨人退治じゃないかな 流行始めがだいぶ前になるけど ただ毎回巨人出せないだろうなライダーは
55 20/08/06(木)05:50:15 No.715194201
刀とラップはゴーストでやったし…
56 20/08/06(木)05:51:23 No.715194243
鬼滅っぽいのって言ったらなんとなく牙狼のがやりそう
57 20/08/06(木)05:51:29 No.715194250
ヘーイ… セーイ…
58 20/08/06(木)05:51:54 No.715194268
>今の女子ウケって刀とラップとディズニーでしょ!全部のせいけそうじゃん!! ディズニーというより「ヴィランズ」が流行の中心っぽいので ヴィランライダーとかどうかな でも「悪側の力を使って戦う」こと自体はライダーでは普通だし難しいな
59 20/08/06(木)05:52:03 No.715194275
>その前に巨人退治じゃないかな でかい壁が立ってるライダーならやったんだよな…
60 20/08/06(木)05:52:48 No.715194300
ビルドは何ブームを取り入れてたの?
61 20/08/06(木)05:52:57 No.715194309
刑事ライダーはまたやると思う
62 20/08/06(木)05:53:19 No.715194329
>ビルドは何ブームを取り入れてたの? 3Dプリンター
63 20/08/06(木)05:53:33 No.715194337
>鬼滅っぽいのって言ったらなんとなく牙狼のがやりそう ていうか牙狼に大正浪漫要素足せばほぼ鬼滅な気がする
64 20/08/06(木)05:54:15 No.715194371
>ていうか牙狼に大正浪漫要素足せばほぼ鬼滅な気がする 牙狼過去編! 太秦で撮影すればいけそうだぞ! 2クールは難しいかもだが1クールならなんとか!
65 20/08/06(木)05:54:15 No.715194372
卍解する気だな
66 20/08/06(木)05:54:56 No.715194394
将棋ライダーとかいないな
67 20/08/06(木)05:55:05 No.715194404
>ビルドは何ブームを取り入れてたの? モチーフはありません!らしい
68 20/08/06(木)05:55:50 No.715194420
エグゼイドはゲームだったけど 当時ってもうeスポーツあったっけ?
69 20/08/06(木)05:55:59 No.715194429
巨人は子供にはあんまりだから 鬼は来年にでも来そう
70 20/08/06(木)05:56:09 No.715194435
ゲームは単に大森Pがやりたかっただけだったはず
71 20/08/06(木)05:56:28 No.715194452
>エグゼイドはゲームだったけど >当時ってもうeスポーツあったっけ? まぁプロゲーマー自体は割と
72 20/08/06(木)05:56:34 No.715194457
シノビをマジでやるのもアリでは…
73 20/08/06(木)05:56:48 No.715194468
eスポーツって結構昔からあるよ 言葉が有名になったのは割と最近だけど
74 20/08/06(木)05:56:49 No.715194469
>>ビルドは何ブームを取り入れてたの? >3Dプリンター こうやって視聴者側がブームがあるからモチーフにしましたじゃなくて まず作品ありきで逆算してブームを探すパターン も多そうだよね
75 20/08/06(木)05:58:42 No.715194536
ジオウはレジェンド祭りとあと単に時計だけだしな
76 20/08/06(木)05:59:56 No.715194578
>ジオウはレジェンド祭りとあと単に時計だけだしな モチーフとは違うけどインド映画が白倉に与えた影響はそれなりに大きそう
77 20/08/06(木)06:01:25 No.715194649
>モチーフとは違うけどインド映画が白倉に与えた影響はそれなりに大きそう BGMがアラビアンなのはまさにそれが理由だろうな…
78 20/08/06(木)06:01:48 No.715194673
>こうやって視聴者側がブームがあるからモチーフにしましたじゃなくて >まず作品ありきで逆算してブームを探すパターン >も多そうだよね そりゃ企画のおっさんが考えた時点で知ってる視聴者なんていないからな
79 20/08/06(木)06:01:52 No.715194677
後グランドジオウの曼陀羅っぽい感じとか
80 20/08/06(木)06:02:07 No.715194690
ビルドは科学実験じゃないの
81 20/08/06(木)06:02:32 No.715194710
>ビルドは科学実験じゃないの 当時何かあったか思い出せない
82 20/08/06(木)06:03:21 No.715194753
電車はいずれまた出るだろうな
83 20/08/06(木)06:03:40 No.715194766
日本人のノーベル科学賞受賞とかもズレてるだろうしな
84 20/08/06(木)06:05:12 No.715194821
変身ベルトに関わる隠し数字的なものとかもあったよな
85 20/08/06(木)06:06:02 No.715194854
まぁ数字に関してはいくらでもこじつけられそうではあるゼロワンとかまんまだし
86 20/08/06(木)06:07:02 No.715194896
公式で意識してたのはフォーゼまででそれ以降は単なるこじつけだね
87 20/08/06(木)06:07:29 No.715194915
露骨にパクったと断言出来るソクラテスラはそこまで前の奴じゃないだろ!
88 20/08/06(木)06:07:35 No.715194920
炎、水、雷、の剣って割と直接的じゃないの仮面セイバー?
89 20/08/06(木)06:08:46 No.715194982
職業がYouTuberなライダー
90 20/08/06(木)06:08:54 No.715194990
>公式で意識してたのはフォーゼまででそれ以降は単なるこじつけだね ダブルって何ブーム?
91 20/08/06(木)06:10:06 No.715195050
>露骨にパクったと断言出来るソクラテスラはそこまで前の奴じゃないだろ! 逆説的にソクラテスラが大ブームであったということになるな…
92 20/08/06(木)06:10:23 ID:wSPHxpHE wSPHxpHE No.715195064
>リュウソウケンで剣で変身は最近やったな 変身はブレスだよぅ…
93 20/08/06(木)06:10:26 No.715195068
>>公式で意識してたのはフォーゼまででそれ以降は単なるこじつけだね >ダブルって何ブーム? 数字のことじゃない?
94 20/08/06(木)06:10:44 No.715195084
五輪に合わせてスポーツ戦隊とか予想されてたけどこれまでの歴史で一度も実現してない
95 20/08/06(木)06:10:47 No.715195090
>職業がYouTuberなライダー チヒルォ…
96 20/08/06(木)06:11:07 No.715195105
>五輪に合わせてスポーツ戦隊とか予想されてたけどこれまでの歴史で一度も実現してない ゴーグルファイブは
97 20/08/06(木)06:11:13 No.715195108
ブームがあると乗っかるけど 全作品ブームに乗っかってるわけじゃない
98 20/08/06(木)06:11:44 No.715195131
>職業がYouTuberなライダー 戦いが配信されて娯楽になってた鎧武はそういう流行を反映してる気がする
99 20/08/06(木)06:11:51 No.715195135
>職業がYouTuberなライダー サブキャラではちょいちょいいたけどそれメインのヒーローってあんまりいないよね
100 20/08/06(木)06:12:17 No.715195156
自粛生活ライダーとか…
101 20/08/06(木)06:12:25 ID:wSPHxpHE wSPHxpHE No.715195162
>ていうか牙狼に大正浪漫要素足せばほぼ鬼滅な気がする 中世平安未来に続くアニメ牙狼四作目にできそうな
102 20/08/06(木)06:12:28 No.715195166
ユーチューバー…リュウソウにいましたね…
103 20/08/06(木)06:12:57 No.715195194
>五輪に合わせてスポーツ戦隊とか予想されてたけどこれまでの歴史で一度も実現してない 下手にスポーツに乗っかると痛い目見るのはサッカー映画で実証済みなので
104 20/08/06(木)06:13:10 No.715195204
ユーチューバーって職業から話広げるのはちょっとキツい気がする 新しい職業なだけにテンプレが出来上がってない
105 20/08/06(木)06:13:46 No.715195225
YOU TUBE見てると怪人に襲われてそれを生配信で助けてくれるHERO 課金、投げ銭でパワーアップアイテムを買って勝つぞ
106 20/08/06(木)06:13:59 No.715195236
>ユーチューバーって職業から話広げるのはちょっとキツい気がする >新しい職業なだけにテンプレが出来上がってない 「テレビをモチーフ」ってしても何したらいいかわからんのと同じだな
107 20/08/06(木)06:14:31 No.715195255
千翼は万丈達とアマゾン狩ってみたってYouTuberやってたし…
108 20/08/06(木)06:15:27 No.715195295
>YOU TUBE見てると怪人に襲われてそれを生配信で助けてくれるHERO >課金、投げ銭でパワーアップアイテムを買って勝つぞ ちょっと面白そう ライダーの戦いや活躍が一種のエンタメとして成り立ってる世界はありじゃないかな
109 20/08/06(木)06:15:43 No.715195304
>ゴーグルファイブは あー新体操モチーフなんだね… でもアイアンリーガーみたいに5人それぞれのスポーツモチーフがバラバラな戦隊モノはないよね
110 20/08/06(木)06:16:13 No.715195327
ネットがテーマは昔の特撮にそこそこあるけど 身近になってリアルな事情が分かりやすい現代だと難しいんだ
111 20/08/06(木)06:17:04 No.715195365
>ライダーの戦いや活躍が一種のエンタメとして成り立ってる世界はありじゃないかな その発想はなかったわ スポンサーとかいたりな
112 20/08/06(木)06:17:05 No.715195367
そもそも五輪自体が商標的に色々面倒くさいから…
113 20/08/06(木)06:17:31 No.715195386
>>ライダーの戦いや活躍が一種のエンタメとして成り立ってる世界はありじゃないかな >その発想はなかったわ >スポンサーとかいたりな タイバニかな
114 20/08/06(木)06:17:35 No.715195388
その辺結局鎧武のビートライダーズになるな
115 20/08/06(木)06:17:57 No.715195409
鎧武の序盤の状況が割とそれに近いんじゃないか?
116 20/08/06(木)06:18:44 No.715195441
>鎧武の序盤の状況が割とそれに近いんじゃないか? 割と雰囲気は近いよね もっとあの辺今の配信ブームなら料理しがいがありそうだ
117 20/08/06(木)06:18:46 No.715195443
>ネットがテーマは昔の特撮にそこそこあるけど >身近になってリアルな事情が分かりやすい現代だと難しいんだ ネットが未来の象徴みたいな時代だったからねえ 今は生活そのものだからネットに憧れを抱く子供達はまあいないと思う
118 20/08/06(木)06:18:49 No.715195444
>>五輪に合わせてスポーツ戦隊とか予想されてたけどこれまでの歴史で一度も実現してない >下手にスポーツに乗っかると痛い目見るのはサッカー映画で実証済みなので 負けるとアレだからな
119 20/08/06(木)06:19:02 No.715195459
チャンネル数でライダー同士が争うんだ…
120 20/08/06(木)06:20:12 No.715195519
>>ネットがテーマは昔の特撮にそこそこあるけど >>身近になってリアルな事情が分かりやすい現代だと難しいんだ >ネットが未来の象徴みたいな時代だったからねえ >今は生活そのものだからネットに憧れを抱く子供達はまあいないと思う インターネット=異世界 だった時代はいいよね…
121 20/08/06(木)06:20:29 No.715195534
そういやビルドだとみーたんがYouTuberみたいな事やってたな…
122 20/08/06(木)06:20:53 No.715195564
逆に既に手に入りにくいレトロなものの方が 現実感なくて子供には新鮮に映るかもな
123 20/08/06(木)06:21:01 No.715195571
>ネットがテーマは昔の特撮にそこそこあるけど >身近になってリアルな事情が分かりやすい現代だと難しいんだ グリッドマンみたいなネットを破壊=ネット関係ない家具家電に不具合っていうのも あの時代だから出来た無茶苦茶さではあった あえて今やるのもありかもだけど
124 20/08/06(木)06:21:03 No.715195574
ビルドは理研関係のアレも微妙に合わないか…
125 20/08/06(木)06:21:12 No.715195586
都市伝説がモチーフの怪人とかでて欲しい…
126 20/08/06(木)06:21:16 No.715195594
>逆に既に手に入りにくいレトロなものの方が >現実感なくて子供には新鮮に映るかもな それがジオウのライドウォッチだったんだな
127 20/08/06(木)06:22:22 No.715195648
>グリッドマンみたいなネットを破壊=ネット関係ない家具家電に不具合っていうのも >あの時代だから出来た無茶苦茶さではあった >あえて今やるのもありかもだけど 一応ネット介して家電管理するみたいなのはあるから さらなる近未来ってことなら…
128 20/08/06(木)06:22:34 No.715195658
>逆に既に手に入りにくいレトロなものの方が >現実感なくて子供には新鮮に映るかもな ガシャットもでっかいカセットだしな 今はちっっちゃい板きれ
129 20/08/06(木)06:22:47 No.715195667
>都市伝説がモチーフの怪人とかでて欲しい… 最近新作都市伝説も不作というか ミーム化する現象自体が都市伝説になってて あんまり怪人出てきてくれないよね
130 20/08/06(木)06:23:42 No.715195706
>都市伝説がモチーフの怪人とかでて欲しい… オカルトライダーはなんか出てきそうで出てこないな やってほしい
131 20/08/06(木)06:24:06 No.715195723
ニンニンは妖怪ウォッチだっけ
132 20/08/06(木)06:24:34 No.715195747
今となっては都市伝説が口コミで広まるってコト自体が異界感あるから 物語としては逆に行ける
133 20/08/06(木)06:24:44 No.715195755
不思議な話や怖い話は子供好きだと思うよ
134 20/08/06(木)06:24:46 No.715195758
>オカルトライダーはなんか出てきそうで出てこないな >やってほしい 初代やキバのように当初オカルト路線でやろうとして怖がられてやめた歴史があるからなー そこで明るいオカルトにしたのがゴースト
135 20/08/06(木)06:24:47 No.715195759
>ガシャットもでっかいカセットだしな あれでゲームソフトって確かによく考えたらむしれめっちゃレトロだな つまりCDで変身する音楽ライダーが数年後にいける!
136 20/08/06(木)06:24:53 No.715195765
>逆に既に手に入りにくいレトロなものの方が >現実感なくて子供には新鮮に映るかもな 未だにガラケーモチーフ使う戦隊とかもそうだけど昔の道具の方がガシャガシャ動かす動作多くて玩具向きなんだよな
137 20/08/06(木)06:26:33 No.715195837
最近の都市伝説怪人というと サルノケとか八尺様とかクネクネ? もう最近じゃないか
138 20/08/06(木)06:26:51 No.715195852
今年に入ってバディものの刑事ドラマが増えたからそういうモチーフもいいかなって思ったけどWがそれだった
139 20/08/06(木)06:27:27 No.715195880
>そこで明るいオカルトにしたのがゴースト 下手くそか
140 20/08/06(木)06:27:30 No.715195883
>つまりCDで変身する音楽ライダーが数年後にいける! 仮面ライダーシャンゼリオン!
141 20/08/06(木)06:28:02 No.715195918
>初代やキバのように当初オカルト路線でやろうとして怖がられてやめた歴史があるからなー >そこで明るいオカルトにしたのがゴースト あー子供が夜トイレに行けないってなってクレーム来ても困るからな
142 20/08/06(木)06:28:10 No.715195924
ゴーストは別に明るいオカルト作ろうとしたわけでもないと思う 結果的にそうせざるを得なく立っただけで
143 20/08/06(木)06:28:13 No.715195929
>>オカルトライダーはなんか出てきそうで出てこないな >>やってほしい >初代やキバのように当初オカルト路線でやろうとして怖がられてやめた歴史があるからなー >そこで明るいオカルトにしたのがゴースト 時代繰り返してる感が半端ないな
144 20/08/06(木)06:28:44 No.715195955
キバのダークネスムーンブレイク夜になる演出早々にやめたからな
145 20/08/06(木)06:29:06 No.715195969
まぁそういうのはTHE NEXTやアマゾンズみたいにテレビ外でやっていくんだろうしな
146 20/08/06(木)06:29:09 No.715195971
>ゴーストは別に明るいオカルト作ろうとしたわけでもないと思う >結果的にそうせざるを得なく立っただけで 妖怪ウォッチかなーと思って見てた
147 20/08/06(木)06:29:24 No.715195988
>キバのダークネスムーンブレイク夜になる演出早々にやめたからな まぁアレは予算の問題も…
148 20/08/06(木)06:29:28 No.715195993
怖いという声は確かにあったがクレームが本当に来たんじゃなくて 来る前に内部での懸念によって辞めてるのがなんかこううn
149 20/08/06(木)06:29:41 No.715196006
動画配信文化とかYouTuberって一気にブームになって一気に生活に根付いた感あって なんというか「新しいもののワクワク感」「身近じゃない憧れの世界」みたいな部分少ない気がするんだよね その辺がちょっとこういうキッズ向け作品で取り込みづらい要因な気もする
150 20/08/06(木)06:30:14 No.715196035
ゴーストの小説とか暴露本かってくらいに設定ミチミチだからなあ
151 20/08/06(木)06:30:15 No.715196038
>怖いという声は確かにあったがクレームが本当に来たんじゃなくて >来る前に内部での懸念によって辞めてるのがなんかこううn まぁ急変更する方が大変だしな 子どもが見なくなっちゃったら終わりだし
152 20/08/06(木)06:30:41 No.715196060
>つまりCDで変身する音楽ライダーが数年後にいける! 関係ないけどセイバーのベルト音声大塚明夫の他にさかもとえいぞうもやるんだよな… アニメタルの時からのファンだったから大出世すぎる
153 20/08/06(木)06:30:50 No.715196067
>ゴーストの小説とか暴露本かってくらいに設定ミチミチだからなあ タケルの嫁まで確定しちゃうという
154 20/08/06(木)06:31:50 No.715196111
VR的な変身ガジェットを使って現実世界にいながらネット世界でバーチャルライダーになって戦う 的むしろレトロ電脳SFみたいなライダーならどう? なんかいけそうじゃない?
155 20/08/06(木)06:32:13 No.715196124
>>怖いという声は確かにあったがクレームが本当に来たんじゃなくて >>来る前に内部での懸念によって辞めてるのがなんかこううn >まぁ急変更する方が大変だしな >子どもが見なくなっちゃったら終わりだし ライダーも戦隊も何度も視聴率低迷の危機に襲われてきたから慎重すぎる
156 20/08/06(木)06:32:37 No.715196141
VRゲーマー…
157 20/08/06(木)06:32:40 No.715196144
ゴーストはむしろオカルト要素なくてほぼガチガチのSFでやりたかったんだと思う
158 20/08/06(木)06:32:50 No.715196151
GAROのこの前やってたやつみたいな感じで 実はそこはVR空間じゃなくて…
159 20/08/06(木)06:33:19 No.715196181
>VR的な変身ガジェットを使って現実世界にいながらネット世界でバーチャルライダーになって戦う >的むしろレトロ電脳SFみたいなライダーならどう? >なんかいけそうじゃない? そこで描写されるVR世界が 現実世界そのものっていうか普通にいつもの実写 というのがエグゼイド劇場版だったな
160 20/08/06(木)06:34:04 No.715196217
実写でVRやると実写になってしまうのが VRの表現の難しさ
161 20/08/06(木)06:34:17 No.715196231
>ゴーストはむしろオカルト要素なくてほぼガチガチのSFでやりたかったんだと思う インタビューから察するにオカルトと思いきや実は ってのをやりたかったのだと思われる
162 20/08/06(木)06:34:21 No.715196239
やるならARだよね
163 20/08/06(木)06:34:27 No.715196244
ゴーストはクレームで戦闘方法変わったり色々あって現場オリジナル脚本ができたりと タイミング色々悪かったんだろうなあと思う その分後年の作品が割と好きにやれるようになったとも思う
164 20/08/06(木)06:35:13 No.715196288
セイバーはゴーストのリベンジする気なんだろうなって雰囲気は感じる
165 20/08/06(木)06:35:15 No.715196289
>やるならARだよね 現実世界に存在しないはずのモンスターが出てきて こちらもバーチャルな攻撃で戦う! …いつもの絵面だ
166 20/08/06(木)06:35:21 No.715196293
https://www.youtube.com/watch?v=AODXLkzWpbQ プロモから宇宙船出てたし
167 20/08/06(木)06:35:23 No.715196294
>ゴーストはクレームで戦闘方法変わったり色々あって現場オリジナル脚本ができたりと >タイミング色々悪かったんだろうなあと思う 竹中直人ががっつり一年スケジュール空けてきたりも予想外だったんだろうな
168 20/08/06(木)06:36:13 No.715196348
ARは面白いよね本当に未来の技術で 逆にリアルの未来技術過ぎて創作で使いづらいのかも
169 20/08/06(木)06:36:23 No.715196358
ゴーストはSFなんだけど仮面ライダーでよくあるSF系とはまた毛色が違うよなあ なんか結構昔に流行ったスピリチュアル系というかニューエイジ系というか
170 20/08/06(木)06:37:56 No.715196437
>ゴーストはSFなんだけど仮面ライダーでよくあるSF系とはまた毛色が違うよなあ >なんか結構昔に流行ったスピリチュアル系というかニューエイジ系というか マトリックスとかシロマサ作品をやりたかった ってのなら納得いく
171 20/08/06(木)06:38:04 No.715196447
>>ライダーの戦いや活躍が一種のエンタメとして成り立ってる世界はありじゃないかな >その発想はなかったわ >スポンサーとかいたりな 黒幕だこれ
172 20/08/06(木)06:39:27 No.715196534
>>>ライダーの戦いや活躍が一種のエンタメとして成り立ってる世界はありじゃないかな >>その発想はなかったわ >>スポンサーとかいたりな >黒幕だこれ ぐっさんじゃん
173 20/08/06(木)06:39:35 No.715196542
セイバーは今の所単純にファンタジーって感じだなあ 異世界からの侵略ってのはゴーストと同じだが
174 20/08/06(木)06:40:06 No.715196573
ゴーストはオカルト(のように見せかけたSF(だけど主人公はオカルト))っていう
175 20/08/06(木)06:40:07 No.715196574
・中盤でタケル殿が感情を無くす ・ご飯食えない眠れないの苦悩が強調される ・ムゲン魂になってそれを克服していき感情も一つずつ取り戻していく(必殺技も増える) ・Vシネでやったような内容を本編でやってマコト兄ちゃんがラスボスになる だかなんだか
176 20/08/06(木)06:40:13 No.715196581
ハリケンジャーがハリポタモチーフ?なんだっけ
177 20/08/06(木)06:40:33 No.715196595
>https://www.youtube.com/watch?v=AODXLkzWpbQ >プロモから宇宙船出てたし なんだこれ…
178 20/08/06(木)06:41:49 No.715196662
>・Vシネでやったような内容を本編でやってマコト兄ちゃんがラスボスになる 二号ライダーがラスボスはなぁって思ったけど鎧武もそうだったな最後の敵は別だが
179 20/08/06(木)06:41:56 No.715196665
セイバーは見た感じ純ファンタジーっぽいけど実際のところはどうなるんだろう
180 20/08/06(木)06:42:04 No.715196672
敵のルーツにも使いやすいしなんだかんだで宇宙はずっと神秘であり続けてるな
181 20/08/06(木)06:42:13 No.715196680
>・ご飯食えない眠れないの苦悩が強調される 感情なくすのはやりすぎだと思うけどこれはまあやってほしかったな…
182 20/08/06(木)06:42:43 No.715196717
>>・ご飯食えない眠れないの苦悩が強調される >感情なくすのはやりすぎだと思うけどこれはまあやってほしかったな… 一昨年おなか減らなくなるのやったし
183 20/08/06(木)06:42:55 No.715196729
>セイバーは見た感じ純ファンタジーっぽいけど実際のところはどうなるんだろう 本と物語ってのがちょっと怪しい なんか一つ一つの本に世界が封じられてそう
184 20/08/06(木)06:44:07 No.715196803
>ハリケンジャーがハリポタモチーフ?なんだっけ マジレンジャーじゃない?ロード・オブ・ザ・リングも入ってるけど
185 20/08/06(木)06:44:57 No.715196852
タケル殿が感情なくなってたら2号3号ライダーのキャラもあんな感じだから戦闘要員の連中みんな見てて辛い感じになる ますます御成頼りに
186 20/08/06(木)06:45:29 No.715196895
VHSテープで変身
187 20/08/06(木)06:45:44 No.715196916
>ハリケンジャーがハリポタモチーフ?なんだっけ ハリ(ー・ポッターと)ケンジャ(の石)だったっけ…まるで要素が残ってない
188 20/08/06(木)06:45:57 No.715196928
タケル殿は結果的にあのゆるゆる感で良かったと思う 客演でも唯一無二のポジションゲットしたし
189 20/08/06(木)06:46:20 No.715196952
>本と物語ってのがちょっと怪しい >なんか一つ一つの本に世界が封じられてそう 本の動物が本当に封印されてるってのはありそう
190 20/08/06(木)06:47:31 No.715197020
>VHSテープで変身 ポケベルとかお立ち台とか登場しそうな…
191 20/08/06(木)06:47:50 No.715197036
本編でタケル殿はかわいいなあ 映画でタケル殿は頼りになるなあ ジオウでこいつやばいってなる
192 20/08/06(木)06:49:54 No.715197171
普通にゴーストハンタータケル殿は面白そうだから見たい
193 20/08/06(木)06:50:53 No.715197218
ライダーじゃなくても特殊能力あるから番組として成立してしまう
194 20/08/06(木)06:52:07 No.715197290
セイバーはPVだと世界を創ったアカシックレコード的な本があるとか言ってたし微妙にSF臭がしなくもない 少なくとも本である以上誰かが書いたわけだしその書き手の素性次第か
195 20/08/06(木)06:52:32 No.715197317
来年は刀で鬼退治
196 20/08/06(木)06:53:01 No.715197345
>来年は刀で鬼退治 の話どっかいっちゃったね
197 20/08/06(木)06:59:35 No.715197746
でも言われてみれば刀モチーフ武器って少ないな 少ないなってガイムぐらい?
198 20/08/06(木)07:02:39 No.715197958
4コマ忍法刀…
199 20/08/06(木)07:07:47 No.715198331
鳴刀音叉剣…
200 20/08/06(木)07:10:05 No.715198492
>五輪に合わせてスポーツ戦隊とか予想されてたけどこれまでの歴史で一度も実現してない 実は戦隊ではゴーグルファイブが新体操ブームに乗っかって 個別の武装に取り入れてるんだ
201 20/08/06(木)07:11:19 No.715198573
サムライモチーフは人気出たからまた定期的にやると思う 時代劇のノウハウも失うわけにいかないし ただライダーの場合はサムライダーが別にいるから一ひねりしないといけない
202 20/08/06(木)07:12:07 No.715198621
地球の本棚か…
203 20/08/06(木)07:12:58 No.715198684
>でも言われてみれば刀モチーフ武器って少ないな >少ないなってガイムぐらい? 風魔双斬刀!
204 20/08/06(木)07:14:23 No.715198788
ガンガンセイバー二刀流モードは刀カウントでいいですか
205 20/08/06(木)07:15:36 No.715198862
FPSの流行に乗って銃をバンバン打つライダーとかは
206 20/08/06(木)07:15:41 No.715198866
ゲキレンがスポーツでオリンピック合わせてだっけ?
207 20/08/06(木)07:16:51 No.715198942
武器のモチーフは剣か刀か判断に迷うやつがチラホラある
208 20/08/06(木)07:48:12 No.715201725
>>https://www.youtube.com/watch?v=AODXLkzWpbQ >>プロモから宇宙船出てたし >なんだこれ… 今をときめくカミホリ監督の作だ
209 20/08/06(木)07:49:13 No.715201824
ゴーストはタケル関係ない前史の戦争記が濃すぎてこりゃ本編に入れられねえわってレベルだった
210 20/08/06(木)07:49:59 No.715201881
>セイバーは見た感じ純ファンタジーっぽいけど実際のところはどうなるんだろう そんなの東映に作れるわけないじゃん ファンタジー風なのは序盤だけでいつもの手癖で撮ったような平成ライダーになる
211 20/08/06(木)07:51:48 No.715202050
>ファンタジー風なのは序盤だけでいつもの手癖で撮ったような平成ライダーになる Q.いつもの手癖で撮ったような平成ライダーとは
212 20/08/06(木)07:52:16 No.715202104
鬼滅があんま目新しい要素ないからなあ
213 20/08/06(木)07:53:36 No.715202236
>Q.いつもの手癖で撮ったような平成ライダーとは いつものロケ地でいつものカット割でいつもの人間ドラマ中心の話で ファンタジー世界に行ったりとかはあんましなさそう
214 20/08/06(木)07:56:32 No.715202531
まあファンタジー世界は巨大戦くらいの頻度だと思うけどなんかふわふわしてんな
215 20/08/06(木)07:56:37 No.715202541
真冬に公園の池に役者突き落とすのは手癖だと思う
216 20/08/06(木)08:00:45 No.715202960
>いつものロケ地でいつものカット割でいつもの人間ドラマ中心の話で >ファンタジー世界に行ったりとかはあんましなさそう 今のご時世でロケができないのを考えると合成シーンの出番が多くなるんじゃないか 番組が進むにつれCGが少なくなるのはお金の問題じゃなくて作業時間の問題だそうだし ロケハンしたり撮れそうな天候を待つ時間を最初から切り捨てて撮影をスタジオ内で完結させれば少しはCG班の猶予を捻出できるんじゃない
217 20/08/06(木)08:00:58 No.715202978
>いつものロケ地で 打開すると破綻すると歴史が証明してるやつきたな…
218 20/08/06(木)08:07:42 No.715203629
絶対 桃太郎、浦島太郎、金太郎で電王ネタはやるし… リュウタはお留守番ね…
219 20/08/06(木)08:13:23 No.715204262
ゴーストで結局異世界描写が半端で残念なことになってたし 脚本家同じだから不安しかない